『セガなま ~セガゲームクリエイター名越稔洋の生でカンパイ~5月回』
動画内 42:08あたり~
(『龍が如く3』『4』『5』がPS4で発売されることについて。やはり海外での要望が多かったから?)
『龍が如く』シリーズ総合監督・名越稔洋さん「一番の理由は海外で売れるようになってきたから。例えば今欧米で熱いのは『6』。日本アジア欧米でたぶん80万~90万本は売れていると思う」
「日本がドーンと売れて、海外がチョロチョロっていうのが『龍が如く』だったんだけど、日本と同じくらい海外で売れるようになった。ただ(シリーズの)間がみんな知らないんですよ。『0』とかは海外でも評価高かったですけど、シリーズをちゃんと紡げるようにしたいなと」
「(『3』『4』『5』を)『極』で、っていうアイデアもあったんですけど、PS2の作品が『極』になると感激がデカい。でもPS3もいいハードでしたから、感激の幅は狭くなるし、その狭い幅以上に価値を作ろうとするとコンテンツを足したくなる。そのコンテンツを足す仕事をしてもいいんですけど、他のタイトルが遅れてもいいのかって言われたらそうでもない。だから『3』『4』『5』は見た目を中心にブラッシュアップして楽しんでもらおうと」
関連記事
【日本ではいまいちな評価だった『龍が如く6』、海外レビューでは高評価「桐生一馬の美しい最後」「オープンワールドの完璧な見本」】

6は特に海外で高評価なんだよね
このままミリオンいくかもしれない
このままミリオンいくかもしれない
龍が如く3 【初回特典】『龍が如く3』オリジナルサウンドトラックのプロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.06.06セガゲームス (2018-08-09)
売り上げランキング: 45

何しろ任天堂には最強の買取保証があるからな
債務超過ソニーと違って
そう、PS4ならね
〇日本でも売れなくなってきた
2018年3月5日(月)日経ビジネスオンライン
セガとしては別にSIEのためにゲームをつくるわけじゃない。だけど、ハード屋とソフト屋がいかに同じベクトルを向けるかは重要だ。今のSIE経営陣は、「このソフトはユーザーのすそ野を広げるものか、コアファンの思いに応えるものか」とロジカルに分析して戦略を進めている。これは龍が如くシリーズでも作品ごとに使い分けてきた部分。決してご機嫌はとらないが、プラットフォーマ―であるSIEの戦略と相反しないことは我々にとっても重要だ。
鵜呑みにはできないな
シナリオがひどいだけならまだしも戦闘もっさりでつまらない上にミニゲームも少なすぎ
50%差し引いて考える必要があるとの説もある
なら北米とか欧州で大して売れてないじゃん
記事にしないのか?
ゲーム中でミニ四駆できるゲームなんて
これくらいしかないからなあ
ペルソナシリーズはフィールドがショボイのが唯一の欠点だ
バンドリ 600万人突破
闇のほうが無限で~す(ドキドキ)
6は駄作
マリオが1000万本売れてるのにPS4の看板ソフトは80万本!?
この程度でドヤ顔しちゃうゴキちゃんて・・・ww
つらいっす…
今一番勢いがあるアイドルゲームってバンドリなんだってね
海外での売り場の扱いとか関係なしに売れるようになったのがデカい
ネットで情報を得た海外のゲームファンがいつでも買える状況があるのが
PS2時代との違い
そうだよ~^^
デレゴミもスクヘスも死んだし1強すぎ
いい加減ヤクザ見切ったら?
既に龍0の中国語版で真島編のラスボス老鬼を台湾の役者がやってる
宮迫はましだったけど後酷い
はちまも店じまいかな~
Steamに出してよ
桐生さんから主役交代したし、新龍が如くはさらに売上落ちるんじゃないか
シリーズの中で伸びてるならええやん
ニーアの300万ってPS2時代の中堅IPでは考えられなかったような数字だし
ゲルグハッドショーダー
なんで声優なんかのゴミ使うんだよ
バンドリ600万
龍が80~90万<「海外でも日本と同じくらい売れるようになってきた」ドヤァ
えぇ。。。。
がんばってくれい
バイオショックインフィニットも最初から中盤くらいは世界観メチャクチャ好きだった。
ニーアやペルソナは確かに任天堂ではあり得ないくらいすごいが
龍も十分凄いよ
肩幅なさすぎてダサすぎ
やだ!ロゼがいい
この売上数で満足なのかよ。
海外の人はネタとか分かるのか?
任天堂はダンボールが大爆死してヤバそうだな
アメリカで叩かれそうだけど
神室町にあるでしょ(クリアしたけど知らないもよう
アウトレイジ知ってるだろうしわかるんじゃねえのw
いつもどうり面白かったよ、○○の戦闘演出は歴代最高にカッコいいし
まあマンネリ感はんぱないしな
もう限界だろこのシリーズ
海外の方がボコられると思うがw
シナリオが糞いのもさることながら進化したというバトルもフィールドも劣化というクソ中のクソ。
豚が叩いてただけだよ
普通に面白かった
あれ宮迫かw言われて見ればそうやね
販売元が満足してるのに
駄目出しを入れる他者に厳しく自分に甘い
イキりオタさんかっけーww
あれを面白いとか無いわ
FF15が神ゲーって言うくらい無いわー
正直ファンとしては殺意が湧く程アタマにきた
バイオハザード6がバイオハザードシリーズの中でも面白いと思えるなら龍が如く6も面白いんだろうね
まあ正直龍が如く6はバイオハザード6よりつまらないと感じるレベルだが
俺もそう思う
龍6はちょっと叩かれ方が異常すぎる
でもお前全作トロコンしてないにわかゴキブリじゃんw
雑魚がいきがるなゴミ笑
龍が如く0はローグワンレベルの傑作
6は韓国で発売中止になって
それでブチ切れた向こうのユーザーが
「自分が食えない飯には灰をかけろ」の精神でネガキャンしまくったんだよ
ガチで日本語上手な連中結構いるからな…
で、こういう掲示板でも豚が便乗して叩いてった構図
6は海外でも高評価の名作だよ
たしかに6に対する批判はコピペが多かったな…
今までスティック傾ければ走ってくれた桐生がいちいちバツボタンを押さなければ走らないだけでもひどい劣化ゲーだよ
しかも走る場合もすぐゼーゼー疲れてヘタれる始末
なのに戦闘では普通にスティック傾ければ走るのだから、移動もそうしろよと
抜群に面白いし、グラも当時最先端だったしな
デトロイトをやったが、顔の筋肉の動かしたとか、微妙な心理の「表情」は
龍が如く6の方が上だと確信してるよ
走りの体力なんて、開始して技巧上げればすぐに解決するし
そもそも刑務所に3年入って48歳になった桐生って設定なんだから逆に面白かったぞ?
さすがにデトロイトと比べるとデトロイトのほうが上
思い出補正強すぎじゃないか?w
いやデトロイトをやってから龍が如く6をもう一度起動したから
思い出補正じゃない
たとえば広瀬の過去の回想シーンなんて、現世代のゲームのカットシーンの中で
トップレベルにクオリティが高いだろ
極までレベルを上げても走りっぱなしにできないし、わざわざゼーゼーする機能なんていらんだろ
しかも48といってもライザップで鍛えられるのだから無限ダッシュいれろよと
あと酒飲むとすぐフラフラした歩きになるのもクソの極み
3は賛否両論あるけど好き。
0は神。
psで出るものなら何でも過剰に擁護する豚と同レベルのカスはあるからな
酒については無計画に飲みすぎるからだろw
それも耐性のステータスは結構簡単にあがるで
この状況になるのマジストレス
それただの表情キャプチャー
役者の演技の問題
だからその演技とキャプチャーの技術が圧倒的に高いんだよ
ちなみにデトロイトも俳優だ
なぜ今更6を最近起動したのかw
ちょっと嘘松臭しかしないぞw
基本アンドロイドで最初は機械的な無表情な演出がだんだん人間性を持って表情が豊かになっていく
かなりよく出来てるだろデトロイト
5くらい頑張ってりゃストーリー悪かろうが5みたいに良いポイントも挙げられてた
キャプチャーの仕方は同じ
演技は好みの問題
>デトロイトも俳優だ
それは知ってると思うぞw
デトロイトが良く出来るのは否定しないが、龍が如く6のカットシーンのクオリティには達してないというのが
正直な感想
最近起動したのは、個人的な興味でデトロイトと比較するためだ
ちゃんと西郷狩りと尾道プリン食いの繰り返しでステータス完全マックスだよ
でもスナックを連続で通ったらすぐフラフラ状態なるぞ
あんな蛇足要素いらんわ
豚レベルの嘘つきだなお前
いや顔の動かしてる筋肉のレベルが、龍が如く6の方が圧倒的に上だろ
ツべでもなんでもいいから自分の眼で確かめてからコメしてくれ
勢いも引きもオチも特になんも印象にねえわ
さすがに無理がある
今見ても龍が如くのほうが違和感が大きいな
いやコメ速すぎるけどw
ちなみにどのシーンの比較?
カットシーンとゲーム中はクオリティが違うのは当然だが
カットシーンは全く違和感を感じなかった
>>121にも書いたけど喋るシーン全般かな
口しか動いてないように感じる
ほかの顔の筋肉がほとんど動かないのには違和感しかない
人間あんな表情で喋らんぞ
PS4で久々に遊んだヘビーレインのが良かった気がするが
デトロイトが上
当時としては良かったけど今見るとやっぱね・・・
声が棒読みでシリアスなシーンで笑いしかこみ上げてこなかった思い出
龍1北米版の真島の声優はマーク・ハミルやぞ
例えば染谷と桐生が初めて対峙したときの、お互い探り合ってる緊張感は
物凄く微妙な眼の動きや眉毛、唇の動きで表現されるし
広瀬の回想シーンで、巌見が広瀬に秘密の守護者になってくれって頼むシーンなんか
キャラの眼を見るだけで感情が伝わってくるだろ
それがデトロイトでは常に出来てるってことだよ
当時はすごいと思ったけど
それは今や普通に出来てるのがデトロイト
龍はその辺が不自然に動かないから違和感がある
まぁちょっと古いからしゃーないけど、擁護するにも「キャプチャーの技術が圧倒的に高い」
はさすがに無理がある
そこまで張り合わなくてもw
ほとんどリアルタイムデモであのクオリティ
小次郎と雨の中で初対面するシーンとか凄まじかった
まあデトロイトも英語音声と日本語音声の両方を試したが
確かに英語の方は、唇が正確にシンクロしてることは認めるよ
ただ人間の複雑な感情表現については、明らかに龍が如くの方に分があるって意見は
変わらないな
君が気に入ってる龍のいいところってのは演出分野の話だね
キャプチャ技術云々言い出すのは実は的外れ
ちょろいもんよ
これだけ発狂するとはw
日本一ありがとうw
もちろん演出=音楽、ライトの当て方、カメラアングル、声のトーン、カット割りなんてのは
デトロイトも龍が如くも
まったく違う設定のドラマだが、両方とんでもない高レベルの水準だと思ってるよ
ただし、こっちが言ってるのはやっぱりキャラの複雑な感情を表現する表情の話なんだよ
まあ最終的に好みと言われそうだから、そこまで言い張る気はないけどね
w
そういや久瀬も佐川も最初はよくいる悪役かと思ったが、
最後は相当面白いキャラだと思ったなぁ…
0は名作だよ
君は演劇とかについてあまり詳しくないって事は分かった
こっちが言ってるのは演劇の演出じゃなくて、映画の演出の話な
横だけどあなたが言ってるのは「表情」じゃなく「演出」とか「雰囲気」だと思う
龍が如くはやっぱ怒ってる時笑ってる時とかの「表情」はどこか機械的だし
表情とかもわざとオーバーにしたりしてるらしい
そこにアニメ大国日本らしさというかそういうのがあるんじゃないか
龍が如くだけじゃなくて邦画もなぜか人気あるんだよな
これが開発スピードの速さの鍵になってた、今も使っているのかは不明だけど
何かリアルに見せたいせいか、やたら毛穴がよく見えるなぁと思うね最近
いや表情の話なんだけど…
例えば、6で桐生がラストで巌見相手に怒ってる表情とか
0で真が兄を失って泣いてるシーンとか、どの辺が機械的に見えるの?
7でガラッと変えて成功したバイオみたくなれるのか?
それとスチームやXboxなんかも対象にしてマルチ開発しても良い頃じゃないかとも思う。
1は音声もローカライズされてて
結構豪華声優陣だった気がする
ちょっと海外のレビューを読んだが
音声はなぜか日本語が高評価をされてて、吹き替えいらないとまで言われるみたいよw
君以外はそう思ってないないようだけど
まあ君がそう思うならそれでいいなじゃないか?
いやちゃんとお前になら任せたと思えるような
カタギの男とくっつくのなら良かったんだろうが。
結局母親と同じようなことしてチンピラと子供作る
ような真似したからね。
いい加減、棒立ち会話シーンどうにかしろ
テイルズかよ
GTAの日本版的なゲーム?
まあでも、やはり直接耳に入る言語も入ってれば
より幅広いユーザー層にアピールできるしな。
GTAとか雰囲気を崩したくないとかで、英語しか
ないけど運転中の会話とか字幕読まないといけない
のが結構面倒でね。
多分「演出」自体の意味がよく分かってねーんだよ
技術力と表現力と演出の話をごっちゃにしてるからちょいちょい話がかみ合ってない
じゃなきゃデトロイトより技術が上とかトンデモな事言わねーよ
その批判はコピペって知ってるけど、あえてレスすると
宇佐美勇太はただのチンピラじゃなくて、尾道で遥を陰から守ってた存在だろ
それにお互い孤児の身で分かり合える存在だったということも示唆されてる
それから遥が妊娠したのはもともと事故だったが、広瀬の保護と遥の決断があって産んだことだ
それなら君のいう演出の定義を教えてくれ?
たぶんタダの構ってちゃんだと思うw
たまにこのサイトに湧くじゃんw
横からコメの俺にしかレスしてこない所を見て確信したわ
横だが
お前って煽り方が豚そっくりなw
ほら来たw
こうやって無限ループでコメ稼ぐのかしら?w
ググれカス
演出とデザイナーの努力次第じゃない?
それはちゃんと答えられないから逃げをうつときの常套句だぞ?
ゴシップ誌の記者をオーバーキルしているのが守るねぇ
ヤクザの食い物にされていた清美を救う為にボロボロになりながら借金をチャラにした染谷ならまだしも、宇佐美が遥を守ったは無いわ
しかも自分が孕ませたと考えもせずに「俺たちの遥ちゃんを傷物にしやがった!」とかぬかすし、放火は行うしでめちゃくちゃすぎるわ
別人の成りすましって可能性もあるけどw
これでおk?
その中身を詳しく答えられるやつがいないよな
俺は龍が如くではなく、バーチャの完全版で面白い
金の問題になってくるな
行間?
横山はユーザーの裏をかくことしか考えてないよ
そもそも放火犯なんだから宇佐美は警察に出頭しろよと
↓
自分が父と判明
↓
一発だけだったんすよ!
これはクズですわ
この龍のコンセプト利用してリアルな街で主人公が生きていくゲーム作るべき
桐生さんはいろいろ無理がある
もう次回の新作は春日一番という新キャラが主人公と確定しているよ
カスが一番と掛けてるんだろうが余りにもB級すぎる
もともと宇佐美勇太は自分のしたことに正面から向き合えないクズだったが
その後、赤ん坊を自分の子供として認めて遥と再開しするっていうストーリーがあるだろ
新作の詳細発表はTGSかね
再会は良いけど沖縄で一緒に暮らす前に放火の罪を刑務所で償うのが筋だよね
そして遥は清美の店で宇佐美を待ち続けるとかなら納得した
そこはその放火で神室町から中国マフィアを追い払ってくれたんだからw
まあ、全体的にラストはちょっと賛否両論があるのは認めるけどな
世界で売れるようになったいうてもE3に出るようなタイトルじゃないしな
その分5は良かったと思うけどラストの遥ストーリー私が今度は守ってあげる♡で萎えた
そんなもんドラゴンエンジン(失笑)程度でドヤッてるセガに出来るわけないじゃん
極2をやれば分かるが、ドラゴンエンジンは街の探索にしろ戦闘にしろカットシーンしろ
ほとんど文句のないクオリティで動作してるで
日本人ですら歌舞伎町とか縁の無い人も多いから楽しめるしな
まあオタ向けに作ってもアジア側を意識すれば受け入れられるし
そっちがシェンムーなんだよな。
龍が如くと似てると思われがちだけど、ゲーム性は全然違うからねアレ。
あれには失笑だったな…
ブーちゃんらしい解釈で草w
その戦艦については大道寺と巌見兵三の癒着を証明する証拠なら
ストーリー上何でもよかったはずなのに、敢えてまんまのが出てくるからねぇ…
しかし、「韓国&北朝鮮の数々の所業」のおかげで嫌でも「ザイニチ リテラシー」が上がってしまったw
今では「893=ほぼザイ〇チ」だと判明してる。つまりこのゲームはザ〇ニチによる「ザ〇ニチ物語」。 もはや興ざめ
さらに言えば、桐生たちが本当にあの秘密を暴く必要があったのかってのも疑問だしな
むしろ何もしなければ勝手に大道寺が死んで尾道の秘密は闇に葬られ、めでたしめでたしだったのにw
どうした豚?元気ないぞ?
2やってないだろ
ジングォン派という韓国系真正面から取り上げてるぞ
ゲーム自体はまあまあ面白いんだからもうちょっとましなシナリオライター採用してくれ
主人公変えて売れればいいけどクロヒョウとかで失敗したんじゃね?
新主人公が引退した桐生さんに技を伝授してもらうくらいでいだろって思う
シリーズ全て極化は是非やってもらいたい
維新と0は神ゲーって呼んでええやろうね
相対的に海外の売り上げが大きくなる