• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


自分たちで判断しているという「錯覚」……人間の脳はなぜ心を作ったのか | THE PAGE(ザ・ページ)
https://thepage.jp/detail/20180528-00000002-wordleaf?pattern=2&utm_expid=90592221-90.x0Auz-QlTn2yldOAHtyYkA.2
https://thepage.jp/detail/20180528-00000002-wordleaf?pattern=2&utm_expid=90592221-90.x0Auz-QlTn2yldOAHtyYkA.2




記事によると
20180528-00000002-wordleaf-064c5327c9cd374d2cf02c532de8f208e


人間に自由意思はない

 カリフォルニア大学サンフランシスコ校、神経生理学教室のベンジャミン・リベット教授が行った衝撃的な実験を紹介しましょう。

 リベット教授は、被験者の脳に電極を指して、「指を曲げよう」と意識した瞬間と、「指よ曲がれ」という筋肉への指令が脳の運動野で出た瞬間を計測しました。結果は興味深いものでした。自分が「指を曲げよう」と意識するよりも、平均で0.35秒前に、筋肉への指令、つまり脳の活動が始まっていたというのです。

 なんと、意識で感じるよりも、無意識下の指令の方が、先行していたのです。

中略

 しかし、「意識」は「幻想」です。意識は、脳の無意識の部分が動作した結果を受動的に受け取って、あたかも自らが主体的に意図したかのように、つまり、「幻想」をリアルであるかのように錯覚する機能に過ぎないのです。

 これが、私の考える「受動意識仮説」です。あくまで仮説ではありますが、多くの脳神経科学の結果を説明できる合理的な仮説だと私は考えています。

 「受動意識仮説」の下では、人間には本当は自由に下せる判断なんかない、ロボットのように単に外部情報を反射して動いるだけだ、ということになります。

 人間に自由意思はない、ということです。

 「お前はすでに死んでいる」ようなものだということです。昔あった漫画のようですね。言い換えれば、人間はロボットのような自動機械だったのです。









マジかああああああ
人間も究極的にはロボットみたいなもんか!?
衝撃的事実だああああ





【PS4】Detroit: Become Human
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 6




コメント(228件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:31▼返信
ララ💖
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:31▼返信


お前達、遅いな‼️
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:32▼返信
どうでもいいわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:32▼返信



夜更かしし過ぎだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:32▼返信
ジンと被ってるやん
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:33▼返信


わたしを見習え。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:34▼返信
サムネに悪意がある…
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:34▼返信
どうでもいいね
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:34▼返信
我思う故に我あり
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:34▼返信
お前ら無意識にオナッてるしなwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:34▼返信
お、おう・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:34▼返信
サムネ無能じゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:35▼返信
サムネで草
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:35▼返信
楽しけりゃ何でもいいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:35▼返信
一人で生きてて、一人で全ての情報の集めてというわけでもないし
無意識にどれだけ介入できるかという話
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:36▼返信
デトロイトってどうなった?

名作?駄作?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:37▼返信
>>16
凡作
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:37▼返信
>>1
4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月15日 23:01 返信する
ポケットWi-Fiこめきんくらいました
コンビニから書き込んでますまあ明日きます
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:37▼返信
こういう謎の拡大解釈はなんなんだ
単に筋肉動かす初等なことから一体ヒトの理性の何がわかるんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:37▼返信
イカのDLCが想像を絶するゴミだったこともこれが原因か
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:38▼返信
>>16
1年待てばフリプ落ちしそう
面白いけど定価で買うほどじゃない
グラフィックと動きはすごいけどやれることはインディーみたいだし
3000円台ならまぁ勧めれる
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:38▼返信
個々の人間にできることは限られているのだから
やるべき役割でやれることをやる
その中に趣味趣向をどれだけ盛り込めるかの挑戦
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:39▼返信
そこまで分かってなぜ魂が本体で体は器と理解できないかな~
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:39▼返信
ちょっと論旨がおかしくね?意識じゃなくて無意識が体を動かしてるんだよー
ってとこまではいいけど、自由意志とはまた話が違うだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:39▼返信
ボルガ博士あなたは殺されたんです
今のあなたは人間ロボットなんだ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:40▼返信
身体を動かすのに先に考える必要があったら脳が過労死するし、何より動くのに時間がかかりすぎる
ただ両足で立つだけで全身の色々な部分を同時に連動して動かしてバランスとっているのに、一つ一つ意識してやれるとでも
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:40▼返信
この話を意識に結びつけるのはあまりにもナンセンスすぎねーか?
まともな生理学者ならまずフィードフォワードの可能性を考えるだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:40▼返信
「指を曲げよう」
単純な動作にしか対応できてないじゃん
それで人間の自由意志があるとかは決められないけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:40▼返信
考えるな、感じろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:40▼返信
それは"本能"って言わんの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:41▼返信
電極が変化を拾えるのが「指を曲げよう」と意識した瞬間から0.7秒後ってだけでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:41▼返信
感じるな、考えろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:43▼返信
これ、前野隆司がおかしな解釈してる可能性の方が高いな
結論ありきで話を展開してるじゃん。このエセ教授が自分の欲しい結論のために研究の解釈をゆがめてるんじゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:45▼返信
通常では感知できない上位存在が支配しているんだよ
しかしその神々に触れると発狂してしまう
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:47▼返信
人間は自動機械という答えは同じだけど俺が思ってたのと違った
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:48▼返信
ユーザーイリュージョン 意識という幻想
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:48▼返信
意識より先行して体が動くなんて当たり前の話やん?
それが人間に自由意志がないなんて解釈するのは拡大解釈であり、経験則を無視しすぎた結論と言わざるを得ない
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:48▼返信
こんな事はとうの昔に知ってたよ
そしてそれを知ったのも支配下からの脱却によるものだ
つまり逆説的に自由意志の肯定が行われている
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:48▼返信
無意識下の指令が自由意志ではないのか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:48▼返信
はちまの反応ってよくここまで寒くできるなと感心する
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:48▼返信


寝てる時に、お漏らししてんのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:48▼返信
ははーんさてはバカだなこいつ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:49▼返信
ムービーゲーばかりやってるゴキはまさにこれだな
ゼルダでオープンエアーを駆け回っている任天堂ユーザーこそが
自由意志のある人間だ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:49▼返信
過労死大好き日本人は特にな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:49▼返信


お漏らししないって事は、ララ💖のおかげ横町
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:50▼返信
>>27
そんな当たり前の事が分からないほど無知な教授なんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:50▼返信


無意識さんありがとう。お漏らししないですごせます。jin
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:51▼返信
モーガン・フリーマンの時空を超えてでもやってたが、
それでは「人間の活動の99%は無意識にやっていること。だから残り1%を支配できればゾンビ化できる」
と言う説明だった。
無意識の活動領域が多いことは自由意志とは関係ない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:51▼返信
>>25
ちゃだためあたま!
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:51▼返信



んだ💖
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:51▼返信
別に衝撃でも何でもなくて昔から言われてる事じゃね?
外部からの情報を記憶した知識、経験で選別してるなら精密化したロボットと同じだって
ただ同じだからなんだ?って話ではあるので、何の問題もない
幻想だろうと何だろうと結局今まで通りなので単なる言葉遊びだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:52▼返信
これ確か結構古い実験の筈だぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:52▼返信
あそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:53▼返信
まーた文系バカによる詐欺話かよw

文系バカは詐欺しないと生きていけないのかよ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:53▼返信
前野隆司
この人脳神経系の専門家でもないじゃん
専門はヒューマンインタフェースみたいだし、勉強不足なだけじゃない?
それで脳に関することを書いてもらいたくないけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:53▼返信



鳥みてたら、わかる。

ちどりではわからん
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:54▼返信
無意識で尻かいてたからといって自由意志がないとは言えないと思うんだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:55▼返信
脳はあくまでも最終出力装置だと京極堂も言ってるだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:55▼返信
学習しない事には、植物じゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:55▼返信
>「お前はすでに死んでいる」ようなもの
どっちかというと「やめられないとまらない」の方があってる気がするけどどうなんやろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:56▼返信
手も足もキーボード入力も考える前に動いている
考えてから動いていたら歩くことさえできない
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:56▼返信
刃牙にそんな話あったぞ
やっぱりメリケンは無能
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:56▼返信

依存症治してから言え!

ほら、タバコや、ゲーム、漫画
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:58▼返信
頭のいい馬鹿は害でしかない
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:58▼返信
緊張してる時とか落ち着いた方が良いと分かってても
動悸も粗い呼吸も止めることは難しい。
泣きたくないのにどうしようもなく出てくる涙。
収まりのつかない怒り。焦り。
自分の意志で自分自身をコントロールできる部分なんて
ほんの僅かなもんなんだろうな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:58▼返信


自分のレバーを外して喰えたならなぁ、うまいダニ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:59▼返信
>>61
考えて動かしてんじゃないぞ
脳から動かせと命令で動いてんだぞ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:59▼返信
何だよ、皆身勝手の極意極めているんじゃねーか
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 09:59▼返信
伊藤計劃の小説で見たなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:00▼返信


ダニ、ダニ、
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:00▼返信
やはりこの世界はVRだったか
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:00▼返信
ソニーはもう死んでいる
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:01▼返信
大分前から言われてる話だろ
しかもソースがThePAGEかよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:03▼返信
心臓を自分の意思で動かしてる奴いないだろ
体だって大まかな操作はオートでしてるだけ
それを自由意志で動かしてない!ロボットと同じだ!とか言い過ぎ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:03▼返信
人間の自我とは肉体が勝手に行動してるのに自分の自由意志で決定したと思い込んでる狂人
最近のサイエンス系ドキュメンタリーでよく取り上げられるけど
この説すきw
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:03▼返信
>>46
この前野とかいうアホ教授が文系のくせに受動意識仮説とかいうオカルトを唱えてるのが原因みたい
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:04▼返信
30年くらい前の漫画の銃夢ですらユングとか哲学書の言葉を借りて
人間は条件反射で生きるロボットだって言ってるからなあ
だからなんだって話だけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:05▼返信
つうかこれこいつが勝手に仮説つけてるだけじゃん
証明されてもいない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:06▼返信
このアホ教授のいう事信じたらアカンぞ
こいつの言うことは単なるオカルトや
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:08▼返信
無意識の力というのはそれ程強力ということ
81.投稿日:2018年06月16日 10:08▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:10▼返信
こいつの言ってる話とは違うが自由意志が欲しければタイムマシンを使って判断し直すしかないというのが持論
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:11▼返信
自意識あろうが無かろうがこいつの言ってることが胡散臭いってわかるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:13▼返信
>>74
そういうこっちゃなくて外部からの情報(見る、会話、五感で感じるあらゆるもの)を
それまでに脳に蓄えた知識(経験やら)で処理判断してるなら自動と同じなんじゃ?って話だろ
個人的にはどっちでも同じとしか思えんからムダな研究してるなあくらいとしか
この研究者は自由やら意志やらってモノを特別視し過ぎてると思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:18▼返信
これすごくわかる

でもここにいるような人には理解できないだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:19▼返信
>>85
俺の方が分かるわ。お前は分かってない
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:19▼返信
YJUSNPIは己の欲望に忠実やったちゅうことやな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:23▼返信
人間どころか世界自体が自動だろ
89.投稿日:2018年06月16日 10:23▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:23▼返信
えっ?DNAというプログラムで動作する有機ロボットだったってことがまだ分からない奴がいるのか??
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:26▼返信
>>84
信号と行動のズレだけでよくそんな飛躍した考えになるなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:28▼返信
大切なのはこの説から
「だから〜」と続ける人間を警戒することだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:28▼返信
理屈やルールに従ってるならそうとも言える
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:29▼返信
指を動かそうと思って指を動かしてるんじゃなくて
指が動いたから指を動かそうと思ったんだと思い込んでるだけって事でいいんだよね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:30▼返信
理屈やルールに従ってるならそうとも言える
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:30▼返信
腸内細菌が変わるだけで食べ物の好みが変わる
菌が活発に働くように指示をだしてるのにそれを自由意志だと錯覚してるアホwそれが人間w
97.有尾寛将投稿日:2018年06月16日 10:30▼返信
すべて幻想にすぎないのさ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:31▼返信
そんなもん全て脳で処理をしていたら大変な事になるわな普通に考えても。動的な部分は無意識下の感覚に頼ってて当たり前でしょうよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:31▼返信
>>88
ラプラスの悪魔だな
今の所不確定性原理によって否定されているが
不確定性原理自体が否定される可能性も無きにしもあらずだしなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:34▼返信
二人で話し合った結果、テーブルを2メートル移動させようという結論が出て
そのとおりに二人で協力してテーブルを移動させたとして

意識の介在なしに、どうやってこの共同作業を実施するのか
合理的説明ができるならやってみてほしいわ
クソみたいなゴミ思考してるんじゃねえ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:36▼返信
>>96
その変化に逆らって特定の食べ物を食べ続けなければならない状況こそ自由意思が無いと言えるな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:36▼返信
こんなん10年以上前から言われてるわ。
いつまでこんな話題でビックリしてんだ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:40▼返信
そもそも「心と脳」に対して哲学的アプローチと科学的アプローチがごっちゃになってるからダメ
科学的根拠をいれたら科学的な推察をして結論を得る必要があるのに、結論に至るための現実離れした面白思考を入れる哲学的アプローチしてまとめようとしてるからおかしくなる
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:41▼返信
知らんだろうけど人間は物理法則によって動いてるだけで自由意志なんてないぞw
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:42▼返信
>>100
この人思考が自分の使用する言語で浮かんでいるのが変だと気づいていないのがそもそも考え足らずなんだよなぁ…
その例えなら2メートル動かしたいと言語で浮かぶ前に
2メートル動かすのが最善という判断を脳が行っている事をこの人は気づいていないのだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:44▼返信
んで、
こういう極端な意見を言い訳にして
何もやらない奴らがまた増えるんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:45▼返信
指を曲げるのってスポーツ学で実証されてる筋肉記憶だろ?
脳が指示してなくても指が動くから人間に意思はないとかアホなのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:46▼返信
何か感情的な快楽体験をすると次もそれを欲しいと無意識が画策
しかしそれを制御することは可能
今日もゲハで無双することも可能だが、それにノーを突きつけて読書でもする自由意志はある
自由意志は心理的な問題ということだな
その自由意志にしても無意識が発してるなら、精神と感情的な意識体験をわけてしまえばいい
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:47▼返信
この前野って人がしてるのは哲学的思考で、哲学ってのはユニークな連続した発想が価値があるので、正しさは必要ない
そういう意味では哲学の仕事をちゃんとしている
ただ、そこに科学的根拠を無理矢理入れようとしてるから客観的事実との齟齬が生じる

論全体としては突拍子もないが、哲学的発想をしてるので、哲学論として見たら問題はない
ただ科学論としてみたら、確たる証拠がなくて結論が飛躍している
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:52▼返信
西洋哲学の前提が吹っ飛ぶような話だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:55▼返信
そりゃ当たり前だろ。むしろ今更これを疑う人がいるのが驚き。
行動を司っているのは脳内物質で、脳からの指令や各反射活動で体を動かしている。意識はその過程を傍観しているだけ。
麻 薬を摂取した人間が異常な行動取ったりするのは、その物質のバランスが崩れるからでしょ。
意識っていう独立した機関が行動を司っているならそうはならないはず。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:56▼返信
明日までにレジュメ終わらそうと思ってれば既に終わってるって事?便利だな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:58▼返信
人間は脳ではなく腸であるって理論と同じやね
脳は効率よく栄養を摂取するための手段であって
命令を下す物ではない
脳が錯覚を起こしやすいのも
使われる側だから
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:58▼返信
ま、歩くときにいちいち足の動きを意識しないからな。
そういうことだろ?
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:59▼返信
>>113
確か遊星からの物体Xでも腸が自立運動してたからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:00▼返信
物理学の世界では自由意志が存在しないというのはほとんど定説なんだけど(精神は脳という物資により生まれるため)、ならば、なぜクオリアや精神が存在するのかが謎なんだよ。
哲学的ゾンビという思考実験がそれ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:00▼返信
人間社会って周りに流されるもんだからね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:03▼返信
糞の価値もない言葉遊びだなw

自由意志に基づいて判断しているが、その判断は予め決まっている
これが正しい言い方だ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:04▼返信
だが断るの精神だってある
もちろん簡単なことじゃないからそこにしびれる憧れるウ!!
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:07▼返信
こんなん当たり前やん、高度な知能があるだけで人間は無から何かを生み出す事はできへんぞ
それは物質や概念の話だけではなく思考も同じ、全ては経験の蓄積による反応が生み出す結果だけ
だから人間に優劣つけるやつはアホってことやな
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:08▼返信
ひろゆきが前に言ってたわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:08▼返信
意思に「自由」と言う言葉をつける必要は?
これって「無意識は万能」とか言う理屈?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:08▼返信
人間の意識ってめちゃ単純でさ
状況にあわせた無意識の計算を受入れるか受入れないかの2択しかないのよね
もちろん受入れない場合どうするかの計算も無意識はしてくれる
無意識が無能だと固まっちゃうけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:08▼返信
つまり人間もOSみたいなのがあってそれにそって動いてるってこと?
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:10▼返信
昆虫じゃあるまいしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:11▼返信
全ては判断の程度であって
感情体験にも満たない判断は意識をスルーしてしまうだけ
見る必要があるかどうか決めるのも無意識的に決まる
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:11▼返信
リベットの実験ってもう10年以上前だぞ
なんでいまさら
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:12▼返信
突き詰めると、過去の経験から現在の行動を決める

つまり染谷まこ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:13▼返信
>>126
ゲームに飽きるってこういうことだよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:13▼返信
何を当たり前のことをww
トイレに行ったときに実感するだろうにw
息をするときに実感するだろうw
空腹のときに実感するだろうw
そうだよ、自分で生きてると思うのは全て錯覚だ。
お前ら人類には価値が無い。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:15▼返信
刑法の道義的責任論はどうなるの
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:15▼返信
価値って相対的なもんだろ
究極的には存在に価値はないはず
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:16▼返信
つまり精神論とその否定しかない
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:17▼返信
そもそも右目と左目の別々の映像を脳内で一つに繋げて見せてるのは誰なんよw
左右の脳と左右逆の体は別々の動作をするけどそれを繋げてるのは誰なんよw
お前らが一歩踏み出すたびに全身の筋肉に指令を出してるのは誰なんよw
足を踏み出した瞬間に足の裏の肉が潰れて激痛を出すはずなんだがそれを無視させてるのは誰なんよw
そうだよ、俺様だよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:19▼返信
やはりな
運命は変えられない。
すべて過去から未来まですべての現象は確定されている。
アカシックレコードは現実だったのだ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:19▼返信
突飛すぎて厨ニ感ある
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:20▼返信
そもそも意識って定義があいまい
特定の判断値を基に行動を決めているなら単なるロジックだし
決定的じゃない不定要素があるってのは単なるランダム値だし
何をもって自由意思といってるか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:20▼返信
なにいってんのコイツ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:24▼返信
たとえばオナ禁仕様と思うだろ?
なかなか出来ないだろ
何回か失敗した後反省を繰り返して脳みそを再構築するわけ
そして今日は出来た!てなるわけ
自由意志はあるけど瞬間的にすぐ発動できるものじゃないよ
時間を掛けてニューロネットを物理的に変えないといけない
2週間くらいかかると言われている
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:26▼返信
パヨクもリベラルがどうとか言うけどそれって誰かに言わされてるもんだったの気がついてる?
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:29▼返信
意識がはっきりと認識するよりも先に手がすぐに動く感じなだけで
ちゃんと意識通りに動いてるやろ(ある程度のエラーはあるけどさ)

さすがに暴論すぎないか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:33▼返信
反射だとしてその外部情報が既に反射の影響によって行われた事象なら世界は自動だろう
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:33▼返信
ニーチェの超人思想とか知らないんだろうな・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:33▼返信
俺ら所詮はモブNPCだしプログラム通りに動いてるだけだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:35▼返信
有機ロボットだろ
魂とかある訳ない
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:39▼返信
要は、脳としてはどういう行動をしたかっていうログを確認する作業が必要で、他の行動をしながらその作業ができるように意識っていう雑だけど簡単に整理、確認できるシステムを作ったってこと?
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:40▼返信
高次元に操られてる説の証明来たな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:41▼返信
本能と意識的な指示の融合。
人間はロボではない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:43▼返信
そんなに賢いなら、お前らが脳科学を発展させろよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:43▼返信
イケメン金持ちアプリ入れてくださいお願いします(´・ω・`)
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:45▼返信
脳は全ての動作を指示出ししていない感じはあるわな。
トイレに行こうと立ち上がり歩き出した時、その一歩目、右足をだすか左足を出すか、意識する事は無いだろう。
でもそれは本能とかそういうので意思がないなんてのは暴論ではないかなー…
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:46▼返信
......レインマンでも読んだの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:49▼返信
刃牙道かよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:51▼返信
意識が先に来るのではなく反射運動による行動の結果が先に来るってことか
んでそれを自分の意識で動かしたと錯覚している、と
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:53▼返信
いやだからその何かする、しないを決めてるのも脳内物質であって意識は後でそれを知らされる。それは正しい。
でも意識が身体を支配していないから人間は自由意志がないかって言われると微妙な感じ。
脳がしたいこと=自分がしたいことで別にいいんじゃない?っていう。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:00▼返信
要するに意識ってのは脳が作った渉外用プログラムみたいなもんで
OSではないということだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:03▼返信
そんなんみんな知っとるわ、社会生活しとる以上、ある程度は自由無くても当たり前だわ、そのおかげて安心して暮らせるわけだし
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:05▼返信
>>144
油断してると宇宙戦士に選ばれてしまうぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:07▼返信
ある程度はテレビやメディアにコントロールされてる部分は否定できない、中国や韓国は特に分かりやすい
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:10▼返信
自由意志は行動ユニットを獲得してはじめて意味がある
理解し学ぶことで脳に定着する
ゲームだってそうやって上手くなるもんじゃん
で上達して簡単になるとそこに何の感慨も持たなくなる
不確かでハラハラするところだけ意識になるんだよ
つまり危機感が意識の正体だ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:12▼返信
要するにどんなアプリをインストールするのか?ってことか、スマホも人間も
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:22▼返信
その無意識が本来の意識ってことだろ
自由意志として認知するのが遅れてくるだけで自由意志自体は存在している
今まで自由意志だと思っていたものがそうでなかっただけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:23▼返信
>>160
観察に対する無意識の指令が意識だな
意識には気づいたことへの対応が常に含まれてるからな
100%客観というものはない
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:25▼返信
なるぺそ!
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:37▼返信
じゃあ早く機械の身体に置き換えさせてくれよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:39▼返信
はちまのコメが面白い、だと?
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:41▼返信
意識した瞬間なんて曖昧過ぎる
その電気信号は「指を曲げよう」ではなく「指を曲げた」の可能性だってあるよね
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:49▼返信
はちま民はゲーマーだけあってよく意識を観察されとるな
気づきが鋭くないとゲーム上手くならないもんだし
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:50▼返信
まるでチカニシやな、どこぞからの電波受信して動いてるようなのばかり
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:52▼返信
↑この反応はどんな無意識が作り出したのやら
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:01▼返信
じゃあ魂が動かしてんじゃね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:17▼返信
じゃあこいつに人権は要らないな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:21▼返信
周りの外的要因への反射で動いてるだけで
意思は後付けのこじつけってこと?
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:27▼返信
脳→指 じゃなく

意識→脳+指

ってことか

175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:40▼返信
でもそうなったら意識、無意識以外の第三の意識があるのでは?みたいには考えないのかね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:44▼返信
そもそも意識して心臓を動かしてる訳じゃなし
身体管理つーか、基本的に体を動かしてるのは意識ではないってのは納得できる
意識は脳が作る後追いの残像みたいなもんかもな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:44▼返信
だからなんだ?この情報で誰が幸せになる?
なぜ神経生理学というたった1面から見たことで「この世のすべてを見切ったわー」って言っちゃうの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:48▼返信
>>177
え?別に
いろんな考え方を知る事、それについて考える事が楽しいんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:49▼返信
>>174
というかこの記事が言いたいのは
無意識→指→自意識をそれに合わせて構築
って言いたいんだろうけど、大局的にはあなたのが正しいんだろうな
どっちにしろ外部から情報を取り入れるインターフェースである以上は
リアルタイムでの同期とか情報の照会とか必要な訳で
体全体の反応で作っている認識を「自意識」って呼ぶんだろうね
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:50▼返信
は?
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:04▼返信
何言ってんだお前、なパターンだな。
認識の違い、の一言で片付くわ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:07▼返信
クネクネNSDR先輩もロボットだっていうんですか・・・???
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:12▼返信
動きは自動で意識はそれを観察
意識と動きのズレが無い部分に置いて自己という範囲を定義する
意識が知ってるのは衝動に対する何時もの行動パターンくらいでは
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:22▼返信
そりゃーそうだよ
酔っ払い過ぎて意識ないのにいつの間にか家に帰ってるもん
全部脳みそがやってくれてて、意識っつー適当な俺らのフォローとか
身体管理は全部してくれてるよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:36▼返信
ゲハの煽り文句も無意識が書いたのを意識は確認してるだけと考えると胸熱
そこで毒が効いてないと思ったら無意識をむち打ってもっとすごい毒舌に書き変えるんだな!
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:39▼返信
これ、虫のこと言ってるよね
虫は外部刺激で自動的に動くモノ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:43▼返信
おまーらに意思なんてものはない
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:43▼返信
>>186
ありゃはしご形神経系における脊髄反射みたいなもんでまた違うかな
行きつく先が脳か脊椎かってだけで同じ事と言えばそうなんだろうけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:44▼返信
>>187
意思はあるんだよ
でもそれは身体におけるトップの判断組織ではないというだけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:51▼返信
もう十年以上前から他の研究機関で意識より先に脳が働き始めているという研究結果は出されているだろ。
今更感があるけどな。
だからと言って意識は無いとするのもつまらん結論だなぁ。
だってこの研究した奴の論文も反射で出来たことになるんだぜ、自己否定すぎて笑えるだろう。
自己顕示欲の強い奴の陥る罠って感じで哀れな結論だわ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:51▼返信
アレだよ
意識ってのは中間管理職なんだよ
勿論自分の意思で体を動かす事もできるんだけど、
脳味噌の承認がないと動かせねーんだよ
金縛りとかそういう事だろ
意識は起きてるけど脳味噌の承認出すとこが寝てっから
稟議通らなくて体が動かせねーんだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:12▼返信
ヤハウェ「すまんな、お前がモテないのも全部俺の計画通りなんや」
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:18▼返信
意識=脳味噌ではなく、意識してない事も脳味噌はやってるから
意識は脳味噌の下部組織なんだべ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:29▼返信
自由意志ねえ
あるゲーム、男キャラではじめるか女キャラではじめるかそうとう悩んでるんだが
サイコロ振って決めるか
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:37▼返信
意識を現在に合わせるなら肉体は常に未来にある
肉体を現在に合わせるなら意識は常に過去にある
認識というタイムラグがある限り意識は一生肉体には追い付かない
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:22▼返信
その幻想をぶち殺す
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:48▼返信
これってすごい実験結果なんじゃないだろうか
外部からの刺激に対して、脳が判断を下し、
それを意識と思われる下位部分がそれをあたかも自分が行わせてるように実行する
すげえな
けど、それがわかっても不思議と絶望感はない
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:49▼返信
そりゃ言葉というものをもつまえから人は存在したんだから複雑な思考ができるようになる前は反射的にからだが動かしてきたわけだから自然なことだよね
子供の頃とかはそれが顕著で勝手に反射的に体が動くなんてことはよくあった
いまは意識で体に無理矢理いうことを聞かせているように思い込んでいるけど実際には体は先に動いていたわけなのね
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:57▼返信
>>155
脳がしたいことが自分のしたいことってのが
凄く現実感がある
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 17:01▼返信
自由意志がないにしても複雑すぎて
ないから全て予測できるなんてもんじゃない
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 17:18▼返信
ガバガバ仮説だけど
こういうのを何の考えもなしに信じちゃうバカがいるんだろうな
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 18:07▼返信
単に脳内で判断したタイミングと自覚というか言語化?されるタイミングが少しズレてるだけじゃ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 18:08▼返信
複雑なだけで、人間もロボットも化学反応で動いてるのは同じだからな
いずれはロボットの方がより人間らしい(矛盾するようだが)存在になると思うよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 18:22▼返信
じゃあ壊しても問題ないな
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 18:24▼返信
人体における意識と無意識を完全に理解しているつもりなのか
滑稽だな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:38▼返信
むしろ、こんなんで今頃衝撃受けるバカなんているの?
もう何百年も、下手したら何千年も昔からずっと問題になってる話じゃん。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:40▼返信
逆に指をまげてって言われて曲げなかったら自由意志じゃないの
なら逆説的に曲げるのも自由意志になる
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:41▼返信
>>207
そもそもそういう話じゃないし。
馬鹿には難しすぎるのかもしんないけど。
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:44▼返信
無意識の中には過去の体験がいっぱいつまっとる
意識の中には過去の色眼鏡で見た現在がつまっとる
そして実際の自由意志に基づいた行動の中に未来がつまっとる
過去を脱却するために自分を捨ててゆく作業だ
過去の習慣に別れを告げるのに使う意思力こそが自由意志だ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:51▼返信
>>208
そういう話だろ
認識の仕方が思っている方法とは違うかもしれないって実験結果に過ぎない
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:28▼返信
これ日本の前野教授が10年近く前くらいに言ってたことなんだが
「受動意識仮説」って名称自体が前野氏のオリジナルだし
もしかしてパクってる?
ちなみに前野氏は「意識」の正体についても仮説を述べてる
ようつべに動画もあるし
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:48▼返信
>>210
横レスだけど全然そういう話じゃないよ
要は意識は後付けってことだから
機械的な人体がプロラミングに基づいて動かしたに過ぎない結果
を意識が「勝手に(実際には全然違う)」解釈をしてるってことだから
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:58▼返信
意識を言語的に内的に表現するのが筋肉の反応より遅いという話に過ぎないかもしれないな
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:59▼返信
俺自身は単なる現象なのか
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:10▼返信
意識が一体どこから発生するかという哲学的な疑問を、科学で解決しようとしてるのか

216.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:08▼返信
なるほど
動いた結果を意識で理由を後付けしてるのね
うわっこえ~…
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:55▼返信
刃牙で見た
範間刃牙の頃に書かれてたから、この事は何年も前から言われてるんじゃない?
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 01:12▼返信
しかし意識から無意識化での行動を導く場合もあるだろうね
でなくば考察的思考やそれに基づく実験的行動が意味をなさない
行動が意識より早く発動するからと言ってすぐさま意識が行動より遅いと考えるのは短慮だと思う
意識、無意識で行動前には様々な決定プロセスがあって、指が動くのはその後であるし、意識が実際動いた指とその刺激を再確認して修正処理しているだけでは?
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:39▼返信
人間の体で意識的に動かしてる部分はそう多くないってだけでしょ
反射的な部分は意識せずに動かせるようになっている
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:49▼返信
>>219
全然違うよ。
そもそも、反射は脳を経由せずに行われてるってのは小学校の教科書にも書いてあると思うよ……。
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:57▼返信
実際はそうだとしても実態が伴わないと現実的には特に変わらないよね。

実はこの世に起こる事が全部運命によって最初から決められていた事がわかったとしても
それを知る方法がなければ言葉遊びの範疇を出ないし
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 09:11▼返信
人間は心理的に成長できるんだから
無意識の甘言に従うか抗うかしかない
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:56▼返信
つまりハンクは、コナーとも、カーラとも、マーカスとも何ら変わらないということだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:08▼返信
人間の脳が作り出したアウトプットが意識だと普通に思うんだけど
自由意思とか言うまるで意識単体で存在してるとかそれって神様だよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:14▼返信
マイクラで例えると
マイクラをプレイして家作ったり計算機を再現してみたとかああいうのが意識の領域
マイクラそのものを走らせているコンピューターの作業が無意識の領域
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 00:39▼返信
オレが深夜に一人ハイテンションで奇声あげつつストレッチしてるのも身体にやらされてると?
んなわけねーだろ
どんだけアホなんだよオレの身体は
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 20:52▼返信
機械であれば正確に同じ動作が出来るのかな?そこにズレは組み込まれてるのかな?
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月18日 22:33▼返信
ゲーオタが集まってるのに、
12RIVEN -the Ψcliminal of integral-
の話は誰もしないのね。

直近のコメント数ランキング