任天堂がポケモン関連の特許を出願、現実で収集したカードをゲームで利用するシステム
https://gigazine.net/news/20180427-nintendo-patent-pokemon-game/
記事によると
・任天堂とポケットモンスターシリーズのゲーム開発を行うゲームフリークが共同で、新しいタイプのポケモンカードゲームに関する特許を出願したことを、ポップカルチャー関連メディアのComic Bookが報じている
・特許の詳細は、プレイヤーが収集したカードをプログラムにスキャンさせて遊ぶという新しいタイプのカードゲームになるというもの。
・特許には「プレイヤーキャラクターを操作して野性のポケモンを捕獲して仲間にすることができる」「捕獲したポケモンを育成し、レベルを上げたり進化させることができる」と記述されており、ポケモンの健康状態や気分に基づいて色を変えることができるそうで、これは「カードを傾けると背景が変わるホログラムカードを模倣するかのようだ」とComic Bookは述べている。
・Comic Bookは「現実とポケモンの世界をクロスするような、新しいポケモン関連モバイルゲーム向けの特許」ではないかと推測している。
・特許出願された技術がすべて実際のゲームに採用されるというわけではないが、Nintendo Switchで登場予定の新作ポケモンや今後リリースされるスマートフォン向けゲームなどに採用される可能性は十分にある。
この記事への反応
・既視感を感じるんだけども、そういうの既になかったっけ?
・バーコードバトラー?
・コレクター魂がくすぐられる新たなゲームの登場
・Androidはともかく、iPhone向けはAppleがNoを突きつけそう
・ポケカってことでいいのか?何にせよ楽しいものが出来そうだ…
・ほほう、また新しいポケモンの遊び方が!
・マジっ?!これ特許とれるんやっ! こーゆーの取られちゃったら、遊戯王とか、最近ゲーセンにある実物カード置くタイプのやーつとか、それ、大丈夫なんかな、、、、。 それとも、それとも違う難解な技術なんかな、、、。
・これポケモンでもポケGOでもバトルで実現したら面白そう♪
どうぶつの森のamiiboカードみたいに展開したらめっちゃ売れそう
ただのリアルガチャみたいな感じになりそうだけども
ただのリアルガチャみたいな感じになりそうだけども
フルメタル・パニック! Invisible Victory(IV) BOX1 [Blu-ray]posted with amazlet at 18.04.28KADOKAWA / 角川書店 (2018-07-25)
売り上げランキング: 331

ぶつ森で既にやってたよな、妖怪ウォッチはメダルでやってたな
まあ手法としては以前からやってたモノで
どれもくだらん
それほど特別なもんでもないだろ
ポケモンでやるのは初めてなのか
マジでコレ・・・っうか今どきスキャン系の玩具って珍しくもないというか
悲しいな…
単純にカードを読み込むだけなら三国志大戦とかあるし、カメラ取り込みだとTHE EYE OF JUDGMENTがあるけど・・・?
はー…流石にもう愛想尽きたわ
どうせカードでしか入手できないような特性・技持ちがいるんだろ
アミーボカードは既にある
これ、バーコードバトラーと何一つかわらんだろ
まあ任天堂は急速に苦しくなっていってる、というのはよくわかるな
アミーボやソシャゲのシリアルコード付きのうんたらと変わらんよね
いや、3DSですでにマップ課金アイテム課金キャラ課金のオンパレードだったわ
いいじゃないか、ずっとそっちに行って未来永劫帰ってくるなよ
終わりの始まりだな
まぁ、ポケモンは映画の特典に伝説ポケモンつけて釣るというクソDLCの元祖みたいなもんだしな
それ、不良在庫どころか実態無くて国税調査はいるんじゃね?__
敗北が知りたい
実装あくしろよ
そう、轢き殺す
だよね!
一般人「ソニーのFGOの課金はなんなんだよ。5周年でゴミ配布した守銭奴だっけ?」
ゴキ「・・・」
レベル5日野、ニンテンド―スイッチに集約します
一般人さん未来予知?……というか後二年も続いてるのかよあの糞ゲ
まぁ任天堂の事だから買取保証と引き換えにキャンセルさせた可能性はありそうだなw
色違いとかをカードで出すのが容易に想像できる
ニシくん今度はカード買えってさ
どこかの社長が課金ガーって言ってたらしいよ
確か岩田とかいったっけ
いまさらこんなもんの特許を任天堂が取れるの?
ゲームハードなんかやめてさっさとそっち方面に行けばいいのに
昔あった名前も忘れたが同じやつもQRコードかバーコードがうpされてなんも意味なかったなw
まぁーーーーーーーーーーた人殺すんけぇ
「ゲーム内でガチャるわけじゃないからセーフ!」とか素でほざきそうだな。
健康状態とかがあたらしいってことか?すっげーびみょうだが
普通もっと自粛すると思うけど
決算報告で無駄に利益率だけ高いのも
課金ガチャソシャゲの儲けを足してるからだし
そっちの方な気がするな……
サイゲと共同とか言ってるらしいが、白猫は仲間の表示が右上になってて、屑天堂のパクりゲーは左上になってる。けどそれだけでUI真似すぎ。
パクりだって騒がれるから、事前に白猫潰したかったんじゃないか屑天堂は。
任天堂っていつもしょーもないことするよね
既に今現在屑天堂の勝ち目0なのにこんなゴミ屑出されたところでなぁ(笑)
ああ、そうだなw ソニーは玩具事業に手を出してないからなw
PS3で既にあったんだよな
アイオブジャッジメントってゲーム知ってる?
任天堂信者にとってはどっちが先かは関係なく
任天堂がやった時点で任天堂が起源になるらしい
ソニーはどれだけ先にやってても任天堂がやった時点で任天堂をパクったことになる模様。
さすがマジコン堂、漫画村民並みの浅い考えだな
遊☆戯☆王5D's Duel Transer(Wii) 2011年4月21日
THE EYE OF JUDGMENT(PS3) 2007年10月25日
アイオブジャッジメントの方が先だな。
www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/2680.html
まあバーコードバトラー2の拡張なんだが
そんな古い奴を今更特許だーとか、任天堂、自分の過去すら忘れてるのかw
アイオブジャッジメントはカードの上下部にある専用のバーコードみたいなので認識させてるみたいだけど
遊戯王は既存のカードのイラストを読み取るという荒技みたいだから話は別だろ
パクってないと生きていけない朝鮮企業のクソチョニーらしいといえばらしいけどさwwwwwwww
いい加減日本から出て行ってくれないかな
クソな朝鮮企業が日本企業のフリをするだけでも不快なのにさ…
画像認識で読み取るってな点ではまったく同じだがな
Vitaは大失敗
Xperiaのスマホ事業も大赤字
一方任天堂はスイッチ大成功という
DL専売からパケ版リリースしたタイトル
かつ、パケ版売れてなけりゃ
容易に50%上回るわな。
ゴキらしい考えで安心するw
カードのスマホゲー作って現物のカード売上落ちたら嫌だろうし
ま、お子様が喜ぶのならそれでもいいけど
何故か熱狂するのはオッサンブ~なんだよなぁwww
よりいいじゃん
せいぜい金の力で集めろや
これで利益2000億円はもらったな
まあ今やるならゲーセンでよくある方式だろうな
今更特許が取れるとは思わなかったが
パクリ天堂
あれ、特許ってどういう物だっけ?
戦争はじめる気?
アミーボは別の会社の特許だしね
アミーボのNFCはSONYの技術だから自前で特許とって脱SONYしたいんじゃね?
あれが99年発売だから、それこそ20年遅れってことだな
全然原作通りのルールじゃないGBのめっちゃ懐かしい
過去作の準伝を手に入れやすくするのは良いことだ
TCGとコンシューマの連動とか20年くらい前にGBのサイボーグクロちゃんがやってたやつじゃん
今更特許とか笑える
なくなったわけじゃないが他が強すぎて空気
読み込み方式は当然チップだろうなw
転売対策の為、一度読み込んだものは二度と使えないというのもありそう。
IRカメラで何とかならんもんかな?
カメラだったか専用の読み取り機だったか使って対応するカードを読ませると、画面にそのカードのモンスターが3Dモデルで飛び出してくる~とかウリにしてたの
>>77有り難う。モヤモヤが晴れたよ
紙のオモチャは時代遅れだっていい加減気付こうぜ
iOSだけなのって、やっぱり特許なのかな
アーケードゲームで唸るほど存在してる筈だが
どういう理由付けをして特許を取るつもりなんだろうか
それな。だから白猫潰したかったんだろうな。「白猫の丸パクりやんけ!」て言われるの確実だったから、先にオリジナル潰してしまおうって糞汚いやり口よ屑天堂の。
曲もツアーも🕰