• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


戦う相手が強すぎて衰退した東京チカラめし(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000008-zdn_mkt-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000008-zdn_mkt-bus_all




記事によると
「東京チカラめし」を覚えているだろうか。2011年以降急速に店舗数を増やし、一時は既存の大手牛丼チェーンを脅かすほどの勢いがあった。

しかし、急拡大の一方で“負ける”のも早かった。12年9月には店舗数が100店を超えたが、現在は都内を中心に10店舗程度を運営するにとどまる。

「店舗の急拡大にオペレーションが追い付かなかった」「店舗の清掃が行き届いていなかった」などと指摘されているが、衰退した背景には何があるのだろうか。

・牛丼チェーンは資本力がないと展開できない業態であり、大手3社の寡占状態となっている

・東京チカラめしの焼き牛丼には「焼く」というオペレーションがあり、すき家や吉野家のように「よそう」だけの店舗と比べて提供時間が長くなる。つまり、ピークタイムに客数が稼げないのだ。

繁華街の牛丼店で食事をする客は「早い」「安い」「うまい」を求めている。確かに、焼き牛丼は「うまい」の面で他社より有利だったかもしれない。しかし、「早い」を犠牲にしたことのマイナスが大きかった。

大手牛丼チェーンは店舗のオペレーションが高度に発達している。大手3社には日本語に不慣れな外国人店員でも店舗を効率的に運営できるノウハウがある。資本力を背景に高度な店舗ノウハウを蓄積しており、力の差は歴然だった。こうして東京チカラめしは徐々に追い詰められていった。






この記事への反応


当時はステマ牛丼とまで揶揄されるほど不自然にあちこちで取り上げられてましたよね
食ってみると肉はさておき白飯が不味いこと不味いこと……
オペレーションの問題云々がなくても衰退していたと思いますよ


江古田南口店、店員が外国人で接客態度は酷かった。
潰れて当然。


記事の通り来店時間によって提供時間に差があったり
焼き方にもムラがありました
今はなんでも均一化が安心安全かな


衰退したのは「戦略」の問題ではありません。「理念」の問題です。
社会やお客様にどう貢献するのか、という理念が欠けていたから、
品質にムラのある商品を提供したり、
働く人への教育が行き届いていなかったりするのです。


流行ってた頃に一度行き、
コメの不味さと油のギトギト感に衝撃、、。
店舗によって差があるにしても酷かったし、
こんなのが長生きするわけないとすぐにわかる。


不味かった記憶しかない。
店の中はいつ清掃したの?ってくらい
汚かったし、暇そうな時間帯なのに洗い物は
全然してないし。
何より、出てきたご飯が黄ばんでいたのは
強烈だった。


コメがマズすぎて衰退したのだと思うよ。
2、3回食べたが他の理由は要らないくらい明確





2015年の関連記事
【悲報】東京チカラめしが全店舗閉鎖!? 公式サイトに「永らくのご愛顧誠にありがとうございました」



なぁに、2015年から何だかんだで撤退してないんだから
まだ負けてはいないんや(多分)
あと皆口を揃えて「コメがまずい」って言ってるね・・・







実況パワフルプロ野球2018 - PS4
コナミデジタルエンタテインメント (2018-04-26)
売り上げランキング: 1


コメント(227件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:30▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:31▼返信
すげえええええええええええええええええええ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:31▼返信
ララ💖ははちまのエンターテナー‼️
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:31▼返信
ゴキブリのえさ😭😭😭
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:31▼返信
万個臭いからだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:32▼返信
麻婆
婆丼
麻婆
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:32▼返信
ジメジメつゆ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:33▼返信
活け造り
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:33▼返信
上京したときに初めて行った時の
床の汚さと不味さが忘れられない…
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:34▼返信
味変わった
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:34▼返信
不味くしたって話題になってたしなあ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:34▼返信
あっそ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:35▼返信
汚いそれが店内だけじゃなく店先も
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:35▼返信
こんな店行くヤツは見下してるわ
俺は優雅にフードコートで豪遊だ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:35▼返信
外国人奴隷を使う飲食業界を許すな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:35▼返信
チカラめし喰えんな、女子力下がる。

不衛生
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:35▼返信
よく食いにいってたけど常に店内ガラガラだったな
提供時間が遅すぎる
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:35▼返信
まず米が不味いかなり低品質な米使ってるのかわからんけど、米の炊き方も悪い感じで糠臭い、そのせいかお定食のご飯替り自由なのにお代わりしたくない。
後調理カウンターが汚い、みそ汁サーバーの下とか零れたみそ汁放置だし、皿下げたなら洗い場にさっさと持っていけ客の目に付く所に置くなby大阪の日本橋店
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:35▼返信
>>14
それなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:36▼返信
バイトしかいない。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:36▼返信
チーズ焼き牛丼好きだから残念
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:36▼返信
商品の提供時間も糞の長くてピーク時には行きたくない、1時間待たされると普通やし
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:37▼返信
アキバにありそ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:37▼返信
はちまのマスコットってなんか腹立つデザインだわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:37▼返信
丼モノ扱ってて米が不味いはダメだろ (_ _).。o○
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:37▼返信
行ったことないし、食べたことないから評価できない
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:37▼返信
注文から出てくるまでが長いからねぇ
いちいち焼いてるんでしょ?アレ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:37▼返信
まだ店舗残ってたんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:38▼返信
普通の上行くか行かんかで500円
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:38▼返信
米がまずいって何だよwww
タイ米でも使っているのか?
まずいと言われていた北海道の米でさえ、まずいと言われなくなる時代だぞw
食ってみたいわw
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:38▼返信
店員さんの店員さん。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:39▼返信
安くて美味けりゃ遅くても客は付くよ
ステマめしはそれ以前の問題

日本人にとって米が不味いのは致命的
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:39▼返信
>>26
やめとけ米が臭い
恐らく無洗米なんだろうがLV低い無洗米のせいか臭い
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:39▼返信
食べた事ないけど、古古米でも使ってたんでしょ
不味すぎて動物の餌レベルの米もあるからなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:40▼返信
大体の店舗が家系ラーメン家にチェンジしたが
そっちは味が普通なのか結構続いてるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:40▼返信
炙りカルビ牛乳
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:41▼返信
新小岩のは美味かった
チェーン店ではないけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:41▼返信
大阪の日本橋で一回食べたけど、なんかあまりおいしくは感じなかったな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:41▼返信
>>30
北海道米は研究開発の成果が出て普通に美味い部類に入るようになったからな

聞いた話だと、ステマめしの米は中国産米だとか
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:41▼返信
一回行った事あるけどあそこの米の不味さはチェーン店でもダントツだと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:41▼返信
コメがマズいならまだしもドンブリから生乾きみたいな変な匂いした
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:41▼返信
そーいや新宿ぐらいでしか見ないわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:42▼返信
実際「ここの米は不味いの使ってるな」って思ったらあまり行く気なくなるからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:42▼返信
ローソン弁当の飯の不味さに勝てるかな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:42▼返信
店内BGMがないし、人も少ないので静かなんだよね。
清掃も含めて店の雰囲気がイマイチだった
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:42▼返信
肉自体もペラペラで油ギトギト、味がかなり濃い味付けだから米が不味くても其れなりには食えるが500円払う価値はない。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:43▼返信
デブ率高め。

ニート多し。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:43▼返信
>>30
中国産メインのブレンド
食う気にもならん
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:43▼返信
婆丼婆
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:43▼返信
油ギトギトで店員は中国人の底辺飯屋
実に東京らしい

オープンから結構の間、行列が出来ていたのに「東京って付いてるけど東京人は行かないぞ」と謎のプライドで嘘をつくトンキン民をネットでよく見る
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:43▼返信
>>39
そうか…中国米なのかw
やっぱ食わなくていいわwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:45▼返信
ローソンもプラスチック米だよな?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:45▼返信
まぁ吉野家と同じで、吉野家が過去あったやばい時と同じで材料や調味料をケチりだして客逃げた時と同じ状況。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:45▼返信
すた丼は?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:46▼返信
日本は拡大成長を前提にした企業が多すぎだろ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:46▼返信
かっこいい。

婆蛾
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:47▼返信
かなり昔に食ったことあるけど、とにかく米が不味い
肉は元々期待してなかったのもあるが米が不味いと全て不味くなる
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:47▼返信
店が出来た頃は肉も米も美味かったのに
急激にどちらもゴミみたいになって行かなくなった
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:47▼返信
>>54
品質まあまあでコスパは良い
量多くて味濃いから、肉体労働者向けのメシって感じ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:47▼返信
メシがとんでもなくマズかったのが全て
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:47▼返信
腐った野菜とか普通に出てきたからな。。。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:47▼返信
ニート多し。

学生多し。

酔っ払いおじさんの。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:48▼返信
てぃんぽ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:49▼返信
有名牛丼店でも店員同氏が喋ってばかりで
客の注文すら取りに来ない店もありますよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:49▼返信
当たり前だろ
あんなギトギトした店
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:49▼返信
メシウマ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:50▼返信
こんなの喜んで食べるのはゴキブリだけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:50▼返信
池袋等に数店あっただけのころは、もう少し客寄りの商売だったのよ
これまでとは違う、新しく美味しい肉丼を提供するという
コメも普通の国産米を使っていた
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:50▼返信
>>30
いやタイ米に失礼だぞ、マジでタイ米で炊いた米より不味い。

70.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:51▼返信
店でさわられた。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:51▼返信
吉野家も一回倒産したときは
そんな感じだったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:51▼返信
丼物でコメがマズイとか致命的過ぎだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:51▼返信
日本橋には、行かん。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:52▼返信
なか卯 すき家 吉野家
どれすき?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:53▼返信
味変わった‼️

あまくなた
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:53▼返信
そんなに米まずいん?
スーパーの安売り弁当の冷えた米すらうまい時代に
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:54▼返信
店員が糞過ぎたわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:54▼返信
米が糞不味かったなww
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:54▼返信
いやうまくないから廃れたんだよ
焼いた肉にタレをかけて御飯にのせるよりも、牛肉を煮込んだ汁をかけるほうがずっと美味いから
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:54▼返信
吉野家
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:55▼返信
何か途中から味がまずくなったって言われてたよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:55▼返信
確かに米がまずかったな
後出てくるのが遅い
既存牛丼屋も中国米だけどあそこまで不味くないもんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:56▼返信
掃除機はまだどすか
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:57▼返信
米が凄まじく不味かったなぁ
接客も酷いし、店内も汚いし、水もヤバい
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:57▼返信
コストダウンで肉や米の品質を一気に落としすぎたんやろなぁ
味が落ちた後は東京アブラめしやら何やら散々言われてたっけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:58▼返信
>>85
最初からステマ牛丼ってくらいメディアが持て囃してたわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 10:59▼返信
不味かったのにステマで騙された東京民。 関西に進出したときは閑古鳥ですぐ撤退。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:00▼返信
>>82
いや既存牛丼屋は国産米だよ・・・
ちょっと前は米国米とかオーストラリア米をブレンドしてたらしいが
ステマめし以外は中国米なんて使ってない
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:00▼返信
Yahoo!ニュースでみた
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:00▼返信
>>82
大手3社は現在国産米
福島メインだろうけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:00▼返信
というか大手は米にこそ金を掛けてるから
味は良いが色んな理由で比較的安価なブランド米に目をつけて囲ってたりするからな
資本がないとその辺で遅れを取る
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:01▼返信
知らないうちに流行ってて知らないうちに廃れてたと言われましても
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:01▼返信
持ち上げ方が他チェーン煽るような内容が多くて旧来の牛丼ファンからは嫌われてた
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:01▼返信
単純に不味いからでしょ
1回行って二度と行くかと思ったし
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:01▼返信
>>85
肉は其処まで酷くもなかったけど、米が不味すぎた。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:02▼返信
東京に行って最初に学んだことは行列ができている店がうまいとは限らないことだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:02▼返信
>>90
福島じゃなく北海道だな
きらら
外食全体でも上記のとか山形のはえぬきとかの安くて味が良いのを大量に仕入れてる
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:02▼返信
米が不味いとおかず良くても全体的に残念な感じになるよね
まあ、ココは肉も残念だったわけだが
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:03▼返信
あきらかに松屋をライバル視してる感じで松屋の近隣に出店しては
負けて撤退って光景を何回も見たな
うまくないし何回か定食類を食べたことあるけど毎回サラダついてなくて
これ忘れてるんじゃなくてバイトがめんどくさがって確信犯でやってるだろうっていう
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:03▼返信
バーベキューで友達が作った飯みたいな味だった。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:03▼返信
2chを使ってステマして回ってたのが懐かしい
ネット系の広告代理店が動いてたんだろうが、同じ金出すならCMでも打ってた方が良かったね。
金の無駄遣いをさせられて、尚且つ自分のところの品質向上も行わず、何となく商売をやってみたって印象だったな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:04▼返信
かつやを見習えばなぁ
103.マスターク投稿日:2018年04月27日 11:04▼返信
これがホントの糞コメなんてねw
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:04▼返信
三光って時点で地雷だろ
金の蔵
東方見聞録
月の雫
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:05▼返信
ん~あの米の不味さは、米といでないんだと思うな。
多分だけど低品質の無洗米使ってるせいだと思う、無洗米でも洗米すればかなりマシにはなるんだが。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:05▼返信
>>102
あそこは「女子に人気」というものを排除してるからなぁ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:06▼返信
ここでいつも、起業しろ起業しろ言ってるやつが居るけど
基本、先行組が大幅有利で挽回なんて無理だからな
日本は特に、大企業を守るし
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:06▼返信
店員がアレ、品質にムラ、アブラがきつい
3回行って3回ともダメだったからそれ以降行くことはなかった
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:06▼返信
>>105
保存状態の悪い古古米とかだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:07▼返信
店の存在が汚物
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:07▼返信
>>109
そして中国産

不味くないわけがない
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:10▼返信
店が汚くて油ギッシュなうえにコメがびっくりするくらいマズイ
9割以上の人は1度行ったらもう二度と行かないだろう
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:12▼返信
大規模拡大路線とる前はそれなりに食えた。
そのあとはオペレーションを教えられる人材の数より店舗が増えたせいでグダグダ。
まずい、汚い、遅いで客がいつくわけない。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:15▼返信
初期は美味かったんだけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:15▼返信
同じもの注文してるのにサラダついてたりついてなかったりしてたな
どっちが正しいメニューなのか最初わからんかった
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:15▼返信
お金を出してまで残飯は食べない
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:16▼返信
油も米も不味いんだよ。あれで流行るって何故思えたのか。

あそこまで不味い米があったのかと、ある意味感心する
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:16▼返信
クッソ不味い上に不衛生だもん

成功するほうがおかしいだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:17▼返信
昔一度だけ行ったけど
店員がまともじゃないのと
米が糞みたいだったから直ぐ潰れると思った
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:18▼返信
トンキン発祥のチェーンってステマのゴリ推しが気持ち悪いんだよな
某豚の餌といい・・・
韓流ゴリ推しといい、在日に汚染されたトンキンにキー局を持たせたらダメだわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:18▼返信
・衰退したのは「戦略」の問題ではありません。「理念」の問題です。
社会やお客様にどう貢献するのか、という理念が欠けていたから、
品質にムラのある商品を提供したり、
働く人への教育が行き届いていなかったりするのです。

なーにが理念だよ
なら何でワタミグループは経常利益が下がらないんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:20▼返信
ご飯を中国米に変えたせいで信じられないぐらい不味くなって客が逃げたからだろ
あわてて日本米に戻したけどもう完全に客に逃げられたから後の祭りだった
有名な話しだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:22▼返信
ご飯が糞まずいよ、本当に飯がまずい
どうすればこんなに米をまずく炊けるのか知りたいくらい不味かった
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:24▼返信
牛丼はらんぷ亭派だったワイには身につまされる話だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:24▼返信
米はたしかに衝撃的なまずさだった
味音痴と自覚のある人間だったが今まで食べたどの白飯よりここのは不味いと思った
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:24▼返信
美味いからよく食ってたけど無くても困らないレベルだった
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:25▼返信
ここもすた丼も
ご飯が致命的だよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:28▼返信
最寄りにあった店だけど、店員同士が超大声で盛り上がってて
客よりも店員の声が店内に響いてたくらいだったからな

ありゃ潰れるのは料理の問題じゃない
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:29▼返信
オペレーション的な話すれば、すき家の牛丼の肉の量は盛り付ける店員によって差が激しいんだよなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:32▼返信
>>122
一回も行った事無いけど絶対そういうオチだと思ってたよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:32▼返信
最初はそこそこ美味かったから人気出たんだよな
機を逃すまいと慌てて店舗急激に増やしてから不味くなったし接客もクソになった
ちゃんとマニュアル作って安定した仕入れも確保して
徐々に手を広げていればこうはならなかったよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:32▼返信
出来た当初は美味しくてコスパいいなって印象だったけど
しばらくしたら味が落ちたなと感じ
全く行かなくなったわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:38▼返信
キッチンがゴミだらけで汚いあれねw
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:39▼返信
>>132
店舗増えてからとたんに不味くなって行かなくなったわ
今じゃ伝説のすた丼にとって代わられている始末
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:39▼返信
まずいし臭いし汚いし店員話通じないし
初めて本気で早く潰れろって思った
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:39▼返信
中国産の米が不味過ぎる
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:40▼返信
>>136
それどころかバイトが日本人じゃないw
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:41▼返信
よくガリ喰いにいってたな
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:42▼返信
まずかったからだろ
ステマが終わったら終わるよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:43▼返信
記事の衰退理由とコメントの衰退理由が違い過ぎて草
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:47▼返信
白米がヤバイくらいにマズかった
米程度と思うだろ?そういうレベルじゃなくて臭いんだよ白米が
食べられる代物とは思えないレベルで
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:49▼返信
まだ店舗が残ってたことが驚き
とっくに全店閉店したと思ってた
ちなみに割と最初の話題になった頃に一度だけ食ったけどその頃は結構うまかった
ただ注文して出てくるのに時間がかかったのと普通の煮た牛丼と違って
焼いてるせいで脂がキツイから若者以外にはしんどいだろうなと思った
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:50▼返信
いやいや中国米使ってる時点で
誰も食わねーよ臭いし不味いし
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:51▼返信
>>141
普通の日本人なら米程度とは思わないよ
「米程度」と勘違いして取り返し不能なダメージを負うのがバカ経営者
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:52▼返信
そもそも牛丼チェーン店に行かない
あんな所行くやつなんて底辺しかいないだろw
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:54▼返信
横浜にあるからたまに行くで
ジャンクな味だけど、安くて量がある。メニューも豊富
あと今は日本米使ってるぞ

松屋とか吉野家の方が好きだけど、ここもそんなに悪くないよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:55▼返信
胃もたれして完食できなかった、あんなのはじめて
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:55▼返信
最初はちゃんと焼いていたんだけど
途中から、中国産の米を使って肉も薄くなり
牛丼の肉みたいなのを使い始めた
最初はそれでもコスパを考えればと思っていたが
まあ、店は汚い店員は態度は悪い。昼前なのに店の電気を
半分消している店舗あったり、途中から酷かったは
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:55▼返信
>>146
改善しても松屋吉野家の方が上って、全然ダメじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:55▼返信
>>14
フードコート利用したこと1回もねーわ
よくあんな環境で飯くえるなw
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:56▼返信
従業員が中国人、韓国人、越南人、泰人。
白米は恐ろしくマズイ。

これで客が来ると思っていたら経営陣は頭がおかしい。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 11:56▼返信
>>150
横だけど、フードコートは別に普通だろ
クッソ騒がしくて優雅とは対極だけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:00▼返信
流行る前は美味かったんだよ。
流行った後、露骨に質を下げやがった。

更にアベノミクスで円安になってクソ不味く。
あんなに質が下がったチェーン店は無いんじゃないか。

因みにコメは中国産米の更に等級の低いやつだから、不味くて当たり前。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:01▼返信
人気が出始めた頃は美味かった
まぁ、店員が…米が…って言う頃には終わってた
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:02▼返信
出店してる間は業績が上がったようになるからな
資金繰りが難しくなった段階でどんどん畳むことになる
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:03▼返信
地元のチカラめしも店員が外国人だらけだったわ。接客の仕事わかってなかったんだろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:04▼返信
忘れもしない5年前、晩飯で渋谷で焼きなんちゃらを食べて胃腸炎になり4日間ダウンしたことを!!!!
このまま潰れろ!!!!
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:05▼返信
>>154
だって、中国産に変えたの最初言ってなかったからね
途中にあれ?こんな不味いのなんでだ??ってなって
店側がばれたと思って、中国産から国産に戻しましたとか書いたし
普通に焼き牛丼を手間が掛かっても良いから、最初の売ってたときみたいに
続ければ良かったのに、調子乗ってこれでもこれでもとどんどん質を下げて
バイトは外国人を雇って、掃除もしない机も汚い。呼んでも来ない状態だったし
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:06▼返信
>>158
目先の利益で全体をダメにする、典型的なクソ経営者
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:08▼返信
一度利用したが
味が濃すぎ
米悪すぎでクソマズ
他の牛丼チェーンのほうがはるかに上
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:09▼返信
で、この外国人やらやる気の無かった店長連中を
修行もしていないで、ラーメン屋をいましているで
こいつら、有名店の家系一角屋の名前をパクって
壱角屋として
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:10▼返信
>>161
壱角屋×
壱角家○
だった
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:11▼返信
三光の関連店舗は利用したらダメってことか
分かった
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:19▼返信
ご飯が不味かったのが致命的だと思う。牛丼は肉ではなく米にこだわれ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:21▼返信
店内レイアウトがゴキブリ出てきそうな雰囲気だったな
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:25▼返信
チカラめしはご飯が不味かった。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:28▼返信
一回行ったことがあるが米がカチカチになってる部分が入ってて正気を疑ったわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:29▼返信
松屋は定食屋になりつつある
プレミアムぎゅーめし高いから頼む人少ない
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:34▼返信
店舗が増え出した途端に不味くなったんだよな、最初流行る前に八重洲で食った時は美味いし安いしで感動したのに
今は八重洲も潰れてるが
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:34▼返信
今まで食ってきた飯屋の中で最も接客が最悪だったな
ちな飲食以外だとメロンブックスが史上最低接客
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:36▼返信
初期はガチで美味かったんだがなぁ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:40▼返信
正直言って肉は大好き

牛皿だけ欲しい
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:45▼返信
東京は紛い物しかねーのかよ・・・。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 12:55▼返信
見たことも聞いたこともない
名前から察するに東京ローカルかね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 13:00▼返信
昔は地元にもあって安い旨いでよく行ってた
池袋や幕張にもあるから他に用があればついでに行けなくはないが
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 13:02▼返信
チカラめしのすごい所はチカラめし跡地にまた更に糞マズい家系ラーメン屋を出した事

客に美味い食事を提供するという考えが根本的に欠落しているw
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 13:07▼返信
スタ丼は頑張ってるな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 13:14▼返信
健康無視のガッツリ系ブタ飯はもう要らん
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 13:45▼返信
フランチャイズしていた大規模グループがフランチャイズから外れて、家系ラーメンチェーンだかになったから
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 13:52▼返信
タレとか調味料の入れ物が油でぎっとぎと
カウンターもきったない
中国人のスタッフの態度は最悪
そしてメチャクチャ待たされる
二度と行くかよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 14:00▼返信
肉は確かに美味かったが、コメがぱっさぱさで不味いのと、肉の油のせいか床がすごく汚かった。酷いところは二郎と変わらないレベルだったな。
狭い店舗構造も多くて荷物床に置くしかないのにその有様で数回だけ行って行かなくなったね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 14:02▼返信
パスタを米粒大にしたものを茹でて消毒液をかけたものと
チカラめしの米

どちらが美味いかと訊かれたら前者を選ぶ
あとひとくちカレーってトッピングがあってあれを入れたらカレー味のオートミールになったな
スプーンの圧に米が原型を保てなくて液状化しながらカレーと混ざり合うのは新しい体験だった
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 14:05▼返信
でもすき家も吉野家も米が旨すぎるって事はないしなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 14:10▼返信
>>182
>パスタを米粒大にしたもの

リゾーニを馬鹿にすんなや
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 14:16▼返信
学生の時はたまに食うと美味く感じられたけど
社会人になって舌が肥えた今では不味く感じそう
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 14:32▼返信
チカラめしも最初は米も普通だったのに拡大路線になってから急速に悪くなった。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 14:34▼返信
俺が食べたとこは米ベチャベチャで更にタレがかかるからまぁ食えたもんじゃなかったな。
本社に投書して二、三ヶ月開けてから行ったけどそれでも変わらなかったので見限った。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 14:40▼返信
味濃いしギトギトしてるしデブになりたいならおすすめだが
一般的におすすめできん
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 14:47▼返信
凄い勢いで増やして凄い勢いで減ったよな
そりゃあれだけ増やしたら無理が出るに決まっているわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 15:30▼返信
どん物の店なの米がめちゃ硬くてまずい
あと味濃すぎ
飽きる
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 15:33▼返信
これがトンキンがありがたがって食した飯だよ
文化の欠片もないゴミ飯だったwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 15:34▼返信
ご飯がカッチカチで大味だからな
そう考えると二郎って豚の餌って言われてるけど、押さえるところは押さえてるんだな〜
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 15:34▼返信
店内が汚い
マズイ
中国産

行く理由ないやん
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 15:35▼返信
>>191
有難がらないから潰れたんだろw
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 15:37▼返信
やっぱり米が不味いってみんな思ってたんだなw
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 15:40▼返信
どこ産の米使ったらあんな不味い飯をたけるんだろうな
レンチンの米の方がずっとマシレベルだった
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 15:46▼返信
そういや途中から米が不味くなったってみんな言ってたな
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 15:46▼返信
残った店は国産米に切り替えてオペレーションも改善していつも混んでるので
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 16:36▼返信
定食がごはんおかわり自由だから焼肉食いたいけど焼肉屋行くほどのテンションじゃないときに利用してる
ちな新宿歌舞伎町のとこ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 16:38▼返信
米まずい米まずいって言われてるけど別に不味くなくね…?って思ってたが国産→中国産→国産に戻ったって経緯があったのね
よかった俺の味覚がうんこなのかと思った割とうんこだけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 17:01▼返信
流行りだした頃に横浜西口にある店で食ったときは美味かった
その後、別の店に入ったらコバエ飛んでるわコップがネトネトするわで味以前の問題だった
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 17:33▼返信
米をないがしろにしたらダメだわ
俺は牛丼屋は近所の松屋しか行かんけど米はうまいからな
大手はそういう基本はしっかりしてる
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 18:16▼返信
一度も食いに行かないうちに見なくなった店
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 18:50▼返信
肉うまいし難波に行く時たまに食いに行くわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 20:13▼返信
店舗が出来立ての時は確かにうまかった。
だけど半年くらいして行ったら激マズになってたから行かなくなった。

レモン水もまじーしコメはボソボソ肉は油酸っぱい感じ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 20:16▼返信
3店舗ほど所在地知ってるけど
そんなに少なかったの?w
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 20:40▼返信
白飯が不味い
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 20:58▼返信
フードコートが優雅wwwwwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 21:00▼返信
マジで米がまずかった記憶しかない
硬すぎて食べられたもんじゃなかったわ
ここに言及されてない時点で記事の分析もお察しだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 21:08▼返信
東京チカラめし、地元に出来たと思ったら1年もしないうちにコンビニになっていた。
結局食って無いなぁ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 21:27▼返信
旅行の際、渋谷と新宿で何度か食べたけど、めちゃくちゃ旨かった。
なんでこんなに叩かれてるのか分からない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 21:46▼返信
米が不味いって国産でも古米や古々米使ってたんだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 22:12▼返信
特別うまいもんでもなかったしな。
今は家系ラーメンのパクリ店に代わっていってるよね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 22:33▼返信
出来て一ヶ月の伊勢原店に行ったとき横柄な店員と不味いメシと汚い店舗にびっくりした。いやマジで臭い店だったなあ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 22:50▼返信
単純に美味しくなかったよな
食った人なら米が不味いも凄いわかるでしょ
全てが安っぽかった
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 23:00▼返信
お前らチカラ飯の米がマズイって言いながらすき家の牛丼は平気で食ってるんだろw
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 23:16▼返信
トンキンは地方から吸い取り搾取するだけで何かを生み出す力は無いのだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 23:17▼返信
一度も食ったことが無いまま衰退していったなw
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月27日 23:22▼返信
勢いがある時は誰がやってもうまく行くけど
ダメな時には才覚が無ければ立て直すことなど出来やしない。

人の真価は逆境の中で証明されるものよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 00:47▼返信
結構色んな場所の店舗に行ったけど、総じて言えるのは店員がクズしか居ない
結果、注文してから提供されるまでが糞長い
30分待ちとかざら
他にも、放置されることや、違うものが出てきたりとかする確率が凄かった
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 01:31▼返信
急激に増やした新店のせいか、調理やら何やらのオペミスばっかな印象だったな。

後から注文したグループに同じ定食先出しされて、そこから5分待っても来なかったから、食わずに帰ってそれっきり。

222.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 02:04▼返信
理由はそうじゃないやろ
単純にコメがまずかった
肉とか以前に米の費用削ったらあかんわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 13:46▼返信
日本の艦船を犬畜生(中国では侮蔑表現)の敵にして
多数の日本人を殺傷し今も後遺症で苦しまれる方がいる原子爆弾をネタにする
中国産反日ゲーム・アズールレーンに課金したカネは中国軍の軍事費となり尖閣諸島への侵略を目論む中国軍艦の燃料費に回されます
日本のゲームをパクって反日とメンタルが韓国同様なこのゲームでは六四・天安門といった中国共産党政府に都合の悪いワードは規制されます!
あなたがこの反日ゲームに貢献する国賊になりたくないのなら、少しでも日本に愛国心があるのならアズールレーンなんて反日ゲームは即刻アンインストールしましょう!

「上が四角い、下が丸いデザイナーズチェア。どこかで見かけたような…」←原爆をモチーフにした椅子の説明
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 13:51▼返信
壱角家とかいう家系の名前を借りたクソ店舗にシフトチェンジしている模様
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年04月28日 16:35▼返信
一度川崎の店舗に行ったことあるが、接客が最低だった
後から注文したオッサンのが先に届いたりな
さっさと全店舗閉鎖しろボケ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月02日 02:36▼返信
※217また民国発狂
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月11日 11:29▼返信
「東京」って名前付くだけで、何かまずそうに見える。

直近のコメント数ランキング