• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


2018年第1四半期 国内のガラケー出荷台数がついにゼロに
http://news.livedoor.com/article/detail/14837366/
8e504ccb11264b80e25ca9dc7df39670


記事によると
・IDC Japanは6月7日、2018年第1四半期(1~3月)における国内の携帯電話・スマートフォンの出荷台数を発表。

・iPhoneの強さが突出する一方で、ガラケーの出荷はゼロとなった

・従来型携帯電話(いわゆるガラケー)の出荷台数は12万台でしたが、これは「キッズ向け」の機能限定モデルであり、通常の携帯電話の出荷台数は、2018年第1四半期はゼロとなった。






この記事への反応



6年前のガラケー使ってんぞ

ボッタくりパケット料金と、スマホの謎高額基本料さえまともな値段になれば 直ぐにでもiPhoneにするんだけどなーw

現役ガラケーユーザーの30代って俺くらいだろうなぁ

一つの時代が終わった気がする

親ガラケーなうなのにwwwww

2011年購入のフィーチャーフォンを使っていますが?w

3G規格のガラケーが消えましたか。 次の機種変は4Gガラホで、ほぼ決定かな












時代が変わったなと実感するね






【PS4】Detroit: Become Human
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 2





コメント(91件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:01▼返信
平和村サイコ^^-
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:02▼返信
Vitaより先に死ぬとは情けない
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:03▼返信
PS4「俺も後に続くぜ!スイッチ後は任せた」
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:03▼返信
でも売れないゴキスペリアw
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:03▼返信
作ってくれ。ないと困るw
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:03▼返信
>ボッタくりパケット料金と、スマホの謎高額基本料さえまともな値段になれば 直ぐにでもiPhoneにするんだけどなーw

情弱
格安SIM買えばいいのにw
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:05▼返信
SIM携帯のおかげで月額500円だわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:05▼返信
ガラケーからスマホへの移行は本当に名前の通りガラパゴスを象徴する何かだな
日本の井の中の蛙状態を完膚なきまでに証明したわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:07▼返信
iPhoneはネームバリューだけで使ってるのがほとんどだろうな
iOSとかクソすぎて絶対使いたくない
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:07▼返信
4千万台のガラケー契約があっても
クッソ高いスマホ契約に乗り換えさせたいキャリアが
ガラケーの生産を無理やり止めた結果だろ
そりゃ作ってなきゃ出荷がゼロなのは当たり前だわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:08▼返信
>>7
性能クソの役立たずは使えんわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:08▼返信
海外だって昔からスマホだったわけじゃないだろうに
海外のフィーチャーフォンもガラパゴスだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:09▼返信
馬鹿「ガラケーとタブレットの二台持ちが最強!」

スマホあれば一台で済むのに・・・w
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:13▼返信
需要はまだまだあるのに供給がされないという奇妙な構図
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:15▼返信
ガラケー使いだが、いつまで使えるのか気になる。
スマホと同料金になれば、いつ乗り換えてもいいんだが。
ネットはタブレットでやっているから、ガラケーでもスマホでも通話専用。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:19▼返信
ガラケーとタブレット両方持ち歩いてるやつ見ると自分のこと情強だと思ってるんだろうなぁってなる
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:27▼返信
>>16
そんなくだらんこと思いつきもせんよアホじゃないんで
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:31▼返信
嘘松
うちの母親とかガラケー買い換える層だっておるんやで?
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:32▼返信
通話用途では未だにガラケーの方が便利
充電も頻繁にしないでいいしバッテリー寿命も長いし
まだまだスマホには課題が多すぎる
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:33▼返信
>>16
そんなしょっちゅう劣等感感じてるんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:33▼返信
>>6
そりゃ未だにガラケーなんだから化石レベルの情弱なのは仕方ないでしょw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:34▼返信
いまだにスマホ使ってることでマウントとれると思ってる奴いるよな 別に普通だから得意気になることじゃないぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:36▼返信
まだ作ってたのが驚き
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:38▼返信
ガラケーは壊れたりバッテリーが死ぬとかじゃないと買い換える必要ないもんなw
OSのバージョンアップとか最新のアプリとか関係ないしw
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:45▼返信
>>20
?? すまん馬鹿だからお前の言ってることがよくわからん
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:46▼返信
>>17
そういうやついるで
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 04:47▼返信
>>13
こいつあほすぎわらた
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 05:28▼返信
次壊れたらスマホか・・大事に使わんとな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 05:45▼返信
>>13
個人的にスマホとタブの二台持ちの方が最強だと思う
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 05:47▼返信
業務用でまだまだ需要はあるだろうに
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 05:55▼返信
部品(cpu)がないから作れないんでしょ
ガラホでも使っとけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 06:09▼返信
うそだろ・・・ガラケーが無くなるなんて認めんぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 06:11▼返信
スマホからガラケーに戻してる人もいるーみたいな話なかったっけ?旧世代の人間らだったみたいだな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 06:17▼返信
ガラケーで十分 タブレットかえばいいだけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 06:46▼返信
2年位前までしぶとくガラケー使ってたんだが、まだまだ使う気あったけどローカル地域だと3Gエリアを絞られたもんだから圏外になる事多く、そのせいでバッテリーも早く減るし仕方なくスマホにしたよ。元々依存症じゃないから頻繁に使わないのでガラケーのままでもよかったけど。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 07:00▼返信
ガラケーがなくなるのは部品の調達的に仕方ないとしても、電池持ちの良い通話に特化したスマホは作って欲しいところ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 07:08▼返信
2014年春モデルだったかな?まだ使ってる。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 07:10▼返信
親がガラケーという人は、早めにスマホへと切り替えさせた方がいいぞ
今後ガラケーが出てくることはないんだし
新しいことを覚えやすい年齢が若いうちにスマホに慣れさせておいた方がいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 07:38▼返信
ネットはパソコンでやっているからスマホ必要ないんだよ
電話とメールしかやらないからアプリも要らん
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 07:47▼返信
通勤中にスマホを観る自分の姿を想像するとうんざりするので
いまだにガラケーを使っている
スマホに変えちゃったら10代の子並みにゲームに熱中しそうなんだよなぁ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 07:53▼返信
は?俺は現在進行形で持ってんだけど
デタラメなデータ出すな
どうせ報道番組の支持率アンケートみたいに本当は調査なんてしてなくて、自分やスポンサーに都合のいいこと言ってるんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 07:58▼返信
出荷台数を百万回朗読しろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 07:59▼返信
40
ここ見てる時点でどうしようもない連中の中にインしてるんだから諦めろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 08:10▼返信
ガラケーとスマホ二台持ちだな。
ガラケーは非常用って感じになってきたけど、通話しないと2週間バッテリー持つから便利だわ。ガラケー端末が無くなったらDSDS使う予定。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 08:10▼返信
何も考えない人ガラケーユーザーがキャリアで機種変したいって言えば
低機能スマホかガラホになるからね
今までと同じですってガラホ出してくるし
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 08:14▼返信
時代の流れって言葉で強制はNo thank you
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 08:31▼返信
ガラケーというかSymbianOSがサポート終了してるしね
いまさらキャリアが新しいOS作らんだろうし
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 08:35▼返信
ガラケー持ちだけど端末が丈夫だし充電池も問題ないから
機種変更まだまだ先なんだよな
使う人が限られてくると更新需要も減るということか
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 08:36▼返信
壊れて泣く泣くスマホに変えたけどなにこだわってたんだろうなって感じ
まあ劣化パソコンにもなってないレベルだから依存しきってる連中が理解不能なのは変わらないけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 08:49▼返信
iPhoneを買うやつは馬鹿。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 08:53▼返信
UQあたりでiPhone SE買っとけば幸せになれるんでないの?
安いしコンパクトだしiPhoneもある意味ガラケーだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 09:08▼返信
>>9
ああ、だからお前は未だガラケーに拘ってんのか。
使えないから
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 09:55▼返信
iPhone多すぎだろ
AndroidかiOSかで言ったらわずかにAndroidの方が多いとは言え…
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 10:12▼返信
安くて通話できたらなんでも良い
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 10:13▼返信
折りたたみ携帯でも中身はアンドロイドが入っているようだが
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 10:27▼返信
会社携帯ガラケーやけど?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 10:31▼返信
今年、仕方なくガラケーからガラホに機種変した。
用語は、電話メール・電子マネー。
MVMOでスマホもあるけど、昔タブレット買ったときに触らないのに勝手にタップが進んでいく怪奇現象見てから、
電子マネー目的では怖くて。
ちなみにガラホより、ガラケーのほうがメニュー等作りが細かくてよかったと思っている。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 10:51▼返信
大半の人のスマフォの画面に亀裂があるの見てガラホにしました。
てのは2番目の理由で使いこなす自信が無いからです
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 10:52▼返信
ガラゲー使ってるよ
使いやすいだもん
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 10:54▼返信
とはいえガラホは作ってんだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 11:03▼返信
スマホはガラケーの完全上位互換には成り切れなかった
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 11:06▼返信
通話とメールくらいしか使わないからガラケー使ってる
大事に使わないといけないのか…
スマホは使ったことはあるけど触った覚えの無いアイコンが起動したり画面が進んだりして怖かったので
年限縛りが解けたときにガラケーに戻した
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 11:10▼返信
ごく少数のスマホ使いたくねーとか言ってるワガママ野郎の為に作るわけないわな
でも企業用には作るだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 11:10▼返信
ガラケーのらくらくフォン普通に売ってるけど?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 11:31▼返信
一番のネックはパケット代だよな、国民の1/10が三大キャリアに何の疑問もなく
月1万円位払ってるとして1200万人x1万円=1200億円
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 11:33▼返信
そもそもガラケー売っていない
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 11:34▼返信
らくらくフォンもガラホになってよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 11:39▼返信
3Gだと音声のみで2000円未満だから、+格安(データ通信)で5000円未満になる
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 11:50▼返信
結構ガラケーで粘ってたけど
結局、格安SIMでスマホにしたほうが安上がりなんだよねぇ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 11:59▼返信
555以降と若今大学生が使わなくなったので消えかけるか。
555までもスマホ...だが変身する機能はねえな...カードバトル重視でな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 12:05▼返信
8年前発売のガラケー使ってる。
一回バッテリー交換してるけど、全然使える。
スマホみたいな金食い虫なんか使いたくねぇし、FOMAが停波するまで使いたいね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 12:10▼返信
ガラケーで毎月の使用料金が1300円(メール含む)だわ
スマホの場合はこうはイカンだろ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 12:24▼返信
>>16
お前カントン包.茎みたいだなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 12:45▼返信
ガラケー買おうとするとまじで店員が怒ってひたすらスマホ案内されるからな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 12:48▼返信
情弱「スマホは使用料金が高い」
情弱専用キャリア(AUドコモソフバン)「精一杯安くしましたこれでもお得なんです!」

MVNOワイ「あっそ」
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 12:50▼返信
>>72
スマホで月1200円だけど
自分で調べられない人には使うの難しいだろうから何も言わんどく
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 12:58▼返信
日本は金無いから国内向け商品はもう壊滅状態だよ
寡占状態で中華製品さえ値上がり始めてるジャンルがあるってのに日本企業は製造を続ける金も無いとかどうなってるんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 13:13▼返信
>>76
嘘確定
言わないんじゃなくて言えないんだろバーカ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 13:21▼返信
> ボッタくりパケット料金と、スマホの謎高額基本料さえまともな値段になれば 直ぐにでもiPhoneにするんだけどなーw
イキり情弱さんちっすちっす
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 13:23▼返信
>>78
これは恥ずかしい
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 14:19▼返信
>>76
プロバイダー通さないとか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 16:26▼返信
オラ ガラケー10台持ってるけど ガラケー最高ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。爆笑
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 16:55▼返信
3月にガラケ買ったぞ
セイコーの702Siとかいうやつ。これはガラケーじゃないのか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 17:48▼返信
>>75
なんだかんだ言ってキャリアは通信品質がいいし安定性を取る情強にとってはベターだったりするんやで

それにキャリア使ってる人が養分になってMVNOユーザーは安く使えるんやからな
そもそもMVNOユーザー増えると通信品質落ちちゃうからね・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 18:02▼返信
ソフトバンクからガラケー出るようだよ、海外メーカー製で

ソフバンなのがガッカリだわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 18:03▼返信
>>76
MVNOなら可能だな

確かに、安いからと思って乗り換えるような阿呆には使い辛い
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 18:07▼返信
>>72
FOMA通信で通話+メールなら1300円だね、通信でパケ・ホーダイ契約なしで
俺も同じ契約してるわ
MVNOの通信SIM入れたDSDSスマホで
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月10日 19:51▼返信
PHSいまだに使っているのでもうそろそろSIMに変換してSIMフリー端末で遊びます
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月11日 00:42▼返信
>>1
馬鹿
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月11日 07:35▼返信
メーカーが作らないから仕方ない。
ガラケーで何の問題もなかったのだが。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月11日 09:52▼返信
らくらくホン普通に昨日も5台出ましたけど・・・

直近のコメント数ランキング