• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

漫画家カクイシシュンスケさんのツイッターより






スポーツを描く上でやらないと決めていたことがあって

・シゴキや体罰を肯定的に描かない
・長時間練習で強くさせない
・怪我に耐え頑張る姿を美しく描かない
・女性キャラをトロフィーやエロ要員にしない
・いじめられっ子が強くなるため競技を始めたり、周囲を見返すために奮起させない


などです。


柔のミケランジェロ 1 (ヤングアニマルコミックス)
白泉社 (2018-05-29)
売り上げランキング: 746




嫌がらせをされたりないがしろにされたから自分を変えようとするのは
結局相手の否定的価値観を認めてしまうことになるのではと思うし、
人が何か言おうと自分は自分だとも思うので。
ハラスメントを受けたから変わろうとするというのは
納得いかないと思ってます。




これらのどれかを含んでるスポーツものでも大好きな作品は私もありますし、
描いちゃダメなわけではないと思いますが、
自分はやめとこうと。
これらをやらなかったからといってマンガが面白くなるわけではないですし、
スポーツもので定番の手が使えないので
厳しいんですけど、なんかイヤだったので。




なんかイヤっていうのは自分が読者として
読んでてそういう描写が出てきたら、
あーやっちゃったかってマイナスになるのでやめとこうって。




周囲を見返すため奮起するのは別にいいじゃんて思う方もいるかもしれませんが、
できれば私は人に嫌なこと言われたから頑張るとかでなく、
自分が面白いと思うから/好きだからやる
っていう形を取りたいんですよね。
ムカついたからあいつを黙らせるため頑張るとか、
キャラにしてほしくなくて。










ベイビーステップ(1) (週刊少年マガジンコミックス)
講談社 (2012-09-28)
売り上げランキング: 52,723






この記事への反応


最後の条件はなかなか出てこない発想で、
とても素敵だと思いました。


とても素敵なポリシーです。
どれも素晴らしいですが、女性としては4番目が嬉しいです。
私たちは人間、女体という物じゃない。
応援しています。


読んでてすごく救われる想いがした。
マネなどの女性キャラがことごとく
何の必然性もない「サービスシーン」で着替えや風呂姿を描かれるのは
もうたくさんだ。それがあると真面目ぶってても萎えてしまう。


カクイシさんの漫画読みたくなりました。

「柔道部物語」で、主人公のライバルが元いじめられっ子で、
柔道で強くなってからいじめっ子を
病院送りにする話が否定的に描いてあるのが面白かった。
あえて描くことによるメッセージ性もあるのかな、と思います。


最後の項目は素晴らしいと思います。
周りを見返すという動機は
自分が打ち込もうとする対象への冒涜だと思いますし、
結局そういう人間は色んな意味で弱い。


どこかのボクシング漫画に聞かせてあげたい








その定番ネタは少年漫画界の「古い戦略」だけど
今はそうじゃない面白くて売れるスポーツ漫画もあるしね
あとボクシング漫画主人公のイジメられっ子率は異常





柔のミケランジェロ 1 (ヤングアニマルコミックス)
カクイシシュンスケ
白泉社 (2018-05-29)
売り上げランキング: 2,743


JJM 女子柔道部物語 1-4巻 新品セット (クーポンで+3%ポイント)
小林 まこと
講談社
売り上げランキング: 21,432


コメント(525件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:31▼返信
ララ💖
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:32▼返信


繊維損失か?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:32▼返信
そして漫画は大コケ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:32▼返信



婆ベきゅー
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:33▼返信
そしてクソつまらん漫画が完成する
漫画は教科書じゃないんだからほどよい狂気に満ちてるほうが面白い
道徳を解きたいならお経か聖書でも写本しとけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:33▼返信
で、個人的主観に基づいて描いた自分の漫画は売れてんの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:33▼返信
全部日本人の特徴じゃん
こいつ反日か?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:34▼返信
で、その漫画面白いの?
なんか漫画としての要素を捨てまくってるけどさ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:34▼返信



スタミナ太郎還暦倶楽部
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:34▼返信
全部燃える展開で草
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:35▼返信

全く知らん漫画なのが問題

12.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:35▼返信

カルビカルピスカルビカルピス
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:35▼返信
まぁ自分の作品ですかお好きにすればよろしいのではないですかね
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:35▼返信
たしか検索でつまらないが一番上にくる漫画だっけ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:35▼返信
主人公が故障を抱えた状態で勝利

ライバルの立場がないからほんと嫌
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:36▼返信
すべてクリアしてるキャプ翼が最高ってわけだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:36▼返信
嘘かいてるってことね
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:36▼返信
漫画を何だと思っているのか
現実と混同しているのか
まあ、好きに書けばいいんじゃない?
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:36▼返信
まーた意識高い系か
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:36▼返信
テコンダー朴を見習え
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:36▼返信
それだとつまらんからどの漫画家もそんな要素いれてないだけだろ
なにキリリと誰も避けてる要素を堂々と語ってんのこれw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:36▼返信
なんとなくわかった
転生者でチートもちのスポーツものですね
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:37▼返信


ファイブミニを、おのみ下さい
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:37▼返信
これをツイッターで作者自ら解説しちゃうのってダサいよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:37▼返信
素晴らしい考えだとは思う
ただそれが売れるか売れないかは別問題だし
恐らくこの漫画は売れない
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:37▼返信
友情・努力・勝利
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:37▼返信
高血圧なんだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:37▼返信
作者にも作品にも全く問題はないんだが
こういうのを「そうではないもの」を叩くためのポリコレ棒にしてしまう奴らがいるのが問題
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:37▼返信
すげー良いこと言う
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:38▼返信
ひたすらコツを紹介して、わお!これで勝てるね!ってマンガが出来上がる
今の時代に即したマンガだこりゃw
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:38▼返信
それで内容が面白くなるなら好きに描けばいいけど
こいつの漫画つまんないんだよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:39▼返信
つまらなさそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:39▼返信



晋三の鼓動が、終わりを告げにやてくる
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:39▼返信
おおきく振りかぶってはモモカンがいるからアウトか…
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:39▼返信
誰これ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:39▼返信
なんか面相臭い世の中だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:39▼返信
どんな作品かタイトルでググろうとしたら
関連ワードの一番上に「柔のミケランジェロ つまらない」って出てきて笑った
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:39▼返信
漫画なんだからむしろそういうのガンガン入れてほしいんだが
それが嫌なら漫画じゃなくても別にいいし面白みもなくなる
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:39▼返信
スラムダンクは腰や脚が故障しても試合するからねぇ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:39▼返信
そのポリシー貫いて面白い物書けるなら良いんじゃないすか
たぶん俺は読まないけどw
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:40▼返信
そういうのは自らアピする事ではなく周りが気付いて指摘してこそ意味があるんだよ
既存のあれも無いこれも無いそれも無い
けど面白い
それで始めて仕掛けは生きたと言える
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:40▼返信


ララ💖
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:40▼返信
人間の葛藤を描くモチーフがたまたまスポーツだっただけの場合もあるから意味のある宣言とも思えんが
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:40▼返信
楽して強くなる漫画か そりゃ現代人にはウケがよさそうだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:40▼返信
はじめの一歩全否定かw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:40▼返信
自ら縛りをもうけハードルを上げて失敗するタイプ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:40▼返信
ララ💖
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:41▼返信
あと実力は上なのに病気を患っててライバルになれそうで
ライバルにはなれないキャラクター
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:41▼返信
いじめをきっかけにそのスポーツを始めるのは別にいいんじゃないか?
そのスポーツを使って復讐するのはどうかと思うが
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:41▼返信
面白い要素をすべて捨てるとかw
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:41▼返信


ララ💖は、はちまのエンターテナー‼️
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:41▼返信
キャプテンを読ませてやりたい
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:41▼返信
そんなんだからつまらん漫画しか書けないんだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:41▼返信
やっぱ刃牙ってすげえや
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:41▼返信
面白ければ何でもいいよ
つっても結局挫折やらマイナス要因入れないとつまらんだろ

56.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:41▼返信
なんとなくわかる
スポーツで怪我や病気で無理して頑張るとかなんか好きじゃない
病気治って弱体化するやつとかいるけどなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:42▼返信


ララ💖
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:42▼返信
お前が他作品のことを否定しているわけじゃないと説明したところで
その発言が他作家を殴る棒として使われることは理解しろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:42▼返信


ララ💖
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:42▼返信
展開に制約かけすぎるとつまらん物しか出来ないと思うがね
それだけ自分で幅を狭めているんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:42▼返信
所謂逆張りよね
それ自体がド定番という皮肉に草生える
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:42▼返信
ベイビーステップもだめなんかね
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:42▼返信



ララ💖は、はちまのエンターテナー‼️
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:42▼返信
だったら恋愛要素も見てて不快なのでやめてください
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:43▼返信
はじめの一歩全否定wwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:43▼返信
何ランラン💖って?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:43▼返信
知らんやつはググれば出てくるけど
これは手塚治虫先生が漫画では書いてはイケない決まりごとつうやつを
スポーツ漫画をターゲットにしただけのパクリな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:44▼返信
ララ💖
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:44▼返信
男も女もゲイもいるから人間なのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:44▼返信
全てにおいてはじめの一歩が当てはまるんだが
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:44▼返信
アストロ球団最高だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:44▼返信
ララ💖
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:44▼返信
こういう気持ちよくなりたいだけのツイートを3万人もリツイートしてるのが怖い
何も考えてないんだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:45▼返信

ララ💖は、はちまのエンターテナー‼️
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:45▼返信
メジャーとか色々壊して壊されてるけど批判なんかされなかったしな
いちいち漫画にまでリアリティ持ち込もうとするのは1人でやってろって感じだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:45▼返信
普通に挙げてる項目に当てはまる漫画なんてそんなにないけどね

それ以前に下手くそな奴の漫画なんか読みたくないからこの漫画化も知らんし読む気が起こらん下手くそさww
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:45▼返信
じゃあ描かなかったらいいんじゃね?
現実にある部分に目を瞑って柔道は素晴らしいとか笑えないから
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:45▼返信
まぁそのおかげで一歩さん壊れちゃったからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:45▼返信
>いじめられっ子が強くなるため競技を始めたり、周囲を見返すために奮起させない

内藤大助さん。。。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:45▼返信
テニスの王子様は問題なさそうだな
81.投稿日:2018年06月16日 10:45▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:45▼返信
猫を讃えよ😺ニャー
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:45▼返信
ええやん
スポ根ものはええ加減
巨人の星の呪縛から抜けろよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:45▼返信
はじめの一歩はいじめられっ子だったけど。化学調味料不使用のらーめん屋くらいどうでもいいこだわりだわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:46▼返信
いじめられっ子だったけど、怠け者なので見返す努力とかしません
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:46▼返信
そんなスポーツ漫画見て面白いか? 
特に最後のやつそれはスポーツやる立派な理由になるし強くなったときのカタルシスがあるじゃん。

それよりも必要以上に相手を煽ったり、敬意を払わないスポーツマンシップの欠片もないキャラを出すなよ。
そんなのは対戦相手じゃなくただの敵だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:46▼返信
メジャーとかこれほぼ全部満たしてるけど面白い
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:46▼返信
>>82
グチャッ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:46▼返信
おいおいあだち充全否定じゃないか
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:46▼返信
>>34
いやベイビーステップを例に出してるけど
なっちゃんいるし…
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:46▼返信
イヤだとか否定し過ぎるのは何だけど、この縛りはありだと思うよ
作品の描き方で新しい道、少なくともそのきっかけが掴めるかもね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:46▼返信


掃海艇無欲出撃
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:46▼返信
>>64
陰さん・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:47▼返信
>>86
もうやりつくされててつまんねーってことじゃね
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:47▼返信
なんでなろう小説がうけてるのかわかってないな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:47▼返信
漫画なんて創作なんだからそんなに縛りをつけなくてもいいのにね
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:48▼返信
本人も言ってるように単に他でやってるから自分はやらないようにしようとしただけのことだし
別にリベラルのような崇高な理想に基づいて行動したわけでもないので過剰に持ち上げるのもどうかと思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:48▼返信
やはり黒子のバスケのような異能バトルものがいいということだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:48▼返信
晴子さんに振り向いてもらうためにバスケットマンになった桜木

女性をトロフィーとして設定してますね
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:48▼返信
>>95
なろうとかシコ満だろ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:48▼返信
なるほど、俺TUEEEと言うことだな?
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:48▼返信

発ガン性食品リストを暗記してる?

ゲーム売り上げランキング暗記してる?
103.投稿日:2018年06月16日 10:49▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:49▼返信
>>96
なんかおかしいねその理論
あってないような間違ってるような
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:49▼返信
もう二つ付け加えろよ
「自分の意見は作品に反映させる」
「ネットで自分の意見を偉そうに語らない」
漫画家や作家が作品で語らずにネットでつぶやき始めたら
それは人気が無い時だよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:49▼返信
1億部売れたスラムダンクにもこの要素あるけど
この人の漫画どれくらい売れたの
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:49▼返信
勝ったら俺と付き合ってくださいみたいなのは本当に訳わからんからいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:49▼返信
はじめはいじめられっ子ってのは別にいいと思う。
やっていくうちに段々スポーツにはまっていって最初のきっかけなんてどうでもよくなったってのはいるでしょう
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:49▼返信
ありがちなパターンをやめようってんだから評価すべきやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:49▼返信
めんどくせーな
見返すためにスポーツやっちゃいけないのかよw
練習しまくって努力しちゃいけないのかよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:50▼返信
面白いかどうかが最優先かなぁ
ぶっちゃけ漫画の真似なんてしないからw
漫画の可能性をただ狭めてるようにしか思えない
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:50▼返信
長時間練習がどのレベルの事を言っているのかわからんが
練習時間少なくて強くなれるのもどうかと思うがな
現実はそんな甘くねえ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:50▼返信
くだらないこだわりだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:50▼返信
こだわるのはいいけどこいつの漫画内容も絵も構図も全部クソじゃん
なんの強みもないやつがこだわっててもただのわがままだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:50▼返信
>>94
読んでないから何とも言えないけど
だからこの漫画が面白いかというと
恐らく…つ…
てか読んでる奴いないんか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:50▼返信
これは高尚な学術向けに書いているのか
キャラに人間味がなさそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:50▼返信
なろうには異世界チーレムではない小説や異世界チーレムを皮肉った小説がゴロゴロ転がってるが
なろうは異世界チーレム物ばかりと言われる
何故か?
結局そういうのは人気出なくて話題にならないからです
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:51▼返信
まあ主人公が修行とか練習で努力して敵に勝つみたいな定番の流れも今は受けないって話だし
今どきの読者に受けるには過去の定番通りじゃダメなんだろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:51▼返信
彼女の為に頑張りたいって努力したらヒロインをトロフィー扱いしてるって考えが異常だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:51▼返信
五輪選手やプロ野球選手になるような人は
長時間練習しまくってるよ
逆に言うとそういう人じゃないとプロにはなれない
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:51▼返信
>>97
Twitterでは自分ではそう思ってても周りが変なの多いし
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:51▼返信
血統やチートな才能万能主義に陥らないも追加で
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:51▼返信


女性を🧕大事にしてくれはりますのやなぁ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:52▼返信
読者がそう言えばこの漫画って他とは違うよねってのならまあ分るが
自分からアピールするのあまりかっこよくないなあ。
なりふり構ってられないのかもしれないけど。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:52▼返信
きっとレビューとかでこの点が素晴らしいって言ってほしかったんだろうなあ……
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:52▼返信
格闘技じゃなく、スポーツ競技として描く意味で柔道を選択ね

でも、「強くなるため、猛練習!」なんだね
編集も気を遣ってあげなよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:52▼返信


🧕おおきに。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:52▼返信
ヤンキーが一念発起して一ヶ月くらい努力?w して気に食わないエリート校を倒す
みたいなストーリーが一番嫌だわ
そのエリートたちはお前らの何倍努力して来てると思うのよって思う
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:52▼返信
一歩「あなたも鴨川会長を悪く言うんですか・・・?(暗い目)
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:52▼返信
つまり練習なんてそこそこやってれば超上手くなるような
天才以外はスポーツなんてやるなって事ですか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:52▼返信
こいついじめられっ子だろ笑
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:53▼返信
長時間ってどれぐらいを指すんだろ
フィギュアとか体操は8時間は練習するって言ってたが
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:53▼返信
そんなんで強くなるわけないじゃん

スポーツ舐めんなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:53▼返信
もっとリアルな柔道描いてくれ!
強化選手相手の練習は受け身しかさせてくれないとか
有能な選手は強化選手の取り巻きに潰されるとか、実話が良い!
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:54▼返信
>>119
好きな人に良いとこ見せたい、認められたいって別に変な考えじゃないよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:54▼返信
逆に考えれば五月蝿い規制が増えたからいずれこんな思想の作品以外世に出なくなる時代が訪れるかもね
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:54▼返信
絵を描く練習したほうがいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:54▼返信
古賀の一本背負いでの勝利とか見てすごいと思ったし、漫画家として描きたいとは思わないのかな。
読者を楽しませるって思考にはならないんかな?
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:54▼返信
完全に四次元殺法コンビ案件
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:54▼返信
>>120
それはそうだが
その上でいかに「長時間」じゃなくていかに「効率的」にが重要かってことを
スポ根はそろそろ描くべきやろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:55▼返信
>>128
天才ですから
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:55▼返信
ボクシング漫画あしたのジョーとZEROしか知らんから
イジメられっ子率は異常があまりピンとこない。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:55▼返信
で、こういうクソ綺麗事をぬかしてる漫画家先生は
さぞかし大ヒットした作品をお持ちなんでしょうね?すごいな〜
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:55▼返信
アイシールド21はクソ面白い
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:55▼返信
自分で言い出したらおしまいだわ
気持ち悪いし、知りたくもないこと
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:55▼返信
そういうのは黙ってやるか
結果を出してから言うかのどっちかにしろ
結果ダメなのにかっこつけようとするな
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:55▼返信
>・長時間練習で強くさせない
こんな温い考えしてるから作品も微妙なんだろうな
熱くないスポーツ漫画とかゴミ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:55▼返信
だから今はホモスポーツ漫画が多いのか
納得
ホモホモしくなる位なら女キャラをトロフィーにした方がマシだと思うんだけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:56▼返信
1巻しか出てないのに語っちゃう時点でw
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:56▼返信
🧕手前どもの世界じゃあスポーツ、漫画、ゲームは、20歳まででお辞めになりますけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:56▼返信
面白ければそれでいいよ、マンガなんだし
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:56▼返信
努力が悪い意味で捉えられる時代になっちゃったんだなぁ
ジャンプとか見ても修行シーンが全然ない
血統や才能がある選ばれた者じゃないと強くなれない
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:56▼返信
天才とは努力する凡才である
by アインシュタイン
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:56▼返信
>>109
あのな、創作業界ってのは基本的に「売れたら勝ち」なんだよ
まだそこまで全然いってない奴がこんなことをネットで偉そうにのたまっても
負け犬の遠吠えでしかない 説得力がないんだよ
売れた人が言ってこそ、言葉に意味が乗るんだよ
こんなくだらないことを呟いてる暇があるのなら描けってこと
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:57▼返信
>>153
天才ですから
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:57▼返信
つまり天才が無双するだけの漫画な
…そればっかりで面白いか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:57▼返信
記憶されてないのが記憶
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:57▼返信
>>149
実際、無意識的にネタがない言い訳してるんだよw
自分のやってることに自信がないからビクビクして
ツイートして世間の反応を窺わないと不安で仕方ないんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:58▼返信
>>145-146

それな
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:58▼返信
※151
その理屈はいらない
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:58▼返信
残念ながらこいつのマンガおもしろくないんだよw 絵が下手。能書き前に描いて上手くなれ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:58▼返信
>>140
それだと「スポ根」というジャンルじゃなくなるな
スポ根の「根」は「根性」からきてて大体きつい練習とかそういうのを根性で乗り切ることを表してるから
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:58▼返信
柔のミケランジェロ つまらない

その(検索)結果がこれだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:58▼返信
自分の作品なんだし、ポリシーを持って描く事描ける事はいい事だ
ただこういうのってさ、一巻目なのに自分で言っちゃうのはダサくない?
それなりに売れて何巻か続けられた時に、こういったポリシーで描いてました
ってのなら、それでも面白くなるのかって興味をそそられるかもだけどさ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:58▼返信
格闘漫画だけど史上最強の弟子ケンイチ全否定
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:58▼返信
俺はスポーツとかで長時間頑張って努力して上手くなろうとしてる奴を
とても悪くなんて言えない
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:58▼返信
漫画なんたから好きに書けばいいだろ
まず漫画なんか読まねーし
くだらん
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:59▼返信
コイツの言ってることって「帯ギュ」ですでにやり尽くしてるね。読んでみれば漫画家としての取材力の差がハッキリするよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:59▼返信


木村拓哉の娘から電話🤙
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:59▼返信



              柔のミケランジェロ つまらない で検索
 
 
 
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 10:59▼返信
掲載紙で読んでるけど結構面白いよいやマジで。

格闘オタクが実際に自分でも柔道始めてみた、という(地味な)現代版柔道部物語なんですが。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:00▼返信
でも「ありがち」「王道」が売れる=受け入れられるのが現実

フィクションの中くらい、凡人の努力が奇跡を呼ぶ物語を見たいんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:00▼返信
逆貼り大好きな痛い子にしか見えないぞこの作者さんは
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:00▼返信
・シゴキや体罰を肯定的に描かない→最初からなぜかそこそこ強い
・長時間練習で強くさせない→ピンチに覚醒
・怪我に耐え頑張る姿を美しく描かない→致命傷なのにピンピンしてる
・女性キャラをトロフィーや工ロ要員にしない→腐女子に媚びる
・いじめられっ子が強くなるため競技を始めたり、周囲を見返すために奮起させない→最初から俺TUEEEE

ただのなろう小説じゃねーか
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:00▼返信
スラムダンクとかドラゴンボールとか
練習や修行して頑張ってるシーン万歳だったのになぁ
今はそういうシーン入れるとダメな時代なんだなあ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:01▼返信
その理屈で完成した漫画が売れるといいね
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:01▼返信
面白ければなんでもいいよ
逆にその糞みたいな自分ルールのせいでつまらなくなるなら、ただのアホだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:01▼返信
この漫画はどうか知らないが、お前の全てを受け止めてやる!とか腐向けのホモっぽいセリフが出るスポーツ漫画は読まないしやっちゃったなとか思っちゃうわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:01▼返信
>怪我に耐え頑張る姿を美しく描かない
制限に耐え頑張る漫画家を美化しない。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:01▼返信
馬鹿にされた自分を変えたいのがきっかけで格闘技の世界へ
それってそこそこあると思うんやが実際
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:01▼返信
ヤングアニマルにこんなの載ってたっけ?
もしかして嵐の方?
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:01▼返信
パターンの濫用が良くないのは、意図が透けて見えて読者が白けるから
逆に言えば、読者が白けなければパターンは効率的に使うものなんだよ
何千年の歴史で研磨されてきた黄金比みたいなものなんだから、無理にそれに逆らうっていうのは逆に物語を歪めてしまうことにも繋がる
王道が難しいってのは、そうやって上手く織り交ぜつつ読者を白けさせず、更に新しさを感じさせることを求められるから
1巻出した程度の漫画家が安易に批判できるもんじゃない
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:02▼返信
で、こいつ誰?
どんな有名な作品を書いてるんだ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:02▼返信
長時間努力で強くさせないってことは
才能とか血筋とか覚醒とかそんな厨真っ盛りの方法で強くさせるってことかい?
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:02▼返信
痛みに耐えよく頑張った!
感動した!
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:02▼返信
>>164
そうだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:03▼返信
>>154
いや売上で「思考停止」しても意味ないだろ
少なくとも内容みろよw
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:04▼返信
>>175
そうでもないでしょ
ジャンプでもヒロアカとか鬼滅の刃とか修行あるよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:04▼返信
女体じゃなく人間って、いやいや女体なのは間違いないでしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:05▼返信
そんなんで面白いスポーツ漫画描けんのかよ……って思ったらあだち充のラフは最高だわ
神漫画中の神漫画
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:05▼返信
虐げられてるアシスタントのための活動をします!
まずは僕自身が不当搾取されてたアシスタント代をドラゴン桜の作者から取り立てるために裁判やります!
ってイキってたらドラゴン桜の作者に完璧な対応されてそれ以降アシスタントのための活動とやら一切してないクズだろこいつ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:05▼返信
>>152
修行シーンはつまらないってそこだけアンケ落ちるみたいだからな。
NARUTOの修行シーンは面白かったから、他の漫画家は見せ方が悪いんだろう
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:05▼返信
稲中卓球部にはそのパターン全部含まれてない
194.投稿日:2018年06月16日 11:05▼返信
このコメントは削除されました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:06▼返信
>>190
ラフは確かに名作だけどあだち作品は全部エ、ロあるから駄目だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:06▼返信
>>162
スポーツでも何でも競争で勝つには最低限根性は必要だよw
ようはマンガでの演出や方法論とかが古いってことだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:07▼返信
>>187
154じゃないが、売り上げが第一だよ。もちろん公序良俗に反しない範囲でだが
娯楽なんだから楽しませて売れてナンボ。こだわりや芸術性なんか売り上げに結びつかないのならゴミ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:07▼返信
自分がどうあろうと相手に認めてもらうためには相手の価値観に合わせる必要があるのでは?
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:07▼返信
長時間の努力ってのは科学的に逆効果なオーバーワークはしないって意味でしょ
それで漫画が面白くなるかはともかく
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:07▼返信
>>175
トレーニングそのものじゃなくて
古臭いだけで非効率なシゴキや体罰や根性論を否定してるんだろ

スラムダンクは今見てもまともにトレーニングやってると思うわ
基本的に褒めて育ててるし
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:07▼返信
そういうことは読者に言って貰えるように努力しなきゃ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:07▼返信
>>175
その二作品の内容が今は廃れているわけでもないしこの作者がなろう小説を読み過ぎて
スポーツ漫画でも過程を省くべきという考えに辿り着いただけだと思うわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:07▼返信
要するにファンタジーが描きたいと
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:07▼返信
一京とか夢見すぎだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:08▼返信
そうですか、いじめられっ子は一生そのままでいろという意思表示ですねw
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:08▼返信
つまり「才能」とか「天才」という魔法の手で強くするってこと?
だとしたら一番安易なダメ漫画パターンじゃん
それに動機で綺麗ごとなんて一番無意味
実際コンプレックスの克服が一番リアリティのある動機だし
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:08▼返信
>>194
なんで俺スポーツ漫画には詳しくないけどスポーツ漫画読者には詳しいぜとか馬鹿みたいなことが書けるの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:08▼返信
>>197
それは出版社の言葉で、読者の言葉じゃないぞ?
別に自分が面白いと思えれば、打ち切られない限り売り上げはそこまで重要じゃないだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:09▼返信
この人は挙げている要素を自分が使わないってだけでそれ自体を否定しているわけではないんだけど、SNSのフィルターを通すとその要素を使うこと自体が悪って認識に変換されるんだよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:09▼返信
>>201
それな
大した実績もないうちに自分から言っちゃうって恥ずかしい
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:09▼返信
こういう制限を掛けた漫画家が、ネタに困って全ての制限を取り払う瞬間が好きw
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:10▼返信
・いけすかないライバル選手が関西弁

これもありがち
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:10▼返信
漫画家辞めてスポーツの指導者にでもなれば?w
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:10▼返信
>>199
そうなんだろうけど、この作者は甘すぎるね
今の強豪なんて大抵そういう方針でやってるよ
同じ条件になるなら練習量で差が出てくる。競争なんだから甘っちょろいことを言っていては勝てない
イチローだって練習の虫だから大成したんだし、さいてょは練習嫌いが祟って落ちぶれた
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:10▼返信
スポーツ漫画と言いながらスポーツがどうでも良い状態になるあだち充先生が大正義ってことか
216.投稿日:2018年06月16日 11:10▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:10▼返信
ニコ動の名作「神社閉店の日」を見てから言って欲しい
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:10▼返信
あると思います!
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:10▼返信
現実は努力じゃなくて才能が1番だもんね
怪我で泣く人も多いけど、天才なうえ怪我の無いやつは間違いなく生き残れるしね
先生の言うことは間違ってないなw
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:11▼返信
サービスシーンがいらないってアニメや漫画は基本は男のものだししゃーない
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:11▼返信
データ集めて科学的に効率よくトレーニングしてるチームは、なぜか絆と根性のチームに負けるお約束
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:11▼返信
昔のスポーツ漫画ディスって俺かっけえってか
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:11▼返信
>>208
読者からしたら単純に面白いかどうかが全てだが?
読者が面白い=売り上げも多い、だから別におかしな話じゃない
それこそ妙なこだわりとか芸術性なんて欠片も興味ない
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:12▼返信
>>205
なぜスポーツで見返そうと思った?
イジメられっ子は普通に学園生活でどうにかすればいいだろ
それでダメなら転校するとか
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:12▼返信
>>206
だよな~結局キャプ翼には勝てない敗北宣言、DAYSとか全否定じゃんコイツの理論w
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:12▼返信
ドラクエが流行ればRPGだらけになる
みたいな感じ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:13▼返信
>>209
スポーツ漫画でなくとも今は忌避されている過去のテンプレって沢山あるけど
そういうのって一々口にしないでしょ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:13▼返信
科学的に有効な練習をするび短時間でも強くなれる
ってか?
頭悪いにもほどがある。
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:13▼返信
>いじめられっ子が強くなるため競技を始めたり、周囲を見返すために奮起させない
これは虐められるのは弱いから、って考え方を言ってるのかな?
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:13▼返信
スラムダンクのシュート2万本するエピソード好きなんだが
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:13▼返信
いやそれ漫画的にどうなの?って話だ
読者にマンネリで糞つまらねー言われて
意識高い系の逆ギレかますのか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:14▼返信
>>212
なんやて工藤
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:14▼返信
悪い事言ってるわけじゃないけど意識高い系で読む気がなくなる
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:14▼返信
>>224
学校におけるヒエラルキーを高めるのにスポーツは最も効率いいからだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:14▼返信
いやいや、リアルで弱いやつが漫画の主人公に共感してその主人公が強者をボコボコにするから良いんじゃん
なろう系とかそういうのがウケるから売れてるんだし
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:14▼返信
スポ根が流行ればみんなスポ根を書く
そういうのは確かに才能あるやつのする事ではないな
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:15▼返信
>>214
プロになったので練習はもう要らないという考えから現在進行形で落ち続けている清宮も居るよ…
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:15▼返信
周囲を見返すってのは別にいいと思うけど?
ただ周囲のヘイト役が胸糞にしか書けないなら筆折って漫画家辞めろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:15▼返信
まぁいいんじゃない?それが上手く行くならその手法も確立される

灼熱カバディより面白ければ買うよ
240.投稿日:2018年06月16日 11:15▼返信
このコメントは削除されました。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:15▼返信
すまん、この漫画も作者も知らないんだけどこんなこといってるから売れてないんじゃないの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:15▼返信
>>224
横だが、いじめられっ子でも好きなもの得意な物で逆転する事に一種のカタルシスを感じるんだろ
同じフィールドで勝てるなら最初からいじめられっ子になってないわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:15▼返信
そういうポリシーもってるのはいいと思うけどそれは作品で語るべきであってわざわざ口外して自分の首絞めなくてもいいのに
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:15▼返信
これで面白い漫画が描けるなら良いと思うが、この漫画つまんねーじゃん
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:16▼返信
たしかにスポーツ漫画はお約束が出尽くされてて停滞してるから
これぐらいこだわるのがちょうどいい

どうせなら「手の付けられない不良がスポーツで承認されてヒーローに」系もやめてくれ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:16▼返信
自分はやらないってだけで別に悪いなんて言ってないんだよなあ
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:17▼返信
みんな才能がある上で努力してるんやぞ、なにもしなくていきなり天才レベルで強いやつなんてほぼ敵キャラじゃねーか
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:17▼返信
>>174
わかりやすいなw
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:17▼返信
>>245
こんなのこだわりのうちに入らんだろ。単にパターンから外してみましたってだけ
250.投稿日:2018年06月16日 11:18▼返信
このコメントは削除されました。
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:18▼返信
>>216
あの最後は最高だったね
でもこの作者は・女性キャラをトロフィーや エ、ロ要員 にしない
って言ってるから…トロフィだけじゃなくエ、ロも駄目なんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:19▼返信
昔は「水飲むな」「うさぎ飛び」が基本
それが今は身体を壊す危険行為に認定されているという…
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:19▼返信
これ、ゲームにも当てはまるな
格ゲー、音ゲー、STGなんかも「努力と根性」で自己の技量を成長させろとか
周囲のギャラリーから認められたいとか、時代錯誤にも程があるわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:19▼返信
男性向けでも女性向けでも工口はあるからな
食欲性欲睡眠欲、工口は人間が持ってる自然な欲求
それをトロフィーにするのは別におかしなことじゃない
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:19▼返信
>>246
>なんかイヤっていうのは自分が読者として
>読んでてそういう描写が出てきたら、
>あーやっちゃったかってマイナスになるのでやめとこうって。

悪いとは言ってないけど、やっちゃったって書き方はないと思う。
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:20▼返信
>怪我に耐え頑張る姿を美しく描かない

他のはどうでもいいけどこれだけは他の漫画も制限してほしいわ
中高生がケガでこのままじゃ選手生命がって状況で無理するのほんと勘弁してほしい
今この瞬間がとかここで燃え尽きてもいいとか若いうちそんなふざけた事をいわすなよ作者
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:20▼返信
>>223
一部の読者が面白いと思うマイナー路線と
大多数が面白いと思うメジャー路線があって
マンガ業界は一応両方共存してるんだよ、打ち切りレベルでつまらないのは除くがなw
それを「売り上げが全て」で思考停止するとマイナー路線を全否定するだけってことにしかならないんだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:20▼返信
柔道部物語はシゴキや体罰あるけど、あの時代からメントレを重視してたことが面白かった
(俺ってストロングだぜーと言葉にして全部員に言わせるやつ)

女子柔道部物語もおもろい
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:20▼返信
>>214
最近は科学的なアプローチで体を鍛え、どこが悪かったのかを客観的に評価して練習して”効率”を重視してるやん?

ある程度を超えた練習は疲れるしケガの元になるだけで無意味だよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:20▼返信
>>209
わざわざ自分からアピールしていることだからね
私はよくないことだと思っているから自分の作品には使いませんって宣言してるってことだし
それは間接的に使っている漫画をよいと思いませんと解釈できる
本当によいと思っていれば使えばいいし、
よくないと思ったなら心の中にしまっておけばいいだけ
自ら発信したことが一番のあほ
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:20▼返信
>>253
そのジャンルは、根強くそういう楽しみ方をしたいユーザーがいるからまだ残ってるんだよ
むしろ枯れ果ててるのにユーザーの要求で生き長らえてるもの
この作者の言ってることとは真逆
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:21▼返信
体を鍛えずに強くなる漫画とか、それタダの天才やでw
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:21▼返信
>>246
悪いって言ってないならスポーツ漫画家の集まる場で言ってみれば?w
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:21▼返信
まーんに媚びたツイート
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:21▼返信
しょせん漫画なので面白くなれば何でもいいと思うけどね
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:22▼返信
それって漫画が生活に影響するとか思ってんのかな?
物の考え方がゲーム脳じゃねーの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:22▼返信
>>259
だから、効率を重視した上で限界まで時間を確保するって言ってるんだよ
オーバーワークが問題になるなら、そうならないギリギリを見極めたり、身体負荷を高めない練習を組み込んだりする
効率重視なんて大前提なの。それだけじゃ勝負には勝てない
温すぎ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:22▼返信
>>253
スマゲやってろよw
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:23▼返信
一流は気が狂うほど練習してるで
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:23▼返信
描かないんじゃなくて描いて否定しろよ
頭悪いな
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:24▼返信
こんなの読むくらいならYAWARA読むわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:24▼返信
作者にバランス感覚ないのはわかった
1個位は残してそこに特化するぐらいせんと
全部取っ払ったらそら無味無臭になるわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:25▼返信
まぁ売れてから言うべきだとは思う。
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:25▼返信
簡単に生き返るドラゴボールが嫌いな漫画家もいたなw
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:25▼返信
大体、アスリートの鍛え方がそもそも頭おかしいレベルの訓練やってるけど、
彼らからしたらフツーだからなw
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:26▼返信
>>253
君みたいなのにはカードゲームがあっているとアフィブログの記事で見た
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:26▼返信
なお漫画は売れてない模様。
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:26▼返信

これで面白いなら文句ない面白ければ

279.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:27▼返信
スポーツ系のマンガって熱さが全てだと思うよ
YJで連載してるリクドウとか滅茶苦茶面白いもん
結構変態的な工口シーン入ったり怪我に耐えたりするシーンも多いけど、理屈抜きに面白いし中身も全然浅くない
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:27▼返信
ゆとり世代やなー
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:27▼返信
長時間練習で強くさせない

って…超神水とか使うタイプですかね
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:27▼返信
フェミオマソコに媚びて有名になろうって腹け?ww
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:27▼返信
>>269
漫画描くこと自体努力の塊だよなw
それともコイツは最初から商品になる絵が描けた天才なのか?w
284.投稿日:2018年06月16日 11:28▼返信
このコメントは削除されました。
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:28▼返信
え、これ主人公眉毛がなくていじめられたから柔道始めるって漫画じゃないのか
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:29▼返信
腰痛になったらそこでゲームオーバーなんですよっ
鍛える?根性?精神?あんなんウソ嘘
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:29▼返信
>>284
妙な縛りで書きたいものかどうかも怪しくなってるし、一般にウケる作風にも逆らう
誰得なこだわりになってる気がする
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:29▼返信
それらの要素取っ払えばエンタメ的につまんない話が出来上がるだけじゃないか
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:29▼返信
>>279
でも新人がリクドウを真似するよりも
とりあえず違うことをやろうってアプローチの方がええやろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:30▼返信
>>266
新沢基栄、死んだら墓へい
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:30▼返信
非行更正手段としてのスポーツ漫画もやめて欲しい
後に成功しようとも過去の悪歴は一生背負ってもらわないと、真面目に生きてきた人間がバカを見る
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:30▼返信
言ってることはソウデスカとしか思わないが
一部にだけ喰いついてるフェミババァは心底気持ち悪いと思いました。
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:31▼返信
>>274
ドラゴンボールが「命の大切さを説く漫画」ならその指摘も頷けるが、あれ「ライバルと死闘を繰り広げる漫画」であって、本当に死ぬほどの闘いをした後始末のガジェットに過ぎないんだけどな…プロでもアホはアホなんだなw
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:31▼返信
>>282
Twitterでいいねしてるやつらは買わないけどね
いきなりこの漫画が3万冊とか絶対に売れんw
ここの持ち上げてだが買わぬと同じ
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:31▼返信
>>289
別に真似しろとかそういう話じゃないんだが
くだらない拘りを持ったところで面白くなきゃ全然話にならないってこと
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:32▼返信
これと真逆のホーリーランドとか超面白かったけどな。
この人のマンガは評価されてるの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:33▼返信
>>293
簡単に生き返るっていう世界観が色んなドラマを作る装置になってるんだよなあ
それが嫌いだとか何とか、本当にアホだよな
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:33▼返信
でもこれら封じたら、スポーツで活躍するには「才能」しか無いってことにならないか?
「才能じゃ無い努力なんだ」って事を表現するには、それをするための動機付けや人一倍の練習量が必要になる気がするが・・・。
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:33▼返信
たいして練習もしない超人が出る漫画か
活躍してる人間達はなんだかんだ練習量も凄いわけだが
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:34▼返信
>>296
俺もホーリーランド連想した
格闘技として正しいかどうかは知らないけど、物語として面白かったわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:34▼返信
>>286
それでゲームオーバーになって失望してる奴が新しいものに出会ってそれに夢中になって世界を目指すとか王道だけどいいじゃない
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:34▼返信
子供の頃俺もそんなことを思ったことはある。
結局そういう部には入らなかったけれど。入ってたら人生違った気もする。
ただ、入らなかったからといって困ったことはないけども。
スポーツ漫画でありがちなこれらのセオリーは、スポーツで過去に得たその人らの社会性から起因するものなのだし、それは肯定的部分だけど、当たり前の部分ゆえにそこを否定し、作品そのものにある種のオリジナリティをもたせるというのはいいことではないかと思う。
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:35▼返信
スラムダンクやハイキューとかペダルですら地味に感じるのに
その要素取り払いつつ面白く読ませるスポーツ漫画って想像出来んな
無駄に巻数増やすんじゃなくて5巻くらいでこの内容当てはめて実現してみて欲しい
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:37▼返信
他はともかく球技は練習時間短いのにうまくなるのは無理だろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:37▼返信
それじゃあ起承転結がなくてツマんねぇだろ
こんなポリコレに近い綺麗事ばっかりとか、脚本・漫画家として失格だわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:37▼返信
おう、あく描けよ


これに尽きるwww
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:38▼返信
競技ってのは苦しさがなきゃリアリティ無いよ
非合理的なのは論外だが、普通にやってても滅茶苦茶辛いことなんて腐るほどある
そういうのを経験した人間からすると、この作者の作風は白ける
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:38▼返信
>>291
現実と漫画の区別もつかないの君?
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:39▼返信
あと、「電子書籍化の拒否」も追加してくれw
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:39▼返信
これに【かっけえ】とか付けちゃったバカがいるらしいんですよw
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:40▼返信
これらの要素を排除したら、
『特に理由も無く部活に入って、顧問の先生はシゴキを一切しない優しい人で、本人も努力しないし長時間の練習も拒否。特に女の子にモテたいとか、見返したい相手がいるわけでもない。  でも主人公なので試合では活躍』

・・・・全然魅力を感じないんだが・・・・。

こういう宣言するのは構わないし、なんか一時的にカッコイイとおもわれるのかもしれんけど、
後々この発言が自分の首を絞めることにならなきゃいいけどな。
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:40▼返信
>>311
あ、これ異世界チート系だ
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:41▼返信
>あとボクシング漫画主人公のイジメられっ子率は異常
マイク・タイソンがそもそもそういうエピソード持ちだから仕方がない
もっともタイソンはある日殴り返したら自分がステゴロ最強だと気がついてしまったんだが
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:41▼返信
>>311
この主人公なんの為に生きてるの?www
枯れてるの通り越して悟り開いてんじゃんwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:43▼返信
早乙女選手、ひたかくすがこの漫画家の否定したことを全部入れたままなのに
今までと違うスポーツ漫画になってるからね…描けないから逆にすればイケると思い付いただけだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:44▼返信
まぁフィクションだしな。綺麗事でもどーでもいい。モテたいからとか見返したいからとかも普通にどこにでもある感情だし。入り口はそんなどうでもいい事で良いと思う。そんなの関係なくそれが本当に好きだとかそんな御大層なのは後から湧いてくるよ
反復が必要なのもあるし長時間の練習全否定はどうかと思うが
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:44▼返信
【かっけえ】を嘲りとしてもいいけど、コメントとのズレが生じるから無理かな?w
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:45▼返信
でもマイク・タイソンならこんなのワンパンやから
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:45▼返信
面白いかどうかは別の話
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:45▼返信
別に素晴らしくもなんともないと思うけど……
要は面白いかどうかだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:45▼返信
どうでもいいかな
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:46▼返信
過去いじめられて見返すために格闘技やスポーツ始めた奴ら全否定やん
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:46▼返信
【かっけぇ】【ケイスケ・ホンダ】
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:46▼返信
スラムダンクもキャプ翼も全否定www
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:48▼返信
>>323
この人ケイスケ・ホンダ大好きかもなw
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:48▼返信
人が何か言おうと自分は自分だなんて言える人間がどれほどいるんだ?
人間性が未熟で愚かだからドラマが生まれるし共感するんだろう
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:49▼返信
試し読みしたら面白かったから買った
なんか重心についての話だった
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:49▼返信
面白ければ全部どうでもいいし、そこにこだわって描いてますって言うなら
「結局相手の否定的価値観を認めてしまうことになるのではと思う」
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:50▼返信
こういう負の側面を排除した作品って読んでてイライラするんだよね
人間は聖人じゃないんだから色んな感情抱いて当然なのに
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:51▼返信
面白いか面白くないかだけ考えてればいい
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:51▼返信
読んでみた・・・一言で言えば、なろう系だな
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:52▼返信
>>331
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:52▼返信
金儲けのために始めました、みたいなスポーツ漫画無いかな?
今の時代に適材だと思うんだが
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:53▼返信
女トロフィーはありだと思うけどな。
スーパーマリオですらそうなのに。
バクマンなんて露骨にそっちだし。
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:54▼返信
面白いのかそれ
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:54▼返信
なるほど、だから駄作なのか
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:56▼返信
>>333
ゴルフとかボクシングは普通によくある気がする
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 11:58▼返信
根性論はともかく
フェミ思想は心底気持ちが悪い
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:01▼返信
ステマすんな
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:01▼返信
なんだこの、時流に乗ってますよ的な発言
特に女体云々はスポーツ関係ないだろ
こうやってわざわざ宣言する人より、何も言わず漫画だけでメッセージを伝えられるベイビーステップとかの方が作家としては格上だよね
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:02▼返信
今それを口に出しても売れなかったときの言い訳ですか?としか
作家は作品で語れば良く、解説するのは成功した後で十分
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:02▼返信
でその主人公どういった魅力があるのよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:03▼返信
作品外で語っちゃうような作品って大概面白くない
作品内で作者が語っちゃう作品はある意味面白い。ホーリーランドとか
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:04▼返信
人と違う事して、「俺カッコいい」という典型的なアピールも縛りに入れて入ればいいのに…

一京冊ね…10000000000000000冊かぁ
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:04▼返信
「作品外で語らない」
を追加した方がいいと思うよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:04▼返信
面白ければそれでいいわ、面白ければな。読んでて退屈なのは勘弁だわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:07▼返信
スポ根っていうと拒否反応示す人も多いと思うけど、やっぱ物語としては面白いんだよアレ
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:07▼返信
4以外は勝手にしてよし
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:08▼返信
ペーペー漫画家が言うよね
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:11▼返信
マイナー雑誌で1巻出しただけでドヤって語るってのはちょっと恥ずかしい
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:11▼返信
カタルシスの無いスポーツ漫画は挑戦的かもしれんけど面白味も無さそう
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:12▼返信
格闘技系の漫画じゃ無理だな。
スポーツ系なら最初から強いやつが勝っていく漫画って面白いんか?
とりあえず面白いの描いてから言ってほしいなぁ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:14▼返信
>>333
ワンナウツ面白いよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:15▼返信
作品書くにあたって縛りをもうけるは良くある話しだから別にいいけど。
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:21▼返信
どれだけご立派な思想で描こうが面白いかどうかが全て。
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:22▼返信
そもそもこの提案もまた否定的価値観なのであった……
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:23▼返信
>>333
今テレビでやってるギャル曽根の小さい頃がまさにそれでワロタw
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:23▼返信
つまらなそうだなこの漫画
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:24▼返信
スポーツには復讐やエ.ロといった人間臭い醜さもあるから面白いんやで
それらを排除した意識高い系品行方正スポーツマンガとか、それこそマンガでしかないお話
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:24▼返信
二次元と三次元をゴッチャにすんなよとしか
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:25▼返信
売れるといいっすね
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:27▼返信
百歩譲ってそうあるべきだと思うなら作品の中で活かすべきだろうに
スラダンの花道は女目当てでバスケを始めて最後はちゃんとバスケが好きなスポーツマンになっただろ
ふつーのバカを描かないならそれだって十二分に偏った作品でしかないわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:29▼返信
いじめられっ子がスポーツするのの悪いところが見つからない
イジメっ子を見返すんじゃなくて、自分が強くなることに重きを置けば、やり返し正当化もないし。
メンタルも強くなるし向上心も共に頑張る仲間も増えるし、スポーツする子供は増えるだろうなぁ

女子を、の項目なんか、女子漫画はほとんど恋愛で恋愛しか載ってないけど。
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:36▼返信
>>338
この程度でフェミ思想とか相当こじらせてんなお前
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:37▼返信
1日1万回の感謝の正拳突きは最高だったんだが?w
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:39▼返信
そういうメッセージを娯楽作品に詰め込むのは漫画に対する冒涜ではないの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:39▼返信
これは立派な事だが人気が出る売れる等の要素を排除して連載していくには突出した才能が無きゃ無理
1年後に生きてれば認める
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:40▼返信
ドラゴボがナード映画になったとき
ぽまいはナニをやっていた!
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:40▼返信
ごほうび工口が無いなら女とか出てくる必要ないだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:41▼返信
いじめられてた人が、強そうなスポーツに救いを求めて何が悪いんだろ?
結果として報復とか暴力を頼る形にならず、スポーツへの愛情と自己確立に繋がればいいだけ
動機が内面からだけのポジティブじゃなきゃいけないなんてことはない
テンプレだからやめようと考えるのはわかるが、
動機に貴賤があるかのように切り捨てるのは、
実際にそういう理由で始めて大成した人、変わりたいと思う人への侮辱だろう
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:42▼返信
この人がこういう心がけで描くのはいいけど
まるでそれが唯一の正しい道みたいに言うのにすげー違和感
てか反感を覚える
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:42▼返信
そんな事言っても凡人が強くなるには長時間の練習は必須だろ
まぁ才能のある天才キャラしか描けないてならしょうがないけどwww
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:45▼返信
まあ、ポリシーがあるのは結構な事だけどもさ。そこから外れてたって面白い作品は一杯あるし、売れてる作品もある。
一読者としてはとにかく面白ければ買う。それだけ。
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:46▼返信
面白くねぇ漫画描きそう。王道が一番。
テンプレート過ぎると良くないけどね。
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:47▼返信
だったらスポーツ描くの辞めちまえとしか
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:48▼返信
自分が描いてきたものにたまたま該当しない要素を箇条書きで並べてみました
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:51▼返信
全然共感できないのは、個人を尊重するようなこと言いながら、他人の行動を見下してるとこ
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:51▼返信
>>372
上手くなるには長時間の練習は必須だからなw
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:51▼返信
言ってることは別にいいんだが、こういうのをつらつらと宣う人の作品って大抵つまらない印象がある
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:55▼返信
だからコイツの漫画はつまらんのか
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:56▼返信
語らないで心の奥底にしまっておけ
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:56▼返信
柔道なら女じゃなく男がトロフィーで工ロ要員だよね
でもそんなリアルな柔道はホモ以外読みたくないと思うの
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:57▼返信
これでこの漫画が「シグルイ」と「あしたのジョー」を超えるなら良し!
連載始めてそこそこで壮大なテーマ語るのはどこの新人でもいる

「みんな大友の影響を受けている、俺が革命を起こす!」
「日本の漫画はまだフランスマンガとディズニーから~だから俺が・・」
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:58▼返信
で 誰
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:59▼返信
週マガでやってた、ノリタケだかノリたかの真逆だな
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 12:59▼返信
※366
それは違う
漫画は開かれた媒体だ、なんでも作者の好きにすればいい
読む側には選ぶ自由があるんだから
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:00▼返信
別にどうでもいいけど、カタルシス無さそう。
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:04▼返信
ソレを口に出した時点で、この作者は根本的につまらないと確信できる
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:04▼返信
奮起しては別にいいとおもうけどね。自分を変えるか、世界を変えるか。どちらも悪い事じゃあない。逃げもいい。
一番悪いのはお互いに不幸な状態のまま維持する事。
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:05▼返信
信念があるのはいい事
まぁ読者が望んでるのは面白い漫画だけど
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:06▼返信
で?面白いの?
漫画の価値なんて面白いかどうかだぞ
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:06▼返信
逆やった方が絶対面白いわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:06▼返信
全てに当てはまらないスラムダンク最高!
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:07▼返信
でもタッチの方が人気があるじゃん。
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:10▼返信
キャプテン…
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:12▼返信
でもさ
天才が俺つえーってのもわりかしありふれてないか?
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:12▼返信
それで面白ければ問題ないよ
んで、面白いのか?
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:15▼返信
>>5
これだよなぁ・・・正しい≠面白いってのがよくわかってないんだろうな
綺麗事で塗り固めても漫画として面白くないなら何の意味もないわ
面白い漫画を描きたいとか売れる漫画を描きたいじゃなくて
自分のエゴを世間に広める為に漫画という媒体を利用したいだけ
この漫画が何十万部も売れるなら認めるけどまず無理
漫画使って洗脳とかしたいなら既存の宗教にでも入信してそこの宗教漫画でも描いてりゃいいのに
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:16▼返信
ゲームだったらすぐ飽きるやつだ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:16▼返信
描いたもんで示せばよくてわざわざ言う必要なくないか?
と食キングのダメな店の霊思い出して思った
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:18▼返信
結果つまらなくなりそ~
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:18▼返信
漫画にまでリアルの倫理観求めるとかつまらんなあ
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:20▼返信
>>388
ポリシーとかは内に秘めて作品内で表現するのが作家としての正しい姿だわな
SNS使ってフェミ層に露骨にアピールしてる時点で自信の無さがよく出てる
絵もボンヤリした感じで特別上手くもないし特別個性も無い
そもそもエンタメ否定してる時点で表現者の才能も無い
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:21▼返信
はじめの一歩全否定でバロス
いいぞもっとやれ
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:22▼返信
復讐のために長時間のしごきに耐え、驚異的な成長をしつつ強者を次々と倒していく漫画の方がおもろいわ
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:25▼返信
戦いはこれからだ!が近そうだな
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:25▼返信
これだけは断言出来る
こいつの「正しい漫画」よりスパルタ満載でしごき描写あって
いじめられっ子の主人公が成り上がるリアリティ無視の「正しくない漫画」の方が100万倍面白い
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:27▼返信
ポリシーはいいけど、前提として面白いかどうかのほうが商売としても読者としても大切だぞ
ポリシーを貫いて負けることほど、仕事でカッコ悪いことはないからな
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:28▼返信
一歩は今でこそ壊れちゃってるけど一歩自身は天才だぞ
ケンカもしたことがないいじめられっ子がボクシング始めて
新人王戦でインターハイなんと3連覇の大天才を作戦通りに倒したり
(その大天才は後に10連敗以上する落ちぶれ)
日本王者になれて世界ランカー上位にまでなれた
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:29▼返信
>・長時間練習で強くさせない
練習時間が少ないのに強いとか現実ではありえません。それこそ漫画の世界だけです。
世界各国の五輪選手の練習時間が良い例です。調べてみましょう。

>・いじめられっ子が強くなるため競技を始めたり、周囲を見返すために奮起させない
いじめられっ子がいじめられないようにするには自分が強くなるのが一番の近道です。
そういう選択肢を伝えるというのは悪い事ではありません。
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:30▼返信
でもそういう漫画が受けてるのも事実!
売れてない奴が何言っても戯言にしか聞こえん
要するにネットの掲示板で結果すら出せてない奴が成功者を妬み屁理屈こねてる馬鹿と一緒
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:31▼返信
>>367
過去の先人達が敢えてやらなかったのはやっても漫画として面白くならないとわかってたからなんだよなあ・・・
この作者にとっては漫画は楽しんだり面白がるものじゃなく正しさや道徳を学ぶ教材でしかないんだろうなあ
それで売れればそりゃ凄い才能だけどまぁ無理だよね
どうせこの作品は失敗するだろうし次のちゃんすがあればさすがにエンタメ要素の重要さを理解するだろう
次のチャンスがあればだけど
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:31▼返信
そんなんどうでもいいよ
面白ければね
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:38▼返信
>>257
その一部の面白いという読者にもそっぽ向かれそうな作風だけど大丈夫か?
スポーツ漫画におけるエンタメ要素の大部分を縛って面白く仕上げるとか相当の難易度だぞ?
むしろその手のマイナー系を好む奴らこそ「面白さ」には相当うるさいぞ?
理想追い求め過ぎてコケる未来しか見えんぞ俺には
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:39▼返信
個人のポリシーはともかく、結局の所はそれで読者が面白いと思える作品を描いて証明出来るかどうかだわな
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:43▼返信
弱い奴とか売れないカスとかに限ってこういう妙な拘り持ってるよな
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:45▼返信
それをツイッターでドヤらずにコミックの巻末にでも書いてたら良かったかもな
ただの他のスポーツ漫画の批判じゃねーか
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:45▼返信
>>279
ワンナウツみたいな冷めきってるのにメチャクチャ面白い傑作もあるけどまぁ例外だな
基本王道から完全に外すって事はその作品以前と以後で区別されるほど突出した才能が必要になる
実家が金持ちとかで別に売れなくても問題ないならまぁ自己満作品描いてもやってけるけど
この作者はそのタイプかもな
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:47▼返信
手塚治のいってた基本的人権さえチャカさなければ何かいてもいい
自分のポリシーをかかげるのもいいが表現の幅を狭めてはいやしないかね
だってこれ漫画だぜ現実じゃできない事が表現できるんだぜ
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:51▼返信
この作者の方は練習や努力、他人が嫌いで無謬性が強いんですかね
他人の意見で自分を変える必要はない趣旨の事をおっしゃってますが
人がどうして自分に対してそういう行動を取るのか考え、自分を変える努力をして人は成長するんです
それをハラスメントだと切り捨てるのは、悪いには他人で自分は悪くないと言ってるのと同義です
自分を変える努力をしないのは楽なので、楽をしたい人間からの支持を得られるとは思いますが、
それは果たして本当にその人の為になってるんでしょうかね
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:51▼返信
でもつまんないんでしょコイツの漫画w
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:51▼返信
リアルのプロスポーツ選手で
「大学に入る迄このスポーツやったことなかったんですけど、でも3年生の時に日本代表に選ばれました^^;」
っているけど、こんな話漫画にしたら編集者激怒するよね
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:53▼返信
イジメられてた少年が、格闘技を覚えて強くなり、イジメてた奴らに仕返しせず「あんな奴らを相手するより、強い奴らと戦いたい」と目覚めるのは、良いパターンやろ。
やるきっかけなんて、強くなりたい、モテたい、親・友人の影響等、ありがちなパターンの方が、共感得るから面白いんやで。
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:58▼返信
>>308
区別がつくから漫画では見たくないって言っているんじゃないの?
アホかしら、この子
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 13:58▼返信
>>255
自分が読者として読んで嫌だから作者としてやめるってのも意味分からんよな
それならもっと上手い方法を自分が編み出して進化させればいいのに
そういう努力はしようともせず最初から臭い物には蓋の精神でミエナイキコエナイ
はっきり言って努力するのを嫌がる怠け者の言い訳にしか聞こえない
むしろ成功したいならどんな表現方法でも学んで自分の物にしなきゃいけないだろうに
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:01▼返信
>>422
誰のことだ?具体例を挙げてくれ。そんな例ほとんど見た事がない
競争の激しい競技では元々身体能力が恵まれてるとか死ぬほど練習しまくったとかでないと有り得ないがな
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:03▼返信
>>423
人間ってのは気高く清く美しくなきゃいけない!スポーツに我欲は悪!だから不要!
みたいな思想なんだろう
エンタメを毛嫌いしてる一部の意識高いめんどくさい層には鈍器として持ち上げられるけど売れない典型
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:04▼返信
漫画家は面白い漫画を描けるかが全てだからな
どんだけこだわり持って描こうとも面白くないなら単にマスターベーションしてるだけ
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:05▼返信
別にそういうのがよくないからっていう意見じゃないのに、
「かっけえ」っていうのは的外れじゃないかね
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:06▼返信
でもスポーツや格闘闘技で主人公が結果出すにはやっぱ普通の人がやらない訓練や練習がないと説得ないんじゃないの?
主人公がのぞんでやってるならシゴキじゃないよね
生ぬるい練習でも凄い選手だったら それは才能ある天才なんじゃないの
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:07▼返信
その縛りで面白いストーリーつくれるなら新境地だしいいんじゃにですかね
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:07▼返信
おーええやん。売れたら教えてくれ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:07▼返信
>>423みたいに
スポーツ漫画読む奴は実はスポーツなんかどうでもいいんだよ
イジメられ少年が人生大逆転したり、不自然なご褒美エ、ロもらったり
自分から何もしないのにモテたり本当はチートラノベみたいな美味しい思いをするのが目的だけど
ファンタジー世界だとノリきれないので一見現実風の「スポーツ漫画」で誤魔化してる
434.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:07▼返信
既存のスポーツ漫画全部否定してて草
そりゃ売れん漫画になるわw
435.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:10▼返信
>>3
スポーツ漫画に限らずこれらの要素なくしたら全く味がしない料理と同じ
おれは共感しない。
人生を描く作品にあり得ない話しだ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:18▼返信
漫画購入層に媚びないと結局続かないし売れないんじゃなかろうか
437.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:19▼返信
で面白いの?
438.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:22▼返信
サービスシーンって何処までがサービスシーンなのかというのが問題だよな。

マネージャーとか幼馴染とか恋人とか居たらそれだけで女を手段やモノとして云々言い出す奴らもいるし海にもプールにも行けないスポーツもの…。
男しか出演しない作品にしたらゲイにとってサービスだし。

つーか女の着替えとか問題にするけど男子更衣室とかで上半身むき出しのイケメン細マッチョが汗拭くシーンだってサービスシーンだぞ。
439.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:23▼返信
>>427
スラムダンクを見れば分かるよな。
初めは、好きな子と付き合いたいからスタートして、メチャクチャ練習し、心の底からバスケが好きになる。
それで怪我をしながら試合をして引退。
アレが高校からバスケ好きになり入部して、シゴキも無く経験者と同じレベルになったら駄作になる。
440.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:25▼返信
>>422
説得力のあるエピソードを入れたら納得するんじゃないかね
自転車レースはやったことないけど、毎日何キロも自転車こいでましたとか
スポーツはやってないけど重い荷物を毎日運んでたとか
441.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:27▼返信
長時間の練習やシゴキで強くなるのが違うって言うけどそれ以上に体格にも恵まれてない主人公が特別なことしてないのに天賦の才が開花するパターンとか、小さい頃から英才教育受けた血筋チートの俺ツエー、何故か他の人に知られてない特殊な練習(もしくは現実的にあり得ない方法)も無しだよなぁ…。
っていってたら漫画なんて描けなくなるけどな。
442.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:27▼返信
宣言しなきゃよかったのにな
つまらん予防線張られたみたいでクソ

監督は敬語、YouTubeで自主トレ、突き指したら棄権、マネージャーは空気且つデブで幼馴染のヒロインは彼氏持ち。

こんな感じか?
まさかアンチ描写がないなんてことないよな。
443.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:33▼返信
※386
おれもそうおもうけど
444.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:35▼返信
>>426
スポーツではないがユッコ・ミラーは高校で初めてサックスに触れて高2の時にグレンミラーオーケストラの出待ちをしてメンバーにサックスを披露、翌日からのツアーで演奏しないかと誘われるも学校があるからと断る。
その後19歳でプロデビューして割と大きい仕事もこなしてる。

幼少よりピアノは習っていたらしいがとても漫画的な展開だと思う。
445.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:35▼返信
こういう見方、考え方もあるよね
   ↑
これで終わる話でしょ?
別にそれで自分の意見が否定されてるって話じゃないから
冷静になろう
446.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:37▼返信
※386
俺もそう思うけど作者は人の作品のテーマに対して冒涜だと感じてるんだよ
そう言われて当たり前じゃないかな
447.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:40▼返信
※426
少しは知ってるならその例で十分じゃない?
448.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:42▼返信
>>446
発言に対してあれこれ掘り下げたりそれぞれの意見を述べてるだけだと思うけど。
発言者に対して直接文句言ってるわけでもあるまいし、それこそ皆それぞれの話をしてるだけでしょ。
449.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:46▼返信
・長時間練習で強くさせない
許容範囲を超えた時間や無茶な練習って事?
血筋や潜在能力等の謎の要素でいきなりパワーアップの方が萎えるわ
450.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:47▼返信
>>445
○こういう見方、考え方もあるけどそれらは作品の中に込めるべきであって公言する必要ないよね
 あとどれだけ高尚なテーマ掲げても売れないと誰も相手してくれないよね



451.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:51▼返信
酷いな ハ一レム野球漫画のMAJOR2の悪口やめろ
452.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:52▼返信
デビュー前の江川達也みたいなダメな拗らせ方してるなこいつw
ちなみに正しい漫画を描いて青少年を導こうと考えてた江川青年は師匠の本宮に
「で、これ売れるのか?」と言われ目が覚めたとさ
教科書が読みたいんじゃなくて漫画が読みたいんだよね読者は
そこ理解しないと
453.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:55▼返信
>>302
それで売れればね


で、売れるの?
454.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:57▼返信
まあ いろんな漫画ってもいいじゃん
あとは売れる画期的な漫画になるにしろ 失敗するにしろ 作者次第
でもこの発言でメディアに持ち上げられて宣伝されるのだけはかんべんな そんんなのはダメだよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 14:59▼返信
>>419
手塚治虫もいまの人権屋の倫理観からすると黒人差別 部落差別 いろいろありまくって
差別用語あるけど当時の価値観だから許してあげてねって注釈ついてるのが笑えるw
456.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:00▼返信
>>455
差別用語って色々あるけど支那竹が差別用語で南蛮漬が差別用語にならないのは個人的に全く納得が出来ない。
457.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:02▼返信
>>107
むしろ女目当てとかの方がよほどリアリティあっていいわ
女に全く興味ない性欲無しのスポーツマン()とかの方がよほど胡散臭い
というかこいつのエ,ロ使わない宣言もエ,ロ描けるだけの画力がないから予防線張ってるだけにしか思えん
自分で自分の可能性を狭める奴の作品に良作があった試し無し
458.投稿日:2018年06月16日 15:08▼返信
このコメントは削除されました。
459.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:20▼返信
小物が騒いでるとしか…ボクシングなんかはいじめられて始めるのが現実に多いからリアルだしねぇ
嫌なことから目を背ける都合のいい漫画を書きたいってことよな
辛い練習、ケガ、いじめそんなの無しで強くなって勝つんや!てか。
じゃ敗者の苦悩も書いてな。
460.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:22▼返信
おそらくその手法では読者の心を震わせるようなドラマはできないし、スポーツに限らず勉強でも人の何倍も努力してるやつが勝つと思うんだけど
461.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:29▼返信
面白ければどうでもいいのよ
どうせフィクションなんだから
462.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:31▼返信
オタは陰気ないじめられっ子が多いからなw
同じ境遇で周囲を見返す主人公にしないと気持ちよくなれないんだよねww
463.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:32▼返信
ワナビ素人にありがちだけど
「マイナスだと思ってる要素を打ち消しておけば傑作になれる」
こういう発想では面白い作品を作れない
464.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:32▼返信
DOA6でもエ.ロやめます宣言してたけど
エンタメ界でも段々ポリコレが幅を利かせる世の中になってきたなぁ

健全さと不健全さが同居してこそ娯楽なのに
465.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:34▼返信
スポコンだろうと少年(男性向け)漫画にサービスシーンがあるのは普通
いつの時代もあだち充の漫画は面白い
466.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:36▼返信
>>461
作者がそれを理解してないから
「俺ってこういう考えで漫画を描く気あるんだぜ」と意識だけが先走りしてわざわざ宣言しちゃってる

プロならまず面白い作品を世に出してヒットして認められてからにしろ
メッセージは後からだ
467.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:41▼返信
「これはダメ」「これはやらない」という考え方が既に後ろ向きなんだよな
「これが好き」「これがやりたい」というポジティブな意識で描いた方が
作者が目指してる方向に読者も共感を得られやすくなって傑作が生まれそうな気がするが
468.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:43▼返信
くっさいくっさいいじめられっ子(生ゴミ)丸出しで草生える
469.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 15:51▼返信
こういう作家がいてもいいと思う
ただ漫画家がみんなこうなったらつまらないだろうね
自分が気になるのは怪我してから根性だけで勝つ、ってパターン
痛みを我慢するだけじゃなくてテクニックや戦略でその怪我の分の不利をひっくり返す、みたいなのは好きだけどな
470.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:00▼返信
ロボットが主人公っぽいから確かに筋トレとか意味なさそう
471.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:00▼返信
桜木花道は春子の気を引くためという不純な動機でバスケ始めたけど
最後は「大好きです。今度は嘘じゃないっす。」って変わったろ
そうやってちゃんと変化を描ければ良いんだよ
最初からその競技好きな奴がただ心の赴くままに好きな事やってるだけじゃ
物語に起伏が無いじゃないかって俺などは思ってしまう
472.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:20▼返信
ぶっちゃけ糞フェミと一緒
473.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:24▼返信
まーんのキモイ笑い声が聞こえてきた
474.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:32▼返信
はじめの一歩以外に当てはまるものなんてあるの?
475.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:35▼返信
作者が自作品のネガキャンしてる典型だわ
読んだ事無いがゆとり向けのつまんなそうな漫画という印象を与えたぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:40▼返信
好きだから人より多く練習出来て人より秀でるものだし
女性の性的魅力は存在するほうが自然であって・・・
なんというか気持ち悪い
477.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:40▼返信
まあ、確かに納得は出来るけどな
だけど、あんま極端だとダメなんだよ
478.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:46▼返信
露出度高めの女キャラ描きゃ内容がスカッてても売れるんだよ、まあ、そういうの多過ぎてこれでいいのかってのは分かる。
479.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:46▼返信
練習もしないで上手くなるんか
アホか
480.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 16:57▼返信
長時間練習しないでスポーツにしろ何であれ、上にあがれると思ってるのか??
481.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 17:00▼返信
ここでいうトロフィーって、どういう意味で言ってるの?
482.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 17:08▼返信
同じようなことを言うやつ知ってるわ
体育会系に対する歪んだ劣等感なのかスポ根的な方法で実際に成功を収めた人間に対しても否定的なことを言ってるわ
483.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 17:10▼返信
練習は毎日1時間
土日は休み
自分を変えたいだとかそういった意思より変わらない自分を維持する

これで強いならクソ漫画じゃね
484.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 17:16▼返信
>>481
優勝したら女の子と付き合えるというあだち漫画全否定
485.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 18:24▼返信
縛りプレイが好きってことは分かった。
486.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 18:51▼返信
「自分がそうしたいだけで、当てはまる作品を否定する意図はない」って言ってるのに他の漫画を貶めるアホの多いことよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:15▼返信
一歩「」
488.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:19▼返信
才能が無いのに他人に勝ちたかったらそれなりの努力と他のことを諦める必要があるぞ
亀田が毎日八時間練習してたみたいに
489.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:47▼返信
>>438
簡単な例で言えば、YAWARAで言う所のライバル選手なんかがソレに当たるんじゃないかね
(一部除いて)セクシー売りにした訳でもないし、個性的なキャラを色々描いてたと思う
やっぱ浦沢直樹は天才の一人やな
490.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:48▼返信
全部削いだら、抜きんでた才能のあるやつしか活躍出来なくなっちゃうのでは?
491.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:54▼返信
反則を戦術みたいに描くのも嫌だな。
サッカーなら削れとか。
キャプテン翼でそういうシーンがあって、審判が見ていなければ・・・みたいな表現があったのが嫌だった。
492.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 19:56▼返信
>>481
次の大会で優勝したら、やらせてくれるとかだろ。
493.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 20:01▼返信
>>489
その後のテニス漫画の影が薄いけどな。
主人公が同じ顔してたし、男好きだった。
494.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 20:04▼返信
>>484
高校途中から本格的に野球始めたやつが
メジャーに行くなんて、そもそも野球マンガですらない。
恋愛マンガの主人公が野球してただけ。
495.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 20:05▼返信
>>484
付き合えなかったけど、桜木花道も
496.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 20:27▼返信
言いたいことの半分くらいはわかるけど
別にかっけぇとは思わん
やりたいならやれば?って感じ
497.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 20:48▼返信
はーつまんねー
だから人気出ないんじゃないの?
別に物語なんだからそんなこと考えなくてよくね?
国交の問題になること以外ならさ
498.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:06▼返信
これ5chにもスレ立ってて
この作者が言ってるのが正しくて他が間違ってるみたいなスレタイだった
意図的に炎上させようとしてんのか?
499.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:26▼返信
最後のいじめ克服、周囲を見返すは実際それを原動力にがんばってる人もいるわけで
そんなまんがも多いのかなと
ただここを発言してるところが好感がもてる
500.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:55▼返信
「いっぽん」では中学時代に同じ部内で調子こいたイジメッ子がイジメられっ子に下克上されてイジメられっ子落ち、高校別になって再戦して和解(?)だったね。
501.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:57▼返信
一歩ディスられてんじゃんwww
502.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 21:58▼返信
そんなのどの漫画もきっかけにしているだけなのにな^^ 
503.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:15▼返信
黙って描いてればいいです。
あとツイッターってこんなベラベラ喋るの?
504.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:20▼返信
でも、オマエの漫画つまんねえじゃん。
505.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 22:59▼返信
虐待と過酷な練習は違うんだが
そこをはき違えてる時点で低脳だしこの漫画クソつまんなそう
506.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月16日 23:54▼返信
根性やら努力やら嫌いで、色々と甘い今時の若者には共感出来るのかもしれませんね。自分は同じ柔道漫画ならJJMの方を読みます( ´∀`)
507.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:28▼返信
そういやMAJORの漫画は小、中学生の頃から扉絵は無意味に脇役女の着替えシーンとかだったりするな
508.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 00:32▼返信
サービスシーンはいるから
可愛い女の子に期待するのはそれ
スポーツ漫画関係ないけどね
509.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 02:10▼返信
怪我で全力出せずに苦戦
怪我が酷くなって実力あるのに格下に不戦敗

この展開はうざいけど努力否定するのはアホだな
天才様が苦労しないで勝つスポーツなんて読んでておもしろいのか
510.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 02:15▼返信
「がんばらない」「がんばらせない」「褒美なんていらないただ柔道が好きなだけ」ですか
柔道に適した恵まれた体を持った天才少年がが毎日楽しく柔道やってる日常漫画かなんかですか?
511.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:26▼返信
今、馬のアニメやってるけど
この作者が言ってることのほとんど入ってないから全然面白くない
512.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:49▼返信
初めて聞いたタイトルだけど…柔道?逆境無いとつまらんよ?
物語を演出するクリエイターになれるのはクズだけ、だってその方が面白い作品作れるから
努力も根性も嫌い?
よく一緒にされて同列に語られるけど、努力と根性はベクトルが違うからな?
努力は、見据えた目標に向かって研鑽を重ねることだ
根性は、問題の本質から目を逸らし気合で解決を図ることだ
513.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 04:59▼返信
そもそもスポーツマンが「エ.ロくない!健全!」というのも勘違いだろうに
内に秘めたリビドーをスポーツで発散してるだけで、人一倍性欲の強い連中がスポーツマンだろ
実際レ◯プ事件とか起こす連中ってスポーツマンが多いし
514.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:07▼返信
>>510 >>512
この作家はそんなこと書いてないぞ
ざっとコメント欄見ても主張自体を誤解してるオツムが弱い人が多すぎるわ
515.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 05:35▼返信
売れてない、つまらないという感想

その事実だけで、もう十分だよ

アンタはもう十分頑張った、安らかに眠れ
516.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:04▼返信
まあ理屈がどうあれ
読者はそこで判断するわけじゃないので
頑張って面白い漫画を描いてください
517.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:08▼返信
現実にある部分じゃん全部
518.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:08▼返信
こういう考えの人もいるのは分かるけど、称賛されることなのか?
あと、漫画として面白いかは別だね
519.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 06:40▼返信
面白ければタブー視されてるものも使っていいよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 08:01▼返信
色んな考えはあってもいいと思う。
最終的に面白かったらね。
521.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 15:52▼返信
無気力主人公が、覚醒して敵を倒すパターンしかなくね?
522.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 16:14▼返信
でもこいつの漫画おもしろくないよな
523.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 19:35▼返信
自分で禁じ手作って書けなくなるタイプだなぁ・・・
524.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月17日 22:41▼返信
ベイビーステップは締め方もう少しなんとかならんかったのか
525.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月19日 14:38▼返信
尚、案の定打ち切りが決まった模様
そして作者はその原因を探ろうともせず呑気にリベンジ宣言してる模様

直近のコメント数ランキング