• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「A判定」でも不合格 増える浪人生、入学断る予備校も
https://www.asahi.com/articles/ASL5H77NVL5HUTIL067.html




記事によると
・首都圏や関西で最近、浪人生が増えている。大手予備校の浪人生コースでは、久しぶりに入学制限したところもある

・大きな原因になっているのは、大規模私立大が入学定員を厳格に管理し、合格者数を絞り込んでいることだ。地方の大学へ学生を誘導しようと文部科学省が進めている政策の結果

・浪人生として東京都内の大手予備校に通う女性(18)は早稲田大の文系学部に絞って受験した。学部によっては模試で合格の可能性が高い「A判定」も出たが、結果はすべて不合格。

・合格者をあまり減らさない大学もあるため、どこを受験するかで結果に差が出たと感じたとの声も

・少子化などに伴い、浪人生は減少傾向が続いてきたが、この2年ほどは増えている。大学入試センター試験で浪人生が大半の「既卒等」受験生は2016年に10万1千人だったがそれから増え、この春は10万9千人だった。





この記事への反応



過去問でA判定でも本番どうかはわからないけどな。まぁ少子化なのに増えてるのは少しでも大学行きたいってのが増えたんじゃないのかな??いいことだよ

AO指定校のバカに負けないという気持ちで多浪する人も最近多くなってるって聞いた

文科省の政策って、場当たり的というか、思い付きというか、地方創生に繋がるか甚だ疑問だし、どちらかというと、少子化で潰れる地方私立大学を助けるための政策という気がする。

それでも90年代前半に比べたら甘いわ。当時は倍率云々だけでなく、今となってはFランですら落ちたという人続出だった。六大入れたら大手振って歩けるくらい。

早稲田A判定なら他も受かったでしょ。何故そこに行かない。そこ蹴って浪人しても来年早稲田受かる保証なんて全く無い。受験はバクチじゃない。













親の負担は増すばかりやね・・・





関連記事
【悲報】田村淳、全ての入試で青学不合格 なお再受験については・・・
女さん「東大入試は男子に有利なように下駄を履かせている。本来は女性がトップを独占している」
【奇跡】センター会場で赤い服を着てUBWを詠唱しながら「この試験を倒してしまっても構わんのだろう?」と言った高3男子の黒歴史 → 奇跡的なレスの連携ですごいことにwwww
新潟の受験生がヤバい!!「明日までに受験申込書が大学に届かないと詰む受験生」VS「この状況では速達も確約ができない局員」が繰り広げられる
彼女は大学生、彼氏は浪人…カップルが受験で離れ離れになったけど彼氏が猛勉強してついに翌年合格! → 悲しすぎる結果に・・・(´;ω;`)





英雄伝説 閃の軌跡IV 永久保存版
日本ファルコム (2018-09-27)売り上げランキング: 47




コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:31▼返信
🤔
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:35▼返信
はちま民のような馬鹿をとっとと世に出して下級労働に従事させるためにも大学入試はもっと絞るべき
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:38▼返信
安倍「でも中韓の留学生は優遇しますニダ」
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:41▼返信
地方国立に予算はくれないのに地方の大学に行けってひどい政策だな、文科省
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:41▼返信
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:42▼返信
正直言って、地方のf欄を延命させる意味なくね?
さっさとなくすか事業やめさせて、その大学をマーチ以上のとこの分校にすれば地方に分散すると思うよ。
なくせば大学助成金減るから国にとってプラスだし、分校なら地方は人が増えるからプラス。
この2つは両方やれ。
SFCみたく、腐っても慶応だから受かれば地方だろうがみんな行く。
ほんと官僚は●カなんかなあw
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:44▼返信
入ったとこで燃え尽きそうだな
大卒ニートの出来上がりっと
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:45▼返信
安倍さんは関係ないが>>3の言ってるの間違ってないのが困る
帰国子女や留学生優遇が酷すぎる
実質英語さえ出来ればマーチ以上入学余裕だからなあいつら
そこまでやるなら海外みたく入学簡単、卒業大変にすりゃあいいのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:49▼返信
海外からの留学生の優遇策はやめろよとは思う
実際日本人学生が有利子の奨学金で苦しんでるのに
海外からの留学生は生活費まで支給されとるから
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:50▼返信
あれか都心が混んでて、各省庁を地方に分散されるかもだからそれが嫌で、都心が混んでる理由を大学生にしようとしてるんかなあ
特にマイホーム持ちな幹部連中が
幹部連中ならこんなアホな考えが浮かぶのもわかるわ、根本から解決しないし、理由はこれだけじゃないし
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:50▼返信
馬鹿でも浪人にならない方法を教えてやったほうがいいんじゃないか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:52▼返信
留学生や帰国子女で思い出したが慶応ってバカでも入れる方法あるらしいな
慶応の高校のニューヨーク校が海外特有の簡単入学でかつ慶応の大学にエスカレーターらしい
よく芸能人の子供が使う手らしいよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 04:54▼返信
ほんと英語優遇やめないかなあ
英語はネイティブ、その他はニッコマレベルとかで受かる可能性あるやん
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:05▼返信
高卒で就活してる学生はその年の模試の結果も持参させて
志望大学の判定結果次第では大卒と同等扱いで入社させれば良いんじゃね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:09▼返信
ネトウヨ君たちには 耳が痛いニュースwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:10▼返信
>>2 大賛成や!ちなワイ阪大w
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:16▼返信
私大は定員オーバーで学生取ると私学助成金減額されるからな
文科省も私大減らさないために厳格になってきてるからな
根本的解決できてにから私大は2018年問題で淘汰されていくだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:20▼返信
ワイ、30で大学受験したけどおっさん特別枠で合格させてもろたで
完全に不合格だと思ってたもん
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:34▼返信
人事が学歴で選ぶからこうなる

類友は会社まで適応される時代になったか・・・
全部民主党のせいや!
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:34▼返信
合格数を減らして地方に誘導しても受験生に選ばれなかったら何の意味もないな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:40▼返信
大学の数(天下り先)を減らしたくないんだな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 05:45▼返信
害人減らせよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:05▼返信
要するに判定が時代にあってないってことで予備校の怠慢
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:24▼返信
地方の大学は悪くないとして。
〇〇大学卒業とかで書類選考だけでも就職有利になる現実を変えないと対策にならんだろ。
とりあえず、書類で大学みて落とす企業なんか現実あるし、勉強頑張って、金もかけて東大卒業して、仮に地方の会社の営業職に就いて、年収300万とかだったら。学生時代に頑張った意味ないんじゃね?
25.ナパチャット投稿日:2018年06月03日 06:52▼返信
入学者数2割減らしたやん
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 06:59▼返信
模試の判定がAだから何だと言うのだ?
アホか
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:17▼返信
文部科学省馬鹿過ぎるだろ
国力落としてるだけだぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:20▼返信
留学生よりバカなんだから仕方ない
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:31▼返信
受験はバクチじゃないから浪人して力つけようとするんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:32▼返信
そして社会に出ない若者が増える
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:38▼返信
それで地方の大学に行こうなんて思うわけないじゃん…
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:38▼返信
予備校の判定なんて当てになんねーよ
俺Z判定でも首相官邸から特級SPにスカウトされたし
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:47▼返信
浪人するやつは勉強する目的を見失っている奴だと思っている。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 07:48▼返信
浪人してまで私立に入らないといけないんですか?お金は無限に湧いてくる物ではありませんよ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:00▼返信
>受験はバクチじゃない。
バクチ以外の何物でもないわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:02▼返信
模試自体がポンコツだった可能性。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:05▼返信
>学部によっては模試で合格の可能性が高い「A判定」も出たが、結果はすべて不合格。

つまり、A判定もあったが、基本B判定以下だったってことだわな。
模試を本番は別なんだから、落ちても全然不思議じゃないな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:18▼返信
地方の定員割れしている大学が潰れると文科省の天下り先が減るからと言う理由での
都内にある大学に限っての指導だからね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:20▼返信
良い大学でA判定だからと言って人間性は?
容姿は?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:21▼返信
合否ライン上の人間なのに早慶以外いやでーすみたいな思考だからダメなんだろ
上位で通れるくらいの力をつけるか、自分の実力にあった大学受験しろよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:23▼返信
大学行ってもゴミになるだけだと思うが
多分どこもダメだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:38▼返信
浪人生の試験は別の内容にするかあらかじめ-50ぐらいのハンデをつけろ
フェアじゃない
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 08:46▼返信
サムネが古いんだよ!

そこは万年大会さんだろうが
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:03▼返信
なんでアホのパヨクが発狂してるの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:09▼返信
そもそもみんな大学行って当たり前という社会も見直す必要がある
Fランみたいな存在するだけ無駄な大学は全部潰して
そういうところ行くやつは高校から就職するか専門学校行くようにするべき
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:15▼返信
で?
大学に行って何を学ぶの?
高い金を払ってまでそんなに行きたい所なの?
大学に入ったら大半の人は授業をサボったり遊びまくったりの人が多いのに
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:16▼返信
少子化で子供が減ってるんだから枠絞るのは当然だろう
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:20▼返信
早稲田や東大出じゃないと、採用してくれない会社があってそこに入りたいいうなら、浪人する価値はあると思う
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:23▼返信
A判定出して無理なレベルの大学受けさせれば落ちる可能性高くなるし
そんで浪人選択して予備校に通うように仕向けるってビジネスやろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:25▼返信
高卒や専門卒より大卒の方が選択肢増えるから
そりゃ浪人してでも大学行こうとするわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:30▼返信
>>47 思い込み乙
                      最終合格者数
        18歳人口         早稲田大学        慶應義塾大学
2016年  1185054        17976         9252
2017年  1192990(+0.6%) 15927(-11.4%) 8978(-3.0%)
()内は前年比
たった1年違うだけでコレ、前年なら早慶合格できた人はMARCHへランクダウンとか泣けるね
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 09:30▼返信
従兄は秋田大入りたくて、滑り止めの大学1年仮面浪人して合格したら辞めたな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:12▼返信
文系は内向的でコミュ力無い人とか就活時の面接ネタ揃えられる自信がない人は
進学しない方がいいよ。せっかく一流大出ても就活上手くいかなくて中小って人多いから
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:29▼返信
今の大学進学率のままベビーブームが起きて子供が増えたら受験戦争やばいだろうな
今のA判定はC判定くらいになりそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:32▼返信
浪人するのもいいけど、今の景気壊れたら終わりだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:33▼返信
A判定でも、
と結論ちゃんと繋げた記事にしろや。文章ヘッタクソ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:34▼返信
いや、もうスポーツ推薦以外なくせば絞らなくてすむやろ
留年してんの大体指定校と内部の奴やんけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:38▼返信
それでも90年代前半に比べたら甘いわ。当時は倍率云々だけでなく、今となってはFランですら落ちたという人続出だった。六大入れたら大手振って歩けるくらい。

すぐ昔の話する
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:40▼返信
総大学時代とはいえ、全国の高校生がそのまま大学に入ろうとすれば流石に過密する
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:41▼返信
日大なら名前書けばはいれるんじゃね
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 10:56▼返信
文部省の方針変更に直撃しちゃった世代は不幸だな
ゆとりとか
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:03▼返信
Aでも本番で結果出さなきゃ落ちるだろ
模試の結果鵜呑みにしすぎて落ちただけにしか見えないけどな
本番でうまくいけば判定とか関係ないし
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:19▼返信
A判定で不合格はよっぽど本番に弱いかその学校に縁がないかだ
浪人しても同じだから諦メロン
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 11:30▼返信
チャラチャラしてたの分のツケだよ
受かりたいなら必死で勉強しな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:03▼返信
これが本来の受験 今までが甘すぎたしまだまだ甘い
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:21▼返信
俺は浪人時代は予備校の帰りにバイトしてたから予備校代と受験料は自分でやってたゾ。
大学入ってからも学費は自分で負担したし。
そんくらい男だったら楽勝で出来るゾ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:27▼返信
90年代前半なんて、CD付きの参考書なんてばか高かった
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:36▼返信
今までが甘いとか言ってるアホいるが入学するのがクソ難しい日本がおかしいんだが
もっと簡単になるべき逆に
今の早慶がニッコマレベルに、試験内容が
海外が大学の祖でそれを真似たのが日本だからな
なのにブランド化するために試験をくそ難しくしてなのに学生は大学に入学したら遊びまくるという
終わってるわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:40▼返信
今までが定員無視してガバガバに入学させすぎだったんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 12:48▼返信
どんどん浪人生が増えてるってこと?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 13:06▼返信
大学で学ぶことを仕事に生かすわけでもないのに、大学行く必要あるの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 14:08▼返信
どのみち少子化で学校関連は減少するの判りきってるんだし今のうちから潰しとけよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 14:10▼返信
受験費用と予備校費用を量りにかけてください
奨学金なんか利用せずとも済む筈です
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 15:32▼返信
※48
そういう企業って浪人経験ある奴は書類選考でさっさと落とすイメージ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:10▼返信
今、めぞん一刻分かる人はどれだけいるんだろう
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:47▼返信
バカが増えた?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 17:55▼返信
浪人生10万人なのか
一時期は予備校もいっぱいあったのに少数民族だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 18:53▼返信
下(馬鹿)をいれずに少数精鋭を目指した大学を受験したら順位が下だったから切られただけの話でしょ
判定基準が間違ってる
それだけでのお話
時代に即した判定基準でB判定とかにしてたら問題なんの問題もなかった

79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:01▼返信
このハメコミ動画合法なん?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:20▼返信
指定校推薦枠などで、合格枠は埋まっています。
入試で合格するのは無理です。

81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 19:21▼返信
高偏差値の受験生を不合格にすればそれが実績となり自分の大学の偏差値が上がるので、
入試受験者は本気で受験生を落としに来ます。せっかく合格しても、まわりは附属高等学校と
推薦合格者のはきだめ地帯に送り込まれて人生無駄になるだけです。
ですから、東大とか名門国公立を狙いましょう。左翼能無し教授の巣である私立大学は全部潰しましょう。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 21:34▼返信
高校でも大学でもだけど本命より滑り止めで受けた学校に入った方が後々の生活はめっちゃ楽になるし伸びるけどな
めっちゃギリギリで入れたところの底辺とか滑り止めで入ったところのトップより全然価値無いし
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 22:00▼返信
人口を都市集中型にした結果、しっぺ返し今頃来た感じかな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月03日 23:21▼返信
早稲田一本に絞るなんてしょせん子供。
初めて人生厳しいことがわかったことでしょう。
何浪しても行きたいなら別だけどw
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 00:29▼返信
みんなで日大行こうぜ
「ケガさせに行きます」って言うと、受かるよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 04:05▼返信
地方出身者は地方が嫌だから都会の大学に行くし、都会出身者はそりゃ都会を選ぶだろ
そんな付け焼き刃じゃ浪人増えるのは当然っつーか、馬鹿でもわかる事やろ
文科相ってエリートの集まりなのにそんなこともわからんのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月04日 04:19▼返信
何のための滑り止めなんだよ・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月05日 05:55▼返信
>>74
浪人を差別するような企業などこちらから願い下げしてやる
逆に浪人時代を経験してる奴を採用する企業は人を見る目を持ってる

直近のコメント数ランキング