• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【朗報】「2年縛り」に行政指導へ・・・違約金なしで解約可能になるぞおおおおおおおおお





総務省「携帯2年縛り」行政指導
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180606/0012706.html
名称未設定 3


記事によると
・NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯大手3社がスマートフォンなどを販売する際に行っている“2年縛り”は、2年間の契約を条件に基本料金を割り引くものだが、2年の契約期間が終わってからは2か月の「更新月」に解約しないと9500円の違約金が求められるほか、更新月に入ってすぐに解約しても1か月分多く通信料金を支払う必要がある。

・こうした2年縛りの契約について、総務省は違約金や追加の通信料金を支払わずに解約ができるよう3社に見直しを求める行政指導を行った。

・総務省は来年3月までに見直しを行うよう求めている。






この記事への反応



今や4年縛りとか、ますます訳のわからない契約形態が出てるぞ。

行政指導とは、ずいぶん強く出たな。総務省意外に本気か

基本料金とか謎の手数料が増えるだけじゃないかな?

2年縛りもだけど、端末代金を通話通信サービス料金と絡めてはいけないルールにすればいいだけの事だよな

携帯電話については日本は後進国。先日、MNPしたが事務手数料とられたりSIMを返却(郵送)したり嫌になった。海外のSIMはお手軽かつ安い。

端末代を既に下取り前提の48回分割払いにして逃げたよ

最初の2年は端末代込みだからわかるけど、その後自動更新でまた2年があくどすぎる

また端末の購入価格が上がりそうですね

ただこの縛りはある程度ないと、新機種だけもらってほなサイナラがあるからな。本体代だけはちゃんと払わせればあとは違約金だとかはなくしていい。

安くする代わりに2年縛ることに対しては言及してないんですよね。 25ヶ月目以降で辞める際お金かからないようにしなさいってことで












そんなにキャリアコロコロ変えるわけでもないけど、
2年縛りがなくなるのは嬉しいね











コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:01▼返信
やったぜ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:01▼返信
櫻井「ガン、だったんですよね」
つんく♂「」
櫻井「保険には?」
つんく♂「」
櫻井「がん保険ってやっぱり必要ですか?」

つんく♂「」
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:01▼返信
おそすぎィ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:02▼返信
そしたら割引がなくなって本体価格の値段が上がるだけ定期
最初から2年使うつもりのやつは損するだけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:03▼返信
これで麻生さんを支持する理由ができ野党涙目
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:03▼返信
散々利用者の不利益になることばかり強制してきたクソ総務相もようやく仕事したな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:04▼返信
2年縛りでいいから端末割引ある方がありがたいんだが

いちいちキャリアなんて変えないし
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:04▼返信
分割込みで2年縛り、毎月9000円とか盗まれた

2年終わっても9000円のままなんだよな

本体の値段が上乗せされているから、2年終わったら減るはずだろ

それがまったく減らなくて、エーユーは詐欺企業と思ったね
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:05▼返信
まともなやつはみんな格安シムに乗換えちまってる。
その結果、大手3社の情弱イジメはさらに苛烈になってるからな。残当。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:05▼返信
2年経って以降の2年縛りは確かに糞だと思うが
最初の2年縛りは割引契約あるから別に悪でもないけどな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:05▼返信
2年縛りとか今までよくまかり通ってたものだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:06▼返信
2年縛りよりも中古端末はSIMロック解除を義務付けのほうが個人的に大きいな
auがUQ使わせたくて昨年末に急にできないようにしやがったからな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:06▼返信
これずっと前から言ってないか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:08▼返信
元々は月額料とか本体価格とか割り引く代わりに2年は使ってねって始まったんだろうけどなんか契約がややこしくて訳わからんくなってんだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:08▼返信
記事の内容よりイラスト屋の方が気になる
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:09▼返信
スマホの寿命って大体2,3年らしいから丁度良いと思うが
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:09▼返信
よーわからんな

「人気取り」のためなんか?
どうも天下国家としての大局観が見えてこない
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:10▼返信
俺は2年縛りでも構わないんだから余計なことするなよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:10▼返信
携帯会社「ほーん、なら最初から素の本体価格で売るわ」
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:11▼返信
また余計なことを
二年縛りのメリットで端末代安くさせてたのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:12▼返信
>>1
マジでやれば新携帯の単価が上がるだけだと思うけど

馬鹿には分かりませんかねぇw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:12▼返信
情弱から金を搾り取ればええよ
馬鹿が金持っててもしゃーないし
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:12▼返信
勘違いしてる奴さすがに多すぎやろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:13▼返信
だから、端末は自分で買って、キャリアはSIMを契約するだけの会社にしないとダメだってば。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:13▼返信
>>19
本体は自分で手に入れるからいいよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:13▼返信
>>20
中古の端末買ってSIM挿せばええやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:14▼返信
2年縛りじゃなくて2年経過ちょうどに解約しないと違約金のシステムがクソやねん
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:14▼返信
>>24
全部SIMフリーならええよ
そうでないなら混乱引き起こすだけ

大半のスマホユーザーはここにコメント書き込む程度の技術も持たないんだから
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:15▼返信
端末高くなるかもね・・ん、いいのか悪いのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:15▼返信
>>20
白ロムでいいやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:16▼返信
ついでに電波法・放送法を改正して、ケータイの通信料金を安くしてくれたらいいな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:16▼返信
罰則のない是正勧告は誰も守りません
33.投稿日:2018年06月06日 23:16▼返信
このコメントは削除されました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:17▼返信
一括で買うか、今まで通り2年縛りでいくかの2プラン用意すればいいんや
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:17▼返信
※21
端末代も完全自己負担できない貧乏人が携帯端末を持つのは分不相応なのだと学びましょうねー
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:17▼返信
プロバイダとかは大丈夫なんか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:17▼返信
端末の投げ売り無くなったらもう中華スマホの存在価値ないやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:18▼返信
なんかこれ前も注意されてなかったか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:18▼返信
>>28
すまんな、全端末SIMフリーで、キャリアごとに使える端末が違うという状況を解消するのは前提で話してたわ。
つまり、好きな端末を買って、キャリアも自由に選べるようにしろ、と言いたかった。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:19▼返信
ならないだろ
前も同じ事やったけど結局変な縛り設けただけじゃねぇか
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:19▼返信
国が何か言うたびに値段上がるから本当に関わらないでほしいわ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:19▼返信
プロバイダとかも指導してくれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:20▼返信
今や4年縛り、レンタルになってないかwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:20▼返信
それよりiphone規制しろよ
生体認証使ってんだぞあれ
アップルしね
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:21▼返信
ホントになんでもあるんだな
いらすとやはw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:21▼返信
光回線契約の3年縛りも何とかしてくれや
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:22▼返信
2年縛りが自動更新で、更新の前だろうが後だろうが、
全てのタイミングで解約しても違約金が発生するのが問題なんだろ。
ここで解約すれば違約金が発生しませんって期間を設けていない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:23▼返信
安倍ンジャーズに逆らうと痛い目みるぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:23▼返信
携帯会社擁護する奴隷気質のやつ多すぎじゃね
自民党を支持する若者見たい
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:23▼返信
2年縛りが嫌なら割引を受けなければいいだけじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:23▼返信
>>44
生体認証機能オフにしてPINでのロック解除ができる機能があるのに?w
あ、生体認証がついてると都合が悪いような反社会的存在かなにかですか?w

ついでにいうと、バイオメトリクス認証はそれ単体ではたいした強度でもなかったり。
多要素認証の一つとして使う分にはいいけどね。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:24▼返信
そこじゃねえだろ
当初言ってた基本料下げる話を棚上げしておいて誤魔化そうって腹なんだろうな
しかもキャリアの2回目以降の2年縛りの是正であってプランには2年縛りはもともとないし
これで得するのはMNP業者であって得するユーザーは極小数だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:28▼返信
>>51
捜査機関が調べられないじゃん
犯罪者に加担すんの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:28▼返信
未だに3大キャリア使ってるやつが多数いる事に驚く
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:29▼返信
他にやる仕事ないの? 立場的にそんなんやってる場合じゃないだろ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:29▼返信
いらすと屋なんでもあるなマジで
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:30▼返信
いや、二年縛りが問題なんじゃねくてな、
解約タイミング逃したら強制的に2年延長とかいうクソルールに文句が有っただけでな
むしろ俺的には定期契約で割引が付くこと自体はむしろアリやと思ってる
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:30▼返信
で、キャリアは次はどんな手でくる?
いいかげんに騙すような契約方向にエスカレートするのやめてほしい

自己抑制できないと不本意な規制と市場開放されちゃうよ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:31▼返信
もう詐欺に近くなってるからなぁ情強は格安SIMに乗り換えてるしでな
ちなみに24回分割は2年拘束するためのクソ+周辺機器の料金入れられることもあるので
見てる人は払うにしても一括なちゃんと内容も見ろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:31▼返信
>>54
いやだから3大キャリアなんでしょうに
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:32▼返信
>>56
いらすと屋の凡庸性は異常
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:32▼返信
電力・ガス自由化のときと同じ構図やなあ。
母集団操作して安いと見せかけるアレ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:33▼返信
>>54
格安もその3大キャリアの回線を使ってるから結局は同じやで
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:33▼返信
はよやれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:36▼返信
回線使ってて何が同じなの?
simフリー2年縛りなんかないけど?
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:36▼返信
端末と回線を別契約にしろよ
それで全部解決するわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:38▼返信
こりゃ貧乏人はシナ端末買えって流れにしたいお上の考えだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:38▼返信
二年縛りで端末が安くなって喜びながらそんなの目じゃないくらい毎月高額の基本料払い続けるあほに草
3大キャリア使ってるやつってほんと詐欺に騙されやすそうだねえ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:39▼返信
そんなコロコロ代えないしこれのお陰で色々安くなってるだろうから何にも朗報じゃない(´・ω・`)
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:39▼返信
まずは料金下げさせろや
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:40▼返信
3キャリアに圧力かけると割りを食うのはMVMO業者。
間借り料金の値上げはないだろうから帯域の縮小化でMNP流出を防ぐ感じの対策になるかな
昼休みとか今まで以上に繋がらなくなる
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:40▼返信
いやいや
「2年縛り」の話でしょ
多分3年4年はこのままなんで、これから先は3年がデフォになるだけ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:40▼返信
>>51
ちなみに生体認証使わなくても4桁のパスワードとかで代替可能だよね?
4桁のパスワードなら最悪全部試せばロック外せるし(試せないようにしてるなら技術者はアホ)
そもそも生体認証破る手段書いから説明責任果たしてないし、携帯の所持者と社会の治安を両立する代替手段があるから、緊急避難の手段の最小性は満たさないから違法だよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:41▼返信
>>63
おまえは何を言っているんだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:42▼返信
>>69
と立派に洗脳されてる3大キャリアユーザーの見本
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:42▼返信
ケータイ Watchの記事に

また解約時の違約金についても、更新月に近い場合は、違約金を支払わなくても済むよう、措置を講じる。
なお、この違約金に関する指導について、総務省の料金サービス課の担当者は、違約金の撤廃を求める指導ではないとしている。

ってあるからこの記事間違ってるんじゃないか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:42▼返信
2年縛りが規制されたので3年縛り5年縛り割引を始めます 

byNTTドコモ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:44▼返信
この手の話題は定期的に出るけど気づくと消えてるよね。
エラい人「見直さないと…わかるよね?」
3社「へへ~こちらが山吹色のお菓子でございます」
エラい人「よし態度も改まったし先送りにするか」
これだろ?
79.73投稿日:2018年06月06日 23:47▼返信
>>51
ちなみに生体認証使わなくても4桁のパスワードとかで代替可能だよね?
4桁のパスワードなら最悪全部試せばロック外せるし(試せないようにしてるなら技術者はアホ)
そもそも生体認証破る手段書いてないから説明責任果たしてないし、携帯の所持者のプライバシーと社会の治安を両立する代替手段があるから、緊急避難の手段の最小性は満たさないから違法だよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:48▼返信
毎月の使用料をパケ放題かけ放題で一月3,000円ぽっきりにしろや
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:49▼返信
ケータイ以外にも年縛り規制してくれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:49▼返信
更新後2年縛りの方なくしてくれればいいよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:50▼返信
ケータイプランで縛れなくなったら別で縛るだけ!
あと、電話解約は無料だけどMNP転出に伴う解約は今までどおりとかいうオチになると予想
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:51▼返信
でも結局二年縛り用の少し安くなる契約形式取られるだけだぜ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:52▼返信
基本プランにの
2年間の定期契約あり:980円
2年間の定期契約なし:2,480円
ってのはあるが
これがなくなったら携帯の基本料金2.5倍になるけど
安くなるのか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:54▼返信
来年?はよして
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:54▼返信
アップルざまぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:54▼返信
百足譲って2年縛りは許そう
しかし2年経っても契約月以外に解約すると違約金ておかしすぎだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:56▼返信
>>51
そんな面倒な事しないでPCに接続すればええんやで…
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月06日 23:59▼返信
いらすとやwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:01▼返信
>>51
つーかお前ほんと中途半端だなwwww
生体認証が反社会的技術だって分かってんじゃねーかwww
あーあしーらね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:02▼返信
格安SIMでよくね
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:07▼返信
とりあえず分割は本体代金支払い終わるまでの縛りで良いだろうに
一括連中は何時でも良いだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:09▼返信
違約金なしのプランなかったっけ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:09▼返信
いつも通り総務省が何かすると料金が上がる
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:12▼返信
>>92
もうスペック的にも必要十分って感じだからね
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:14▼返信
キャリアなんて頻繁に変えないんだから、
違約金アリのままでいいので、月々もっと安くしてくれた方がうれしい。

それに違約金無くしても、どうせ端末代の分割とかで縛るんでしょ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:15▼返信
やるじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:20▼返信
どうせ、またこすい回避方法するんだろ?カルテルどもは。
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:21▼返信
10万した今の携帯がゴミすぎて二年縛りがつらい
2年前の機種の方が全然良かった
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:22▼返信
総務省って割とアピールプレイするだけのデコイだよな
財務省と法務省と文部科学省が仕事してないことを隠すための
一昔前は国土交通省とかがデコイだったっけか
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:26▼返信
DoCoMoもやっと安い契約作ってくれたけれど月1GBでDoCoMowith必須なんだよな
それでようやくDoCoMoにメアド使用料1,000円払いつつ
MVNOの月3GBの通話出来る1,700円の契約するのと同レベルの月額になる
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:28▼返信
2年契約で安くしてもらってるくせに文句言うなよ。
2年契約しておいて途中で解約したいのなら違約金が発生して当たり前だし、それが嫌なら2年契約しなきゃいいだけの事。
つーかそんなにコロコロNMPするものなの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:30▼返信
これの問題はそこなんだよね
最初の2年は納得できるけど、勝手に更新される内容すら2年縛りってのがおかしい。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:42▼返信
「二年縛り無しのコースもありますよ ただし、割高になりますけどね」
みたいなので結局はそっちに誘導するんじゃないの?
「選んだのはお客さんです、うちはどっちでもいいですがね」みたいな
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:42▼返信
総務省がツッコミを入れる度に月々の料金が上がって言ってるからやめろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:53▼返信
>>105
言葉のあやだけど「2年縛り無しが割高」なのではなく「2年縛り有りが割安」なんだよ
誘導されたにしても、自分で安さを重視して2年縛りにするって決めたんだから守ろうよ
守らないのならお金払おうよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:53▼返信
余計なアプリ要らんから
端末をもっと安くしろと思う

プリインストールは自分で選べるようにしてくれよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 00:56▼返信
データ通信切ったらかけホーダイLITEは使えず通話2,700が必須になるのおかしくね?
端末一括で買ってんのによ。
あわてて新プラン出してきてるのが笑うw
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 01:03▼返信
MVNO使え
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 01:10▼返信
スマホもだけど、ネット回線の3年縛りも…
いざ契約して回線重かったらすぐに変更出来ないのは辛い・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 01:12▼返信
行政指導(罰則なし)

よって、いつもどおり意味なし
むしろ消費者が損するいつものパターン
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 01:14▼返信
同じキャリアにいてもほとんどうまみがないってのがほんとやばいわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 01:15▼返信
総務省と携帯会社のいたちごっこ今後はどうなるかなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 01:24▼返信
2年縛りでも安く使えるのなら別にかまわないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 01:30▼返信
でも結局その分高くなるんだろ?
今までもテコ入れ入るたびそうだった
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 01:32▼返信
たまには役に立つな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 01:37▼返信
安くするから2年使ってね
からの2年たってもまた2年契約勝手に継続がアカンのだろ
ちゃんと規制しろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 02:03▼返信
>>112
罰則なしってw変な資料ばっか作っててほんとに存在意義あるんですかねぇ・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 02:14▼返信
買う意味がないんだよ。
携帯基本料だけ安くしろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 02:24▼返信
ガラケー時代は携帯不正契約防止うんちゃらとか言ってキャリア三社に負担かけまくってたくせにな
ハイエンドモデルの最新機種を買うなら三キャリア、それ以外なら格安simORスマホでもう住み分けはできるんじゃ無いのか?
十万超えた端末を2年間で割った金額と月々の通信料を足し算して計算出来ないチンパンが多いから仕方ないのかね
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 02:37▼返信
いい加減携帯なんて不確かなものから離れたらどうなんだ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 02:39▼返信
これ携帯だけじゃなくて今の光通信関連の契約も同じだからな~

携帯も酷いけど光の契約なんかもっと酷くて詐欺まがいの契約が横行してるし。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 03:05▼返信
端末がクソ高くなるだけだなw
そしてさらにMVNOに流れると
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 03:06▼返信
毎回言うんだけど縛りをなくしたらいろいろ変わりが高くつくというのに
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 03:07▼返信
0円端末がなくなり2年縛りが消え 最終的には契約時一括支払いだけがのこるのかしら
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 03:13▼返信
通信と端末販売の分離
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 03:42▼返信
てか良い加減、車検の2年縛りを辞めろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 04:51▼返信
いらすと屋は何でも作るな
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 05:00▼返信
総務省が行政指導するたびに
値段が上がるやろ
税収を見込んでの行政の悪意にしか見えん
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 05:03▼返信
この契約縛りだと例えば新聞2年縛りAmazonプライム2年縛りとか、
今現在合法だから、導入される可能性は十分にある。
違約金契約商法事態を見直さないとな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 05:05▼返信
ネトゲの会員登録2年縛り、解約違約ガチャ導入!
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 05:08▼返信
いつでも解約可能になっても3社談合状態で基本料金
月500円値上げとかになりそうだけどな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 06:05▼返信
余計な事すんな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 06:18▼返信
そもそもキャリアに端末売らせるなよ
キャリアは通信事業者だろうが
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 06:47▼返信
携帯代という無駄な金を他の分野で消費させる事で他産業活発にさせることが目的なんだろう
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 06:54▼返信
>>102
それは毎月2700円払ってるって事ですか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 06:57▼返信
>携帯電話については日本は後進国。先日、MNPしたが事務手数料とられたり
>SIMを返却(郵送)したり嫌になった。海外のSIMはお手軽かつ安い。

本当にコレ
日本キャリアは官僚と癒着しまくってるからな
中国に抜かされてるの自覚してないのが更にひどい
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 07:09▼返信
それより本体が高すぎるからなんとかしてくれ。MVNOだからそんなんどうでもええんや
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 08:10▼返信
今は4年縛りなんだよなぁ
そうやって本体の料金払わせる癖に4年以降に機種変するときに返却しなきゃならない、足元をみるにしても度が過ぎたシステムになってる
2年縛りの規制とか今更すぎる
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 08:13▼返信
インターネットの方も頼むわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 08:43▼返信
じーさんばーさんや中高生のキッズでも分かるぐらいシンプルにしろよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 08:55▼返信
端末代くらい大人しく払えや
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 09:32▼返信
長年契約した方が安くなるでいいじゃん・・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 09:51▼返信
こないだ機種変したら四年縛りでててワロタwww
この二年縛りについてもかなり前から言われてるのにいつになったら変わるんだ(変えて四年なのか?)
4年縛り勧めてこられるが、よくよく考えるとあれ金が出ていくだけでこっちのメリットなんかこれっぽっちもないからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 10:37▼返信
今どき格安sim使ってない奴は頭イカれてんの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 11:24▼返信
光コラボやNUROの縛りにも文句つけてくれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月07日 12:26▼返信
割り引きうんぬんは、消費者の流動性を高めることによるサービスの多様化に比べれば、大したことは無い。
間違い無く、今より安くなる。電気料金じゃ無いんだから。
困るのはキャリアの方。

直近のコメント数ランキング