• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

こちらの「退職代行サービス」がネットで話題に






6f612aeb4954b46c84a74ed1f1d83118f2bd31ce1531213559

9e2cd6d0d58a9b25296f71f2fd77e344c45587e61531213559

3c4fa504dce2f7d74f2402a442d218920b3f70da1531213559

ac0dbaa544e2d5086d7d41d2570c0a275b4d1f121531213559


https://www.taishokudaikou.com/

※退職代行サービス公式ツイッター





※これを実際に使用してみた人のレポートが話題に!!






5万払えば辞められるらしい



「最短明日の9時に実施可能です」のパワーやばいな



早すぎワタロ



逐一報告してくれる





会社辞められるみたいです





めっちゃ有能だった



話題なったばっかでまだ利用者が少ないからとかかもだけど、
まさかこんなに早くできるとは思わないしすごい
絶対個人でやってたらこんなに早く辞めるまでいかなかったと思う




引き継ぎだのなんだので絶対時間かかったもんな。
第三者の、しかも弁護士が介入するっていうのはやっぱり強いんだな












この記事への反応


これ、本当につい最近友達が頼んで仕事辞めてた!
料金は5万って言ってたな。
全然辞められそうに無いって言ってたのに、
すんなり退職できたみたいでスゲーなと思った。


サラ金の過払い金請求のシノギも一段落つきつつあるみたいだから、
これを新しい弁護士のシノギとすれば、
弁護士も労働者もWin-Winだな。


過払い金ビジネスが一段落してしまったので、
いずれ労働法ビジネスを次の美味しい仕事として
何処かの法律事務所が始めるだろうなとはとは思ってました。
まず裁判になっても負けないし、
未払い賃金とかあれば、取りっぱぐれもないし…


こんなビジネスが確立するのはある意味悲しいこと

労働法は労働者にクソ有利だから
弁護士からしたらこれほどイージーな案件はないやろなぁ


社会が荒れると弁護士が儲かるんやなー。

どうせなら出勤を代行して欲しい( ;´Д`)









弁護士さんが新しいビジネス始めたのか!!
5万円なら苦しいブラック労働者でも
何とか払えると思うし、弁護士側も楽なようだし
これぞまさにウィンウィン!






コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道 (特装限定版) [Blu-ray]
バンダイナムコアーツ (2018-09-26)
売り上げランキング: 8




コメント(374件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:32▼返信
( ;∀;)イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:33▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
辞めます!🐷
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:33▼返信
無駄金
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:33▼返信
むしろその会社潰して欲しい
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:33▼返信
そんな事すら自分で出来ないようなら、この先どこ行っても同じ事さ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:34▼返信
ただの宣伝記事じゃん
いくらもらったの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:34▼返信
退職手続きすらできない無能って、もう生ゴミまっしぐらだよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:34▼返信
ステマにしか見えんわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:34▼返信
俺やん
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:35▼返信
実にいいね、俺も退職までズルズル半年かかって完全に精神死んだからこんなサービスがほしかった
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:36▼返信
なんでも商売になるんだなあ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:36▼返信
断れない日本にとっては便利かもしれないけど如何せん宣伝くさい
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:36▼返信
お前らの弱味を金にして食う
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:36▼返信
自分の力で辞めれるけど有給消化できなさそうなら
これ使って有給消化した方がお得
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:37▼返信
なにこのステマw
つか弁護士がウシジマくんとかからそのまま出て来た感じ
しかも弁護士じゃなくてチンピラ役とかの奴がw
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:37▼返信
無駄金過ぎてやばい
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:37▼返信
>>10
ざっこw
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:38▼返信
ステマくさいけど5万で自分が言わなくても辞められるなら俺は使いたかった
辞めるまで何度も説得されたり、決定してからも退職まで出社しないとだからしんどかったわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:38▼返信
要は日本人を間引いてチヨンを就職させる手口なんでしょ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:38▼返信
ブラック企業で最終手段としてなら良いけど
ブラック企業以外でも使う馬鹿がいそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:38▼返信


5万払うくらいなら自力で辞めるけどなw
本気で会社辞めたい奴が辞められないっていう状況ってどんなんやねんマジでw
弱み握られてたり人質とかとられてんのか?

22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:39▼返信
キチガイ剛史死ね
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:40▼返信
>>5
ブラック企業「そんな事すら自分で出来ないようなら、この先どこ行っても同じ事さ」

まさにブラック企業の代弁者ですね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:40▼返信
宣伝記事にはPRって付けろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:41▼返信
>>21
辞めれるけど即日辞めるのはなかなか難しいだろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:41▼返信
これ露骨な宣伝であり、作り話だろ

代金の5万を高いと感じさせないように
会社から辞めるのに5万いるという話を作ってる
よく考えたら5万ってめっちゃ高いぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:41▼返信
ブラック企業ざっこwwwww
弁護士に食い荒らされて死んでしまえwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:41▼返信
辞めたところでどう食っていくんだろ
もう会社勤め出来無さそうだし
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:42▼返信
弁護士はもはや寄生虫みたいな存在になってきたな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:43▼返信
どうしても明日辞めたい日があるのはわかる。5万ならまだ良心的じゃないの。日本人働き過ぎだよ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:43▼返信
21はマインドコントロールというものを知らんのか
マインドコントロール下においてこれを利用できるならまだ自分でなんとかできる余力はありそうだが瀬戸際需要というところか
伝えなきゃいけないストレスやら自分で引き継ぎ等しなくていいなら5万の価値はあるだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:44▼返信
チンピラ
あばれん坊
不良
暴れん坊
不良少年
ちんぴら
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:44▼返信
>>2
PS4死んじゃったもんね
お疲れ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:44▼返信
真正面から仕事を辞める事を職場に伝えると、有形無形の圧力が会社や上司から有るものだよ。
ぶっちゃけ就職活動を経て就職した時よりも、場合によっては肉体的精神的にキツイ負担がかかる。

そう言う負担を躱せて、次の就職のために力を温存できるなら、5万だったら十分検討する価値があると思うぞ。

10万だったら高いと思うが…。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:45▼返信
>>28
ブラック企業「辞めたところでどう食っていくんだ?他の会社行っても会社勤め出来んだろ。うちにそのままいろ」

こうですか?
まさにブラック企業の代弁者そのものですね。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:46▼返信
まあこういうのは弁護士やってる人じゃないと無理だわな
圧倒的に法律に強くないと無理だし
弁護士の新しいサービスという感覚だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:46▼返信
5万も払ってやめたい奴って一体どんな仕事してんの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:46▼返信
ゆゆうた!?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:47▼返信
引き継ぎしなくて逃げ出すというのは普通は良くないんだけど
ブラックの場合は例外だからな
引き継ぎ作業すらさせてもらえないからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:47▼返信
色んなサービス考えるなぁ、とちょっと感心
まさに現代社会ならではって感じ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:47▼返信
よく考えたな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:48▼返信
退職するとき3ヶ月くらい先伸ばしされて辛かった思い出
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:48▼返信
>>26
弁護士の報酬としてはまあまあ安いぞ。
1度相談に行ってみ?普通何もしてないのに何万も取られる。あたりまえ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:48▼返信
>>21
真のブラックにいないとその思考でいられる
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:49▼返信
鬱になってその後の人生ダメにするぐらいなら代行に頼んでスパっと辞めた方がいいな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:49▼返信
胡散臭すぎる。このアカウント自演じゃねえの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:50▼返信
会社辞めるだけなのに5万も払うアホ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:50▼返信
>>39
引き継ぎをしなければいけない法律は無い。本来言えば1ヶ月でやめられる。
引き継ぎは会社の利益になるだけ。本来なんの根拠も責任も無い。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:50▼返信
分かりやすい宣伝記事すぎる
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:50▼返信
会社辞めるのにも金払うとか狂った世の中だよほんと
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:50▼返信
>>26
毎日脅迫まがいの圧迫面接みたいなことされたくないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:51▼返信
会社辞めるのに5万も払うのか、って思ったけど正当な退職金やら手当を貰って辞めることができると考えれば高くはないのかな

こんなのがビジネスになる時点で日本ヤバイんですがそれは・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:51▼返信
でもブラックじゃない企業にも拘わらず、ブラックだから止めるとか言われていきなり同僚あたりが引き継ぎすらせずこのサービス使って止められたら殺意沸くわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:51▼返信
こういうサービスがあるのもいいんじゃね
俺も昔サラリーマンやってた時にやめるって言ったら、損害賠償請求するって言われてびびったことがあった
労基に行くって言ったら手のひら返ししてすぐにやめさせてくれたけどw

ただ苦しいからってすぐにやめてしまうのは逃げ癖が付いてしまうから、自分の将来がダメになる可能性もあるからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:51▼返信
このLINEのやり取りだったら、

そのうち依頼者をだます詐欺集団も出てくるんじゃないか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:51▼返信
>>47
いや、次の日に止める事は通常不可能。労働基準法としては通常1ヶ月後。
弁護士の知識があるから出来た。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:52▼返信
何で仕事辞めるのに五万払わなきゃいけないんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:54▼返信
なんだこの
出会い系アプリ試しに使ってみたら本当に出会えたみたいな
胡散臭さは
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:54▼返信
良いんじゃないの?
自分には出来ないから金で解決するってだけだろ
このサービスに文句言える奴は、自分は5万を払う必要がないくらい良いポテンシャルを持ってるってことだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:54▼返信
>>57
即日辞められる。ブラックに一日でも長くいる方が時間の無駄。時間を金で取り戻せるなら、まあまあ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:55▼返信
法律違反ではなくても道義に反する
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:56▼返信
>>53
それは本人が決める事。本人がブラックだからっていって法律を盾に即日辞めたとしたら、
本人ではなく、間違いなく会社の責任。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:56▼返信
むしろ短期決戦だから成功するやろ
これで明日から有給消化(1か月)とかだったらまた結果変わるやろな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:57▼返信
5万円は高いというけど、鬱病になって病院かかることになったらこの程度では済まないぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:57▼返信
ていうか退職日の1ヶ月前に退職を願い出れば法律的にはそれで問題ないはずだぞ
会社がダメだと言おうと1ヶ月後から行かなくていい
その後、退職手続きをしてくれなかったり最終月の給料を払ってくれないようなら労基に行けばいい
労基経由するとそれまで渋ってたのがウソのように手続きも給料の支払いもやってくれる
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:57▼返信
>>61
ブラック企業な時点で十分を遙かに超えて道義に反している。それともブラック企業が道義に則っている言う気か?
頭大丈夫?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:58▼返信
5万なら悪くないな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:58▼返信
だっせー 良い大人が辞めさせてくれないから相談ってww無知すぎる
退職くらい自分でやれよ・・・こんなのに5万ってアホらしい
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:58▼返信
自己都合なら1か月前に退職届を出せば別に問題ないでしょ
退職時に貰っておく必要のある書類とかは郵送にしてもらえば良いんだし

その程度のことすら出来ない状況ってのはなかなか壮絶だと思うけど、冷静になった時に、これって会社都合じゃね?って後悔することがないようにはしておきたいところだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:58▼返信
自分のケツも拭えないガキが増えたのかあ
悲しいことやね
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:59▼返信
会社辞めるなんて当たり前の事にお金がかかる事自体
おかしい事に気付いて欲しい
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:59▼返信
日本人ってどんどん逆行していくよな
世界はいかに従業員を働かせようと働きかける一方で、日本は働かないことを美徳にしようとしている
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:59▼返信
辞めます

これが言えないなら完全に障害者。なんと言おうが辞めると伝え辞職提出して会社のものは返すだけ
5万いらねーよ。辞めることすら1人じゃできないとかいうアホはどこの会社行っても同じ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 09:59▼返信
これは良いと思う
バイト学生とか店長に言いにくいからね
店長だって法律には素人なんだから、専門家が出てきたら一発で黙るよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:00▼返信
>>65
鬱になるとそんな当たり前の事すら出来なくなる。
日本では会社辞めたいから、電車に飛び込む人が1年に何人もいることを忘れてませんか。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:00▼返信
>>71
無能が凡人と同程度の水準で生きるためには金がかかる
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:01▼返信
後はカウンセラーとブラック再就職支援と提携すれば
一人から何度でも金が入るな
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:01▼返信
5万はちょっと高いな
一般企業で3万、バイトなら8千円ぐらいが相場じゃない? 電話一本でカタがつくケースも多いだろうし

いま弁護士も溢れかえってるし、すぐに競合が出てきそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:01▼返信



5万も払う前に労基に行けw


80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:01▼返信
>>65
労基がちゃんと仕事してればブラック企業なんて言葉が生まれることはなかった
それを思えばその程度のことで労基が動くとは到底思えない
労基とブラック企業が癒着してるケースもあるからなおさら
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:02▼返信
精神科より安いとかそういう問題じゃないw
何で会社辞めるのに金払う必要があるんだよって話な 法律の無知につけこんでるのはどっちなのやら。
払う必要のない金を払うなってこと。

この手の辞めれないはそう思わせられてるだけで法律の勉強なり自分でして知識ある人は他人の手借りなくても辞めれてる
二週間前に辞めると伝えればあとはバックれてもいいんだよ
それでも追いかけてきたらストーカー行為や強制労働に該当してくるからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:02▼返信
馬鹿かよ。高すぎるわ、辞める意思も自分で提示できないなら、今後何やっても同じ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:02▼返信
>>75
「鬱になると」
なんで急に条件足すんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:02▼返信
>>66
そもそもブラックかどうかってどうやって判断するんだ?
頭大丈夫?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:02▼返信
>>82
まさにブラック企業擁護者のそれですね
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:03▼返信
>>84
ブラックと感じたらブラック企業
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:03▼返信
詐欺じゃ無いの?ウチは親族経営だから弁護士使っても
家族に物理的な制裁(理由はどうあれ腹が立つので酷い目に遭わせたい系)カマ
してきそうで怖いんだよな~
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:03▼返信
>>73
ブラック企業「アホはどこの会社行っても同じだ。だから内にいろ!」

こうですか?ブラック企業の代弁者さん。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:04▼返信
っていうか申し訳ないってなに?その代価で給料貰って働いてたんだろ
辞めるときは「一身上の都合で」の一点張りでそれ以上は言いたくないでいいだろ
理由なんかそんなもんだぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:04▼返信
これも時代やな
確かに自分のケツぐらい自分で拭けないのは大人としてどうなんだって思うが
それも結局そう思う人の価値観であって、押しつけるのは駄目ってことだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:04▼返信
>>89
今回はそれすら出来ないガイジさんのためのサービスです
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:05▼返信
まあ今時のブラックにはこんだけやんないとと思うな
宣伝ぽいような気も
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:05▼返信
>>88
俺はブラック企業大嫌いなんだが返信する相手間違えてないか?

辞めます これが言えない奴は馬鹿だといってる。
ブラックなんてさっさと辞めりゃいいだろアホじゃねーの。 逆に質問したいんだけどブラックなのに辞めれない理由ってなに?
法的根拠と一緒に俺に解説してくれよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:05▼返信
別に金額は高いと思ったら払わないで自分でやればいいだけだし
辞める本人は会社を辞める知識も経験も身につかないが余計な手間がかからないってだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:05▼返信
ブラックに勤めてるなら、

残り1か月有給で休みにできるんでね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:06▼返信
66
ブラックとは言ってもそういう所程法律はしっかり心得ていて法律の範囲内で締め付けて来るのだ
下手に喧嘩すると確実に個人が負けるよ
つまりブラック企業って日本の法律的には正しい会社でありホワイト企業の方が優しすぎる会社なんだ
そこは履き違えちゃいけない
ブラックで当然なんだと
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:06▼返信
5万ボリ過ぎ(笑)
ってか、行かなきゃ良いだけだし、それこそ会社の人間が自宅まで押し掛けたら警察呼べば済む話だろw
で、マジに労働基準違反してる様な会社なら労働基準監督局に相談すれば良い
弁護士じゃなく、司法書士入れれば多分3万程度で済むよ
ま、司法書士何か入れないでも労期入れれば良いだけ!
はちまも変なステマ止めなよ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:06▼返信
>>83
条件なんか足してないよ。
人間の現象、症状。そんな当たり前の事すら想定できない程度なら、「法律的には問題無い」とか機械的なことだけで想定するの止めて貰えませんか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:07▼返信
こういう馬鹿で情弱なやつから金とるための色んな方法考えるの凄いと思うわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:07▼返信
この人そこそこ有名なユーチューバーやんw
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:07▼返信
こんなのに5万も払うとか
102.投稿日:2018年07月14日 10:07▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:08▼返信
つかブラックブラック言うけど本当のブラックなんて実はほとんど無いと思う
社員が勝手に働いて死んでるだけだ
あのワタミだってよく見たら法律には何の違反もやっていない
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:08▼返信
>>97
労基言ったら、辞めるの3ヶ月後とかだな。
警察がこの事案で動く事は100%無い。なんの刑でしょっぴくの?w
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:08▼返信
部下がこれで辞められたら、俺も使うかもしれん。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:08▼返信
これでやめられなかったらどうするの?
立場が余計まずくなるだけじゃないの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:08▼返信
離職は当たり前の権利だから弁護士は労せずして金が入って楽だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:09▼返信
この事業叩いたら「あなたブラック擁護の人ですか?」
いつまでもブラックで働き続ける人いるから世の中にブラック企業が成り立ってしまうんだよ。国民全員がブラックで働かないって選択をすれば自然に消滅する。

みんなやめればいいんだよ
んで辞めるにあたって金なんて払う必要ないって言ってるのね。だって当然の権利なんだから。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:09▼返信
>>101
即日辞められるのなら、まあまあの値段。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:09▼返信
>>96
喧嘩って…君何と闘ってるの?w
あたかも社員一人が企業に立ち向かうみたいな論調だけど、ただ会社辞めるだけじゃんw
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:09▼返信
>>106
本人やめたいのに辞めれないのは日本の法的にありえないから
懲役刑の労働者くらいだっての

お前はどこの国の人間だよ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:09▼返信
こんなことに5万払うバカを引き止めてまで必要な会社ってなんだよw
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:10▼返信
良いとは思うが、こんなビジネスが成功する社会はヤバイだろw
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:10▼返信
>>103
本当に最悪な環境ならすでにワタミは潰れてるもんな
自分が気に食わないからって言う理由でブラックって言い過ぎだよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:11▼返信
辞めたいのに辞めさせてくれない

↑これ言うやつって学生時代の部活とかバイトでもいたわ
マジで頭が悪いのだと思う
監禁でもされてんの?洗脳はされてると思うけど
法律勉強したほうがいいよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:11▼返信
108
もう一つあるぞ
国民全員がブラック企業で働いてもブラック企業と言われる企業は無くなる
ブラック企業が普通の会社になるからね
競争力も高まってそっちの方が根本的な解決になると思うんだけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:11▼返信
>>108
自民党が庇っているから、永久にブラック企業は日本からなくならない。
いまだに「残業代を支払わない企業を労基法で照らすと潰れるから、グレー扱いとする」とかやってるんだよ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:12▼返信
ただ、次の転職活動で
前の会社に問い合わせされたら、
ボロクソ言われる可能性あるけどの
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:12▼返信
はちまのコメント欄に頭悪い人多いわけじゃなくて現実はもっと多いんだよなー
辞める これすら伝えれない奴が

なんだったら職場で下着姿になって踊りだせば?もうくるなって言われるだろww
5万払わなくてすむじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:12▼返信
いいじゃんこれ
弁護士って相談だけで、1時間1万円とかで怖くて気軽に頼めないんだよな
買い切り5万で必ず辞められるってのはかなり良い
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:13▼返信
嘘松鑑定サービスを始めたら儲かりそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:13▼返信
>>116
ただでさえ自殺多いのに国民全ブラックとかマジキチ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:13▼返信
今の日本はブラック企業が多く辞められない人が多いから これは儲かるな
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:13▼返信
弁護士YouTuberって運営や交渉やってるのあいつか……
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:14▼返信
>>118
それは当然のリスクなんで甘受するしか無い
基本的に一度逃げた人間は元の位置に這い上がるのは難しい
それは日本だけじゃなく世界の何処でも同じだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:14▼返信
>>118
絶対悪く言われるだろうな

「そいつは弁護士代行してきてから辞めた」ってストレートに言ってくるよ
そこがこの事業の穴だ

127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:14▼返信
>>115
ブラック企業が社会問題になってんのに、未だにそんな事言ってるお前の方がマジで頭悪い
自分の予想と結果が違うんだから自分を疑う事を覚えろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:14▼返信
>>118
前の会社に問い合わせwwwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:15▼返信
※106
この記事最初から最後まで読めよ。
自国語日本語じゃないのかな?
「辞められないこと自体が違法」って書いてあるだろ在日君
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:15▼返信
弁護士youtuberの人は仕事あまりないんかね?
youtuberやりだしたりこういうのしだしたり死ぬほど勉強して司法試験突破しても仕事ないんかな最近の弁護士は
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:16▼返信
>>129
それでもやめられなかったら?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:16▼返信
>>118
法律無視して辞めさせないブラック企業に今更何を期待してんだよ
この仕組みを使わなくたって大して変わらない
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:16▼返信
122
こんなもん慣れだよ
国民全員こんなもんだと思えば大して苦痛でも無くなる
電車も終電間際以外間引き運転できて節電になるしいい事が多いぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:16▼返信
>>127
じゃあ何でやめたいのに辞めれないのか解説頼むわ
法的根拠と一緒に説明してくれ

俺の知る限りどの法律でも企業が労働者を拘束する方法なんてないと思うんだがあるのか?教えて
お前が勝手に思いこんでるだけってオチじゃないよな やめさせてくれないと 
本当は辞めれるのにだぞ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:17▼返信
辞められないってどういうこと?
体に爆弾埋め込まれてるの?
家族を人質に取られてるの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:17▼返信
>>131
逮捕でしょ
強制労働
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:17▼返信
これが許されるなら、企業がリストラをしたい社員を辞めさせるサービスが出てきても問題ないってことだよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:18▼返信
>>131
会社側が違法行為をしたことになって事件になる
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:18▼返信
>>130
弁護士になっても仕事がすぐ入るわけじゃない。youtuberだけのことじゃなく一般的。
他の弁護士事務所の軒(のき)を借りて仕事を得る弁護士も多い。宣伝方法まで弁護士は知らない。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:18▼返信
>>135
全く同じこと思った
でも現実にそういう人いるんだよなー
うちに来てたバイトの子なんて二日目で「辞めます」ってド直球に言ってきたぞ
無駄に研修する必要もなくなってお互い得しかなかった

これが一ヶ月くらいバイト続けて仕事慣れてから辞めたらお互い最悪だったろう
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:18▼返信
金を取るなら有給全日消化とかしてくれたらいいのに
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:19▼返信
やってることは、コミュ障から搾り取ろうって悪徳業者じゃねえか
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:19▼返信
※131
それでも辞められなかったら会社が必ず負ける裁判が始まるよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:19▼返信
辞めれないって人は家族を人質にでもとられてるんだろうな
5万払う価値あるわそれならww
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:20▼返信
>>141
有給消化期間なしだからこそ即日退職の方がスムーズに話進みそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:20▼返信
そりゃあ辞められないこと自体が違法だしな
正式依頼で第三者、しかも法的に会社を攻め立てられる上に会社は”辞めさせない”という違法性の高いことしてるんだから、会社が勝てるケースのが少ないだろ弁護士出てきたら
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:20▼返信
そりゃあ辞める事は出来るさ
何ヶ月後かはわからんけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:20▼返信
これ逆に俺やりたいんだけど
1人3万でいいわ
法律の知識もあるし本人が会社の人間と会わずに退職するだけだろ?それまでのサポートしてくれってんなら喜んでやるわ

で、もしそれでも結果出せなかったらお金は2倍にして返す(6万にして)
俺のほうが良くない?
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:21▼返信
>>144
いやいや、警察に通報して人質奪還してもらうわ
それなら無料だし
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:21▼返信
うちの職場、辞めた社員が普通に遊びにくるけどな
辞めると言い出した時点で、企業に宣戦布告したとでも思ってる人とかいるのかな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:21▼返信
そういや最後の有給消化は本来違法らしいね
有給はそれまでに消化されてるのが前提だから
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:21▼返信
>>134
法律なんて専門知識を皆知ってて当然って言う前提がおかしいから話にならない
現実には使い物にならない理想論をずっと一人で言っててください
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:21▼返信
>>147
法的な拘束は二週間

日本人は何故か一ヶ月とか代わりの人が見つかるまでだと洗脳されてるが自分が住んでる国の自分の国の法律くらいは覚えてほしいわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:22▼返信
宣伝っぽいけど
このサイトにブラック企業従事者なんていないだろ
ニートとクソ暇人くらいや
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:22▼返信
>>148
でもお前行動しない口だけ人間じゃん 能力も無いし
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:23▼返信
法的に辞めたいという意思を聞き入れる義務もあれば正式に受理する義務もある
その際の辞めるまでの必要な期間もきちんと法的に定められた期間の上限がある
こういうことを無視してるのが会社なんだから違法なことをしているという自覚が無さすぎるんだよ
弁護士出てきたらそりゃぐうの音も出ないだろwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:23▼返信
>>152
この事業も俺の意見もそうだけど

日本の法律だと企業は労働者を拘束できないし無理にでもしたら強制労働になるんだって
現実に使い物になるからこの事業始めようとしたわけだろこの弁護士は。絶対に辞めれると思ってるわけ。
むしろお前が言ってることは無知で頭の悪いお前という人間の浅い経験談でしかないよね?違う?
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:23▼返信
簡単にやめられても再就職は簡単じゃ無いってのがね
日本の労働環境はそこが問題
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:23▼返信
>>90
最近のいろんな会社もクレーム処理とかは外注使ってたりするから
これも同じよ、同じ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:24▼返信
>>152
法律知らないから反論できませんってちゃんと負け宣言しようなw
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:24▼返信
>>148
弁護士資格取ってやりゃいいやん
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:26▼返信
これは別として簡単に辞める人は増えた
安倍のせいだなまじで
景気回復とそれによる人手不足で売り手市場になった弊害かも
確実にそのうち不況になるけどそのときどうなるか考えて辞めてんだろうか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:27▼返信
ブラック企業だと思うから辛いのであって
みんな何処もこんなもんだと思考を切り替えれば案外慣れるもんだよ
辞めずに頑張ってみた方がいい
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:29▼返信
やめたいのに辞めれない!そんな皆さんに良い事教えてあげる
内科(普通の内科ね。診療内科ではない。)に行きます。ストレス性胃腸炎を主張します。診断書書いてもらいます。
この病気自体なんの検査もないので口頭で特徴を伝えるだけで簡単に診断してもらえます。
あとは退職届と診断書を一緒に提出。これでやめれるよ。
ドクターストップだと強調してください
診断書も含め1万円もしません
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:29▼返信
>>162
まぁ若いんならやめると決めたならさっさとやめたほうが身のため
そもそもやめることを許されない雰囲気ぶつけてくる会社なんて辞めたほうが良いだろう
一生従業員のことなんて考えることは無いだろうし
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:29▼返信
会社側の嫌味聞かなくて済むのと、法的に問題なく辞められたと弁護士にお墨付き貰えるのがメリットやな
正直どうかと思うが需要はあると思う。5万はまぁ、まれに民事に発展しても利益出すための価格設定かな
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:29▼返信
同調圧力かけるヤシ居て草w
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:29▼返信
辞めたいけど辞められないってこういう事じゃないだろ
本来のブラックだったら、もし明日辞めたら来月には死んでるとかそのくらい困窮してた

169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:30▼返信
162
そのうち大量移民が来るから殆どの労働者のポジ中国人や韓国人に取られるんだけど
そのへん全く考えてないよね
奴等すごい優秀だからそのへんの大卒じゃ相手にならんぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:30▼返信
>>164
そんなことで辞められる奴はとっくに辞めてる、たぶん普通に辞めてる、切れ気味でwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:30▼返信
>>164
それは昔からの常套手段やんな
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:30▼返信
簡単に辞めれても再就職探すのが大変。
パートなら簡単だと思うけど正社員は難しい。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:31▼返信
>>164
会社行って退職届を渡せる時点で、普通に退職届を出せばいいだけなのでは
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:32▼返信
>>157
正当な手続きを怠って、無断欠勤とかしたら損害賠償とか食らう場合があるのわかってるか?
行かなきゃ良いだけじゃんみたいに言ってるやつはただのバカ
ブラック企業にあって時間を拘束された後に、法律を勉強しろとか言ってるのも想像力が無い
弁護士が辞めさせれると思ってるのは、法律の専門家だから
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:32▼返信
ステマですかね・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:32▼返信
退職届じゃなくて退職願な
受理されないと退職の手続きは始まらないよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:32▼返信
5万円が高いか安いかなんてそれぞれの感覚の問題
価格に不満ならサービスを利用しなければいいだけの話
はい解散
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:33▼返信
需要があって供給があるんだからいいんじゃないか
無駄って思う人も多いだろうけど金の価値は人それぞれだからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:33▼返信
>>5と>>7がもう全てを語ってるな
一見すると本人は5万円で楽したと思ってるけど、しかし辞める事を直接交渉する能力は二度と有する事は無くなる
次もその次も辞める時に楽したいから代行サービス使っていく
そうすると転職先の初日で少しでも嫌な事があったら簡単に辞める人間になる
俺も他の人もみんな嫌な事も不満も当たり前にあって、それを我慢しながら日々働いてるのに
何一つ我慢出来ないようなら、もはやこんな人間の居場所はこの世には存在しない
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:33▼返信
こういう会社はお前が辞めたら他の苦労してる従業員がすごく大変になる今でも大変なのに。
という感じで連帯意識や人のいい人間の責任感みたいなものまで利用してくる
だから辞められないんだよケースもあるからな
第三者が全部やってくれるならだいぶ楽になるだろうな、頼んだ瞬間全部スパッ!!!!っと切れるんだから
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:33▼返信
再就職が厳しいって話はまあ、お前の人生設計が甘かったんじゃないかとしか言えんわ
なんで一つの会社で定年まで働く前提で組んでんだよと
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:33▼返信
このサービスのありがたみが理解できない人は別にそのままでええんやで
理解できないのが正常ってことだから

成されるがままされる馬鹿で無能から金を取るためのサービスなんだから
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:34▼返信
>>179
お前ホント何にもわかってない
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:34▼返信
バブル時代も同じような感じだったんだよね
社会の歯車なんて嫌だー、好きなことやっていくのが一番!!
といって転職繰り返していた人が今どうなっているか
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:35▼返信
5万もいるならもう少しだけ頑張ろう・・・もう少しだけ・・・
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:36▼返信
そのうちさらに発展して、一緒にサビ残代も取り立ててくれるオプションもできそうやな
「借金の過払い金が戻ってくる」みたいな感覚でw
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:36▼返信
再雇用の話までしてあげるなんて優しいじゃん
この弁護士はやめる専門だからそんな話すらしてくれんぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:37▼返信
社会的勝者が食い物にされる流れは好き
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:37▼返信
引継ぎなしで辞めるのはヤバイでしょ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:38▼返信
>>183
俺は絶対に辞めるなとか言ってるんじゃなくて
ブラックとかとんでもない職場なら辞めればいいけど
自力で辞める手続きぐらいやれる人間じゃないと
最後は社会の居場所すら亡くすぞと言ってるんだが
何か勘違いしてないか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:38▼返信
ブラック企業のやつらがびびって米してて笑うw
どんどん利用してブラックから人は去るべき
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:39▼返信
辞めた時にタイミングによっては給金が発生してるのに諦めなければならない
という人も多いだろうからな、辞められてない時点でもし自分で切り出したとしてもこの辺は諦めてしまうかもしれん
、それなら5万払っても残りの給金でプラスになるならいいかもなコレも
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:39▼返信
その会社は本当にブラックなのか?
そこから考えた方がいい人多い気がする
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:40▼返信
どう見てもブラックなのにそうじゃないと思い込まされてる人もいるだろうけどね
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:40▼返信
弁護士料金5万はぼったくりでもなんでもないよね、だって、他の案件で弁護士に相談実行してもらった時も5万だったもん
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:40▼返信
>>190
そんなこと当たり前にわかっていても色々な理由でそれが出来ない人もいる
そんな人それぞれの事情も考慮できない時点で分かってないっつってんの
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:42▼返信
>>189
それも会社理由でしかないんだよね実際は、本来ならそういう事態でも会社が何とか回せる程度の作業員数に余裕はあってしかるべきなんだし
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:43▼返信
考えついた人は賢いですね
早期で解決できそうな案件だし需要もありそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:43▼返信
>>189
人としてヤバいけど
総合して見れば辞められるブラックの方がヤバいからしゃーないね

引継ぎが必要ない仕組みでも持ってないと
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:44▼返信
ブラックバイトの人にも需要ありそう
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:44▼返信
自分の会社がブラックかどうかわからないんだけどどうやったら判断できるの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:45▼返信
>>194
それはブラック企業側の理論だよ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:46▼返信
早く対応してくれるのは素晴らしいけど、5万も払わないとすぐに辞めることも出来ない日本って・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:46▼返信
>>201
重要なのはブラックかどうかじゃなく、一日でもいたくない会社から即日辞められると言う事。
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:46▼返信
ブラックじゃなくても使いたいけど引き継ぎって大事だよな←社畜
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:47▼返信
>>203
それは自民党が庇ってるから日本からは永久になくならないよ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:47▼返信
>>200
5万も払わずバックレれば済む話だろw
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:47▼返信
会社、職場にストレス抱えて限界がきて即座に辞めたい時なら

5万円払ってもう会社行かないすぐ辞めれるなら
払う人多そうだな・・

無職のバカは「簡単に辞めるなんて~」とか一年中同じ事言ってるバカ
何年も働いてから辞めてんだよクズが
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:47▼返信
>>201
分からないくらいならブラックじゃないんだろ?たとえブラックであってもだ
不当な扱いを受けていてもお前がブラックだと思わなければ何も問題はない働けww

ケツを蹴るのも一見暴力だが蹴られる本人が容認しているならそれは趣味だしなwwwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:48▼返信
ダイマ
桜使って自演してる
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:49▼返信
※169
おまえはあふぉか
移民で優秀な奴が来るなら何も問題無いだろw
どこの国でも優秀な奴ならウェルカムだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:49▼返信
どう見てもサクラ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:49▼返信
kubotaって弁護士ユーチューバーで1番有名な奴じゃん
先それいえよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:49▼返信
残業未払い分とか有給の取り返しもセットでやってくれないかな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:49▼返信
自分で辞められない
または辞めさせてくれない時には
こういった代行サービスは良いね
ブラックに追い詰められて自殺する人がいるくらいだしね
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:49▼返信
>>210
なら訴えろ。弁護士でも無いのに弁護士名乗ったら、罪に問えるぞ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:50▼返信
弁護士にとっちゃいい鉱脈掘り当ててるな
勝ち確定で何ヶ月もかからない案件だもん
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:50▼返信
5万払うくらいなら
バックレるわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:51▼返信
同業他社で、辞めようとすると軟禁してくるって聞いた
そういう所の人とかにはいいのかな
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:51▼返信
>>214
それは別料金だね、常識的に考えて。
まずは原状復帰。その後、精神が落ち着いたら、損害を賠償することを考えれば良いと思う。
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:52▼返信
>>218
バックレるタイプには無縁だな
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:53▼返信
>>218
普通、会社は雇用関係があるから、次の会社で雇ってくれないぞ。
法律的に問題無く、5万で手をすっぱり切れるなら、まあまあ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:53▼返信
>>203
むしろアメリカなんかは普段から弁護士とつるんでるから5万どころじゃないだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:54▼返信
>>217
今弁護士も伏せすぎて食えない(腕が悪いわけじゃなくても)弁護士も増えてるらしいしな
弁護士になれば誰だっていい金になると思ってみれば多すぎて食えないと言うのも面白い話だが
だからこそこう言う新しい案件は今後も増えるだろうな

もしサビ残が横行してる会社なら辞める時に今までのサビ残が法的にいくらか払ってもらえるとかならいい話だし
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:55▼返信
たかだか会社辞めるだけの事も上手く出来ない奴多すぎw
普通に相談して、納得されようがされまいが退職届ぶん投げて2週間でさよならだよ。
今まで辞めたほとんどの会社で多少の引き止めはされたけど、その場では「わかりました」って言ってさっさと話終わらせて会社で規定された期限の前日に「明日から来ません」のメール出して終わり。
態度が悪かった上司に財布投げつけたら「そんなに俺が嫌なら明日から来なくて良い」って言われたから次の日から行かなかった会社もあったなw
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:55▼返信
おれもゲハの仕事やめたいんだ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:56▼返信
>>196
理由が精神病だろうと肉体的疾病だろうと職場人員の不足だろうと、結局どういうルートを辿ろうと
最後に退職するんだったら結局は会社規模を問わず職場に残った人達を困らせる
だったら、いつ辞めようがタイミングなんて関係ないんだから、
代行なんて使わず1秒でも早く上司に伝えてから辞めるべき
躊躇があろうが無かろうが、善人だろうが悪人だろうが、健常だろうが病人だろうが、
そんな理由は本人以外の全ての人間にとっては、結局辞めちまうんだから理由なんて関係ない
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:56▼返信
>>225
いいから働けよニート、話はそれからだwwwwww
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:58▼返信
>>225
どんだけ会社辞めてるのか
良い事言ってそうで実はお前に問題あるんじゃないか説
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 10:58▼返信
>>225
まあ、そんな強気の態度に出れるヤツばっかじゃないんだよ。会社を退職する時の法律も知らないやつ多い。
そのために金を払って即日やめられるのなら良いんじゃね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:00▼返信
>>227
自分で対処するのと第三者がやってくれる時点で全然違うんだよ
結局とか関係ねーよ結局やめられないまま過労死や自殺する奴までいるのにお前バカなのかよwww
自分で直接やらないだけ手放しでほめられるやり方でないけど
そんな事でもあれば救われる人が多いんだ、仕事が出来る出来ないじゃない
そもそもそんな人間の弱い部分に付け込む会社が問題なんだよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:00▼返信
>>228
もう充分働いたよ、何年も何社も。
今はもう通販botとWiki広告だけで稼げるようになったからニートじゃないけど似たようなもんだがなw
233.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年07月14日 11:01▼返信
『はちま勝手に引用するな』

なんでここまで誰も突っ込まねーのwwwwwwwwwwwwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:01▼返信
>はちま勝手に引用するな
>@765_afu_guy

素晴らしい返し
まとめブロガーは引用するときは許可くらい取りにいけ
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:01▼返信
>>227
何と言おうがコレは助かるサービス
君が一人でそうやって思っていても世の中変わらないよ
  
    これで救われる人はいると言う現実はね
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:01▼返信
昔からあったけど、すぐに辞めたいって事じゃなかったら弁護士無料相談で名刺もらって労基署行けば早いし会社に与えるダメージデカい
なんか診断書あればがっぽりも可能
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:02▼返信
はちまは弁護士を聖人のように扱ってるけど、実態はヤクザだからな?
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:03▼返信
はちま勝手に引用すんなwww
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:03▼返信
みんな経験してるような感じで言うけど、そんなに多いのかねぇ
俺は退職願出しても受理されず、有給消化も言ったらに恫喝されたけど
全員当てにメールで退職願と引継ぎの計画を送った上で、
社長にこれが通らないなら労務局いくって伝えたら辞められたぞ
口だけで行動に移せない奴にはなりたくねえわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:04▼返信
>>229
問題もなにも就業規則に書かれてる通りに手続きしてるだけだよ。
相談もせずに急にバックれた事なんて一度も無い。ゴネてくるのはいつも会社のほう
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:04▼返信
俺の仕事5万で代行してくれたら依頼するわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:05▼返信
会社の規則なんて民法に優先されないし辞める権利は行使してけ
引き継ぎなんてする義務さえない
ただ2週間は必要だからその分の有給は常に残しとくこと
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:05▼返信
>>239
俺はって書いてるだろ?お前

   そう、それはお前の話でお前の場合でしかない
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:05▼返信
肉体的な疾病(労働による怪我)は会社に言わずに弁護士を通して退社願いを出すべき。
そうじゃないと隠蔽されるぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:06▼返信
>>227
強い意志持ってる人なら上司と口論でも勝てて退社までいけるだろうけど
精神やられたりするとちょっと言われるだけで言いなりのようなもんだ
電話でて本人から辞めたいって意志が曖昧とか言われると面倒くさくなるから電話出るなっていうわけだし
働けば分かるぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:06▼返信
>>243
で、お前は経験してるの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:06▼返信
宣伝かな?
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:07▼返信
>>240
ゴネてくるのはいつも会社のほう

  ほら、5万でスッパリスッキリ、悪くないだろ?www
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:08▼返信
PRだよねこの記事
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:09▼返信
正直引継ぎせず突然辞めるのは問題あるが
そこがブラックならしゃーないwwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:10▼返信
はちま勝手に引用すんなって名前の人いるぞw
はちま名指しやんw
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:11▼返信
>>250
そりゃ辞める奴の問題以前にブラックな会社の方が問題だからな
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:13▼返信
>>246
え?お前は自分で経験したり、確認した事を言ってないの?
更にこの先で弁護士立てればいいだけなんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:14▼返信
暗黒放送の横山緑こと久保田学、最低だな
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:15▼返信
引用されるのが嫌なら退職くらいでドヤるな
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:17▼返信
辞める相手に確認できないってのは企業は困るだろうけどな
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:18▼返信
>>255
けどフジテレビがYoutubeとか引用すると怒るんだろw
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:19▼返信
はちま勝手に引用すんなの人は実際にこのサービス使った人の友達やろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:20▼返信
>>257
怒るの?
心が狭いんだな
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:23▼返信
>>259
お前の事だよw
引用されるの嫌ならYoutubeに上げるなってのと同じだろw
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:24▼返信
代行からの本人確認は流石にあるんだろうけどどうやってやるんだ
会社の嫌いなやつ勝手に辞めさせたりはできんよな
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:25▼返信
はちま勝手に引用すんなに草
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:26▼返信
はちま勝手に引用すんなwww
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:28▼返信
許可いらないから引用なんだろ…
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:29▼返信
なるほど、普通の機関は掲載許可取るのに
はちまさんは掲載許可を取らない機関だったんですね
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:30▼返信
>>260
決めつけかよ
バカ丸出し
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:30▼返信
>>261
辞めさせられた奴に訴えられて終わりだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:30▼返信
仕事なんて辞めるの簡単なのに。行かなきゃいいだけ。退職届と、有給消化願い、離職票の添付などを労働基準法をちょっと書いて内容証明で提出したらok。コピーを残しておく。ネットにも書き方あるのに何で5万払って辞めるの笑?
辞める前に私物をもって帰る。会社のものは郵送でok。あと、記録もしてたら残業代請求もできるよ。
何のためのスマホさ。もっと調べよう。
有給消化を金に変えてもらうのもありだよ。
知り合いのを一緒に手伝ったらバイトなのに40万会社から回収できたよ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:31▼返信
Twitterのシステムで引用される分には許可なんて必要ないからな
嫌なら鍵かけてそもそも見れないようにしろで済む話
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:32▼返信
気付いてはいけない。
この会社こそブラックとゆう事を、、、
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:33▼返信
>>266
お前が>>255じゃないなら、お前に言ってないから安心しろ
もしそいつなら、引用されるのが嫌かを決めるのは引用された側だから
決めつけはお前だ
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:36▼返信
二週間前に辞意を伝えれば相手が許諾しなくてもやめられるよね法律上では
直接伝えてメールでも伝えて内容証明・配達証明郵便でも送れば良い
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:37▼返信
>>268
口だけで行動できない奴
方法が分からない、考えられない奴
いろいろいるんだよ
さらに会社を叩きたいだけで盲目になってる奴も多数
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:39▼返信
ヤクザよりヤバイと言われる人たちだわ
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:40▼返信
未だにTwitter公式の埋め込み引用に文句言う奴いるんだな
文句言う相手が違うぞ、引用相手ではなくTwotter社に文句を言え
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:40▼返信
未払いや労基への対応もやってくれるなら良いけど、
ただ辞めるだけなら損しかないのでは?
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:41▼返信
こんなもん10社中9社が
詐欺師とサクラのコンビちゃうの
エ□系サービスの体験談記事にそっくりすぎるんだがw
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:41▼返信
メディアも許可なんて得ないでどんどん引用しよう
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:45▼返信
自社がブラックだと思って辞めたら
他社はもっとずっと酷かったってのがザラ
中途採用は地獄やで
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:47▼返信
意思表示さえしておけば受理とか全く関係ないんで無視
全国民は国が決めた法に守られて働いてるってことを理解してないやつは損だね
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:48▼返信
5年サービスが開始されるのが遅い…
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:48▼返信
>>279
中小から大手に上がったけど待遇が全て良くなったよ。
人間関係も良好。
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:54▼返信
今のブラックは追い込み半端ないからな
こういうビジネスが成立してしまってもおかしくない
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:54▼返信
たまたま今回Hitしたが
普段も「はちま勝手に引用すんな」の名前は寒すぎんやろ・・・
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 11:56▼返信
>>282
でもお前ニートやん
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:08▼返信
「はちま、勝手に引用するな」だってさ
企業運営なんだしそこらへん対応してやれよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:16▼返信
ええやん、弁護士の仕事の幅も増えるし間違いなくwin-winや
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:21▼返信
まだ代行の申し込みが少数だから迅速丁寧なだけで、客が増えて行ったらこうはならないだろうけどな

何にせよこんな商売が成り立つあたり、日本の職場環境の狂気っぷりがわかる
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:23▼返信
久保田弁護士か。
私もよく動画を見てるよ。

290.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:23▼返信
そりゃ弁護士出てきたらね
垢名でウケる
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:26▼返信
おい、引用するな言われとるぞwww
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:27▼返信
世間をまだ知らず上司のハッタリを鵜呑みにする心優しく善良な若者が搾取され続けるのは本当に見ていて辛い。それを本人は幸せだと思わされてるから目も当てられない。若さも時間も失ってからじゃ遅いというのに。
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:32▼返信
辞めるのに後ろめたさや会社からの文句が怖い小心者にはいいかもしれんな
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:34▼返信
YouTuberの久保田が担当弁護士に草
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:35▼返信
こういう露骨な宣伝するからはちまはクソなんだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:52▼返信
5万?あほかよ 辞めさせないのは法的に違法ってわかったなら自分でやめろよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:56▼返信
流石に他の社員に悪いから引き継ぎぐらいはするだろ・・・
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 12:58▼返信
こんなん考え付く奴の方が怖い
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:10▼返信
色々理由つけて、辞めさせてくれない会社は普通にあるからな。
気の弱いヤツや精神的に弱ってるヤツには良いサービスだと思うわ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:14▼返信
弁護士稼業のターゲットは、

過払金の次は労働関係って前から言われてたしな

そのうち、

サービス残業していませんか!ってCM流れるんじゃね(笑)
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:16▼返信
>>297
それはブラック企業擁護側の意見ですわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:18▼返信
>>296
車の車検だって知ってりゃ自分で出来るけど
大体代行会社に任せたりするやろ
自分でやりたくないこと他人に金でやらせる点で同じや
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:20▼返信
いいじゃん
お前らだってすぐ、嫌なら辞めろって言うんだし
辞めたいって言う奴には辞めるな、軟弱ものってか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:21▼返信
黙ってバックレろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:22▼返信
はちまにいるような奴にこんな記事は必要ない
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:27▼返信
庄や(百姓)は死んでも構いませんwwwww。
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:33▼返信
お願いだから引継ぎはやってくれ
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:34▼返信
5万払ってでも辞めたいっていう意思を持ってるってことと、
それでも自分からは辞められない状況があるから、
遠慮する必要がない第三者が介入すれば速攻なんだろうな。
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:37▼返信
委任状に実印ついて印鑑証明書とか出させるのかな?
本人確認と意思確認は必須だと思うんだが…
その辺どうしてんだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:40▼返信
大抵はそこそこブラックでも、若干の引継ぎ作業と残り有休消化で直ぐ抜けれるけどな
恫喝して意地でも辞めさせないような姿勢の所なら、有りなのかな?
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:49▼返信
弁護士youtuberって読んだ瞬間、あって思ったらやっぱりこいつか。
きな臭いビジネスな感じがする不思議。
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 13:53▼返信
こんな商売が成立するの日本くらいだろうなあ
劣悪な労働環境が罷り通ってるくせに先進国気取りとかほんと恥ずかしい
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:03▼返信
はちま勝手に引用するなとか草
もちろん許可取ったんだよな?
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:04▼返信
>>284
どや顔ってるとこ悪いがこれ、記事になってから名前変えただけだぞ?
本人そう言ってるし、現に最初のコメントども
これに反応してないだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:05▼返信
>>309
このサービスは辞表とか出しているのに会社が闇に滅したりして辞めさせないというケースに対して、法的に圧力をかけるというものだな
2012年あたりから結構問題になってる、やめたがってるのに会社が辞めさせないということに対するものだから、委任状なりは簡単に取得できる
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:05▼返信
やめさせ屋ってか
漫画とかドラマでありそう
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:07▼返信
嘘松というか明らかに宣伝ネタじゃんよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:08▼返信
>>21
辞表が受理されない。
さらにやめたとしても離職票を会社が発行しないから失業保険ももらえない。
あとは懲戒解雇のすると脅してくるケースもあるな。この場合は再就職で影響が出る。
引き留め工作もいろいろあるが、かなりえぐい方法で追い詰めてくるよ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:09▼返信
>>74
いや、やめたいこと代弁してくれるサービスじゃない
辞表を出しているのにやめさせてくれないことに対するサービス
なので、やめる意思は本人がまず伝えないとダメ
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:09▼返信
>>74
いや、やめたいこと代弁してくれるサービスじゃない
辞表を出しているのにやめさせてくれないことに対するサービス
なので、やめる意思は本人がまず伝えないとダメ
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:11▼返信
>>115
会社もその法律を逆手に取ってきたりするのだよ
実際に、そういうのにあってみないとなんでこんなことになるのかわからないと思うけどな
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:12▼返信
>>164
この手のはそういうのじゃやめられないよ
だってその書類自体を受理しないから
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:25▼返信

またYoutuberの【PR】記事か
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:34▼返信
会社の人間関係や立場が悪い人には最高のサービスだろうね
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:35▼返信
普通の会社ならこんなの使う必要はないと思うけど、普通じゃないブラックにはこういうサービスはホントありがたいね
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:39▼返信
>>320
いや退職届等もきっちりやってくれるみたいだぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:39▼返信
5万で辞めれるって素晴らしいな
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:42▼返信
ブラック企業対策だけやなく
言いづらいとか申し訳ないとか
個人の感情にも対応してくれるのはありがたいな
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:44▼返信
ブラック企業が潰れるとしっかり人件費出す会社しか残らない
そして現役世代の労働者が金を持つので景気が良くなる
良いことしかないのでブラック企業はどんどん潰そう
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:49▼返信
面白いけど仕事辞める事もできない病んだ人を詐欺る悪徳業者出てきそう
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 14:54▼返信
面倒くさいところなら5万安上がりだろうな
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 15:02▼返信
これ、俺もやろうとしてた商売だわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 15:07▼返信
鬱で何も考えられない、考えたくない人にとって5万で明日辞めれるってのは最高だと思う
弁護士側も電話とメールするだけで終わるしよく考えたと思うわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 15:17▼返信
アホくさw
自分で辞めろよw
法律上辞めれるんだからさ
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 15:24▼返信
5万払うなら辞めるって言ってその後はブチったらいいだけやん
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 15:55▼返信
前提条件として「以前から退職する意思を会社に伝えているのに、受理されない」ってのがあるのを失念したらNG
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 16:12▼返信
>>336
そういうケースもあるかもね
まあそういう話はどこにも書いてないけど
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 16:23▼返信
いいなこれ
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 16:50▼返信
日本人は何故会社に弱いのだ?
はむかえばいいだけのことよ?
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 17:12▼返信
別に普通に弁護士に依頼すれば良いのに・・・
てか会社に退職届だしてこれ以上付き纏うなら弁護士に相談します
これで解決するよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 17:26▼返信
お前らには必要ないよね
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 17:39▼返信
この人の会社す○いらーくで、21時間勤務とかさせられてたみたいだよ
もう既に転職も決まったみたいだし、辞められて良かっただろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 18:20▼返信
「他の会社行っても通用しないよ」←転職経験ゼロ
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 18:22▼返信
辞めるって言うと延々と恨み節を垂れてくる奴多すぎるからな
5万程度でそのストレスが無くなると思えば安いかも
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 18:24▼返信
まさかこれが弁護士の新しいドル箱か?w
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:05▼返信
労災を受理しない会社も対象にしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:10▼返信
次は履歴書作成代行、面接代行サービスの誕生を。
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:33▼返信
いや、民法だか商法的に即日退社はアウトでしょ。
有給残ってても残ってなくても、即日なんて自己都合で辞められて、
会社に損害出たら、裁判で勝てると思えんよ。

こんなん出来たら、恨みを持つ奴が、嫌がらせで会社潰せてしまう。
会社という制度・システムがなりたたなくなる。
バイトならともかく、社員でこれはありえんって。
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:56▼返信
置き土産というか爆弾残して辞めることは、出来るからなぁ。

ライバル企業に移る奴が、直前に大きな取引して、誰にも伝えず辞める。会社がアクション起こさなければ大損害起こるような事件、問題を伝えずに辞める。引継ぎしないってこういうことだよ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 20:59▼返信
なんで一言、許可とるくらいのこともできないの?ねえ、なんで?^^
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:12▼返信
日本には労働基準法を守ってる会社なんてほぼ無いから弁護士に相談すれば雇用契約の即時解除なんて簡単だろ
会社を追い込めば未払い残業代と会社都合退職の失業保険と違法な条件で働かせた分の損害賠償も取れるから5万すら払う必要はない
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:18▼返信
会社も堂々と辞める
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:20▼返信
>>201
社長にウチってブラック企業ですか?って聞くといいよ
「ブラックじゃない!」って怒ればブラック企業
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 21:33▼返信
はちま勝手に引用すんな草
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月14日 23:15▼返信
後腐れなくさっくりやめられるならアリと思う
ブラックやめるには便利
問題があるとすればこのサービス使ってやめた場合戻りたくなっても二度と戻れんことかな
印象は悪そう
とはいえブラックなら即日やめられて未払い残業代や有給まできっちり確保出来るなんて最高すぎるな二度と戻る気ないだろうし
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 00:02▼返信
こういうのは本来必要のない労働力なんだけどな
無駄な職業がまた増えてる
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 00:42▼返信
>>・労働法は労働者にクソ有利だから
なのにブラック企業が横行する日本って、法治国家として機能してるのか?
でも情治国家や人治国家とも違うよな…
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 01:57▼返信
くだらねぇわ
5万も払う価値ねぇだろ自分で労働法みて実行しろよ
それすら出来ない奴、次の就職先もろくに見つかんねぇしいい人生送れねぇから
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 02:11▼返信
弁護士側としてはこれで5万なんか美味しくて笑いが止まらんだろうな
個人の退職に対して会社が訴訟起こすなんて事まずないだろうし
要職だったり過失が存在してる状態からはあるかもしれんが
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 11:29▼返信
ぼったくりすぎワロタ
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 12:18▼返信
なぜかここの奴ら怒ってるけどそれができないから他者に頼んでるんだろ。

手続きだの嫌いな奴らとまた会うだの連絡だのしなくて済むんだから安いもんだわ
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 12:22▼返信
辞めたくても辞められないここに頼みたい→おまえら「それは甘え」→結局辞められず自殺エンド

363.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 13:21▼返信
意外にこのコメ欄って中小企業の会社役員とかそういう立場の人が多いよね
今まで誰もが助けてくれると甘えた考えの人が如何に多かったのかよく解るわ

あのね、日本の労働人口はもうピーク時から少なくとも、五百万人以上は減ったの
その分を充当する事は既に出来なくなってると理解して?
移民?十分な給料渡せないのに?
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 14:34▼返信
内定辞退代行も始めてほしいわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 18:12▼返信
ちゃんとした大企業でも辞めようと思ったらすごく長いプロセスかけられるからな
ブラック企業なんかそのプロセスの間にいちいち精神的に追い込めるようなことやるんだろ?
そういう場合引き継ぎ出来ていなくとも、十分に予期できたことに対する上司の監督指導不足がでかいから訴えもできんだろうしちょうどええやろ
これでガンガンダメな企業から人が抜けて行けばええな
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月15日 22:47▼返信
変な会社だと有給使って辞めれなかったり保険やら色々ズルズルっとあるから
5万でスパッとストレスから解放されて新たな人生送れるならいいんじゃないかな
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 01:00▼返信
前任は転職が決まっていたのに辞めさせて貰えなかったそうだ
その1ヶ月後にすぐ辞めたらしい
俺も半年も経たないウチに辞めたよ
パワハラとサービス残業のせいで精神的におかしくなった
支店長に話して辞めさせて貰った
1年過ぎて現職に就いた
大手が親会社だから割とホワイト
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 01:01▼返信
会社のことなんて知ったこっちゃないかもしんないけど、
引き継ぎはやってくれよ…
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 02:01▼返信
しかし、この仕事が成立しないような
世の中になれば平和でいいのだが
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 02:05▼返信
>>368
それはそこの会社や上司、同僚が引き継ぎも
したくないくらい
今すぐ辞めたくなる対応をしたからそうなってるだけだぞ
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 09:12▼返信
職種にもよるが普通辞めるとなると1カ月前には申し出て後任者への引き継ぎとかもいろいろ面倒だからな
ストレスが溜まって精神病んでるんならこういう代行サービスも需要がありそうだが会社に残った後任者から
すれば引き継ぎもせずいきなり辞められるとすげー迷惑だわな
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月16日 10:13▼返信
ええやん
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月17日 08:50▼返信
※311
この弁護士、架空請求業者撃退動画アップしてるけど最後にチラッと「フィクションです」
それからこいつの動画は一切見ないことにした
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 21:41▼返信
そんなん使わなくても辞めれるだろ。
退職届をポストに投函すりゃあいいだけでしょ。
なんなら。裁判とかなった時の為に配達証明とかとっとけば、いいんじゃない。

直近のコメント数ランキング