• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


金魚電話ボックス:撤去へ 著作権でトラブル 奈良 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180403/k00/00e/040/187000c
https://mainichi.jp/articles/20180403/k00/00e/040/187000c




記事によると
・奈良県大和郡山市柳の「金魚電話ボックス」が近く撤去されることになった。

福島県いわき市の現代美術作家、山本伸樹さん(62)から「自身のアートと酷似しており、著作権を侵害している」との指摘があり、決定した。

・山本さんは解決策として、これまでの著作使用料を請求しない代わりに、山本さん側の費用負担で電話の色などをデザインし直し、山本さんの著作物として再設置するよう提案した。

・商店街組合は「著作権は侵害していない」と訴える一方、トラブルになっている状況を考慮して撤去を決定した。組合の伊藤聡夫理事長は「譲り受けたものであり、著作権と言われても勝手に認められない」と話す。




撤去が決まった奈良県の「金魚電話ボックス」
20140908191005

山本伸樹さんの作品「メッセージ」
jpg small
jpg small







この記事で少し残念なのは、
この類似作品が発表された2011年当初から、
作家が訴え続けたことが書かれていないこと。
いま訴えて突然撤去となったように見えてしまうが、それは違う。
福島在住の作家はその年に地震で被災していた。
作家は、1998年からこの作品を発表し続けている。








金魚の電話ボックスを1998年に発表した山本伸樹さん。
近日撤去の報を聞いて急遽福島から奈良入り。
「撤去を求めて著作権を主張したわけではない。
力を合わせて存続させていきたかった。
話し合いたい」と自腹で。
4月3日に「励ます会」を開きます。どなたでも参加できます。





この記事への反応


記事だと微妙に著作者が悪者扱いだけど、実はそうじゃないって話?

これ生で見た事あるけど、
作家の方が折角お互いに幸せになれる提案出してるのに
なんで撤去になっちゃうんだろう。
よほど商店街の偉いさんに都合悪いんか?


新聞記事とまとめ読んだけれど、商店街側の対応が不可解。
実は撤去したかったけど適当な理由がなかったから辞められなかったのを
「著作権を主張する作家とトラブルになるのを防ぐため」と、
やむを得ず撤去しますというポーズを取るための行動?


商店街は作家のためにやってたんじゃないし。
金魚の街として金魚がメインだったのに、
作家がメインになるんだったら撤去が妥当。


もう終わった話でいいじゃんこれで

作者の気持ちは分からんでもないが
ガンダム以降のロボットアニメは全部富野の名前クレジットしろ
みたいな事言ってるのがちょっとなぁ。


“元の作品を知らなくても被れば盗作” 
いいえ、偶然の一致なら著作権を侵害しません。
また、アイデアは著作権として保護されません。


素材的な立場である
NTT 的には、この問題をどう思ってるんだろう?








こんなゴタゴタが…
よくわからんけど、水漏れとか衛生面は大丈夫なのか?
(小並感)




よつばと!(14) (電撃コミックス)
あずま きよひこ
KADOKAWA (2018-04-28)
売り上げランキング: 13


宇宙よりも遠い場所 1(イベントチケット優先販売申券) [Blu-ray]
KADOKAWA メディアファクトリー (2018-03-28)
売り上げランキング: 7


コメント(136件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:42▼返信
邪魔だしな
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:42▼返信
GKD?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:43▼返信
最近イラついたバイトがコメ欄に湧いてて笑うわ
蛆虫かよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:43▼返信
「ああ、もうめんどくせぇ!」ってなった
商店街の上役がいたんじゃないの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:45▼返信
ツイッターから転載する事しかできない馬鹿
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:45▼返信
ばんくんをいじめるな!
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:46▼返信
きったないな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:46▼返信
ただでさえ少ない奈良の観光スポットが・・・(´・ω・`)
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:47▼返信
聞いたこともない観光スポット
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:47▼返信
作り直す費用次第だな
正直話題にもなったしもったいないな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:49▼返信
クッキー☆ってどこいったん
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:50▼返信
奈良がパクる → パクっていることを認めたくない! → ブチ切れ撤去
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:50▼返信
まあこの電話ボックスとかいうのが時代遅れやし撤去でいいだろもう
スマホ金魚とかにリニューアルすればいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:51▼返信
きん→p@
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:51▼返信
マジかよ奈良県最低だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:51▼返信
次は鹿電話ボックスな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:53▼返信
ワイの家から徒歩20秒にあるやでこれ
土日とか結構人見に来とったで
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:53▼返信
揉めればこうなるの判ってるのに、いざ加害者みたいな見方をされだすと必死に良い顔するっていう。
電話ボックスに水入れて水槽に見立てるとか、別に世界で一人が閃く発想でもないし。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:56▼返信
金魚の宣伝がアートの宣伝になれば別物
これがパクリであれアートとして見物料とって見世物にしてないなら違反ではないのでは?
アートとして発表された形の水槽は使えなくなるのか
芸術家本人は歩み寄りとは言ってるけどなんか違うよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:56▼返信
日本で起源主張しあってて草
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:56▼返信
許可出すって言ってるのに撤去って意味分からんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:57▼返信

「電話ボックス使わなくなったんだけど、何かいい利用方法ない?」
「ガラス張りだから中に金魚でもいれてみますか?w」
って言う自然な流れで誰でも思いつくようなアイデアで
そんな著作権を主張されても商店街の人も困るだろ、、、、
「なんで俺らが盗作したことになってんだよ、じゃあ撤去するわ」ってなるよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:57▼返信
>>・素材的な立場である
>> NTT 的には、この問題をどう思ってるんだろう?

知らんがな
だと思うぞ多分w
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:57▼返信
理屈で言えば双方にどうのと言っても、奈良からすりゃ
観光客が直接金を出さないオブジェの存在に対して
金払え言うんだから「じゃあやめるわ」が最適解じゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:58▼返信
アートに著作権なんてあるのか?
太陽の塔を写真やイラストにしたりミニチュアにしたオブジェを商業的に売ったらマズイだろうけど、塔の上に擬人化した物を載せる意匠に著作権が認められたらビートたけしやさくらももこの絵はパクリになってしまう
この自称芸術家は電話ボックスと金魚という彼の創作物でない物を組み合わせただけだから、裁判になっても著作権なんて認められない可能性は高いと思うが
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:58▼返信
>>21
偉そうに許可とか出してもらうようなもんじゃないからだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:58▼返信
言ったもん勝ちの被災地脳
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:59▼返信
>>24
ちゃんと読めよ
金払えなんて言ってない無償でいいって言ってる
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:59▼返信
>>25
面倒くせえ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 11:59▼返信
>>21
多額の使用料取られるだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:00▼返信
そもそも電話ボックスに水溜めて金魚入れたものを
アートでございっていうことに疑問を感じるんだが
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:00▼返信
は?うちらの作品じゃないってこと?
えぇ、しかし~
(´◉◞౪◟◉)「じゃぁいいです」
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:01▼返信
これはまあ普通にやっちゃダメなことだろ
なにも変えてない丸パクリなんだから
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:02▼返信
汚い金魚鉢
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:02▼返信
著作者が自分の利権行使してるみたいな記事だが逆だから
組合側が自分達に都合が悪いの全部著作者に被せてるだけ
胸糞悪い連中だなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:03▼返信
中の金魚は残念ながら生き餌として処理されます
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:04▼返信
>>30
よく読めよ
無償でいいって言ってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:06▼返信
「お互いに幸せになれる提案」ってそんなの思ってるのは提案した側だけだったって事でしょ
そもそも「メッセージ」は電話ボックスを模した水槽に金魚が泳いでるんでしょ?
大和郡山のは本物の電話ボックスを再利用してるわけだから別物じゃん
というか、こういう作品ってフランスでも前になかったっけ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:12▼返信
とりあえず商店街はしっててパクったやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:12▼返信
訴訟になったら電話ボックスに金魚を入れる行為に著作権は認められないだろう
認めたら世界崩壊するわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:14▼返信
>>39
自意識過剰過ぎるだろ利権者w
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:15▼返信
田舎の商店街の上役のプライドだけの話
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:17▼返信
>>41
色々と拗らせ過ぎだろう、お前www
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:17▼返信
この街って自販機や電子レンジとか色々なものに金魚を泳がせてるって聞いたことがあるけど
電話ボックスもその一環だっただけなんじゃないか
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:19▼返信
まんまじゃんw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:21▼返信
撤去せずメッセージに名前変えればいいだけじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:22▼返信
本物のほうが汚い
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:23▼返信
東京藝大というだけで眉唾
酷似してるつってもお前の電話ボックスドア無いやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:23▼返信
電話ボックスに金魚を入れるのがアート?

生き物で遊ぶなカス なーにが著作権だ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:23▼返信
営利目的じゃなければ関係なくねえか?って思うんだけど
そうもいかんのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:24▼返信
電話機があるのとないのではまったくメッセージ性が違うと思うんだが…この作者
メッセージ性とかなんも考えてなかったのか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:28▼返信
濁りが上手いってやつかw
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:28▼返信
電話ボックス自体はNTTのデザインだろうし
金魚を入れること自体に著作性を訴えられると、ハイそうですかと気軽に支払うわけにはいかないんじゃないかな
ある程度引き伸ばして撤去ってのは妥当な気もする

ところで電話ボックス水槽って本当に元祖なのかな?
海外にも似たようなのあるっぽいが…
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:30▼返信
爺さんのほう汚く見えるね
全部撤去しろよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:32▼返信
女子高生「ばーか 滅びろ商店街!!
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:35▼返信
被災者ってだけで偉そうにすんなよバーカ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:38▼返信
奈良の人って無駄にプライド高いイメージ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:38▼返信
別に他の誰かが思い付いても不思議じゃないだろ?
黙ってみまもってりゃ良かったんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:42▼返信
無償とか言われてホイホイ許諾を受けると
後で面倒がおきる
撤去で正解
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:44▼返信
どうせ商店街の老害がギャーギャー言ってお流れになったんだろ
若い衆は頑張ってるのに上があれだとね
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:45▼返信
>>40
しねーよアホ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:50▼返信
当人同士で解決すれ
周り巻き込もうとする奴ほんと糞
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:51▼返信
画像を見てもわかるようにこれは明らかに元作を意識したパクリだからな
譲り受けた物って曖昧な表現してるしその辺に何かありそうだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:52▼返信
もしかしてこれ電話入ってないのって文句つけられたからかw
撤去したくなる気持ちは分かるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:52▼返信
クズ奈良w
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:52▼返信
商店街からしたら別にお前の奴パクったわけじゃないのになぜ上から目線でタダにしといてやるっていわれにゃならんのかってことだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:53▼返信
次はコンビニに水溜めて金魚入れよう
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:57▼返信
奈良ってどこだっけ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:58▼返信
まぁこんなケチのついたもの必死に守る必要もないよな
電話ボックスじゃなくてもまた何か作ればいいだけ
しかもそろそろ若い世代じゃ電話ボックス自体が知名度ない
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 12:59▼返信
鹿県「っち、うっせーな…反省してまーすwww」
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:00▼返信
汚奈良
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:04▼返信
>京都造形芸術大は「電話ボックスと水槽を組み合わせた作品は(他にも)複数存在する。学生は他者の作品を一切参考にしていない」と11年ごろに制作されたテレ金がオリジナル作品だったと説明している。

じゃあ着想をどこから得たのか明らかにしろよ、何故電話ボックスなのか説明できるよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:08▼返信
山本の方水汚過ぎwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:18▼返信
さすがに98年からあるものをオリジナルなんて言ってたんならそりゃ恥ずかしくて撤去だわな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:20▼返信
商店街の方は別にこれアートとして展示してないだろ
たんなる入れ物だよ、入れ物
なのに勝手にアートとしてパクられた~とか言ってるのはおかしいんじゃねえ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:21▼返信
学生ガーって言ってるけど仕掛けてるのは京都造形芸術大学の銅金裕司教授だそうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:23▼返信
私のオリジナルですって言って商売したならともかく
面白いの作ってるヤツいるな真似したろで怒るのはおかしい
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:23▼返信
結果作家と取り巻きが金魚の街を総攻撃してるんだから
売名と自己擁護に走ったのには変わらない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:26▼返信
単にパクリじゃなかったんだろ。
「パクリと認めたらタダで使わせてやるよ」って上から目線で言われたらキレるわ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:27▼返信
せんとくんもブチ切れ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:29▼返信
>>73
頻繁に水を入れ替えると金魚の負担になるから、だそうな
金魚の街の商店街さんは気にしてない見たいだけどなw、結構死んでるってのもでもじゃないかも
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:29▼返信
でも何でも著作物にするってのもなんだかなー
最初にやったもん勝ちみたいな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:29▼返信
みっともないぞ奈良
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:35▼返信
水漏れ?電話ボックスそのまま使ってるとでも思ってンのか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:36▼返信
アートイベントに出展して指摘を受けて取り下げてその作品を元に作った物を街のアートイベントに出展してさらに商店街に飾る
学生を主導した教授が街のイベントにも関わるwww

商店街も最初は作者に同意して対応してたし、大学、教授側が何か動いた結果な気がする
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:38▼返信
入れ物が同じで著作権違法?

それじゃ金魚鉢に入れた金魚は大量にコピーが出回ってるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 13:38▼返信
車を水槽にしてるのもあるよね
ああいうのも一番最初にやった奴が訴えたら金取れるもんなのかね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 14:10▼返信
この近くに猫窓もある
「メッセージ」と「テレ金」では意図してる事が違うので同一の物ではないと思う
まさにメッセージが違うんだよ!
個人的には撤去は残念
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 14:24▼返信
>>86
アホ丸出しやな
金魚鉢の金魚は著作物の要件を満たしてないだろ、創作的表現じゃない

まぁ、アホに言ってもわからんかw
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 14:37▼返信
先日のお城まつりの際も行ったし、それ以外でもたまに見に行ってたんだがなくなるのか
なくなったら商店街方面にはもう足を運ぶことは確実になくなるな…
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 14:47▼返信
著作権とか面倒くさいことになるくらいなら撤去でええやんってなったんでしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 14:57▼返信
商店街のは寄贈品って言ってるから、著作物認めるとかどうとかは商店街とじゃなくて寄贈したその誰かとやる話だろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 15:07▼返信
寂れた商店街の片隅にあるだけやから正直どうでもええわ。大したもんじゃ無いぞ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 15:13▼返信
>>93
でもあの元ガススタの茶店はつぶれるだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 15:23▼返信
タダでも感謝し続けるのは苦痛ってか?色々面倒だから撤去のほうが楽って選択か
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 15:38▼返信
>>95
電話ボックスを認めちゃうと、それ以外のテレビや電子レンジ、自販機なんかもそれ相応に対応する必要がでてくる
撤去なら電話ボックスだけで済む…ってあたりかと

テレビを水槽にするとかいかにも誰かやってそうだしね
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 15:38▼返信
京都造形芸術大学、メディアアーチスト 銅金裕司
メディアアート、現代美術、園芸学、植物学、海洋学、物理学
日本におけるバイオメディア芸術の草分け的な存在であり,「生命」を巡る先端的なアートをなんチャラ

専門分野と被ってるし知らないは通らないけどだからこそ認めるわけに行かないってやつかなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 15:40▼返信
※92
商店街は板挟みになったんだろうな
こっちにも作成者はいるんだろうし
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 15:45▼返信
他人の作ったもんを俺にいじらせろっていう方もなかなかだと思うけどなw
新しく作るのが正道だしどちらにしろ撤去しなきゃ進まんだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 16:05▼返信
コピー品なんで撤去でええやん
なんで存続みたいなややこしい話を持っていってるんだ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 16:05▼返信
商店街側からすれば、寄贈されたものだから勝手に著作権云々の判断はできない
制作側から著作権は自分らにある!って主張されるなか
勝手に改変、別名で著作権表示したら貰った側から訴えられかねない
商店街からすりゃ、撤去しか手がないじゃない?
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 16:09▼返信
この作者も撤去させたくないってのはよくわからんわ
余計ややこしいわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 16:14▼返信
著作権認めろ、手加えさせろ、そしたら許可してやる言われたら撤去は理解できるね
このアーティストが設置したものじゃないんだからさ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 16:16▼返信
余所者の店に置いてても古参の商店街が儲からんから都合よくお払い箱だよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 16:24▼返信
商店街に圧力かけて他人の作品の乗っ取りを計る
商店街も最初は言いなりになっていたがよく考えたら危ういことをしていると気付いて騒動の根を断つことにした
こう考えたら闇深いわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 16:34▼返信
1、京都造形芸術大の「金魚部」が2011年に私の作品と同じものを作り、大阪キャンバスに入選して、出品し、2012年には私の指摘で、それを認め、出品を辞退し、活動を休止した。

2、それによって放置されていた、作品の部品を譲り受けた、「金魚会」という別なグループが、私の作品を知りながら、それを使って新たに私の作品と同じものを制作し、2013年に奈良・町家HANARART2013に出品した。

3、私の指摘にも関わらず、その後2014年まで常設として設置し続けた。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 16:34▼返信
ここ俺と同じ地元民が結構いて笑える
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 16:40▼返信
パクリだろうが何だろうが人の作品改変とかご法度じゃね
つうか変な掲示物貼るのも本来アウトやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 16:54▼返信
こんなしょうもないもんアートとか言ってる時点でもうね
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 17:05▼返信
>>4
多分そんな感じだろうね
面倒事に巻き込まれるなら撤去したほうがいいと判断したんだろう
奈良県民って結構閉鎖的で我が強いからなぁ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 17:13▼返信
パクリ問題とかいうのが真っ黒の著作権違反になったのを指摘されたんだろ
寛大とかひっくり返したとかいうのは疎過ぎやないの
この作家のものでもないのに勝手に変えてコラボレーションとかいい出したら突かれたら死ぬの目に見えてるじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 17:33▼返信
よく見ておけ
ゲージツは人を幸せにしない
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 17:36▼返信
撤去するならこれまでの著作権使用料払えって要求すればいいんじゃない?
著作権使用料求めないのはこのまま存続させる場合なんでしょ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 17:41▼返信
著作権料というもんがはたして発生するのか
いっぺん出るとこ出て決着つけりゃええねん
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 17:57▼返信
>>110
二行目と三行目がまったくつながってない
奈良県民に恨みでもあるのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 17:57▼返信
>>113
そうなってる
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 18:05▼返信
NTTは電話ボックス・電話機を
無断で広告・利益活動に使用している
くらいかましとけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 18:13▼返信
著作権違反で裁判してもまず勝てないだろうよ
どこぞの3流アーチスト様の宣伝を商店街でやる義理もないし
基地害の難癖が面倒だから撤去というのは妥当だろう
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 19:13▼返信
水槽に入れとけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 19:19▼返信
金魚の町であらゆるもんに金魚入れてるって物のひとつだろ?自販機や机街全体で
金魚入れたもん並べてる内で公衆電話は俺のアイデアをパクったはなんだかなぁ
それに金魚が空間漂うって描写80年代のアニメ漫画にゃよくあるイメージなんだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 19:54▼返信
電話機を取り除いて、側だけを水槽として利用すれば良いのに。
そうしたら誰からも文句言われないだろうし。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 20:14▼返信
ただ単に商店街側がパクった烙印を押されるのが嫌なんだろう
メンツの問題だと思うよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 20:16▼返信
※120
ちげーよ
まずこの作品提供がありきで、そこから発展して色んなものを金魚鉢にする町おこしに至った
でもその作品自体がパクリで、ずっと問題になってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 20:26▼返信
奈良のこれって一般からアイデア募集したものの一つだっけ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 20:51▼返信
※123
その問題はもう当事者同士によって解決したんだよ
でも解決して色々を再準備し終わった途端に商店街がそれ関係なく撤去決めて再度揉めてる
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 20:53▼返信
くっそどうでもいい
こんなのに著作権を主張するとかただの基地外じゃんw
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 22:19▼返信
悪いと分かっていてパクってましたと認めたって事か
金魚じゃなくて、熱湯に上島竜兵を入れてればオモロかったのに
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 22:34▼返信
まあ絶対後でめんどくさいから撤去で良いだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 23:29▼返信
(あーもうなんかめんどくさいことなったから撤去しよ・・・)
くらいだろ本音は。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月04日 23:43▼返信
アーチストはNTTの著作関係をクリアしてるのかな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 00:45▼返信
電話ボックスをパクっといて俺の作品云々と言って著作権って芸術家ってのもどうなんだ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 10:34▼返信
商店街のおっさんがパクりの誹りに耐えられなかったんだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 11:52▼返信
作者が1998年に創作したものを銅金って教授がパクって商店街に提供したんだから一番悪いのは銅金って教授。
でも金魚にとっては撤去でいいんじゃないの。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 20:45▼返信
世話が面倒くさくなった可能性あるんじゃないか
水槽としてはでかいしなあ
若者が管理してるなら別だけどアートとして設置すると今よりもっと手入れ必要そうだし
世話や手入れは誰がやってたんだろう
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月05日 22:18▼返信
見比べたけど、確かにそっくりだよな。
まぁコスト的な面とかもあるだろうけれど。
あのガラス割れたら大変なことになるぞ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月06日 00:16▼返信
>>135
そら後から著作権者の意向に沿ってそっくりにしたからだろ
面倒になったのが正解だろうね

直近のコメント数ランキング