これを見た瞬間に「おおお」と思う人は多いのでは。目で読み取る日本人と口元で読み取る欧米人。 pic.twitter.com/TNs5RXaj2V
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2018年7月29日
これを見た瞬間に「おおお」と思う人は多いのでは。
目で読み取る日本人と口元で読み取る欧米人。
出展は、東京女子大学 現代教育学部 心理学専攻の田中章浩教授のプレゼン資料。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2018年7月29日
出展は、
東京女子大学 現代教育学部 心理学専攻の
田中章浩教授のプレゼン資料。
絵文字は納得感ある。マスクとサングラスはどうなのか。よく分からない。
— パペロト (@Paperotpaper) 2018年7月29日
なんでこういう絵文字の文化ができたんだろうね、っていうことの考察用にマスクとサングラスの写真があるのだと思いますよ
— きむっちキムチ (@kimuttimaguna) 2018年7月29日
なんでこういう絵文字の文化ができたんだろうね、
っていうことの考察用に
マスクとサングラスの写真があるのだと思いますよ
日本人は清潔意識や顔を隠したい願望からマスクをする→目で表情を伝える→顔文字もそうなる
— じもり (@mei14kk) 2018年7月29日
欧米人は眩しさに対する弱さからサングラスをかける→口で表情を伝える→顔文字もそうなる
ということだと思います
日本人は清潔意識や顔を隠したい願望からマスクをする
→目で表情を伝える→顔文字もそうなる
欧米人は眩しさに対する弱さからサングラスをかける
→口で表情を伝える→顔文字もそうなる
ということだと思います
Wikipediaでみたのを思い出した pic.twitter.com/3snpZENCR1
— ぷろぐら (@purogurasan) 2018年7月29日
くわしい解説は山口真美先生の本に。顔文字のほかにも、これに匹敵する驚きの知見が満載です。
— 丹治吉順 a.k.a. 朝P (@tanji_y) 2018年7月29日
自分の顔が好きですか?-「顔」の心理学 (岩波ジュニア新書、Kindle版) https://t.co/7yEguySyGQ
(元ツイートにもぶら下げちゃえw)
自分の顔が好きですか?-「顔」の心理学 (岩波ジュニア新書)posted with amazlet at 18.07.29岩波書店 (2018-07-19)
売り上げランキング: 268
日本人が他人の表情を読むときは目に注目し、欧米人は口元に注目する。その文化差は実に生後7カ月ごろから現れる。出典は山口真美先生の下記の本。超絶おすすめの1冊です。目から鱗が落ちまくります。
— 丹治吉順 a.k.a. 朝P (@tanji_y) 2018年7月29日
自分の顔が好きですか?-「顔」の心理学 (岩波ジュニア新書、Kindle版) https://t.co/5yXSP44xuQ pic.twitter.com/9cucVsoxsP
日本人が他人の表情を読むときは目に注目し、欧米人は口元に注目する。
その文化差は実に生後7カ月ごろから現れる。
出典は山口真美先生の『自分の顔が好きですか?-「顔」の心理学』。
超絶おすすめの1冊です。目から鱗が落ちまくります。
この記事への反応
・「目は口ほどに物を言い」ということわざを思い出しました。
・日本のアニメキャラの目が大きく、
アメリカのアニメキャラの口が大きい理由もこれで納得ですね!
・日本人 (≧Д≦)ンアッー!
欧米人 😆ahhhhhh~!!
古代人 𓀚𓀛𓀜𓀝𓀞𓀟𓀠𓀡𓀢𓀣𓀤𓀥𓀦𓀧𓀨𓀩𓀪
・キティーちゃんに口がないのは
見る人のそのときの気持ちに合わせて表情を想像させるため、
と聞いたけど、それは欧米的な思考に基づくものだったのかな。
・海外の横書き絵文字では目になるパーツが少ないというのも
・目は口ほどにモノを言う、というのは本当で、
口よりも目の方が感情を隠しにくいのです。
日本人は感情を隠す人が多いので、
目から感情を読み取るようになりました。
そのためか、イラストやアニメでも日本だと目の表現が豊富です。
・つい先日のテレビで、欧米人が
「私の国では普段ほとんどマスクする人なんていないのに、
日本人はマスクをしてる人が多くてかなり驚いた」
って言ったことが、これで腑に落ちた。
顔文字一つでも
国の違いが出てて面白いもんだな
確かに画像の一発納得感はすげーー!
国の違いが出てて面白いもんだな
確かに画像の一発納得感はすげーー!
【Amazon.co.jp限定】劇場版名探偵コナン ゼロの執行人 (豪華盤) (Blu-ray) (特典未定)posted with amazlet at 18.07.29ビーイング (2018-10-03)
売り上げランキング: 1
自分に嫌な感情向けてる奴は目をみるとすぐ分かる
黒の革手袋も愛用品だ
ヘリとスナイパーライフルも欲しいが流石に
そんなー(´・ω・`)
5月上旬くらいまでしか見かけないし
個人的にカウンセラーとか胡散臭い奴ばっかりなんだけど
ぶち殺すぞ(´・ω・`)
日本人は感情を隠す人が多い
だったら日本人は目を隠す方向へ進むんじゃないの?
こっちでいう半角文字しか使えないから顔文字の表現が少ないんじゃないかと思ってた
目で感情を伝える云々とは別の問題だと思うけどな
日本人の口の表情は種類が少ないけど
外人は口を大きく歪める表情をよく作る
ただサングラスとマスクはこの話題とは関係ないと思うね
多くの情報の発信源である口を隠そうとするんじゃないのかねえ
目を隠すことは歴史的には技術面で大変なわけだし
目を真っ直ぐ見て話すことに抵抗を覚える人も多い
い | |/-O-O-ヽ |
豚 | | ∴)'e'(∴ |
匣__|_|_____|__
| | /-O-O-ヽ ||/-O-O-ヽ |
| | ∴)'e'(∴ || ∴)'e'(∴ |
|_|_____||_____|
欧米人は逆に目を隠すグラサンは許容できるが口の表情を隠すマスクは嫌うのかもな。
海外はその前に口も手も出るからな
欧米ではくちびるを厚く整形したり
日本の顔文字も口の表現は豊かだし
欧米の顔文字も目の表現は豊か
( *´ω`*)←こっちにしておけばキットハヤル
はい論破
顔文字の向きの問題なだけだよ。
日本には顔文字が多くあるから
その中で都合のいいものをチョイスしただけ…
マスクばかりなのは不細工だからだよ
言霊が影響してるんでしょ
言葉には霊力があるという
だから日本人は笑うとき口を隠す
日本では顔文字を横にするという発想が無かったから口を表現する文字が少なく目で感情を表現するやり方が流行った
逆に欧米では横向きが先に流行ったから目を表現する文字が少なく口で感情を表現するやり方が流行った
なので洋ゲーかぶれは:-)やlolを多用した
どこの底辺大学だ
日本人は会話より見掛けで差別するって事だろうな
いやどう考えてもプレゼンの一部だろ
これだけを人集めて発表したとでも思ってんの?
中学生?
案の定馬鹿がほいほい引っ掛かってるしな。
なんでも鵜呑みにしすぎ。
逆だろw
欧米が顔を正面できる文字デザインが
なかっただけ
これに税金が使われてるなら、速攻、これやったやつ首にしていいくらい
なめてんの?ってくらいひどい。根拠どこにあるんだよ。アホか
根拠以前に、どう見ても適当に拾った画像はっつけてるだけだぞ?
ツイッターで拾ってきたんだろ?
題名と言うか添え書きで、論調をおもっくそ誘導してるだけの糞つぶやきをそのまま記事にしてるとか舐めてるのか?
日本でマスクは普通だけど
グラサンしてると注目されるよな
こんなもん、そういう顔文字を数個選んでパワポにのっけてるだけじゃん。こういうのは「データ」って言わない。ただの「こじつけ」。
<丶`∀´>
そして的確
コミュ力低いから背中に文字書いて自己紹介だよな
海人(東京生まれ東京育ち)
New York(沖縄生まれ沖縄育ち)
東京(サウスダコタ生まれニューヨーク育ち)
国内ドラマ → とにかくやたらめったら何でも片っ端から口で説明する
顔文字が外国(欧米)で流行らなかっただけだろこれ
あと、欧米と他の海外の国をひとくくりにするなと
欧米はそれでなんで今の流れでそうなった?って説明不足なとこあるし
国内はそれ言われなくても状況でわかるだろっての多いよな
お前ホモだろ?
喋ってるだけで自然に顔の筋肉をよく使うようになる
日本語は母音が少ないからボソボソ喋りが可能で筋肉も使わないので表情も少ない
吊り目一重、骨格ブサイクのアジア人
顔のタイプが違うから表情と表現の仕方が変わってくる
欧米人は文化的にオーバーリアクションってのもあるけど、言語の違いも大きいだろうね
例えば「Earth」を正確に発音しようとすると顎と口と舌が一体となって動く
それに対して日本語は唇だけを動かして発音出来るから表情筋が自然と硬くなってしまうんだね
日本は察しの文化とかもあるし、極力喋らないように振る舞う。
外国人は口を押えて笑う日本人をドン引きしているのが現実
挙句、それで目が強調されるから差別的な目つきと混同されてしまっている悪循環
目が大きい日本のアニメはわかってたけど
表情を作るのを殊更嫌う日本の文化はあったと思うよ
あっちには変換も辞書登録もないから手打ちになる
だから日本みたいにごちゃごちゃうってたらやってられないので横向きの顔文字が編み出されて発達した
別に目で表現しないんじゃなくて一文字で目を表現できる文字が少ないから必然的にひとつのパーツだから一文字で表現しやすい口に集中した
一文字で表せるのなら目でもいいからXDとかいう顔文字は結構使われる
目は口ほどに物を言う
まあ、「口で伝えない」「目で伝えない」なのかもしれないけど。
年中マスクしてるのは統合失調症か有名人のどちらかだけ
日本で使われてるものには口の形変えた顔文字も多くある
20年前にも同じ事言われてたし、20年後にも同じ事を再発見するんだろうなw
少し前の日本人は毎日マスクなんてしてねーよ
今の環境下した方が良いのに、昭和しとるで
画像は一種のネタだろう
ただここで書かれていることは、確かにいろんな論文で見かける話だな
慣れの問題だろうけど
似合わないからじゃね
これ、俺が作った格言っぽいもの
メッセンジャーの画像見てみろよ
訴えかけるような目をしてるぞ
絵文字ができた頃の女には眉毛ねえ
コレな気はするよね。:)
あとそういう顔文字を意図的に集めてるような気がするけど。外人も(XD)みたいな顔文字使ってるし。
横文字と縦文字じゃねーか
お前がキモいからじゃね
欧米人は目の表現もガンガンするだろ
何年前の話題だ
4chanがふたばベースになった時点で画像使ったコミュニケーションに分岐した
画像の方が楽だからそのまま変わらずあらゆるサイトで顔文字が発達しなかっただけ
日本国内でもSNSの台頭で画像の方が今では多く見る