「ゲームバー」経営者ら逮捕 全国初、著作権侵害疑い
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3169732013062018AC1000/
記事によると
・家庭用ゲーム機で遊ばせる「ゲームバー」で、メーカーの許可を得ずにゲームの画面を映し出したとして、店長など計3人の男を著作権法違反(上映権侵害)の疑いで警察が逮捕した。
・ゲームバーの摘発は全国初。
・3人の逮捕容疑は任天堂(京都市)やカプコン(大阪市)などの許可を得ずに、2店舗で客に家庭用ゲーム機のソフトを貸し、モニターにゲームの画面を映し出して著作権を侵害した疑い。
・容疑者の店舗では、スーパーファミコンやプレイステーション4まで買いそろえており、月約150万円の売り上げがあったとみられる。
・コンピュータソフトウェア著作権協会が各地の店舗に警告。任天堂などから告訴を受けた府警が捜査していた。
この記事への反応
・ゲーム業界全体でゲームバー的な存在に関するなんかしらのコンセンサスってのはあるのかな。
・ファミコン時代には、そういう店普通にあったな
バーではなかったけど
・ん?上映権の侵害で逮捕なら、個人の機体を持ち込みさせて施設利用料を徴収してるゲームバーも全てアウトになりそうな予感。
任天堂が直接府警に働きかけたというより協会が府警に働きかけた感じなのかな
・どんどん摘発されてしまうんだろうか……
・ゲームバー経営
ゲームオーバー
・こういう店あったんだね😓商売だったからNGって事なんだな。
・要するに「やりたきゃ買え!」ってことかな?
・これ何が怖いってこの前例ができたことなんだよな
・ゲームバーってだめなのか
・ええぞええぞ。任天堂しっかりバシバシ告訴して違法営業撲滅してくれ。営業するなら許可と使用料払いましょう(任天堂は絶対に許諾しないが)
とうとう逮捕か・・・これがOKだったらゲーム機買わなくてよくなるもんな
PlayStationR4 Pro KINGDOM HEARTS III LIMITED EDITION【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ (Amazon) 配信posted with amazlet at 18.06.12ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-01-25)

>PS4まで
それ以降はない、つまり
アホかお前w
それに比べてSONY....
ネカフェとかも貸し出してるところあるよな
これはセーフなのか?いまいちわからんw
よっぽど金がないわけだ、そらこういう小銭稼ぎにも走る
この後またミニ64とかあれこれ出すんだろ、知ってるw
違法でこれじゃ真っ当に商売する方がいい
不特定多数が観られるスタイルがアウトなんじゃね?
これは思ったわ
著作権法違反、ってのは一種の親告罪だから、許可を受けさえすれば別に良いんだよねえ
まあ小規模なところは普通目こぼしするけどね、旧作だったら広告の意味もあるし、
長時間プレイさせたりそれで対価を得たりしなければさ
ニュースで先に見てたけど、普通にスイッチあったぞ
むしろスイッチのソフトのがプッシュされてたし
少しでもスイッチソフト売れなくなるのを防ぐためのいつもの任天堂の妨害だろうな
病気だね…
あれも訴えられたらアウト臭いな
任天堂は怖いからなぁ
そういうとこは契約結んでるそうだよ
ファミコン・スーファミ世代くらいまでなら許してくれとも思うけど
ネカフェもアウトだろ、許可とってるなら別だけど
この件に一ミリも関係ないソニーをこんなとこで叩いてる時点でブーメランしてますよw
なんでゲームバーだけ。。。
変わらん、と言うかプレイ実況動画のほうがネタバレある分本来なら深刻なんだが
これは一種の見せしめじゃないかね
今カスラックがやらかしてるのと同じヤツで
最初に言い出した>>5に言えよw
著作権は親告罪だから、最終的には著作権者が許すか許さないか
メーカーと許諾契約結んでるのが基本だけど、
無許可でやってるところも多いと思うわ
1回いくらかだったかはもう思い出せん…
ネカフェは日本複合カフェ協会ってのに加盟してる店は許可取ってる
これがアウトなら実況系もダメじゃねーか
ソフトは無料貸し出しで場所代500円とかで遊んでたな
今考えるとPSNowとかと比べても結構な暴利だな
ネカフェは連盟団体が許可とって貸出してる
だから加入してるチェーン店はどこに行っても同じタイトルしか貸出してないはず
個人で勝手にやってたらアウト
10分100円だったか…今考えるとボッタクリだな
>容疑者の店舗では、スーパーファミコンやプレイステーション4まで買いそろえており、月約150万円の売り上げがあったとみられる。
お前のところのゴキ捨ても「犯罪」の道具に使われてんだが?
PS4とそれ用のソフトは、むしろ被害を被ってる方なんだが……
・3人の逮捕容疑は任天堂(京都市)やカプコン(大阪市)などの許可を得ずに〜
・コンピュータソフトウェア著作権協会が各地の店舗に警告。任天堂などから告訴を受けた府警が捜査していた。
だったらソニーちゃんも傍観してないで声をあげろよ?
ソニーに言えよw
任天堂はちゃんと業界の著作権を守るために行動してるってことやん
「など」の意味がわからないぶーちゃん
別に他の企業も一緒だろうと意味は変わらないんだが?
お金取る以上はこの手の店はヤバイのは分かるはずなんだが
昔は総スルーだったからその感覚なんだろうな
病気だろコイツ
ソニーはソフト事業撤退してるし、著作権法違反では口出さんやろ
えっ?
深夜の神社とか廃墟も不法侵入からのロケとかしてるしいい加減ガツンとやっちゃってよ
1人は韓国籍で他は日本国籍らしい
えっ・・・えっ?・・・・ん?えっ?
だから任天堂は嫌われる
喫茶店とかに置いてある雑誌や新聞もほぼアウトくさい。
それがメインでないにしても、客がそれを求めて来店してるとしたら商売として成立してしまうから
少なくともカプコンもキレてることは見えない聞こえない?
百歩譲ってプレイできない動画は宣伝の効果はあるかもしれないけれど、
プレイまでできてしまうゲームバーは宣伝効果よりも損失のほうが大きい
料理の売り上げなのでは? スーファミ借りて今ごろ1時間100円も払わんだろし?
他も含むカプコンもって事は何かやってたに違いないよね
店名がマリオ看板もマリオ
あやしいスイッチが付いてるカセット売ってたよ
訴訟大国アメリカに手を出す勇気があるのなら
オススメはしない、やめとけ
2000円くらいのスーファミソフト買って、友達とワイワイやるみたいな
本体置くだけでもアウトなのかな
じやあゲームショップの試遊台も東京ゲームショウの体験台も大損失だな(笑)
ネットカフェやラブホとか色々ゲーム機を置いてるとこはあるが時間があるならやってね程度だし
最新ゲームとかあんまり置いてないし
商売の主軸にしてないからな。
ゲームバーは最新機ゲーム機や最新のゲームタイトルをプレイを主軸に商売してるから問題なんだよ
投げ銭に関しては法律の整備と権利持ってるメーカーが申請したら
実況者の投げ銭や収益から利用料金徴収できるシステム作るべきだと思う
もしくはメーカーサイドで規約を先に作って発表しておくべき時代なのかなと
営利目的のマンガ喫茶は全く別だが
喫茶店や美容院程度の雑誌・漫画・新聞なら著作権違法ではないと解釈されてるよ
問題はそこじゃなくて、不特定多数を前に上映していたって部分だろう
ま、訴えたところでゲームの売り上げは変わらんけどなw
そんな事よりユーザーが買いたくなるような魅力あるゲームを作りましょうwww
詳しくは「この反省を鑑み、当店は一旦、任天堂様ゲーム機の撤去を行いました。」でググれ
それを言うならゲームショップの試遊台も最新ゲームだぞ?
その試遊で金取ってんの?
ゲームメーカーの場合 お店にゲーム機が置いてある、著作権料払えや!
○スラックの場合 お店で音楽を流している、著作権料払えや!
いい加減にしろよ・・・
PlayStation Plusの料金さえ払えばうちはOKとか言いそう
ゲームショウは著作権者が自分で提供するから損失なんてない
ゲームバーは著作権者が運営してるの?
文章くらい読めよ、文盲
客寄せだから無料やで、このゲームバーってのはプレイ料金込みなん?
>県警によると、店は昨年3月以降にオープンし、酒や駄菓子の代金込みで1人につき1時間1500円でゲームが遊び放題だった。
まぁ今回はそこが問題ではないみたいだがな。
試遊台は試遊台だろ
椅子や食べ物や飲み物とかゲームしやすい環境や多分セーブもしてくれるサービスとかしてるぞ
それは試遊台にあるのか?
他にお金とったりしてんのか?
損失があると言ってたやつが損失がないと言い始めたか、アホだな
込みどころかメインかw
アウトやなw
テストで100点取る事しか出来ないガリ勉君みたいな奴が訴訟してそう。
商売につなげろよどうしようもない
バカだなあ
わざわざ高い金払って毎日セーブしてもらうために通うバカいるかよ、そんな金あったら自分で購入するだろwwww
酒飲みながらワイワイし楽しんで終わりだ
上の方であったけどネカフェとかは業界団体でまとめて著作権の使用許可を受けてるって
だからそれは違法では無い
というかそもそもとして著作権って親告して初めて権利になるからね
使うだけなら問題ない、と作った側が考えてたらどーでもいー話になる
まあこれはカスラックや任天堂みたいにそろそろ終わっちゃうところが、最後の一稼ぎに走ってる、ってだけ
個人的にはゲーム実況も滅べと思ってるわ
そういう馬鹿がかなりいたから儲かってたんだぞ分かってんのか?
こんなバー訴えても任天堂は1円の得にもならないんだが?
それよりもゲーム業界全体の著作権を守るために動いてるってことだよ
見て見ぬふりしてるどっかの誰かと違ってなw
そういうバカ?どこにいたんだよお前の妄想の中か?
業界全体とか、嗤わせるw
任天堂が考えてるのは、どうやって小銭を稼ぐかだけだ
これを例にして小規模店を恐喝するつもりだろwww
でもニコ生とか工作班は放置するんだぜ、知ってるw
あげくに再生数ねつ造とかも
お前、任天堂の代弁者になってるようだが
お前が勝手に言ってるだけか?
任天堂がそう言ったなら証拠出せ
PVと同じことしたけりゃ店まで家から本体一式もってこい、店が常設してたら逮捕な
って考えるとなかなか凄いね。
これも著作権とかじゃなく、少しでも売り上げ増やしたいからやったと見た
ソニーは笑って許すのに
ここで判例をつくることで
その他のメーカーの著作権だって守られることになるんだから
当然ゲーム業界全体が利益を受けるだろ
ちょっとは頭使え?
こんな恥ずかしい事で訴えるのは任天堂だけだろwww
従量制でメーカーに金払ってるから
そう、ちなみに漫画喫茶も日本複合カフェ協会が著作者側に一定額を支払ってる
他人の著作物を勝手に使って金儲けができるほど社会は甘くない
こんな事で著作権なんて守れるわけねえだろ(笑)
面白すぎる
少しは頭を使え
ん?
反論があるなら聞いてやるぞ?
実況系も宣伝ガンガン入れているのは基本NG
商売にするなって話なので。
漫画村中毒者と同じ理論の話をしているって自覚があるのかな?
広告とかでゲームやり放題とか見るけれど
マリカー著作権で大繁盛してるで
あれはギリギリで著作権法違反を回避してるが
不正競争防止法違反でサービス中止になるのは時間の問題だ
ネカフェは動画もゲームも従量制でちゃんと著作者側に金を支払ってる
真面目に運営してるのに早く潰れろって…ひどいなお前
まだ証拠というか、やらかした事まとめる段階じゃね?
事故起こしたりして一般市民に迷惑かけてるだけやん
囲碁や将棋みたいに手軽に始められないから、庶民に浸透しないんやろなあ
著作権を侵害してるんだが
起訴天堂なぜ訴えないんだ?
事故起こして迷惑かけてるのはポケモンGOも一緒だな、しかも何人も殺してる
何を勘違いしてるのか知らないが、ポケGOはレンタカーのサービスじゃないぞ?
どこがマリカーと一緒なの?
さすがに悪目立ちし過ぎたんだよなあ
事故は運転手本人の問題
マリカーは運転手本人の問題
あれ?
ホントに糞企業だな
金取って他人のフンドシで無断で金儲け
そのクセ業界が収縮する〜とか正義ぶる
どう扱うかは著作権利者が自由に考えられるべきだっつってんの
>>5や>>9を見てそれ言えるの?
映画の著作物という判例が通用するのは日本だけ
JASRACと変わらん
せはれは、ソニーとセガが愚図過ぎたからだ。
ゲームラボなんぞの良いネタに成りやがって、クソバカが💤🚫
おいおい、論点がズレてるぞ
事故を起こして迷惑をかけるのが問題なんだろ?ならポケモンも同じだろ?と言ってるのに、なんでレンタカーの話になんだよ
ポケGOはスマホアプリで、本来車で使うものじゃないって
何度言われたら理解できるんだ?
>>171読め
著作権を守りたいならまずリサイクルショップを訴えろよアホ
170読め
運転中スマホ使って事故起こしたんなら
そいつが悪いだろ?
なんでアプリに責任があんだよ?
頭大丈夫か?
任天堂は中古販売行わない店に金のマリオ像進呈しましたからね
だからマリカーも事故を起こしたのは本人が悪いだろ?頭使え
当然悪いのはドライバーだが?
ただし日本での運転が不慣れな外国人観光客を敢えて公道で遊ばせてることは事実だろ
ポケモンに関しては本人のせいだけじゃない、実際任天堂が安全対策を取って事故が減ったからな、ポケモンの仕様に問題があった
それを言うなら注意力の無いドライバーに危険なポケモンを遊ばせるのも問題だろ?頭使え
話をすり替えるなよ?
スマホ運転は100%事故を起こした本人の責任だよ
どんなアプリであれスマホ運転は法律違反だ
ゲームだろうが地図だろうが全部犯罪
それの責任をアプリに押し付けるのは法治国家では通用しないぞ?
だからそもそも車で使うアプリではないって理解しような?
それが理解出来たら、次は運転中のスマホは犯罪だって理解しろ?
バカだなぁ
最初は任天堂もその理屈で対策も改善もしなかったんだよ、やったのは注意喚起だけ、だがそのあと罪のない人達が次々に轢かれていった、たまりかねて任天堂はポケモンGOの仕様に手を加えた、それにより事故が減った、お前の言ってる理屈が正しいなら任天堂は改善する必要はなかったろ、なのに改善した、そして犠牲者は減った
理解してないのはお前のようだな
話をすり替えるなよ?
事故は全部、法律違反したドライバーの責任なんだよ
そもそも運転中のスマホは道路交通法違反なんだから?
ここまでは理解したか?
あっゴメン、お前バカだら法律とか理解できないかw
お前やり方分かったわww
反論できない時は何でもいいから正論並べて「ここまでは分かったか?」といかにも優位な立場に見せる、しょーもないテクニックだな(笑)
類似で営業している経営者ビビリまくりやな。
確かにバカだな
お前みたいなやつをまともに相手したことが、な
基本的に日本は法治国家だっていってるだけだぞ?
スマホ運転で事故を起こしたなら、その加害者が100%責任がある
それに対してスマホガー、アプリガーなんて言い訳は一切通用しないんだよ
あれは駄目だったのかw
実際に企業から警告を受けている人もいるし、動画を止められたり削除したりもしている。
ネットカフェはチェーン店の場合はメーカーに許可とってるよ
ゲームソフトの自体貸し出しもな
個人経営だととってないとこ多数あるが最新機種で最新ゲームをしょっちゅう入れてたら予算がいくらあっても足りないから大抵はしてない
大抵一昔前のゲームしかない店が多い
個人でやってるとこは知らんが大手は許諾取ってるで
オッサンは皆で楽しむ場が無いからなぁ
持ち寄りやキープならおkなんだろうか
そういう人はスイッチ買えばいいんじゃ…あれなら簡単に持ち寄れるし
その手のゲーム多いでしょ
本体ごと持ち寄るのはセーフ、キープ?や本体レンタルはグレーで
ソフト貸出がアウトかな、何も今回初めて捕まったわけじゃないし
ゲームに限らずDVDだって家庭用のをバーで流したりしたらアウトだよ
そりゃそーよね
ソフトは持ち込みだったりするケースが多いな
貸すのはあくまで本体だけ
ゲーム業界もっと盛り上がってほしいし
3万円するクトゥルフウォーズとか持ってくる。
買わない奴は1000円程度でも買わない。
アナログゲームでも無課金勢と重課金勢があるんだなぁ、という話。
ゲームバー潰しても、任天堂の売上なんか変わんないよ。
ソニーも告訴したことを知ったら彼らの手のひらはくるっくる
昔からレンタルやら中古ショップとは争ってきたから(中古ショップには負けた)
出る杭は打たなきゃならないのだ、警告の時点で退けば逮捕はされなかったろうに…
お目溢ししてやれよ
漫画村ひとつで数千億円規模と言われた被害額からして
今回ゲーム業界が受けた経済損失は数兆円にも登るとみられる
俺なんか龍が如くは全シリーズニコニコの淫夢実況で見たが
任天堂が初って記事タイトルも読めないのかな?相変わらず任天堂ファンボーイは息をするように嘘をつく
どういう基準なんだ?
マン喫のマンガはOKっていう意味不明な国があるらしい
まあ、PS2とか誰がやるんだっての置いてたがw
囲碁将棋なんかは古くからある(著作権の切れた)ものだから全く問題ない
問題になってるのは上映権で、漫画を読ませること自体はそれに該当しない(閲覧権みたいなものが無い)
ボードゲーム遊ぶのも上映には該当しない気がするから、平気な気もするなぁ…
最近レンタルビデオ店で漫画も貸してるけど、
貸出は供与権があるから、許可が必要。
欲しい度9
うむ、買う
これはブラックで決まりやね