カラオケが憎い
https://anond.hatelabo.jp/20180403170904
記事によると
・歌が下手で、カラオケが苦手だ。
社会人になってからもあらゆる手段を駆使してカラオケは避けてきた。
しかし逃げ切れなくて歌わされたことも何度かある。
社員旅行の宴席で社長に直で指名されたときが一度。
転職直後で社内での発言力が弱い時に部長にしつこく絡まれたときが一度。
別に音楽は嫌いではないし、カラオケも人の歌ってるのを聞くのは好きだ。
ただ自分のへたくそな歌を皆の前で披露することだけが耐えられない。
あまりに下手すぎて場がしらけるのも嫌だ。
だからいつも、下手だし空気が悪くなるので聞いてるだけにします、といってるのに、それでもしつこく歌わせようとするやつがいるのだ。
カラオケで歌わないのはそんなに悪いことなのか?
別にカラオケ自体を否定する気はないけど、ここまで強要されると憎しみが沸いてくる。
嫌がってる奴に無理やり歌わせるのはやめてくれ。
この匿名ブログに共感が多数寄せられる!!
「カラオケが憎い」という投稿に共感殺到 「歌わなくても楽しい」と切実な声も – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
https://sirabee.com/2018/04/09/20161572231/
記事によると
・カラオケ・ハラスメントに苦しむ投稿者に賛同の声が殺到
・分かる…歌うと変な空気になって、それがトラウマになってまたカラオケが嫌いになる
・カラオケ自体に罪はない。強要する社会や人が悪いのだと思います
・すげーわかる。おれも同じ理由でカラオケ苦手なのだが断ると付き合いが悪いと言われ、理由を話しつつ了承を得て同行し歌わずにいるとノリが悪いとか言われる。なんでやタンバリン担当頑張ってるやろ!
・わかる。俺は歌うの嫌いではないが、宴席でのカラオケは嫌い。仕事できない無能上司の熱唱は耐えられない
・そういうのがパワハラという認識が世の中に広まるべきだよね
この記事への反応
・俺は上手すぎてひかれるタイプなんだけど、
単純に褒めて盛り上げてくれる人と、張り合ってくる人がいて、
立場上の人で後者がいるとウザすぎて行きたくなくなる
でたぶん前者の人って下手な人にも優しいんじゃないかな
下手か上手かとかよりパワハラするかしないかだろうね
・ほんとな わかるわ なんで他人の前で歌うのが楽しいんだろうな
・ むかしザ・ハイロウズの「ミサイルマン」をハウリング起こそうが
構わずヒロト完コピで声量フルパワーで熱唱したら
部長に「うるさいからお前はもう歌うな」と言われたのでオススメ。
・大して聴かないくせになんで歌わせるんだという理不尽さはある。
・飲み会で酒を強要して来るヤツに似てる。
・中には「人の嫌がる(恥ずかしがる)姿を見るのが好き」とかで
わざと強要してくるハラスメント野郎もいる
・強要してくるやつに限って、人の歌を全然聞かないタイプだからタチが悪い
・カラオケは一人で行くものだろ?
人前で無理矢理歌わされる苦痛って
イジメの中でも上位な気がするけど、上手く言えねえ
実況パワフルプロ野球2018 (【初回限定特典】歴代パワプロシリーズオープニングテーマセットDLC同梱 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.04.07コナミデジタルエンタテインメント (2018-04-26)
売り上げランキング: 3
- 坂上忍さん、後輩芸人に『パワハラ告発』されてしまう・・・「坂上は憤怒の表情」
- 【悲報】日本のサービス業の労働生産性、アメリカの半分しかなかったと判明! 「消費者の立場なら幸せな国だが、労働現場は・・・」
どんだけ自分が好きなんだよ
小学校や中学校でも音楽の時間一人で歌うことあっただろ
あれだろ
友達や家族だとアニソンだが
自分が本当に歌いたい歌歌えないからつまらない
適当に流されて来た曲歌ってるだけになるしなぁ
気の合う友達少数で行くカラオケかヒトカラのがよっぽど楽しい
皆が知っている曲を歌えとか無理な注文が入る。
結論 : ただの被害妄想
普通みたいなのが一番気まずい
隙あらば自分語り
むしろ頑なに歌わない奴がいると空気悪くなるけど
そういうフリは庇うようにしているが、上司に逆らえない社畜なんじゃ、許して
最終的には働くどころか勉強すらハラスメントなんて言い出すんじゃない?
無難に熟せる処世術くらい身につけろ
音痴なんて気にすんなとしか
X JAPANのTHE LAST SONG歌えばええよ。歌詞の大半がセリフだから
んで、結局歌わせて怪我させてただそれだけで終わる
歌わない奴はカラオケなんか普段しないかr歌詞を見た所で音程もリズムも取れる訳がないのに
マジで人のこと考えられないどうなるか想像力も働かないパワハラ馬鹿
私です、はい
いつも「愛を取り戻せ!」を絶叫してごまかしています
酒もカラオケもセッ.クスも強要は駄目だろ
お前がいなくても世の中は廻る
そういう会社なら1曲や2曲くらい歌えるように練習しとけよ
何も文句言わず一般人向けの曲を適当に歌っておく。
下手なんで、とか言って避けた後に強要された時の注目度のが嫌だから
回避出来ないなら上手くなるよう、好きになるよう努力しろ
あるある。カラオケなんか行くもんじゃねーわ
擁護してる奴はなんかトラウマがあって徹底的に練習して自信つけて克服したんだろ
それはそれでいいが、その立場で「カラオケ程度~」って上から目線はやめれ。ダセェわ
そのどれを歌っても誰かは拾ってくれて、盛り上がれる職場にいますわw
スポーツもそうだろ
呑みの二次会で回避して帰る奴要るだろ?で阻止する奴もいて
だったら行くわって感じで無理やり歌わせるパターンあるからな
じゃあ帰っとけばよかったじゃん怪我しただけじゃん、てなるよ
だから一回断ったらそれ以上押さない、これを徹底するのがマナーだと思うよ
違う違う
まず歌わせて上手ければ聞いてないフリして
下手ならシラけてみせてとにかくマウントとりにいくのよ
20年前からやってる定番
それ以外のシチュが一切無意味と化すのがカラオケ
やりたくねぇって言ってるやつにやらせるのが定番
歌うのを強制されたんだから、それくらいの嫌がらせを仕返してやってもいいでしょ
歌下手だから断ってるのに誘ってくるし歌ったら歌ったで変な空気になるから本当に嫌だ
友達と行く時は上手い下手関係なく盛り上がってくれるし盛り上がるから楽しい
歌いたい曲を歌うんじゃなくて歌える曲(音程)を歌うようになってるよね
逆に上手いと引かれる
適度に下手なのが丁度良い
そこで受動喫煙にさらされるのも全部パワハラなんだよなあ
ってなっちゃうんだよね。んで、ガチで下手な上に陰キャとかだとイジるのも難しいから微妙な空気になっちゃう。難しいよね。下手なりにネタ曲とか用意してて逃げてくれたらいいんだけど。
案の定糞ほど下手くそなわけで、そうでなくとも恥ずかしいのに、
「もっとこう歌った方が良いよ~」とかって上から目線で講釈しやがる野郎。
ホント殴りたい。
おまいらのこと同類だと思ってたけど、今切実に爆発してしまえと思ってる
周りの人間がカラオケ好きじゃなければ誘われる事なんてないんだから気にするなよ
ボーリング好きが多ければボーリングに誘われるだろうし、
フットサル好きが多ければフットサルに誘われるだろう
だから歌ってくれ
ボーリングもフットサルも誘われたことない
まずおまいから爆発しろ
自分の意思もないの?
そのくせ匿名のネットでは自分の意思をグチグチコソコソ言って。
気持ち悪りぃ奴らだな。
要は周りの好きなものに誘われやすいって話だろ
ボーリングやフットサルはただの例えだ
ゲーセンやアニメイトに誘われる、でもいいんだぞ
イキリト君ちーっすw
最近の人と人との付き合い方って一方的すぎるんだよ
必ずどちらかが犠牲になるし、行かねえと仲間内で嫌がらせするじゃん
何にも誘われないんだよ
言わせんなよ、鬼か
上手くても場を盛り上げれる人は引かれない
ナルシストな歌い方してるからそりゃ周りも引くわ
でも病気等喉に異状があって音程が合わない場合は訓練どうこう前に病院で診てもらった方がいい
ストレスで唾液が粘着化し、それが喉に絡む人もいるだろうから水分補給を忘れずにな
そんな簡単な事も出来ずに小さな事でハラハラうるせえんだよ
有名な曲だったらCD音源があったりするけど
マイナーな曲だったらださい音しか流れない
ちゃんとした音源で歌いたい
自分だって大勢の前でなにかを披露なんてしたくないわ。
普通社長が出席するんならちゃんとした会場おさえるよ。
しかも『普通の』社長だったらそんな無理強いはしない。
曲がりなりにも社長になるような人なら人のあれこれを理解してるからな。
底辺な会社しか行けない底辺ならではの悩みだね。
転職するか自分の無能さを怨んでしんでいけ。
ビールの強要問題と同じで苦手な人に無理してでも歌えとは思わんなあ
無理してるの見ても楽しくないし
上手くも下手でもないのに恥ずかしがって頑なに歌わない方が空気悪くなる
絶対に次は回ってこないような曲を一発目に選曲するんだ
場合によっては10曲同じやつを連続で入れたり曲を入れるフリをしてキーを動かして嫌がらせしたりするのもアリ
んで自分がされたらマイクもって怒鳴り散らす 次の日なんか言われたら「酔ってました てへ☆」で解決
わざと空気を悪くすることに専念した方がいい 早く帰れる
まあ好き好んで見せたい奴もいないから無理もないが
周りの雰囲気が悪くなるとか変に取り繕う方が尚更かっこ悪いんだよなあ
嫌いなんで行きたくないですって強めに言うの?
そっちの方が顰蹙買うだろ
そういう人は大抵歌うのが好き
運転しろ運転しろ言われるのも苦痛
電車通勤だから普段運転することないしな
歌ぐらいいくらでも歌ってやるわ
まぁこれは歌に限らずじゃね?
自分が苦手なものを人前で披露するのはカラオケに限らず抵抗はあるものでしょ。
やりたくないものから逃げるのが正義みたいな空気やばいぞ最近の日本
だから国際的に負けまくってるんだ
ハラスメントがどうこうってカラオケじゃなくて人間関係が駄目なんだろ
被害妄想過ぎるんだよ
下手でも上手くても駄目っていうパワハラ
職場での無能はぶっ叩いて辞めさせるべきなのに
中途半端に仲良くなるとそれができなくなり
社内が無能だらけになる
仕事の仲間とは個人的な付き合いはするものではない
偉い人は人が弱みを見せたときにどういった態度をとるのかを見てんだよ
笑われるかドン引きされるかのどちらかだけど、場が白けるよりはいいよね…
本当にそれは結果を出す事に必要なのか?
自分の行いをよーく考えてみな
↑なんやこのイキリト
少なくとも人の上に立つ人間ならその程度こなせなきゃ話にならん
二度と誘われなくなったゾ
色々気を使うしお偉方の年代を考えた選曲をしないといけないし
「仕事」って感じで楽しくない
友達に糞音痴でも盛り上げ上手がいるわ
すげぇ外し方するんだけど、明るく思いっきり歌って「ネタ」に昇華してる
カラオケに求められるのは音痴かどうかよりそういう能力だね
皆自分がひたすら気持ちよくなるように歌っているだけ。
自分だけ歌ってて悪いなと思うから、勧めているだけ。
お菓子を他人に勧めているのと同じ、自分が食べたいけど、独り占めしたらはしたないだろ。
嫌って言ったら「歌うの苦手なんだな」で終わっとけばいいのに、自意識過剰とか人格否定できるお前は何様だよ
あと好きな歌と自分が歌える曲を履き違えてる奴が圧倒的に多い、それだけ。
会社で強制されたら即訴訟起こすわ
採点機で、100点ないしそれに近い点数を出す「攻略法」で高得点を出すと場が静まる
なんかプライドでもあるの??
案外誰も気にしてないよ
多分選曲の問題だと思うわ
音楽は音だけで十分
意味が解ってしまう歌はくっさいポエムを聞かされているように感じるので無理
選曲の方がよっぽど大事
職場のカラオケなんざ、明るくて知名度が高い歌をてきとーに1曲歌えばいいんだよ。
その後は下手なんでもういいですって断れば、マジで下手なことが伝わったからそれ以上強要してこんよ
音痴だとバレたくないっていうプライド高い奴はそもそもカラオケ断れ
少しくらい見え張ればいいのに
こいつに歌わせたらマズイと思わせたら勝ち。俺は下手なうえにマイク離さなかったわ
お前らうん●を見せ合ったり人前で出すのを強要したりして楽しいか?
選曲とかまで絞って知らん歌を歌わせるのはさすがになぁ
結果下手でしらけるとか言ってるとそれはそれで頭おかしいっしょ