• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


暑すぎてカブトムシ3000匹以上が衰弱死 兵庫の観察施設急きょ閉園へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180815-00023946-mbsnews-l28
名称未設定 8


記事によると
・カブトムシは夏を代表する昆虫だが、兵庫県の観察施設で次々と衰弱死していることがわかった。猛暑の影響とみられている。

・兵庫県市川町にある「かぶとむしど~む」は毎年夏場だけオープンする施設で、放し飼いにされた約200匹のカブトムシと自由に触れ合える。

・しかし、15日に訪れると午前中に放されたカブトムシがところどころにいるだけの寂しい状況。

・飼育員によると、7月以降カブトムシが次々と衰弱し、これまでに3000匹以上が死んでしまったという。

・「とにかく異常気象で暑すぎて、今年は雨がない。虫が弱り切ってしまうんです。午前中に放しても昼に死んでしまう

・「かぶとむしど~む」は本来なら19日の日曜日まで営業する予定だったが、補充するカブトムシが底をついてしまい、16日で閉園することに決めたという。






この記事への反応



夏の虫のイメージがあるカブトムシも猛暑には勝てなかったよ…

室内管理でエアコンなきゃ昆虫無理だよ

ひょえー。うちのも死んじゃったけど、やっぱ暑かったんだよね。ごめんね💦

酷暑のせいとか言ってるけど、3000匹も死なす前に打てた手もあったろうに。

マジか。虫すら死ぬ暑さ。

え、なに?つまり死ぬとわかっててストックが尽きるまで何もしなかったってこと?虫を道具としてしかみてないってことかね?

市川町に、そんな施設があったことを知らなかった。(・∀・;)

猛毒?対昆虫最終兵器? っておもったら猛暑だった。 疲れてるのかしら。

カブトムシも死ぬほどの猛暑… 人間界に在住の皆さまもお気を付けください… でも、そもそもカブトムシは涼しい夜が活動時間なんだよね…

これ、詳しく読むとこの猛暑で死んだというより、夜行性のカブトムシを猛暑なのに朝昼に放したからじゃないか?










いくら暑くても3000匹死ぬって・・・
飼育方法にも問題があったのでは?




わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑
丸山 貴史
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 3


コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:32▼返信
昆虫にもエアコン
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:35▼返信
金魚数匹をトイレに流した女も散々叩かれたからな
3000匹とかもうただじゃ済まんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:37▼返信
補充て
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:38▼返信
カブト狩りじゃああああああああ!!!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:38▼返信
3000匹も殺しちゃった・・・せや! 猛暑のせいにしよ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:38▼返信
カブト撃滅戦隊ジンサイジャー
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:38▼返信
3000匹死のうが対策できないって無能すぎん?
今年がいくら異常とは言え無暗に施設に放って死なせて
ただの命を大切に扱えんやつらやん。
閉園して当然や。
8.投稿日:2018年08月16日 01:38▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:40▼返信
悪いのは気温じゃなくて
暑い所から逃げられない状況だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:40▼返信
自然に返せば生きてたのにな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:41▼返信
放し飼い、しかも3000匹死ぬまで理解出来なかったの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:41▼返信
スゲーよな、昼には死ぬのわかってて放ってるんやで
こんな施設一刻も早く潰してしまえよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:41▼返信
毎年うちに巣を作るアシナガバチも巣が枯れて全滅していた。
生き物が自然に生きられなくなる環境ってもう終わってんじゃねえかと戦慄したわ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:41▼返信
冷房が必要だと知らなかったのか
冷房設備渋っての見殺しなのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:41▼返信
水をチョロチョロ流し続ければいいのでは?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:42▼返信
蚊が活動できなくてお前ら刺されてないってこないだ喚いてただろ
他の虫だって活動できなかったり死んだりするのは当然だ馬鹿
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:43▼返信
なぜ気が付かない
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:44▼返信
カブトムシ壊れた
一緒に楽しく遊んでいたのに幸福に糸つけひきずりまわしていてこわれた
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:46▼返信
クロックアップでなんとかなったやろ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:46▼返信
夜行性なのに昼間に放してたらそりゃダメだろ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:47▼返信
夏の虫だけど動くのは涼しい朝方だもんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:47▼返信
耐えろ!根性だ!弱虫どもめ!お前らは日本のカブトムシだぞ!根性を見せろ!大自然で生きるべきお前らエアコン使うな!
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:48▼返信
生物扱うのにまともな空調用意してないってやばいだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:48▼返信
空調とかシャワーとか出来る事無かったのかね…
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:50▼返信
飼い方ずさんすぎるのでは?
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:52▼返信
※10
自然に返したら自然にカブトムシがあふれて無料で見れるようになるしなあ
考えたら酷い話だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:54▼返信
常敏「スピード・キング!!」
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:56▼返信
そもそも夜行性です
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:56▼返信
これ見てもまだ「昔はエアコンなんかなかった」って言い続ける老害は、「大昔はなかったんだから^^」って全ての医療行為を受ける権利や薬を取り上げて、病気や怪我をしたら苦しみながらタヒを迎えるようにしてやりたい
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:02▼返信
カブト合わせ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:06▼返信
死ぬのわかってて放流してるってサイコパスだろ
逮捕しろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:10▼返信
日陰にする
密集させない

これだけで死ぬことはほとんどないけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:12▼返信
これとエアコンの問題は関係ないだろう馬鹿か

飼育方法に問題があっただけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:15▼返信
※33
いやいや、今回の飼育問題とエアコンは切っても切れないやろw。
話の本質わかってる?
>飼育方法に問題があっただけ
それがエアコンに関わってくるんだけれども、暑さでどうにかしちゃったのかな?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:18▼返信
30℃前後超えると、カブトムシやクワガタって弱るからダメなのに意外と知らない人多いよね(ここは別だろうけど)
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:23▼返信
>午前中に放しても昼に死んでしまう
わかってて放してたのか・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:27▼返信
※34
この施設がどういう場所かどうか位あらかじめ調べてからコメントしなよ…
山に作った公園にも似た開放スペースに、朝カブトムシを放して、そのほぼ放し飼いのカブトムシを観察させる施設なのにどうやってエアコンするの?

これまでとは違って、ここ最近の異常気象に耐えられなくてカブトムシが死んだわけで
対策が立てられなかった施設側の管理にももちろん落ち度はあるだろうけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:32▼返信
※27
常敏はクワガタだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:32▼返信
ただのキチガイ
営業続けるために殺し続けたけど限界来ちゃった♪
って、イカレてるだろ
責任者この施設に1ヶ月閉じ込めとけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:35▼返信
いや、異常気象って分かってるなら外で管理しないだろ
なぜ冷房の効いた屋内にしなかった?
まあ効きすぎも良くないが外よりはマシだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:39▼返信
※37
えっと、ガチで言っているのかな?
そんな施設ならそれこそ温度管理もできない中で昼には死ぬってわかってて放ったって狂気だよね。
エアコン管理で温度調節もできないような施設でそんなことすんじゃねえよって話なんだけれどもわかってる?
その施設がどういう場所だったか、じゃないんだよ。
本当に話の本質わかってないんだね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:42▼返信
死ぬの分かってて次々殺すクズw
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:46▼返信
てかさあ、カブトムシって基本夜行性だから天然物は昼間は土に潜ってんだぞ

それを昼間の暑い時間に放すとかバカじゃね
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:48▼返信
まさかまさか町営とかじゃ無いだろうし、金に目が眩んだ老害が思い付きでやったとしか思えない。カブトムシなんて自然界だから生きれるわけで、温度管理もしてない杜撰な管理が発覚したから酷暑ガー!ってのたまわってるだけだろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:50▼返信
1日200匹とかそらこんだけの数になるわな
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:54▼返信
37コメが狂人というのだけは確か、場所や管理状態を調べるとかの話じゃ無い。なぜ3000匹殺したかが問題だとみんなは言ってるんだよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:57▼返信
老害 昔のカブトムシは丈夫だった。最近のカブトムシは軟弱になった。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 03:03▼返信
虫だからあまり問題にならないのが悲しいね
コミケのウサギはかなり叩かれてたのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 03:10▼返信
カブトムシって昼は土に潜ってるもんだろうに…しかも地面が湿った涼しい山林の中でだ
それを猛暑の昼間に放し飼いってアホじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 03:26▼返信
普段森の木陰でひっそり暮らしてるカブトムシを日中森の中でも無い切り株の上に放置すんなやボケ
カブトムシがどこに住んどるのかも知らん素人なんか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 03:27▼返信
閉園だけは朗報やな
そのまま3000もの命を粗末にした罰で倒産して路頭に迷え
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 03:31▼返信
虫の命がどうのこうのと言ってるアホが滑稽過ぎる
お前らが普段殺してる蚊や蝿、ゴキブリも命ある虫だぞ
今日は殺虫剤作ってる会社の前でデモでもするのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 03:36▼返信
地獄じゃねーか!
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 03:37▼返信
※52
中学生か?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 03:37▼返信
虫が死ぬ暑さとかマジで今年の夏やばいわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 03:43▼返信
※46
別に施設のやり方を肯定したつもりはないんだけど…なんでキ●ガイ呼ばわりされるん?;;
エアコンの話が論点ズレすぎてるって指摘したから根に持ってるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 03:44▼返信
※46
記事のコメントからして、補充用のカブトムシの数が底を尽いて閉園せざるを得なかった=補充さえ出来れば、そのまま続けるつもりだったと捉えられるし、カブトが暑すぎて死ぬのが判っていたなら、もっと早くに閉園なり、展示を自粛するなり何なり対処が出来たがねって話

そう出来なかった(或いはしなかった)事情を考えると、施設で増やしたわけではなくて、単に業者から仕入れていただけってのもありそう…
そうなると、日本のカブトムシは寿命も短いし、裏で持て余しても仕方ないから、ダメ元でシーズン中に使い切ろうと思ったのか(施設は常に解放された状態だし、放した個体の大半はどうせ逃げて自然に還る)、って考えた可能性が一番高そうだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 03:51▼返信
カブトムシは夜行性じゃなかったっけ
午前中に放すとかヒドすぎ
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 03:58▼返信
※57
何が言いたいのかさっぱりわからん。
解説がしたいの?そんな稚拙な解説なくても状況くらいわかってるんだが。
ただなんだかわからん怖さがあるなこいつ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 04:15▼返信
カブトムシは暑さに強くない
夏を代表する昆虫なので誤解している人もいると思いますがカブトムシの飼育適温は25~27度
飼育する際は温度管理した方が長生きする

61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 04:19▼返信
子供の頃は室温で多頭飼育してたら1ヶ月足らずで死んでたな
学生の時、温度管理や単体飼育が基本と知ってケースに1匹、保冷剤で25~27度の温度管理を徹底したら10月末まで4ヶ月も生きたよ
ただ餌あげてるだけではダメなのがよくわかった
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 04:26▼返信
ゴキブリも暑さで大量死するの暑さなのでカブトムシには過酷過ぎて無理!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 04:32▼返信
逃げないように天井囲ってたら暑さで死ぬよね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 05:39▼返信
環境の悪化に合わせた飼育をしなかったミスだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 05:55▼返信
これ猫カフェのやつと同じじゃん
死んでも補充するればいいと思ってるんjでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 05:59▼返信
カブトムシはもともと夜行性
昼間は普通は落ち葉の下の涼しいところにいる
昼間ならエアコンを効かせたところにおいておくべきなのに野外に置けばそりゃ死ぬ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:08▼返信
森や里山に避難できなかった虫は
突然死が待ってるから
道路歩いてたらボトボトとセミが落ちてきてビビったぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:10▼返信
こういうパークで触れ合うより家で飼えよ
生だけじゃなく死にも付き合え
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:14▼返信
夜行性なんだから日が照ってる中出せばそりゃ死ぬだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:39▼返信
昔、親戚がカブトムシの養殖をやっていたけど熱帯夜が続くと夜行性でも弱り切って日が昇るとダメになるって・・・
対策としては栄養のある物を与えるらしいが猛暑が続くとコストとカブトムシの体力の限界がきてダメらしく廃業
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:42▼返信
仕事柄朝早くに道端やアパートとかの電気に誘われて来てひっくり返ってるカブトやクワガタををよく見かけるんだがそう言われてみれば今年は6月の下旬から7月の初旬辺りにしか見てない気がする
暑さに強そうなイメージあるけどそうでもないんだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:43▼返信
エアコンなかったのか?
室内にエアコンなしで飼育は無理やろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 06:51▼返信
これには香川照之待ったなしですわ
いやカブトムシ案件だから哀川翔か?
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 07:10▼返信
ブラボー
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 07:46▼返信
カブトもクワも熱に弱いからね
室内飼育だとクーラー必須なの常識なんだからわかりそうなもんだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 08:41▼返信
軟弱軟弱軟弱ぅ~w
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:22▼返信
経営者が無能なだけじゃねーかw
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:34▼返信
昆虫先生激怒不可避
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:14▼返信
バカが大量に湧いてるが
俺んち山裾だが今年はよく死んでるの見るし
第一カブトなんかお盆以降いねえわ

一応書いとくが
そもそも8月が寿命の虫だ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:42▼返信
暖房効かせた部屋で飼ってたカブトムシが正月まで生きたみたいだけど
温度に気を遣う生き物だな
まあ基本夏までの短命だが
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:17▼返信
飼育法も何もこれ放し飼いだから
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:17▼返信
※80
カブトムシ長生きさせたかったら、一番重要なのは餌だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 13:53▼返信
空調管理しろよ…
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 14:03▼返信
ハチは死なないのかよ
近所飛び回ってて何度も刺されそうになってるんだけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 17:08▼返信
※79
言われてみればたしかに。
関東圏だけど、野生のカブトムシなんて8月がシーズン終わりで、9月にもなると寿命の長いコクワぐらいしかいない気がする(うちの地方だとヒラタはレア)

記事タイトルのせいで暑さが原因て事になってるけど、何を根拠に暑さで死んだって判ったんだろ?

直近のコメント数ランキング