私の生徒でも「国語は暗記じゃないから勉強しようがない。無意味」とか言う子がいるんだ。
— 藍沢すな (@satoaizawa) 2018年5月2日
ちげーよ、勉強は暗記じゃねーよ。
国語は一定時間内に文章を理解して、質問に答えるトレーニングなんだよ。
これが出来ないと、Twitterで内容読まずに脊髄反射のクソリプ送るマンになるんだよ!
私の生徒でも「国語は暗記じゃないから勉強しようがない。無意味」
とか言う子がいるんだ。
ちげーよ、勉強は暗記じゃねーよ。
国語は一定時間内に文章を理解して、質問に答えるトレーニングなんだよ。
これが出来ないと、
Twitterで内容読まずに脊髄反射のクソリプ送るマンになるんだよ!
国語のテストを日々作ってる中の人です。おっしゃることホントそう。
— うずら (@caille2006) 2018年5月3日
テストで問われているのは、
【文章の中に根拠があって具体的に読み取れる】
筆者の意図や登場人物の心情であり、作問者の読み取った恣意的な内容を受験者に押し付けるものでは決してないのです。
国語のテストを日々作ってる中の人です。おっしゃることホントそう。
テストで問われているのは、
【文章の中に根拠があって具体的に読み取れる】
筆者の意図や登場人物の心情であり、
作問者の読み取った恣意的な内容を受験者に押し付けるものでは決してないのです。
小さい頃から長文読んで理解するトレーニングしておかないと、将来ガチの「アホな人」になるからな。
— てつ@1GAME【パチスロバカ一代】 (@tetsu0722) 2018年5月3日
頭がいいとか悪いとかではなく「アホな人」になる。
更に、アホが短文ばかりのネットばっかりやってると、どんどんアホが加速する。
長文書くトレーニングも大事よ。
アホの書く長文ヤバイから。 https://t.co/2ERIKmrHKQ
小さい頃から長文読んで理解するトレーニングしておかないと、
将来ガチの「アホな人」になるからな。
頭がいいとか悪いとかではなく「アホな人」になる。
更に、アホが短文ばかりのネットばっかりやってると、どんどんアホが加速する。
長文書くトレーニングも大事よ。
アホの書く長文ヤバイから。
この記事への反応
・ほぼ全ての教科で、読解力が必要だと思います。
設問が解読できなければ、回答を記述しようがない。
多くの生徒が、設問のパターニング→暗記内容とのマッチングで凌いでるんだと思う。
コレじゃあ、思考能力なんか身につかないよね。
・的を射すぎて返す言葉が見つからねぇ(笑)
・国語の成績悪そうなのがネットは溢れてますね
・わかる。
国語ってどんな奴にも長文を読ませて、簡潔にそれをまとめて他人に伝える訓練。
出来ない奴は長文が読めない、理解できない、他人に伝えようとする意思がない。
・私の嫌いな尾木さんという、知識人のふりした評論家の方がいますが、
たまに脊髄反射するのが面白くて見てますよ。
言葉を生業とする方でもそうなのですから、
まだ経験の浅い子達には、懇切丁寧に、説いて聞かせるしかないですね。。
・余談だけど、「自分は理系だから国語が苦手(なぜか得意気)」
って言っちゃう系の理系くんは
国語試験以前にコミュニケーションが一方向的で
自分と分野の異なる他人を見下して理解しようとしないタイプが
多かった気がします。
・国語は問題文と文章を介して、出題者と意思疎通をする訓練だと思ってる。
よく長文問題で出題者の意図をガン無視して
「自分の個性をアピールするだけの奇抜な回答」を押し付けて×をもらうと
「出題者の主観的な答えを押し付けられた!」と逆ギレする生徒が居ますが
その人の現実のコミュニケーション方法の縮図を見るようです。
なるほど、ツイッターのクソリプさんには
圧倒的に国語力が足りてなかったんだな!
ていうか有名な知識人でも脊髄反射るから厄介だね
圧倒的に国語力が足りてなかったんだな!
ていうか有名な知識人でも脊髄反射るから厄介だね
ドンキーコング トロピカルフリーズ - Switchposted with amazlet at 18.05.02任天堂 (2018-05-03)
売り上げランキング: 1
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー 【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 18.05.02ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-04-20)
売り上げランキング: 3
多分、その人の生は「無意味」だから。
早速短文の嵐ですなあ…
勉強を暗記だと思わせてしまう教育全体が良くないな
あんな人によって解釈がぶれる文章書いたら教員や上司の添削で真っ赤にされるわ
レポートやら企画書に行間を読むとか情緒がどうとかそういうのいらないから
教科書をちゃんと読めない理解してない学生が急増してるとか
ウヨも同様、ある一定の無能層は必要。
とこれがどっこり3時間かかるのです。
書く能力を伸ばしたいなら書くしか無い
暗記する必要があるんだから、
算数と数学が違うように、
国語も分けたらいいんじゃね?
小説を書いた本人がセンター試験で不正解だとわめいたりしているのはそのせいで、その人は読者の琴線に触れる文を書くことには長けているが、言語という曖昧さを含むツールを用いた論理的思考力には問題がある(少なくとも国立大学生レベルには到達していない)ことをみずから暴露しているということ。
正反対の解釈が必然となる「伏線」の部分がカットされていたり、切り取った部分以降に読者が想定しなさそうなどんでん返しがあったりするわけだね
数学が得意な方がよかった
これ慣れてるやつと慣れてないやつの差が結構でるポイントだ
日記とかでもいいけどね
結局、ある一定の時期に勉強を強要するってのは必要なんだよな
文才の無さっていうのとはまた違う、文章を書く下手くそさってのがある
基本がわかってないと文章の下手さが自覚できないし、矯正が難しいから将来困る
どこぞのバカサヨみたいにな
それは絵の上達方法だよ
絵はひたすら描いて技術向上させるのがいいけど
文章は他人の書いたものを読みまくるのがいい
読んでれば書く能力もあがる
その当たり前がわからないのが勉強しない人。
言っとくけどね、まともな人はどっちもできるんだよ。
俺の大学の時の教授も東大の理系の学部に入学した後、文学部に変わって哲学やったらしいし。
ならない
書かなきゃ書く能力は伸ばせないよ
どう書いていいかわからないからだ
物書きなら誰でも知ってることだ
いやそうじゃないよ。純文学に限らず高等芸術は間接表現の可能性を押し広げていく分野でもある。だから優れた小説ほど難解になっていく。しかし受験の国語レベルではそこまでの高度な読解能力を問う訳にはいかない。例えば多くの小説はそのテキスト外の先行するテキスト(古典の名著など)の知識を前提としている部分もある。聖書やシェークスピアぐらい読んでおかないとこの部分の裏の文脈が読み取れないといったように。でも日本の受験生レベルに古今の名著をすべて読んでおけというような水準の教養を要求するのは無理がある。
なぜかといえば、これが出来なきゃすべての教科書を理解できないから。
中学レベルですら無理なら、高校も当然無理。
大学レベル、専門的な技術書もどうあがいても不可能。
だから国語は大事なんだが、最新の調査では大半の生徒はサイコロふるのと同レベルの正答率らしいな
AIに仕事取られるとかほざく前に自分の国語力や読解力を見直せと…
>ちげーよ、勉強は暗記じゃねーよ。
この生徒の言ってる言葉の意図、趣旨を理解しようする素振りも見えず
脊髄反射で相手の言葉を否定してるように見えるが国語力って奴的にこれはOKなのか?
俺はまずこの子がどういう意図をもってこの発言に至ったかを知りたいが
今の子が昭和の名曲聴いても理解できないと思うよ
まぁ確かに書いて初めて気付くことはある。
でも、それを下敷きにしてまた読まなきゃ。
読む→書く→読む
で、ようやっと身につく。
どちらかだけが重要ということはありえないよ。
そのとおり
つまり、君の言った絵と一緒だ
同じ文章から全く逆の誤った結論を導き出すこと。
だから議論なんざできるわけもないし、理解もできないから暴走する。
社会の構成要素として致命的なんだよ
日本人なら日本語ぐらいちゃんと理解できてほしい
何が言いたいかを読み取り、論理的に考える力まで身に着けられるぞ。
心理学とかアンケートとかも大抵そうなってる。結局の所、文系バカが作れば論理性が無い文章になりその上での勝手な解釈で誤魔化す。今の官僚は司法関係と同じで国語に精通すればするほど詐欺師に近くなるんじゃね?
俺は絵のことは一言も言ってないけど、何かが重要だって言ってる奴はまず嘘をついていると思った方がいいな。
重要なものなんかないし、重要でないものなんかない。
東大の理系にはいって自分の限界を思い知って文系しかも東大最弱の哲学科に逃げたのか
と書いて、「A」は正しいとコメントしてあるのに、それを「Aではない」と言った
かのように勝手な読解をして絡んできたりね。
そっちの方が重要なんだよ。文章優先だからいつも「シナリオ」を先に作ってそれに準じた作文を始めちゃうんだよ。
公共団体のお仕事をしたことが有る人なら嫌というほど聞くでしょ「シナリオ」っていう単語。あれがイカンのよアレがw
相手がおかしいのか自分がおかしいのか……。
もちろん人との会話にも役に立つんやで
確かに絶対に暗記するべきもの(公式や文字等)はあるけど、
すべてを暗記して処理してしまうと試験にはパスできても全く能力は向上していない。
応用が効かないんだよ
暗記ドリルとかは危険なものと思っていたほうがいい
現国って書いてあることを書いてあるとおりに読み取りなさいって問題が多いから
逆に変に文系的な思考するやつの方が無駄に行間とか読んじゃって不正解になるっていう
やっぱり家庭で丁寧な会話が行われてない家の子は、言葉に向き合う下地が無い。特に大人同士の会話を子供は本当に良く聞いているから、ここが雑な家の子は自然と学力が低い。悲しいのは、家庭環境が良好で子供もとても真面目で良い子なのに学力が上がらない例が多々ある事なのよね。
とりあえず、理系の学部に入っとけば後で変えれるしってんでそっちにしたらしい。
逆はできなかったんだってよ。
国語なんざで躓くやつが数学の教科書を理解できると思うか?
ド素人がやってしまう典型的な例だよそれ・・・
上手い書き方しらないままひたすら書いてても上達しない
まずは読むトレーニングからってのが基本だよ
いろいろ読んである程度知識得てから書き始める
書いたらまた読むってサイクルを繰り返すのが上達するコツ
的外れな指摘してたり、全然違う解釈してたり
挙句の果てに先週説明があったのも関わらずそれ忘れて批判してやんの
腐に至っては作中の描写無視して好き勝手脳内カップリングして何か別のもん見てる
暗記したものをどう使うかが大事なのだけれど、暗記できた時点をゴールにしちゃっているのが日本の教育の問題点やな
だった。それぐらい得意にしていると、逆に国語の出題ミスの多さにも呆
れることになる。作問者がテストに引用したエッセイなり小説の内容を著
しく誤読していることがある。しかし同時に作問者がどう誤読したかまで
わかるので、本当は嘘だと思いながらその答えを選んだりする。
おそらく今の日本人はそれができないやつが大半
それなのに母国語を差し置いて英語を習ったりし始めるから無駄でしかない
もはや国語ではない
よく分からん
教育なら暗記がゴールでいいんでないか。
人それぞれ能力は違うんだから、暗記の下地をしっかり作れたやつが研究なりの応用をすればいい。
下地を作れないなら学を問われない分野にいけばいいんだし。
それはあるかも。
暗記はただのスタート地点だしね。
スタート地点にすら立ってなかった奴をそこに到達させるってのは結構だけど、
それだけになってしまってはねぇ……。
これは両方あるよね。他人の作品を読んで、どこがどう優れいてるのか読み取れないような
人間に良い文章(あるいは作品)が書けるわけがない。しかし一方で眼高手低といった問題
もある。先行する名著の数々がいかに複雑に緻密に書き上げられているかを理解すればする
ほど、自分の作品を書き出すハードルがあがってしまい、書くのが難しくなる。理解力が低
くて堂々と下手なものを書けるうちに書いて練習しておいたほうがいい面もある。
ほんとに頭悪いってのがよくわかる文章が多いね。
これが社会を構成してると思うと怖くて仕方がない…
文章を理解できないから深く思考もできず、メディアの情報を鵜呑みにしてしまうし、
国語力のない人間が情報を追っても、そもそも理解できないから無駄という地獄。
概要と目的と工程表を書くべきなのでは?
というか親にも通知しろよw
純粋に勉強してほしいとか笑い話にもならんわw
知る力もね
底辺に属する大人も、恐らくは同レベルかそれ以下だろうと思う
日本は文章書かせたりディベートしたりとかの訓練が足りなすぎるね
これじゃグローバルな仕事がどうのこうのなんて夢のまた夢だわ
目標設定くらい自分でやれよ。
何でも人に決められてちゃいけないよ。
これはある意味、教えようがない。
「自分でやれ」ってのを他人が教えた瞬間、それは他人がやったことになるわけだし。
大学でも科学を教えているくせに「科学とは何ぞや」という部分はすっ飛ばし
てしまう。そこは各自で勝手に学ばなくてはならないが、案外、学ばずに済ま
せる人が多い。しかし本当はそこが大問題なんだよね。
これがなきゃ他人との意思疎通も出来ないし、
本やネットから情報を正確に引き出したり理解することができない。
別にひねくれた国語のテスト問題に正解しなくたって構わんが、
国語力だけは絶対に蔑ろにしてはならない
どんな結果なのか判らんから何も言えんが、とりあえず伝える力がないのは判った
何故問題なのかがさっぱりわからんぞい。
結構してたわ
科学と似非科学の区別のつかないような人が大学で科学の知識を
勉強して出ていってどこかの教祖に騙され、地下鉄で撒くサリン
・ガスを作ってしまったりするわけね。
教科書も数回読んだらすっと頭に入ってくる
それは暗記ではなく、理解をしているから定着が早いし応用が効くわけだ
現に高学歴な連中はリーディングスキルテストの結果も圧倒的。
完全に相関が取れてる。
科学的な知識は普遍的に正しい。つまりいつでもどこでも正しい。
だからこれは科学的に正しいことだと言われればそれは強い説得力
を持つ。それで科学を詐称する似非科学的な言説が巷にはあふれか
えることになる。
真面目な話をすると、そんなもん区別がつくわけがない。
昔は古典力学が正しいと思われていたわけだし。
今は「正しい」と思ってる知識だってそのうちひっくり返されるかもよ。
だから古典力学で止まってちゃだめなんだよ。科学がいまどういう
状態にあるのかを学んでおかないといけない。
文系の奴らが殆ど同じ答えを出してるのに俺だけ違って諦めたっけな
残念ながら悲惨な調査結果が出てるんだよね
無駄にコミュニケーションはしてるけど、深い話し合いはしないし、
使ってるのがまともな文章じゃないからこんなことになってるんだろうけど
こういう匿名掲示板で句点多用してるレスの糞率高い
それって直結はしてなくね。国語で磨かれる理解力も勿論あると思うが
そもそも物事を理解する力があれば国語を通じなくても諸々自然に学ぶし
その学ぶ一環に国語も学習しただけのような
さらに論理構成がはっきりしているから、長文の読解力を問うのに向
いている。
そうだね。
いまどういう状態にあるのかを学んでおかないといけないね。
で、それすら将来的には否定されるかもしれない。
自分の過去を全否定されたときに人間がどうなるのかは俺にはよくわからん。
それは科学史や科学論を学び、理解しなかったからそうなったのか。
その根拠となる部分がよくわからん。
自分はあの事件は弱さに付け込まれて洗脳されたのが原因と思ってるけどな。
それで科学史と科学論を学ぶ必要性となる部分は?
これって中卒の俺のおやじも同じことを言っていたよ。昔は太陽が
地球の周りをまわっていると思われていたのに本当は地球が太陽の
周りをまわっていたじゃないか。いま科学的に正しいと言われてい
ることも全部間違っているかもしれないじゃないかと。
同じ人間と思えない。それがただ会話してるだけだと、あまりわからないんだ
そんな奴らが世の中にはゴロゴロいる
科学とは何ぞやについて自分なりに理解しておかないと危ういってこと。
簡単な話でしょ。
色々理由をつけて人を傷つけることを「しょうがない」って言ってるからそうなるんだよ。
相手から襲ってきたとか相手のためだとか。
「しょうがない」じゃねーんだよ。
やっちゃいけないことはやるな。
じゃあ黙って死ねって言うのか、じゃねーんだよ。
高得点取れるコツを掴みたかったな。
今ならネットで調べれば分かるのかな?
その危うさっていうのは具体的に何なのだ。それが科学とは何ぞやを知ることでどうして危うさを解消できるのだ。
科学とは何ぞやを学ぶのに科学史と科学論が必要なのだとして。
国語勉強しろよ。
本来、的を得るで間違いなかったのに、
理屈でねじ曲げてしまうパターン。
そうか。
中卒の親の方が「賢い」のかもね……。
あのあの、それらは道徳的な感性では。
科学論と科学史を学ぶことでそれらが養えるということなのでしょうか。
あまり役に立たんことしかやらんのだが
結局、学校でやる国語の勉強はほぼほぼ無意味なんだよね
例えば、大学で数学受講した人と受講してない人で、就職後に数学を受講した人のほうが
数百万円年収が上だったデータあるじゃん
そういうの出してもらわんと納得出来ないよね
科学を正確に理解している人が宗教家に騙されたり心酔したりすることもある
のも事実。ただ麻原の場合は空中浮遊などの稚拙なオカルトに走った面もあっ
て、自分の頭で科学的に考えられるような人が騙される余地がないんだよね。
本読んで勉強してみたら?
養えないけど。
誰かと勘違いしてるんじゃない?
あー、話がつながってないんだね。こりゃ議論にもならないですわ。
問題読んでから一部の文書を速く読む変な技術が身につくだけだが
当り前じゃん。
誰かと議論してるつもりでいたの?
少しはプラットフォームを選んだら?
それなりに有名な大学に行くじゃない。そうするとテレビ局や新聞社から日常的に研究室に
質問の電話がかかってきて、そこで研究者から聞いたことをそのまま報じたりする。しかし
同じ分野の研究者でも似非科学的なトンデモないことを吹聴する人もいる。それでテレビや
新聞で報じられている内容もかなり怪しいものがある。「科学とは何ぞや」がわからないと
自分で聞いた内容を評価することができない。
ふひひwサーセンww
ほうほう。それって結局は評価するにはその分野の知識がいるだけでは?
科学史と科学論で評価できるの?
考え方を教えない所
だから意味がないとか言われてしまう
ああいう人にならないためにも国語は大事だよ
その分野の細部の知識がないと科学的に正しかどうかまでは断定できない
ケースも多い。だけどそれ以前に言っていることが非科学的であるために
間違いだと判定できることも多い。
なるほど。言っていることが非科学的であるかどうかは基本的には科学史と科学論を学ぶことで判定できるようになると。
そういうこと。特に20世紀に科学は大きな試練を受けているから科学論
も複雑な話になっている。
社会に出た時役にたたねーじゃんみたいなアホな言い訳する奴いるけど、逆に社会に出たときの方がより難しい問題、バランスとり必要になってくる事が多い。
子供の頃から間違っても許される、解き方も答えも教えて貰える環境の中で脳ミソ動かしてねぇと大人になってから自分が何もできねぇゴミだと気付いてからでは遅いんだぞ
地頭が良い人はその限りではないけどほとんどの人間はそうじゃないから学校って空間で最低限頭と体を動かしてコミュニケーションの取り方を学ぶべきなんだよ
あんな緩い空間二度と戻れねーんだから精一杯やるべきだ。勉強も遊びも
言いたいことはようやくわかった。ありがとう。
実際にそうであるかは学んだこともなければ調べたこともないからわからんけどね。
文脈が読み取れないから単語単語ごとに脊髄で反射する
パヨクマスゴミ、てめえらのことだよ
頭の悪いツイート:起承転結を140字ずつ4回に分けてツイートしてる
は?縦書きが読みにくいだけなんだが?
は?評論家のツイートなめてんの?
足し算、引き算、掛け算、割り算、少数、分数、図形の基礎、グラフの基礎、関数の基礎だけ
しておいて、仕事の応じて、必要なものを勉強しても、ビジネスは出来ます。
ビジネスの専門的な分野でなく、人(人間)を理解した方が、ビジネスは結果を出せる人間になれる。
報告書を書く際に必要だぞ
たしかに実務処理の多くはそうだね。ただこれだけでは限界もある。つまり
戦術レベルの話なら誰とでもできる。だけど戦略レベルの話になるとついて
これないというような。それは人によるんだけど、やはり低学歴の人ほど高
次元の議論についてこれない傾向はある。
国語に価値が無いじゃなく点数上げに向かないって趣旨の気もする
話はできるんだけど、経理や経営上の話になると全く受け付けない。
日本人はミクロとマクロを別物を扱っているけどミクロの集合体がマクロです。
サッカーで個人技が優れたブラジル人と個人技が弱くて組織力が強いドイツ人でマクロの内容が変わってくる。
つまり、ミクロとマクロは連動してないと駄目なんです。
サッカーの日本代表もミクロとマクロを別で考えいるから連動性がないことを外国人の監督に指摘されている。
ミクロとミクロの対象をしっかり理解出来てないとマクロは絵に書いた餅です。
国語の読解は単語の暗記だけでは済まない要素があるから、暗記だけが
勉強だと思っている人にとっては勉強の対象じゃないのかな。ただ勉強
のつもりで本を読むなら、読む本の選択が違ってくるからね。漫画みた
いな内容の本(ライトノベル)を読んでいても、勉強にはならない。
これは両方の視点が必要なんじゃないかな。戦術と戦略を別次元で考える
発想と、それらを連動したものとして見る視点と。実際、その両面がある
のだから。例えば良いアニメを作れる人がアニメをヒットさせ、興行的に
成功させられる人とは限らない。プロデューサーが戦略的視点を提供する。
だけど良いアニメが作れなければ戦略も何もない。
「暗記じゃないから勉強しようがない!無意味!」じゃなくて実際は
「勉強しなくても点取れる科目だから勉強しようがない!」だった(当時の自分的には)
寧ろ暗記が苦手だった、上っ面だけ頭に入れようとしても本質を理解できないからすぐに抜けてくの
これわかるわ。俺も単純な暗記が苦手な脳をしているから、逆にテキスト
から意味を抽出する能力は高めに育った。というのも、意味なら無意味な
ことより覚えやすいから。だから暗記の弱い僕の脳は自動的に意味の抽出
に集中するようだ。
マクロなら、孫子の兵法を読むくらいで十分。
それを実践に活かせないような人が、プロデューサーになっても無駄というもの。
話がそれてきていると思うんだけど。低学歴の人のほうが戦略的レベルの
発想が苦手な傾向があるという話だったよね。低学歴の人が孫氏の兵法を
読んでいる傾向が高いわけでもないだろ。
結局は国語も問題パターン毎にどういった解法で臨むかを覚えて当てはめていくばかりじゃね?
単語の暗記だけじゃないけど、結局パターン暗記。
センターまでの国語しか知らないけど。
勉強については自分は本人の読み方が大事、内容はそこまで問わないと思ってる。例えば、自分が何(語彙、文法、表現等々)を求めているかを意識して読むとか。
締め切りのこと考えてたに決まってるだろ!
お前らもう遅いw
記事は無意味です。
俺はそういう国語の解法のパターンみたいなものを意識したことはないな。
そもそもそんな文章を書いたやつが悪い
ツイッターのコメントの中にもとんでもないものが少なくないからね。「国語を
勉強してたら〇〇になる」、「国語を勉強してなかったら〇〇になる」とか単純
に決定するものじゃないよな。
低学歴と高学歴の話ではなくて
中学校の勉強と孫氏を兵法だけでビジネスは出来る。
それと、ミクロ→人間を知ることが大事。と言うことを言っているだけ。
高学歴の人達の勉強(学問)を実践に活かしても、実際は、成功率は30~80%くらいのギャンブル的。
つまり、その学問は勉強しても無駄と考えても良い。
孫子の兵法は実践に活かせば100%近くの成功率になれるので、そういったものは勉強して置いた方が良い。
またずいぶん極論を言う人だね。
孫氏の兵法を学んだ人と孫氏の兵法を学んだ人が戦ったらどっちが勝つの?
そんなことを言い出したら、ドストエフスキーの名著のほとんども
意味がわからないからドストエフスキーが悪いと言い出すやつらが
多いだろうな。
にらみ合いとなると言いたいだろうけど
均衡的な状況なんて現実ではないから長期戦ではどっちかが勝つだろうけどね。
最強の盾と最強の矛の議論みたいだなと思ってね。
最強の盾と最強の矛でも、数字で現して
その時(時代)の最強の盾の数値が9で最強の矛が10なら矛が勝つ。
同じ10同士なら長期戦でどちらも使いものにならなくなるだけ。
兵法では 勝てない戦いはするな って言ってるぞw
ある男がどんな盾でも貫けるという最強の矛と、どんな矛でもはじき返す
という最強の盾を売っていて、「じゃあ、その矛でその盾を突いてみろ」
と言われたという話。
作問者の読み取った恣意的な内容を受験者に押し付けるものでは決してないのです。
いや、違うよ
問題を作る時点で答えも作られるのだから、押し付けだよ
「答え」以外は不正解、0点
テストはマジメにやってもネットでは脊髄反射するのもいるし、
性格の問題よ。
盾矛の話は
実力者が世の中に現れたら1人勝ちしてしまうから、同じくらいの実力者を連れてきて、
競わせて、2人を無力化して、その間に漁夫の利をみんなが得た方が良いと言う話だけどどね。
喚き散らすだけの低脳だらけなんやなって…
どこからそういう解釈がでてきたの?
お前のような無教養な人間は国語をきちんと勉強した方がいいという話だよ
矛盾と言っても、実際に、矛が盾を叩き合えば、どっちかがヘタって決着はつく。
なので、それは、実践的な話にしてしまうのは、馬鹿www
そうしたものを、実践の置き換える解釈が出来ない人に孫子の兵法を読んでも無駄www。
矛盾と言っても、実際に、矛が盾を叩き合えば、どっちかがヘタって決着はつく。
なので、矛盾を、実践的な話にしてしまうのは、馬鹿www
そうしたものを、実践の置き換える解釈が出来ない人に孫子の兵法を読んでも無駄www。
訂正。
いけないので、出題されたテキストの内部の単純な論理構成だけで、一つの回答が導きだせる
ものに限られている。だけど、それはテキストの読解としてはとても低レベルな最低限の読み
方でしかない。特に純文学の小説のような題材となるとそういう読み方では不十分なことが多
い。国語のテストが解けるというのも一定の読解力を示す目安にはなるけれど、高度な読解能
力があるという証明にはならない。
あれ?論理的な矛盾の話になったら急に壊れたね。答えられない矛盾にはまったのかな?
論理なんて言ってないよ。
最初の書き込みから、孫子の兵法を実践的に解釈出来ない人はプロデューサーになるのは無駄と言っているし。
実践的な話を出来ない人は無駄だよww。
理屈や理論だけは立派だけど使い物にならない高学歴用の学問でも勉強して
成功率40~80%のギャンブルビジネスでもすればいいよwww。
伸ばして、一応、ビジネスを知っているんでね。
独立系なんで、ほぼ、自分の実践的な本格的なビジネスだよ。
国や(大手企業)の金を引き出す太鼓持ちと一緒にしないでねww。
孫子の兵法を知っていれば100%成功するとか、盾矛の話は漁夫の利を得た
ほうが良いという話だとか、根拠の怪しいとんでも論を唱えているから、
どういうことなのか聞いてみようと思ったんだが、ただの馬鹿だったか。
討論とかに特化したものなら意義はあるかもしれないが現状無駄な内容が多過ぎる
漁夫の利の話の根拠なんて良いから、その実力者の解釈が盾矛の話と矛盾してないか?
そっちを、君、高学歴な頭で、考えて見ればwww。
解釈と言うのは、合っていれば良いんだよ。根拠の問題ではなくてwwww。
君が知らないことを知ったかぶってたってだけだろ。低学歴くん。
劣等コンプレックスに囚われすぎだよ。
漁夫の利と、盾矛の解釈が間違ってないか?考えてみろwww。
口だけ高学歴の馬鹿の癖にwww。
高学歴なんて勉強の時間で決まるのであって、地頭で決まるんじゃねーよwww。
国語力の鍛え方は読書が良いよ
>漁夫の利と、盾矛の解釈が間違ってないか?考えてみろ
ちゃんちゃらおかしいよな。
お前が、俺と同じくらいの結果を出せてから、上から目線で言ってくれwww。
中堅の独立系の(製糖)メーカーで入社2年目で100億円の売上を伸ばすのと同等のwww。
それから、仕事は学歴でなく地頭だからな。
勉強の時間で仕事の実力がつけば苦労しねーよww。
そうね。「兵法を学んだ人は100%成功して、盾矛の話は漁夫の利を得た
ほうが良いという話」ということなんだよね。君の話は説得力があるなぁ。
あっ、これは反語だからね。君には難しかっただろうけれど。
矛盾を説いているけどそれ自体がおかしんだよ。
矛盾の実践的で話からなぁーwww。
矛で盾を尽き続ければ、どちらかがヘタった決着が着くしねwww。
それから、高学歴の君が、盾矛を実践的の置き換えた話をしてくれない???
矛盾の部分でも良いからww。
>矛で盾を尽き続ければ、どちらかがヘタった決着が着くしねwww。
えっ、こんなこともわからないわけ?どっちかがヘタって決着がつく、
だから最初にこの男が主張していたことが論理的に矛盾している
(間違っている)と証明されるってこと。だから男は答えられな
かったわけ。
短文の中身の無い文章読みまくったところで読解力なんて身につくわけないのにw
身に付くようなカリキュラムになっていない
こういうのは「自分で」多くの本などを日常的に読むとか
実際に他人とコミュニケーションをとる等の経験を積まないと身に付かない
「国語」ってよりは「コミュニケーション」って名前の科目にしたほうが良いかもね
どこが、矛盾しているか?、その文章を引用しろよ。
それから、君が愚直で凡才だとわかったよww。
秀才なら、自分の”飛躍的”な解釈に付いてくれるからさww。
どこが、矛盾しているか?、その文章を引用しろよ。
それから、君が愚直で凡才だとわかったよww。
秀才なら、自分の”飛躍的”な解釈についてこれるからさww。
訂正。
分かりやすく書け
君みたいな勘違いをしないようにとりあえず国語は日本語と日本文学に分けるべきだと思うわ
句読点野朗はネットに昔からいたと思うよ
アスペの特徴なのかも
ビジネスで常套手段なんてねーよwww。
基本と応用だよww。
凡 人 。
飛躍的な話が一切出来なくて、想像力の欠片もないww。
いつも、根拠とソースを欲しがっている(超)無能達www。
まさか漢字も一画一画に篭る心情を読み取るトレーニングとか言い出さないよな?w
国語なんか勉強するだけ無駄ってはっきりわかんだね
これで批判する奴はアホ、国語の成績悪いバカと思考停止できるね
英語の成績が悪い人間が増えた方が都合がいい連中がいるんだよ経団連とかな
一画一画はどうでもいいけど漢字一文字一文字の字義を理解してないアホが多い
今の歌詞って作文だよな
なんかで読んだ
イキッてるガキとかパヨクもこれの一種
でも、国語力があっても、空気が読めなきゃ、一般サイトで5ちゃん用語やスラング使ったりするアホになっちゃうぞ。
頭悪そうな文章に見えるからガキとかパヨクなどという蔑称を使うな
要約出来てないうえに
「国語出来ないオレ=忖度して媚びないオレかっこいい」な厨二病丸出しで痛いです
勉強不足の在日か普段まともに会話したり本読んだりしてないんだろうなって思うわ
クライアントの要望文とかにね
頭の病気(馬鹿)だと思う
中学からは高校受験の問題に関わってくるから筋の通ったまともな問題なのが普通なんだけど
小説とか作者が問題といても間違うって言ってんだけど
@cybergadgetさん
酒井です。高い代金払ってるのにスパロボXとファークライ5対応せず。
ver5.50の件といい仕事が遅すぎるよ
>>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>>26>>27>>28>>29>>30
>>31>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>>40>>41>>42>>43>>44>>45>>46>>47>>48>>49>>50>>51>>52>>53>>54>>55>>56>>57>>58>>59>>60
>>61>>62>>63>>64>>65>>66>>67>>68>>69>>70>>71>>72>>73>>74>>75>>76>>77>>78>>79>>80
文章が読めないっていうのは
人として致命的に欠損している
社会人にはなれない
空気なんか読めなくてもいい
なんでもいいから本をたくさん読め
特にネットが世界を覆った現代なら特に
古典漢文は一般社会では受験産業が儲かるだけでマジ不要
問題の出題傾向とか観ていると、あれとは何か、これとは何か、それとは何を指すかとか
あれこれそれで何を訴えているのか理解する能力を養う勉強だなって思った。
そして授業中にちゃんと聞いていればテスト範囲の答え言ってくれているので、教科書にアレとはどこを指すかとか線引いておいたら大概点数取れた。
普通の小説や児童文学の本とかと違って、教科書って一つの作品があれこれそれと使う事によって恐ろしくページ少なく話が終わっている。
そして仕事し出すと自分は医療系だが結局この人は何が言いたいのかという事と、何を求めているのかという事を話をまとめそれを相手にこうですねと短くまとめて伝える能力が必要になったので話す能力と読解力の能力が意外と大事になってくる。
結構アレ持ってきてとか、アレ何だっけとキーワードと全く違う情報を修正する能力とかあいまいな情報で察する能力も必要になってきたし。
社会で議事録やら報告書の作成すれば嫌でも身に付くのだから、理系の自分にはそこまで必死にやる必要性を感じないがね。
結局生まれつき学習能力の差がはっきりとあるのだ
少なくとも「的を射る」は間違いではないから、ツッコむのはやめような
小説・文学には作者の意図を明確に表現することをあえて避け、暗に含ませるような表現方法を用い、読者が作者や登場人物の気持ちを推察することにより盛り上げる手法があります。しかしそのような手法を用いて“論じる文章”を書いてしまうとわかりにくい(=他人を説得できない)文章になっていまします。(”論じる文章”とは自分の意見を表明して他者を説得するために書く文章のことです)。
しかし文学中心の国語教育に慣れた日本人は小説の書き方で“論じる文章”を書いてしまいがちです。すると書き手側と読み手側の双方に次のような問題が生じます。
「書き手の側の問題」
・書き手は主張の「根拠」を十分に説明しない。
・読み手のほうから根拠を推察してくれることを期待する。
・書き手の意図が十分に正しく伝わらなかったとき、書き手がその原因を読み手の読解力の低さに責任転嫁する。
このような書き方だと本来の意図を理解できる人はもともと書き手と同じ意見を持つ人か、論題の予備知識が豊富な人、推察能力に非常に長けた人に限定されます。もちろん異なる意見を持つ人に対する説得力は格段に低下します(それが本当に説得したい相手であるにも関わらず!)
「読み手の側の問題」
読み手は文学教育の成果副作用により「書き手の意図を想像力を駆使して推察しなければならない」と信じ込んでいます。すると書き手の説明不足により根拠や意図が明言されていないときでも、読み手は想像力を働かせて書き手の意図と異なる解釈を導き出してしまうことがあります。さらにやっかいなのは読み手がその誤った解釈に基づいて反論を展開することがあるからです。その行為が図らずも「ダミー論証」と呼ばれる詭弁に発展します。
一—論理的な書き方.書き手は主張の結論、意図を明言し、また根拠を十分に書くことにより、読み手に“推察”の余地を残すべからず。
二—論理的な読み方.書き手が明言していない事柄や根拠を想像で決めつけないよう気をつけ、不明な点は質問すべし。
読解力を身につける教科ではない。