自分たちで判断しているという「錯覚」……人間の脳はなぜ心を作ったのか | THE PAGE(ザ・ページ)
https://thepage.jp/detail/20180528-00000002-wordleaf?pattern=2&utm_expid=90592221-90.x0Auz-QlTn2yldOAHtyYkA.2
記事によると
人間に自由意思はない
カリフォルニア大学サンフランシスコ校、神経生理学教室のベンジャミン・リベット教授が行った衝撃的な実験を紹介しましょう。
リベット教授は、被験者の脳に電極を指して、「指を曲げよう」と意識した瞬間と、「指よ曲がれ」という筋肉への指令が脳の運動野で出た瞬間を計測しました。結果は興味深いものでした。自分が「指を曲げよう」と意識するよりも、平均で0.35秒前に、筋肉への指令、つまり脳の活動が始まっていたというのです。
なんと、意識で感じるよりも、無意識下の指令の方が、先行していたのです。
中略
しかし、「意識」は「幻想」です。意識は、脳の無意識の部分が動作した結果を受動的に受け取って、あたかも自らが主体的に意図したかのように、つまり、「幻想」をリアルであるかのように錯覚する機能に過ぎないのです。
これが、私の考える「受動意識仮説」です。あくまで仮説ではありますが、多くの脳神経科学の結果を説明できる合理的な仮説だと私は考えています。
「受動意識仮説」の下では、人間には本当は自由に下せる判断なんかない、ロボットのように単に外部情報を反射して動いるだけだ、ということになります。
人間に自由意思はない、ということです。
「お前はすでに死んでいる」ようなものだということです。昔あった漫画のようですね。言い換えれば、人間はロボットのような自動機械だったのです。
マジかああああああ
人間も究極的にはロボットみたいなもんか!?
衝撃的事実だああああ
人間も究極的にはロボットみたいなもんか!?
衝撃的事実だああああ
【PS4】Detroit: Become Humanposted with amazlet at 18.06.15ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-05-25)
売り上げランキング: 6
スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション|オンラインコード版posted with amazlet at 18.06.15任天堂 (2018-03-09)
売り上げランキング: 1
お前達、遅いな‼️
夜更かしし過ぎだろ
わたしを見習え。
無意識にどれだけ介入できるかという話
名作?駄作?
凡作
4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2018年06月15日 23:01 返信する
ポケットWi-Fiこめきんくらいました
コンビニから書き込んでますまあ明日きます
単に筋肉動かす初等なことから一体ヒトの理性の何がわかるんだよ
1年待てばフリプ落ちしそう
面白いけど定価で買うほどじゃない
グラフィックと動きはすごいけどやれることはインディーみたいだし
3000円台ならまぁ勧めれる
やるべき役割でやれることをやる
その中に趣味趣向をどれだけ盛り込めるかの挑戦
ってとこまではいいけど、自由意志とはまた話が違うだろ
今のあなたは人間ロボットなんだ!
ただ両足で立つだけで全身の色々な部分を同時に連動して動かしてバランスとっているのに、一つ一つ意識してやれるとでも
まともな生理学者ならまずフィードフォワードの可能性を考えるだろ
単純な動作にしか対応できてないじゃん
それで人間の自由意志があるとかは決められないけど
結論ありきで話を展開してるじゃん。このエセ教授が自分の欲しい結論のために研究の解釈をゆがめてるんじゃね
しかしその神々に触れると発狂してしまう
それが人間に自由意志がないなんて解釈するのは拡大解釈であり、経験則を無視しすぎた結論と言わざるを得ない
そしてそれを知ったのも支配下からの脱却によるものだ
つまり逆説的に自由意志の肯定が行われている
寝てる時に、お漏らししてんのか?
ゼルダでオープンエアーを駆け回っている任天堂ユーザーこそが
自由意志のある人間だ
お漏らししないって事は、ララ💖のおかげ横町
そんな当たり前の事が分からないほど無知な教授なんだよ
無意識さんありがとう。お漏らししないですごせます。jin
それでは「人間の活動の99%は無意識にやっていること。だから残り1%を支配できればゾンビ化できる」
と言う説明だった。
無意識の活動領域が多いことは自由意志とは関係ない。
ちゃだためあたま!
んだ💖
外部からの情報を記憶した知識、経験で選別してるなら精密化したロボットと同じだって
ただ同じだからなんだ?って話ではあるので、何の問題もない
幻想だろうと何だろうと結局今まで通りなので単なる言葉遊びだよ
文系バカは詐欺しないと生きていけないのかよ!
この人脳神経系の専門家でもないじゃん
専門はヒューマンインタフェースみたいだし、勉強不足なだけじゃない?
それで脳に関することを書いてもらいたくないけど
鳥みてたら、わかる。
ちどりではわからん
どっちかというと「やめられないとまらない」の方があってる気がするけどどうなんやろ
考えてから動いていたら歩くことさえできない
やっぱりメリケンは無能
依存症治してから言え!
ほら、タバコや、ゲーム、漫画
動悸も粗い呼吸も止めることは難しい。
泣きたくないのにどうしようもなく出てくる涙。
収まりのつかない怒り。焦り。
自分の意志で自分自身をコントロールできる部分なんて
ほんの僅かなもんなんだろうな。
自分のレバーを外して喰えたならなぁ、うまいダニ
考えて動かしてんじゃないぞ
脳から動かせと命令で動いてんだぞ?
ダニ、ダニ、
しかもソースがThePAGEかよ
体だって大まかな操作はオートでしてるだけ
それを自由意志で動かしてない!ロボットと同じだ!とか言い過ぎ
最近のサイエンス系ドキュメンタリーでよく取り上げられるけど
この説すきw
この前野とかいうアホ教授が文系のくせに受動意識仮説とかいうオカルトを唱えてるのが原因みたい
人間は条件反射で生きるロボットだって言ってるからなあ
だからなんだって話だけど
証明されてもいない
こいつの言うことは単なるオカルトや
そういうこっちゃなくて外部からの情報(見る、会話、五感で感じるあらゆるもの)を
それまでに脳に蓄えた知識(経験やら)で処理判断してるなら自動と同じなんじゃ?って話だろ
個人的にはどっちでも同じとしか思えんからムダな研究してるなあくらいとしか
この研究者は自由やら意志やらってモノを特別視し過ぎてると思う
でもここにいるような人には理解できないだろうな
俺の方が分かるわ。お前は分かってない
信号と行動のズレだけでよくそんな飛躍した考えになるなw
「だから〜」と続ける人間を警戒することだ
指が動いたから指を動かそうと思ったんだと思い込んでるだけって事でいいんだよね?
菌が活発に働くように指示をだしてるのにそれを自由意志だと錯覚してるアホwそれが人間w
ラプラスの悪魔だな
今の所不確定性原理によって否定されているが
不確定性原理自体が否定される可能性も無きにしもあらずだしなぁ
そのとおりに二人で協力してテーブルを移動させたとして
意識の介在なしに、どうやってこの共同作業を実施するのか
合理的説明ができるならやってみてほしいわ
クソみたいなゴミ思考してるんじゃねえ
その変化に逆らって特定の食べ物を食べ続けなければならない状況こそ自由意思が無いと言えるな
いつまでこんな話題でビックリしてんだ。
科学的根拠をいれたら科学的な推察をして結論を得る必要があるのに、結論に至るための現実離れした面白思考を入れる哲学的アプローチしてまとめようとしてるからおかしくなる
この人思考が自分の使用する言語で浮かんでいるのが変だと気づいていないのがそもそも考え足らずなんだよなぁ…
その例えなら2メートル動かしたいと言語で浮かぶ前に
2メートル動かすのが最善という判断を脳が行っている事をこの人は気づいていないのだよ
こういう極端な意見を言い訳にして
何もやらない奴らがまた増えるんだよ
脳が指示してなくても指が動くから人間に意思はないとかアホなのか?
しかしそれを制御することは可能
今日もゲハで無双することも可能だが、それにノーを突きつけて読書でもする自由意志はある
自由意志は心理的な問題ということだな
その自由意志にしても無意識が発してるなら、精神と感情的な意識体験をわけてしまえばいい
そういう意味では哲学の仕事をちゃんとしている
ただ、そこに科学的根拠を無理矢理入れようとしてるから客観的事実との齟齬が生じる
論全体としては突拍子もないが、哲学的発想をしてるので、哲学論として見たら問題はない
ただ科学論としてみたら、確たる証拠がなくて結論が飛躍している
行動を司っているのは脳内物質で、脳からの指令や各反射活動で体を動かしている。意識はその過程を傍観しているだけ。
麻 薬を摂取した人間が異常な行動取ったりするのは、その物質のバランスが崩れるからでしょ。
意識っていう独立した機関が行動を司っているならそうはならないはず。
脳は効率よく栄養を摂取するための手段であって
命令を下す物ではない
脳が錯覚を起こしやすいのも
使われる側だから
そういうことだろ?
確か遊星からの物体Xでも腸が自立運動してたからな
哲学的ゾンビという思考実験がそれ。
自由意志に基づいて判断しているが、その判断は予め決まっている
これが正しい言い方だ
もちろん簡単なことじゃないからそこにしびれる憧れるウ!!
それは物質や概念の話だけではなく思考も同じ、全ては経験の蓄積による反応が生み出す結果だけ
だから人間に優劣つけるやつはアホってことやな
これって「無意識は万能」とか言う理屈?
状況にあわせた無意識の計算を受入れるか受入れないかの2択しかないのよね
もちろん受入れない場合どうするかの計算も無意識はしてくれる
無意識が無能だと固まっちゃうけど
感情体験にも満たない判断は意識をスルーしてしまうだけ
見る必要があるかどうか決めるのも無意識的に決まる
なんでいまさら
つまり染谷まこ
ゲームに飽きるってこういうことだよな
トイレに行ったときに実感するだろうにw
息をするときに実感するだろうw
空腹のときに実感するだろうw
そうだよ、自分で生きてると思うのは全て錯覚だ。
お前ら人類には価値が無い。
究極的には存在に価値はないはず
左右の脳と左右逆の体は別々の動作をするけどそれを繋げてるのは誰なんよw
お前らが一歩踏み出すたびに全身の筋肉に指令を出してるのは誰なんよw
足を踏み出した瞬間に足の裏の肉が潰れて激痛を出すはずなんだがそれを無視させてるのは誰なんよw
そうだよ、俺様だよw
運命は変えられない。
すべて過去から未来まですべての現象は確定されている。
アカシックレコードは現実だったのだ。
特定の判断値を基に行動を決めているなら単なるロジックだし
決定的じゃない不定要素があるってのは単なるランダム値だし
何をもって自由意思といってるか?
なかなか出来ないだろ
何回か失敗した後反省を繰り返して脳みそを再構築するわけ
そして今日は出来た!てなるわけ
自由意志はあるけど瞬間的にすぐ発動できるものじゃないよ
時間を掛けてニューロネットを物理的に変えないといけない
2週間くらいかかると言われている
ちゃんと意識通りに動いてるやろ(ある程度のエラーはあるけどさ)
さすがに暴論すぎないか?
魂とかある訳ない
人間はロボではない。
トイレに行こうと立ち上がり歩き出した時、その一歩目、右足をだすか左足を出すか、意識する事は無いだろう。
でもそれは本能とかそういうので意思がないなんてのは暴論ではないかなー…
んでそれを自分の意識で動かしたと錯覚している、と
でも意識が身体を支配していないから人間は自由意志がないかって言われると微妙な感じ。
脳がしたいこと=自分がしたいことで別にいいんじゃない?っていう。
OSではないということだろ
油断してると宇宙戦士に選ばれてしまうぞ
理解し学ぶことで脳に定着する
ゲームだってそうやって上手くなるもんじゃん
で上達して簡単になるとそこに何の感慨も持たなくなる
不確かでハラハラするところだけ意識になるんだよ
つまり危機感が意識の正体だ
自由意志として認知するのが遅れてくるだけで自由意志自体は存在している
今まで自由意志だと思っていたものがそうでなかっただけ
観察に対する無意識の指令が意識だな
意識には気づいたことへの対応が常に含まれてるからな
100%客観というものはない
その電気信号は「指を曲げよう」ではなく「指を曲げた」の可能性だってあるよね
気づきが鋭くないとゲーム上手くならないもんだし
意思は後付けのこじつけってこと?
意識→脳+指
ってことか
身体管理つーか、基本的に体を動かしてるのは意識ではないってのは納得できる
意識は脳が作る後追いの残像みたいなもんかもな
なぜ神経生理学というたった1面から見たことで「この世のすべてを見切ったわー」って言っちゃうの?
え?別に
いろんな考え方を知る事、それについて考える事が楽しいんだよ
というかこの記事が言いたいのは
無意識→指→自意識をそれに合わせて構築
って言いたいんだろうけど、大局的にはあなたのが正しいんだろうな
どっちにしろ外部から情報を取り入れるインターフェースである以上は
リアルタイムでの同期とか情報の照会とか必要な訳で
体全体の反応で作っている認識を「自意識」って呼ぶんだろうね
認識の違い、の一言で片付くわ。
意識と動きのズレが無い部分に置いて自己という範囲を定義する
意識が知ってるのは衝動に対する何時もの行動パターンくらいでは
酔っ払い過ぎて意識ないのにいつの間にか家に帰ってるもん
全部脳みそがやってくれてて、意識っつー適当な俺らのフォローとか
身体管理は全部してくれてるよ
そこで毒が効いてないと思ったら無意識をむち打ってもっとすごい毒舌に書き変えるんだな!
虫は外部刺激で自動的に動くモノ
ありゃはしご形神経系における脊髄反射みたいなもんでまた違うかな
行きつく先が脳か脊椎かってだけで同じ事と言えばそうなんだろうけど
意思はあるんだよ
でもそれは身体におけるトップの判断組織ではないというだけ
今更感があるけどな。
だからと言って意識は無いとするのもつまらん結論だなぁ。
だってこの研究した奴の論文も反射で出来たことになるんだぜ、自己否定すぎて笑えるだろう。
自己顕示欲の強い奴の陥る罠って感じで哀れな結論だわ。
意識ってのは中間管理職なんだよ
勿論自分の意思で体を動かす事もできるんだけど、
脳味噌の承認がないと動かせねーんだよ
金縛りとかそういう事だろ
意識は起きてるけど脳味噌の承認出すとこが寝てっから
稟議通らなくて体が動かせねーんだよ
意識は脳味噌の下部組織なんだべ
あるゲーム、男キャラではじめるか女キャラではじめるかそうとう悩んでるんだが
サイコロ振って決めるか
肉体を現在に合わせるなら意識は常に過去にある
認識というタイムラグがある限り意識は一生肉体には追い付かない
外部からの刺激に対して、脳が判断を下し、
それを意識と思われる下位部分がそれをあたかも自分が行わせてるように実行する
すげえな
けど、それがわかっても不思議と絶望感はない
子供の頃とかはそれが顕著で勝手に反射的に体が動くなんてことはよくあった
いまは意識で体に無理矢理いうことを聞かせているように思い込んでいるけど実際には体は先に動いていたわけなのね
脳がしたいことが自分のしたいことってのが
凄く現実感がある
ないから全て予測できるなんてもんじゃない
こういうのを何の考えもなしに信じちゃうバカがいるんだろうな
いずれはロボットの方がより人間らしい(矛盾するようだが)存在になると思うよ
滑稽だな
もう何百年も、下手したら何千年も昔からずっと問題になってる話じゃん。
なら逆説的に曲げるのも自由意志になる
そもそもそういう話じゃないし。
馬鹿には難しすぎるのかもしんないけど。
意識の中には過去の色眼鏡で見た現在がつまっとる
そして実際の自由意志に基づいた行動の中に未来がつまっとる
過去を脱却するために自分を捨ててゆく作業だ
過去の習慣に別れを告げるのに使う意思力こそが自由意志だ
そういう話だろ
認識の仕方が思っている方法とは違うかもしれないって実験結果に過ぎない
「受動意識仮説」って名称自体が前野氏のオリジナルだし
もしかしてパクってる?
ちなみに前野氏は「意識」の正体についても仮説を述べてる
ようつべに動画もあるし
横レスだけど全然そういう話じゃないよ
要は意識は後付けってことだから
機械的な人体がプロラミングに基づいて動かしたに過ぎない結果
を意識が「勝手に(実際には全然違う)」解釈をしてるってことだから
動いた結果を意識で理由を後付けしてるのね
うわっこえ~…
範間刃牙の頃に書かれてたから、この事は何年も前から言われてるんじゃない?
でなくば考察的思考やそれに基づく実験的行動が意味をなさない
行動が意識より早く発動するからと言ってすぐさま意識が行動より遅いと考えるのは短慮だと思う
意識、無意識で行動前には様々な決定プロセスがあって、指が動くのはその後であるし、意識が実際動いた指とその刺激を再確認して修正処理しているだけでは?
反射的な部分は意識せずに動かせるようになっている
全然違うよ。
そもそも、反射は脳を経由せずに行われてるってのは小学校の教科書にも書いてあると思うよ……。
実はこの世に起こる事が全部運命によって最初から決められていた事がわかったとしても
それを知る方法がなければ言葉遊びの範疇を出ないし
無意識の甘言に従うか抗うかしかない
自由意思とか言うまるで意識単体で存在してるとかそれって神様だよ
マイクラをプレイして家作ったり計算機を再現してみたとかああいうのが意識の領域
マイクラそのものを走らせているコンピューターの作業が無意識の領域
んなわけねーだろ
どんだけアホなんだよオレの身体は
12RIVEN -the Ψcliminal of integral-
の話は誰もしないのね。