• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

コンビニ店員さんのツイートより






Dfi8V3iWAAEBeDZ



誰が悪いとかそういうのは正直無いです
お客様も間違えるし、私達従業員も間違えます
間違えたから悪いんじゃないんです、間違えてそのままにするのが悪いんです

お客様には「〇〇で」と言って頂くだけでいいんです
私達は「〇〇ですね?」って言うだけで良いんです
これだけで改善されます




聞き返すと逆ギレされたりして
本当に困りますよねー。・゜・(ノД`)・゜・。




何度も申し訳ないですが、
この件に関しては一方的にお客様が悪い、
従業員が悪いとは言えないと思っています、
というか言いたくないです
間違えない為に互いが気を使いあって欲しいんです
お客様はパートナーです、神様でも害悪でもないんです

対等の立場故の礼儀がある、そう信じてます




一応
東京ならSuica
名古屋ならmanaca
関西ならICOCA
九州なら交通系ICで
と言ってます
分かりやすいかな?







この記事への反応


自分もコンビニ店員なのですごく共感できます!
当たり前のようにドヤ顔でカードを
財布ごとかざして来ても全く分からないですよね~


年寄りにとっては全部同じだから
わからずやることも多いみたい


システム屋の感想だけど客も従業員も悪くない。
レジの仕様が悪いと思った。
数が云々言ってるのが1種類辺り
100msも有れば余裕なんだから
ICカード全種類総当たりでいけんだろと。
まぁ褒められた実装ではないけど。


コンビニではありませんが
私も販売員してるので非常に共感出来ます!


ICOCAだから「ICOCAで」って言ったら
「Suicaですか?」って言われて何度ICOCAと伝えても
「Suicaですか?」って返されたんですけど
私はどこか変な伝え方をしていたのでしょうか(半ギレ)


↑「交通系ICです」で解決しますよ!

元コンビニ店員です、すっっっごく気持ちわかります。
わたしの予想ですが、レジ側で操作することを知らず
かざせば勝手に決算してくれると思ってるんではないでしょうか?
いちいち聞くの大変ですよね。









どうでもいいけど
どっかのまとめブログのタイトルないよなー
店員さんはこれだけ気を遣った言い方してるのに
客をゴミ呼ばわりしてるような書き方だし









コメント(246件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:02▼返信
客に操作できるようにすればいいんじゃないかな?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:02▼返信
クリスティアーノロナウドバロンドール
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:02▼返信
どっかってどこだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:03▼返信
イオンとかだと客がボタン押す奴になってるよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:04▼返信
安倍と同郷のモノです
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:04▼返信
>>1

それだと客が操作分からなくて店員が教えるハメになるけどな……

イオンやウェルシアの端末がそうだけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:05▼返信
ん?それなら、レジ側の液晶画面に何の電子マネーで支払われたか表示される機能を実装したらいいだけじゃね?
って思ったけど種類判別は流石に無理か
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:05▼返信
レジが自動で判別して店員が分けなくてもいい仕様になればいいんじゃ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:06▼返信
こういうのは大抵システムが悪い
日本技術屋足りてないんだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:06▼返信
これは確かにそうだけど、正直カードのチップで種類特定して自動判別するように作らなかったこの業界は
真性のアホだと思うよ

まぁ課金する時に先に一々ituneカードとかDMMカードとか選んでるのもアホらしいって話にもなるのだが
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:06▼返信
コーヒーサーバーみたいにバカでも分かるような説明書きしとけば?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:07▼返信
イコカとかどこの田舎もんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:07▼返信
アホな奴がよくいう ”あれ” と同類
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:08▼返信
スイカは楽
クレジット野郎は認証タイムラグとか番号ピピピとかだるい
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:09▼返信
何でレジが判定しないのかって、おサイフケータイやApple Payがあるからだよ。複数の電子マネーが1台に入っているから識別できないの。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:09▼返信
>>10
今の乱立は自ら電子マネーサービスは展開せずに利用してくれそうな企業に片っ端からフェリカ売り込んだソニーのせいだし。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:09▼返信
N出ししたい
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:10▼返信
まだJINと抗争しとるんかw
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:10▼返信
このコメ欄でも他でも聞いたが
アイディー と エディー を聞き間違えて困るらしいな
特にオマエラみたいな発声に障害がある客相手だと何度聞聞き返さにゃならんと
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:10▼返信
釘を刺すようだけど
そもそも読み取ったらどの種類のICかぐらい
自動識別出来るシステムじゃないのが悪いとしか言いようが無い
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:11▼返信
俺的の方は記事消したっぽい?
アホJin、バイトの管理くらいしっかりやれや豚
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:13▼返信
客に言う前に会社に言え
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:13▼返信
>>20は>>15が見えないの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:13▼返信
>>20
世の中には既に多機能のカードもあるので対応不能
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:14▼返信
いや、仕組みがわからないのは客も一緒だろ?
店員が先に説明したくれたことなんかないぞ

それを「どや顔で」とか、ひどすぎないか??
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:14▼返信
Suicaで、って言っても手慣れでnanaco押してエラー起こして
もう一度お願いしますをループしてそれ何ですか?
みたいなことやる店員を雇ってるから一本化しないと無理だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:15▼返信
何でもかんでも一本化せずカード化する弊害だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:16▼返信
あいでぃー
え でぃー

29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:17▼返信
>>10
EdyとSuicaを同じスマホに入れてたら読み取る側が指定しなきゃ使えないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:17▼返信
何で手間を省くはずの電子マネーでこんなことになってんの
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:19▼返信
JINのことか
ツイ主がゴミ発言したように意図的に書いてやがるし、あれはないな
どっかの新聞屋みたいなゲスさ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:19▼返信
>>25
電子マネー使ってたら普通分かるけどな
客が種類を伝えてから店員が対応するボタン押してるの
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:19▼返信
アップペイの中にもクイックペイとかあるし電子マネーカードを読み込んだらカード名を言わないといけんの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:20▼返信
クレカのワイ高みの見物
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:20▼返信
>>30
自分が使いたい電子マネーの種類を告げるのが手間か?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:21▼返信
相手の記事を見てから記事作ってるって言ってるようなもんだよねこれ
煽りたいだけの日記なら他所でやれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:21▼返信
>ICカード全種類総当たりでいけんだろと

駄目だスマホの電子マネーで払おうとしたらスイカにも反応するぞそれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:21▼返信
丁寧に書いているけど、要は「客が自分の電子マネーの名前を言えばいいだけなのに、そんなことも分からないバカが多い」って話でしょ?

「Suica(スイカ)で」。4文字しかない、この言葉すら発せないバカは買い物をしない方がいい。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:21▼返信
>>34
クレカが一番楽よな
でもまあ交通では使えないが
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:23▼返信
やっぱり現金が一番!
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:23▼返信
Jinのほう今さら遅れてフォートナイトの件記事にしてるけど相変わらず凄い煽りタイトルだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:23▼返信
結局は便利なものも使い手と企業競争の摩擦で使い物にならなくなっていくんよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:23▼返信
ローソンって自分で押すの変わったの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:24▼返信
>>39
JR各社なら指定席券売機で、小田急なら普通の券売機できっぷ(近距離券を含む)が買えるから、使えないってわけでもない
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:24▼返信
電子マネーで一括りにしろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:26▼返信
>>45
企業各社「それは困る」
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:26▼返信
というか日本の電子マネーの規格が無駄に多すぎる
いい加減統一してほしいって思う
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:27▼返信
何で客が気を使わなきゃいけないんだ?
電子マネーの種類を伝えて欲しけりゃ店頭にそう書いとけよ馬鹿野郎が
コンビニ本部の不備のケツ拭いを客に押し付けるんじゃねぇ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:27▼返信
電子マネー業界も電子書籍業界も
よくよく競争で客の首絞めるのだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:27▼返信
>>35
機械で省ける手間だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:27▼返信
Suica厨だったけどクレカにしてるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:27▼返信
聞かなきゃどうにもならんから聞くと逆切れするバカ結構いるんだよな
タバコ買うのに「マイルド」とだけ言ってきて聞き返すと「マイルドだってんだろ!」
で、今は亡きマイルドセブン渡したら「ちげぇよ!キャスターだろ!!」とか言われて
思わず知るかボケと言いそうになったわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:27▼返信
ICでなんて聞いたことないがな
コメに出てるEdyとiDかが聞きとりにくいのはよくあったが
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:27▼返信
よそのまとめコピーしてんの認めるのかはちま
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:28▼返信
ICカードの種類を店員が操作しないといけないなんて仕様を客が知ってるわけがないじゃん
クレカと一緒でどれでも識別されるって思うわ
まずそこらへんの周知が足りないのと、規格を色々出しすぎてる企業側の責任だろ
良くある規格の濫立でオペレーターが割り食ってるだけの話
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:28▼返信
そのままパクれなくて怒ってるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:28▼返信
>>48

各電子マネーの利用ガイドブックやホームページには、「店員に『○○(電子マネー名)で』とお伝え下さい」って書いてあるんだよ

あ?読まねえ客が悪いんだろ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:30▼返信
タイトルで事実と異なる印象操作なんてはちまの常套手段だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:32▼返信
はちまの75%はゴミ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:33▼返信
毎回聞かれてるのにそんなの知らないとかいうのはアホでしょ
あとレジが判別してとかいうのは、Edyで払うつもりがSuicaで決済されたとか文句言うなよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:34▼返信
一部のスーパーやコンビニなんかは電子マネー一覧が客側に表示されてそれをタッチする感じだけど、そもそも○○○でと言わないとどっちにしろその画面表示されないからなぁ
どうせ言わせてタッチさせるなら自販機みたいに客側にスイッチつけといて押したら認識するって形には出来ないのかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:37▼返信
目くそ鼻くそ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:40▼返信
客からすれば末端のコンビニバイト店員も上層部の決定権を持つ幹部も一緒なんだよ
客に甘えてんじゃねーよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:40▼返信
>>25
毎日毎日来る客が毎日毎日ドヤ顔で「………」ってやってんだろ
いい加減学べよお前は って場合がほとんどでそれでも客の肩持つならお前も同類
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:42▼返信
不明の場合は何払いですか?って聞くけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:43▼返信
アイディーで と口で言いながら同時にカードの券面も見せてるから確実だわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:44▼返信
>>63

そういう客は神様とか思っちゃう系の人は求めてないんで、来ないでもらって結構です
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:48▼返信
店「お会計850円です」客「………」
店「何のカードでお支払ですか?」客「……□チラッ」
店「(はぁ…)nanacoですね…」レジ「ピーッピーッ」【残高不足です】
店「(はぁぁぁ…)残高不足ですね」客「……千円ボソッ…」
店「お前残り150円で次来る時も残高不足でチャージすんのかよ?!馬鹿かこの野郎!?(かしこまりました)」
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:48▼返信
お前がよそのタイトル批判とかできんの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:49▼返信
机の上で考えるからこういうトラブルが起こる
口頭とかいう一番のトラブルを起こす方法を使うってマジキチ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:50▼返信
店員湧いてて草
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:50▼返信
自販機がマルチIC対応してるからその感覚でコンビニで支払いしようとしてるんでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:51▼返信
うるせーよ、パスモだっつってんだろがよ!
何度も同じこと聞いてくるんじゃねーよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:52▼返信
>>72
十中八九それ
そもそも自販機とは対応してる種類が違うんだけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:52▼返信
じきにセルフになってこういう鬱陶しい店員とふれ合う機会も無くなるでしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:53▼返信
わい、従業員
「交通系で」
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:54▼返信
世の中の99%はバカ。戦争による間引きがない結果
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 07:56▼返信
>>70
インテリだからさ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:05▼返信
日本は政治家が阿呆だから、電子マネーの種類が多すぎる

また、電子マネーで支払いする奴もアホが多い
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:08▼返信
愚痴る前にそういうのはレジに表示しとけよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:08▼返信
電子マネ―ユーザーが求めてるのはセルフレジで店員との会話じゃないんだ
いい加減導入してくれ
1台だけでいいんだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:09▼返信
自動販売機でICカードいろいろ使えるやつで
自動判別してくれるのなかったけ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:11▼返信
>82
ある。あれ最初自動判別と知らなくて、使うカードのマークをいっぱい押してしまった経験がある…。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:11▼返信
客側に種類を押すボタンを用意するとか
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:12▼返信
SuicaとかPasmoなんかは聞き間違いはなさそうだけどiDとEdyで揉めてるのは見たことがある
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:12▼返信
いつもEdyでって言ってたら、可愛い店員さんに「Edyですね」って先に言われて嬉しかった
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:13▼返信
客「ぇでーで」
外人店員「デーデ?」
客「えでぃだっつってんだろ!」
外人店員「Edyか?japは発音が悪いなw」
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:15▼返信
>>72
いや自販機でも最初にICの種類選択するだろ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:17▼返信
交通系は全部スイカ扱いなので「パスモで」と言っても「スイカですね」と店員に言われる関東地方
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:18▼返信
レジの女の子とささやかな会話ができると考えればいいんじゃないかな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:18▼返信
>>82
うちの会社の自販機はそれ
ボタンもあるけど気にせずタッチすれば判断してくれる
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:19▼返信
>>57
はぁ?コンビニバイトごとき雑魚が客に楯突いて無事で居られると思ってんの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:21▼返信
っつーか各社がチャージ式乱発させすぎやねん
オートチャージ式なんて集金方法として優秀ではあるけども
常に企業に数千円預けてる状態が維持されるからな
企業はそれを投資等に回して利益得てるらしいが
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:23▼返信
こういうのって客に選ばせるようにしたらしたで今度は客に手間かけさせるなって怒る奴が出てくるのでめんどくさいんだよなあw
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:23▼返信
目くそ鼻くそを笑うとはまさにこのこと
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:24▼返信
デイリーは客がタッチパネルで支払い方法選ぶタイプ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:24▼返信
おまえのことだろゴミ
都合のいいときだけ他批判とかうんこ顔面につけてから家や
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:25▼返信
先に聞けよバカッター
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:30▼返信
どうせJINだろ
あいつ言ってることが左翼臭くて苦手だわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:34▼返信
いったい何種類あんだよ
統一しろや電子マネーなんざ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:39▼返信
規格統一しないのが悪いんだろぉぉ
国が主導でやれよ、どうでも良い事に税金使ってるくせに
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:39▼返信
こういうのがめんどくさいから
持ってるnanacoあるのに、毎度現金でやってる
しゃべるのめんどくさい
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:42▼返信
クレカとか電子マネー、規格多すぎるねん
レジもだるいし、ユーザー側も多すぎてわけわからんのや
頼むから統廃合してくれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:42▼返信
九州ざっくりやな。
カードにニモカかスゴカか書いてあるから、そっちが客も簡単で良いだろな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:43▼返信
FeliCaの特定のカード領域に、Edyやらnanacoやらの情報が書き込まれているからね。
なので、ちゃんと読む部分を指定しないと無理よ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:43▼返信
ローソンは前は客側が電子マネーの種類選ぶ奴だったのに変わっちまったよな
前の方が良かったわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:47▼返信
よく、iDとEdyを間違われる。
滑舌悪くてゴメンね。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:48▼返信
マヌケがいるようだが、客によっては支払いの種別をIC別にしてたりするから
総当たりとか適当なもので支払いとかそもそも本末転倒
コンビニの客層は態度横柄なやつもいるからボタン押さないし壊しかねないし
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:49▼返信
たかが一言二言店員と話すことさえ面倒くさがってる人って生きづらそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:49▼返信
会話しなくていいように会計中にタッチ画面に支配の選択画面を出しとけよ。
いちいち○○でお願いしますとか面倒くさいんじゃ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:50▼返信
>>50
だから複数の電子マネーが同じスマホに入ってたらどうすんだって話だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:51▼返信
テメェらの会計システムがどうなってるのかとかこっちからは分からんのだわ。
知って欲しけりゃオフィシャルに啓蒙せい。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:51▼返信
>ICOCAだから「ICOCAで」って言ったら~私はどこか変?
悪いのはKANSAIです
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:52▼返信
>>103
自分が使う電子マネーも把握出来ない奴は現金使ってろよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:53▼返信
オレ的ゲーム速報@刃
「電子マネー」についてコンビニ店員からの切実なお願いが共感の嵐! 「買い物客の75%はゴミ」
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:56▼返信
なぜかTwitterの意見をタイトルに付け足すJIN
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:57▼返信
は?だったらセルフレジにしろよ!
ロボット店員のくせに文句たれてんじゃねえ!!
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 08:59▼返信
コンビニ来る奴は全員◯ね
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:01▼返信
最近はID使えるとこは全部ID払いだわ
ただスマホ載せづらいカードリーダーは大っ嫌いだわ
お前だぞローソン
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:02▼返信
なんでカードの種類を自動認識できるようになってねーの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:05▼返信
少なくとも レジに説明でも書いておけ
まあそれでも読まない客はいるだろうが
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:05▼返信
普通に見てればコンビニレジは電子マネーの種類を選ばないといけないことぐらいわかるし、どの電子マネーを使っているかを伝えるのもやぶさかではないんだけど、利用者側の利便からすると、えー、そんなの自動で判別してよ、って気持ちはわからなくもない。
電子マネーが登場しはじめたころは、店が対応してる電子マネーがマチマチだったからな。じわじわ対応しはじめて、いまやどこも全対応になってきたけど、自動判別って仕組みが追いついてないんだよな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:09▼返信
コメ66みたいにしてくれるとほんと助かる
あと自分が理解してないのに客に気を使わせるなとか言ってるガイジいて笑うw
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:09▼返信
edyでお願いします、っていうと外国人店員にiDと聞き間違えられてエラーになる。
後発のdocomoがわざと狙ったんだろうが他キャリアだとそもそも使えないから不愉快で迷惑。
名前変えろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:09▼返信
交通系IC、ID、Edy、WAON等、店員側でスイッチしないといけないシステムが悪い。
かざせば全部自動判別、新たなICカードが出ても端末のオンラインアップデートで対応。

などと実現していない状況で語ってもしょうがないんだけど
IDとEdyは聞き取りづらい。
「IDで」と言ってもEdyですね、と言われるので今はIDのクレカ(IC内蔵)のロゴを見せながらお願いしてる。
携帯電話本体のIDは使う頻度が下がったなー。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:10▼返信
iDとEdyは口で言われてもわからんこと多そうだな。
ある程度自動認識にできないのかね。
自販機みたいに選択ボタンを付けるかないのか。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:13▼返信
これは会社のシステムが悪いだろ。
レジで自動的にカード判別する機能とかつけろよ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:13▼返信
まぁ、決済部分に人が介在すると詰まるんだよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:22▼返信
正直ネット見てる奴はわかってる人ばかりだから意味がなさそう。
ICで。って言うような人は大抵おばあちゃんやおじいちゃんでしょう。
ネットしてるとは思えない。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:23▼返信
コミュ障大杉
スマホに電子マネー複数登録してるから支払いの時カードの種類言うの当たり前にやってるわ
そんなに煩わしくないし
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:25▼返信
レジのシステムは新型になるごとに酷くなっていってる。
ボタンを押して進む階層が煩雑で
以前のレジにあった次をどうすれば良いかの表示が無くなっている場合が多い。
これはレジシステムを作る業者の怠慢でしかない。
電子マネーだったらカードの種類呼び出しとか普通に駅の改札でやってる技術を導入すれば位良いのにしない。
カードの種類を呼び出して優先順位を付けて支払いをするだけで良いのにしない、やはりただの怠慢である。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:27▼返信
一言言えば済む程度のことなのにシステム導入すればいいなんて金持ちか
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:27▼返信
コンビニに来るおっさんたいてい態度が悪い説
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:30▼返信
操作するやつあるよね
自分で押させるやつ
あれでいいよなそんなことも言えないコミュ障野郎には押させるのが1番だわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:38▼返信
Edyは楽天Edy、IDはドコモIDって発音すればオケ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:41▼返信
auウォレットは自分で端末操作してチャージにしてくれないかなー
店員通すの面倒くさいわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:42▼返信
ゴミカス同士仲良くしろよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:45▼返信
自動判別しろとか言ってる奴

おサイフ携帯なんかは電子マネー全種類同時に入れられるんだが・・・
SuicaとnanacoとWaonとedyとiDとQUICPay全部反応したら、どうやって判別するの?

客の心を読む機能も実装するの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:46▼返信
これさ、決済できるカード1枚だったらいいんだけど、何種類も持ってたりする人が同時にかざしたりすると自動判別とかの問題じゃなくなっちゃうからレジで種類を選ばなきゃいけないのね。

ということで店員でも客でもコミュニケーション取れないやつが悪い。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:47▼返信
人間が追い付いていけなくなってるね
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:54▼返信
ナナコ一択なんで
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:54▼返信
まとめブログのゴミ同士仲良くしろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:55▼返信
ソニーが金儲けのために規格を乱立させた結果がこれ
すべてソニーが悪い
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:56▼返信
つか、FeliCaに識別番号も発信できる新規格作って
かざすだけで何処のカードか自動的に認識して決済できるようにすればいいんじゃねーの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:56▼返信
POSの仕様であって個人情報を得るために勝手にやってるんだから無視してもいいぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:58▼返信
idとEdy、交通系は揉めるよなー
自分もSuicaとICOCAは分かったけど名古屋のやつとか名前言われてもわからんかったし
地方系のマイナーなのは交通系って言ってくれよ…

客に押させる方が楽よな
年寄りが分からなくてもこっちからここ押してって言う方がストレス溜まらない
聞き返して逆ギレされるよりずっとマシだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:59▼返信
こういうのはUIが悪いんだよ。人間は間違える生き物って前提で作らないとならない
合計金額を表示したら種類を表示させ押させる。ここで広告とか阿呆なもん表示させる無能が悪い
店員は客のミスを気にする必要がなくなるし、客も店員のミスを気にする必要がなくなる
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:00▼返信
会計ボタンを分けてるとか
それこそエスパーじゃないんだから一般人は知らんよ
ちゃんと種類を聞くか張り紙でも張れや
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:01▼返信
そう思うなら注意書きぐらい置いとけよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:02▼返信
>>144
それをやらないでいろんなメーカーにFeliCaを売り続けたのがソニー
この問題が起きている諸悪の根源がソニー
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:08▼返信
いや客はゴミだよ
店員の言うこと素直に聞いて金払ってさっさと帰れ馬鹿ども
ていうか現金払いでいいだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:09▼返信
エディをイディっていうガイジホンマ嫌い
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:10▼返信
>>148
レジには使用可能カードと「カード利用の際に~」と書いてあるやろ普通…
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:11▼返信
コンビニ店員って社会の最底辺じゃん
何を偉そうに
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:15▼返信
名古屋はTOICAじょないの?使うときはTOICAで、と伝えてるわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:16▼返信
昔からくいっくぺい。
最初の頃はコンビニでくいっくぺいでーが通じない店員さんいたけど向こうから言えといってくるなんて嬉しさすらある。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:17▼返信
俺はソニーが嫌いなんで一切そういうの使わないようにしてる
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:25▼返信
現金がいちばんってことやな
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:27▼返信
電子マネーの種類をお伝え下さいと書いとけよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:28▼返信
もう店員要らんよ
セルフレジの方が早いし小銭も気兼ねなく消費出来る
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:35▼返信
ICカード統一すりゃ普及も進むのに 。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:37▼返信
>>154
ほとんどは学生バイトなのに底辺も糞もねーよ。少なくともお前より未来がある若者がほとんど。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:37▼返信
>>154
底辺ところで買い物するなよw
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:38▼返信
ドヤ顔で、はいらんかったな
165.投稿日:2018年06月16日 10:41▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:48▼返信
記事の意味がわからん
みんな現金支払いでしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:50▼返信
東京ならSuica名古屋ならmanaca関西ならICOCA九州なら交通系ICで…
ドヤ顔でってのはこういうやつなんだろうな
KitacaもTOICAもねえし九州ICはnimocaにSUGOCAにはやかけんの3種類だ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:54▼返信
>>149
こういう「だったら最初から書いておけ」って言う奴は大体アスペ
視点を変えて物事を考えることができないので、空気が読めない、
行間が読めない、察することができない、といった特徴がある
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:55▼返信
>>かざせば勝手に決算してくれると思ってるんではないでしょうか?

はい、そう思っていますが?
かざせば種類を自動認識して清算するんだと思ってたわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:56▼返信
毎回、pasumoでって言ってだしてるからよかった。たまにpasumoでって言ってnanaco出しちゃうけど。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:03▼返信
>>169
おサイフケータイのように複数種類のICが入っている場合があるので
自動認識はトラブルの元
Edyで払おうと思ってたのにSuicaから支払われたら揉めるでしょ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:04▼返信
うっせーよ!
現金で払うんだよ!いちいち聞いてくんな!
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:05▼返信
自動判別なんて出来るわけがない
財布の中に電子マネーのカードが複数存在する場合もある

174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:07▼返信
>>171
自動判別の自販機で交通系使おうとしてNanacoから引かれたことがあった気がするな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:13▼返信
「お客様はパートナー~」と言ってるが違和感がある
事業などの仲間をパートナーとするのは理解できるが
お客様はカスタマーと呼ぶべきでカスタマー=パートナーじゃないのでは?
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:16▼返信
エディなのかアイディーなのかよくわからんときはある
あれは名前つけたヤツが悪いと思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:16▼返信
レジに色々な種類のカードの絵が載ってるから、ちゃんとカードの種類は言うようにしてるんだけど、言わない人いるんだな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:20▼返信
これはシステムがクソだな
各社が自分の都合だけで好き勝手やったしわ寄せがPOSに押し付けられてる
店員も客も被害者
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:21▼返信
ICカードの自動判別は技術的に可能
ただおサイフケータイとかいうガラパゴスが害悪
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:21▼返信
IDと似た名前をつけた上に超不便なEdyは許さないよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:22▼返信
電子マネーの種類減らせ
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:22▼返信
タッチパネルがあるんだから常時支払い方法を表示しとけばいいのに
客にいちいち口頭で言わせなくても、その方が双方楽だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:24▼返信
「ICで」なんて聞いたことが無いけど、本当?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:32▼返信
ハード的にもソフト的にも自動識別は技術的には楽勝
やらないのは全国のPOSに導入となると結構な経費になるから嫌なんじゃないの
消えていくサービスもあるだろうし尚更
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:39▼返信
いや、ゴミ客が悪いだろ無能が
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:47▼返信
>>183
コンビニにはたくさん人が来るし、変な人も来るからな…

自分の暮らしてる中では交友関係とかでもまともな人が揃うと思うけど
その範囲外になるとトンデモない奴らがおるんやで?
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:49▼返信
これに関しては客が悪いだろ

財布にsuicaとnanaco入ってるけどどっちを使えばいいのか判別しないといけないんだし
絶対に一種類しか使ってはいけない店ならすぐに処理できるんだろうけどそういうわけでもないしな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:50▼返信
>聞き返すと逆ギレされたりして
明らかに一方的に客の方が悪いじゃねーかw
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:56▼返信
どっかのまとめブログからネタぱくってきたのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:02▼返信
何故これが必要なのかと言うと、複数カードをひとまとめにしてるケースだ
事前に連絡があれば指定のカードで処理できるが、そうじゃない場合客の意図としてないカードで処理する場合がある
下手したら他の場所でサービスを利用して、残高が想定以上に減ってたりもしくは利用限度を超えていて支払不能でトラブルになるからな
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:23▼返信
相変わらず低学歴しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーも出来ない低学歴底辺┐(´д`)┌


ほらなm9
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:28▼返信
こんなことも言われなきゃ分かんないんだね。
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:31▼返信
つまりどっかのまとめブログを見てからこの記事を書いた
ということですよね
これは何を意味するんでしょうか
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:37▼返信
店員も利用者も悪くない
これを採用してごちゃごちゃに作った奴らが悪い
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:43▼返信
財布に複数入ってたり、おサイフケータイなんてのは
その場合だけ選択肢から選ぶようにすれば全く問題にならない。
それなら客も納得できる。
そんなことは技術屋もわかってるし提案もしてるはず。
コンビニ側が金を出さないのがすべて。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:44▼返信
ナナコって言うの恥ずかしくて嫌だから名前変えろやクソセブン
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:44▼返信
あっそ

あっそ

あっそ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:51▼返信
こんなんだから日本は電子マネー後進国になるんだろうな
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:52▼返信
quoカード出したら無言で返されてお金は?って素振りされた
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:05▼返信
店員の態度がワルいから喋りたくないんやないの
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:08▼返信
通らないカードを通そうと頑張ってる店員を
イラついて見てる女性客
1000円でいいから現金持っとけよと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:08▼返信
そもそも日本みたいに大量の電子マネーに対応とか海外ではないからな
主力系と他はオマケ程度にってレベルでの普及
大小あれもこれもってやってるから普及しないのが日本の電子マネー
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:08▼返信
そこら辺は店側のシステムの問題だと思うけど…
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:18▼返信
どや顔でって表現必要ある?
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:23▼返信
何様だよ。上が作ったシステムのせいで客に文句言うとか。
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:23▼返信
見えるように出す
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:40▼返信
システム屋とか言ってる奴アホか、似非システム屋だろ
スマホの場合、一台で複数のカードが使えるのに、どうやってレジで判別するんだ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:41▼返信
店員がラミネートした電子マネーやクレジットカードの
ロゴ一覧を見せる。

その中から客がどれで決済するかロゴを指差す、あるいは各ロゴに番号を振っておいて
番号を言わせる。

これでいいじゃん。
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:46▼返信
いいからコンビニを廃止しろ、資源を無駄にするな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:50▼返信
>>205
お前こそ何様だよ。
記事読んだのか?
客に文句なんて言ってねえだろ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:02▼返信
今のコンビニ経営者やバイトは大変だな
利用する側からすれば多様性で便利になってありがたいけど
仕事する側は覚えること多い上に客にクレームまで言われんだからたまったもんじゃない
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:23▼返信
そんなシステム知らんからドヤ顔なのかは知らんけどやっちゃうんだろうな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:33▼返信
なーにすぐにセルフ式のレジに変わるから自分でワンタッチで生産できるぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:45▼返信
バブル世代のレジおばさんが
iDでって言ったのにクイックペイやらEdyやら表示させてエラーだしてたわ
3回ぐらい行っても同じ間違いしたあげく不機嫌丸出しになったから
少し遠いコンビニ使うことにしたわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:48▼返信
何も言わないでひたすらカードかざしてる人はどうすればいいの。
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:55▼返信
システムを統一しないのが悪いだろが。ポイントも統一しろよ無能企業ども。
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:01▼返信
スマホでピッて精算終わらせる日はいつくるんだろうか・・・。
不機嫌な店員もみなくないし。財布持ち歩きたくないんだよなー。
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:15▼返信
>誰が悪いとかそういうのは正直無いです
客の利便性を無視して自社の独自規格をポコポコ作って企画統一とかしない各会社が悪いんじゃね?
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:57▼返信
自動で判別するようにしろっての
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:53▼返信
>>219
だから何度も言われてんじゃん
スマホのおサイフケータイ機能・財布に複数カード入ってて財布のまま置く奴
こういうケースはで自動判断なんてできないだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:57▼返信
Edyが先にあったのにIDカードを作ったところは反省しろ。
聞き間違いが発生する元だわ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 17:35▼返信
40代の自称意識高い系のおっさんがカードの種類言わないでかざしてるイメージ
ジジババはカードむき出しでだしてるから逆にわかりやすい
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 17:38▼返信
あと小声でEDYなのかIDなのかはっきりしないやつも多い
似たようなカードがあるんだから、はっきり伝わるようにいえ糞ガイジ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 18:40▼返信
そのどっかのまとめブログの記事をパクって書いてるお前が言えた事なの?
jinを見てから記事を書くからこそのコメントだよね
お世話になってますとでも言っとけよゴミカス
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 18:51▼返信
客はバカが偉そうにしてるから問題なんだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:29▼返信
レジに書いとけ勢にはウチの近所のコンビニをオススメする
「支払い方法を伝えてからタッチして下さい」と接触部分付近に貼ってあるぞ 二箇所ぐらい

それでも黙ってかざしてるやつ結構見るけどな
そんな単純に張り紙貼って解決する問題じゃねえんだろうな
コメ欄に居るように喋りたくないだけの奴は、仕組みに薄々気付いてても「一かバチか無言トライ」みたいなのしてんだろうし
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:35▼返信
>>179
SuicaとEdyを2枚重ねでかざした時どっちから引くんだ?
自動判別はそのもんだいがあるからやってないんだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:35▼返信
>>216
お前は企業が何の為にポイントプログラム作ってると思ってんだwww
そんな奴ぁ素直にクレカ使っとけ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:41▼返信
>>207
システム屋じゃないが、スマホに関しては段階式に「モバイルSuicaが足りなかったらedy」とかそういうの設定できるようになれば可能だろう
それはTEC系のレジ屋の仕事じゃなくてスマホメーカーやアプリ開発屋の仕事だけどな

カード系の場合、「必ず一枚だけかざして下さい」と注意書きした上で重複したらエラーにすりゃいいのに、勝手に決めちゃうのが悪い
それはレジ屋の仕事
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:56▼返信
これ、システムが糞じゃね? 自動判別してテメーで振り分けろよな
店員はもちろん一切悪くない。客も悪くない。
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:58▼返信
周知不足なんだろ
そもそも、リーダー側で自動判別出来るようにしろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 20:00▼返信
ゲームは全部ファミコン
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 20:50▼返信
いや、カードの種類言ってほしいんなら、こんなチラ裏みたいなツイートじゃなくて、
カウンターで判りやすく掲示しなさいよ。
ドヤ顔でタッチ部分を云々言われても、使えますって書いてるからドヤ顔でカードかざすの当たり前だろ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 20:54▼返信
結局口きかなきゃならねえなら
なんの意味があるんだよ
システム考えた奴がアホ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:11▼返信
>>8
これ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:34▼返信
Suicaでって言ったくせに実はPASMOだったり
その逆だった事あるわ、ごめんね
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 01:35▼返信
ボタンが違うのか。そんなもん機械が判別しろよと思うが、
複数のカードが重なってるとどれを認識するかわからないから手動にしてるのかな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 03:27▼返信
もうこういうカード統一してくれないかな。
カードでどんどん財布が厚くなっていくんだけど。
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 10:47▼返信
>238 客は別に全部持つ必要ないでしょ。
カードもオールインワンだったりするし。
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:27▼返信
レジ機がてめーで判別しろよ無能。
コンビニってちょくちょくこういう無能なとこあるよな。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 00:42▼返信
へ―知らんかった
今度からちゃんと言おう
まぁカードも見せてるけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 00:48▼返信
ん。って言ってスマホ読み取り機に押し付けてくるやつ死ね
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 05:22▼返信
んな事よりPaSoRiはいい加減Chromeに対応しろ!
IEとか使いたくないんじゃ!
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 06:12▼返信
あー、分かる分かる
基本カード決済はイラチが多いんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:38▼返信
誰が悪いかっていちいち種類言わないと出来ないシステムが悪い
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:30▼返信
こういう面倒な手間があるから現金支払いなんだよな。
どこでも同じ価値で使えるし。

直近のコメント数ランキング