• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  
  


   
   
小学校の体育で野球の授業があって、
何の説明もなく始まったから
「先生ルール知りません教えてください」って言ったら
先生とクラス中からバカにされて結局教えてくれなくて
チームのお荷物になって以来野球嫌いなんだけど
どう考えても僕は悪くない

      
     




  
  
  
  


この記事への反応


  
野球ほどルールの複雑な体育球技もないのに
「日本人の少年なら野球のルールは知ってて当然」
と言う謎の風潮。

  
私も、何となくのルールは知ってたけど、
バッターボックスはどっちに立つのかわからずに聞いたら教えてもらえず。
適当にやったら違うと怒られた。
自分が右打ちか左打ちかなんて、やった事ない人間は知らんわな。

  
野球のルールなんぞ人類の9割以上は知らない。
知らない生徒に教えるのが教師なのにね。
間違った人間に出会ってしまったのね。

  
ほんとなんで野球のルールを知ってる前提で
話進めるんでしょうかね
男子でも野球を高校の授業までやらなくて
ルールを知らなかった人だっているのに、

  
全然悪くないですよ。
スポーツに限らずルールやスペックって
きちんと把握していないと上手くいかないし時間の浪費、最悪事故だよ。
野球は球技の中でも複雑で独特、知らない人へのルール説明は大仕事。
今日のところは見学、ルールブック読んでねが正解かな

   
私も同じで小学校の時
先生に聞いても教えてくれず、級友も知ってて当然という態度でした。
ルールも何も知らず、バット持つ手も逆に持ってしまい
結局三振で、守ってもボールを何処に投げていいかも
分からずでした。
野球嫌いになったのは当然でした。

  










野球は確かにメジャーだけど、
冷静に考えると初心者にはハードル高すぎる
ルールの複雑さなのに、なんで知ってる前提なんだろね?
ツイート主みたいな体験した人達、ご愁傷さますぎる







金足農 感動の軌跡 (報道写真集)
秋田魁新報社
秋田魁新報社 (2018-08-27)
売り上げランキング: 2


実況パワフルプロ野球2018 - PS4
コナミデジタルエンタテインメント (2018-04-26)
売り上げランキング: 194


コメント(432件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:32▼返信
極ベヒーモスクリアできた(^^)v
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:32▼返信
無知は罪
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:32▼返信
ガイジの相手するほど暇じゃないってことだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:33▼返信
体育で野球はした覚えがないな。サッカーとかバスケと違って危なくね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:33▼返信
スポーツのルールってゲームで覚えたよね
野球に限らず
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:34▼返信
俺はよくルール知らないけど
なんとなくやってるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:34▼返信
 
これはサッカー好きの嘘松
 
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:35▼返信
子供にスポーツのルールや楽しさを教えられない体育の授業

子供にスポーツのルールや楽しさを覚えさせられるゲーム
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:36▼返信
小学校入るまで友達と野球して遊んだこともないような人間なんて子供として失格レベルだろ
挨拶もろくにできない社会人みたいなもんだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:36▼返信
どのスポーツも改めてルール教えてもらったことないな
そういうもんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:36▼返信
見てりゃ分かるだろの心

バスケのダブルドリブルを理解してなくてパス全然回ってこなかった覚えはあるぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:36▼返信
自習とか予習とかしなかったのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:36▼返信
普通はなんとなくやりながら覚えるよね?だからそんな気持ち悪いアイコンなんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:37▼返信
ゲームばっかやってる人の集まりでネットにクラスの悪口書いてあった以来ゲームが嫌いです
なんでオタクって呼ばれる人は性格悪いのですか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:38▼返信
野球やるなら高学年だろうし
複雑なルールはそんな頃覚えないからなあ
十を聞かないと始められないアスペルガーでもなけりゃ教師だって馬鹿にするんじやないかね
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:38▼返信
少数派にルールから教えてたら、授業の進行止まるじゃん

ほんと無知は罪なのに周りの迷惑考えないで
教えてもらって当然と、なんで偉ぶってんの?

大体、小学校の体育なんてガチでやるんじゃないんだから、
棒を持つ、打つ、走る、投げるだけ知ってればおk
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:38▼返信
そりゃあ教えるのを躊躇うのもわかる
殺人拳を教えてくれって言ってるようなもんだからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:38▼返信
嘘松wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:38▼返信
まぁサッカーと違って野球はルール複雑だから
猿には難しい
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:39▼返信
 
だってそんなんいちいち教えるよりも勝手にやらせた方が楽じゃん
 
教師が
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:39▼返信
たしかに学校では野球やサッカーはルール知ってる前提だったなw
バスケとバレーだけは教えてくれたな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:40▼返信
野球は嫌いになったかもしれんがなんか好きなのはあったろ?

色々やらされた結果、種目ごとに得意な奴違っておもろかったな
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:41▼返信
授業の一環なら周りの動きを真似てルールなんか知らなくてもなんとなくやるものだろ
そもそもサッカーならまだしも野球なんてやるか?
バットとかグローブとか道具は何処で仕入れるんだよ
こいつは嘘松決定だわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:41▼返信
僕は悪くないってのはそのとおりだが
野球も悪くないんだがな
嫌う対象を完全に間違ってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:42▼返信
誰に習った訳でもないのに野球のルールは知ってたな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:42▼返信
ルールはちょっとは知ってても撃ち方とかバットの握り方すらわからんな
まぁ知っていても体育の授業ほぼサボってたから関係ないんだがな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:43▼返信
インフィールドフライわからないならまだしも、3アウトチェンジすらわからないのはゲェジ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:43▼返信
※23
普通に学校にあったよ野球道具は。
まぁこいつは嫌う対象がお門違いだが
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:43▼返信
アニメアイコンの嘘松
定期
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:44▼返信
体育の授業てわかってる奴が初心者狩りをする場だったよなwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:44▼返信
>>23
え?普通に授業でやったぞ
むしろやらないところなんてあるのかよ?
田舎の生徒人数が少ないところか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:45▼返信
俺もこれのせいでサッカーとバスケ嫌いだわ
体育の球技ってなんであんなかんじだっんだろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:45▼返信
野球がつまらないのは真実だけどな
100年前の娯楽の乏しい時代に子供が夢中になったのと違って
娯楽のあふれてる今の時代に野球()
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:45▼返信
無知は罪やぞ
自分が恥かいたのを周りの責任にして開き直るなよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:45▼返信
そういう時は事故を装ってメチャクチャやるチャンスなんだよ
バットで殴る
局部にぶつける
スライディングで向こう脛イワす
ルールが分からない中見よう見まねをしたらこうなったで通せる
その状況は教えなかった周りの責任
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:46▼返信
そりゃあ先生も詳しく知らないからだろ

37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:46▼返信
学校「野球も知らねえノイジィマイノリティが粋がってんじゃねえよwオラ生徒ども虐めて追い込みかけとけw」
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:47▼返信
だから、体育会系ってゴミくずなんだよね。とくに、サッカーは。ゴミくずがやるスポーツ=サッカーとでも覚えておけ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:47▼返信
そういや、バスケやバレーもそうだな。
全く教えて貰った記憶が無い。
なんか知ってる奴主導でプレイしてた気がする。

野球は昔は親が見てたり上級生込みで地域で遊んで知ってたんだろうけど、今は公園球技禁止出しな…
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:47▼返信
スポーツ万能のオレ様には無関係の話だなw

まぁ現役引退した今ではめちゃ体力落ちて走れなくなったけどw
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:47▼返信
俺は野球部(とあと何故かバドミントン部)にイジメられてたから野球はゴミ競技だと思ってるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:47▼返信
※35
キティガイじゃん…
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:47▼返信
運動嫌いな人間からすると無理やり教えられるよりは楽で良かったりする
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:47▼返信
プロ野球とかは知らないとわからない言葉とか確かに多いけど、学校でやるようなのは撃って走るだけの奴やん。わからないわけがない
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:48▼返信
ゲームで覚えた
テニスも野球もゴルフもサッカーも
やってて良かったわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:48▼返信
友達に聞けや、ひとりぼっち野郎が
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:48▼返信
普通の奴は周り見りゃ分かる
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:49▼返信
ルール不明なままやらされる、教師も知ってる前提でなにもしないってあるあるやな
サッカーはまだふらふらしてるだけでもいい場合もあるが野球はルール知らんと話にならないからな
その状況味わった子供が好きになるわけない
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:49▼返信
かっとばせーホームラーン
……ホームランって何点?

オバチャンだと
割とマジでこういうレベルの人居るよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:50▼返信
野球ルールを全て知るものは少ない
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:50▼返信
一昔前ならともかく
いまのキッズなら3割ぐらいは知らないんじゃね
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:50▼返信
>>42
馬鹿かテメエ?キティちゃんはどっちだよ
学校てのはなあ集団教育の場であって分からないものを分からないままにしてはいけないんだよ
基本的な情操教育が出来てない奴等がうわべだけのスポーツマンシップなんて齧っても意味ねえんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:51▼返信
野球って球と棒で何人やれるか競うアレやろ?知ってるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:51▼返信
またアニメアイコンか
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:51▼返信
※31
むしろ都会で
広いグラウンドが無いだけでは
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:52▼返信
授業でサッカーとかバスケはやったけど野球はやった記憶ないな
そして細かいルールはいまだによく分かってない
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:52▼返信
そういえばサッカーも野球も
体育教師からルール教えられた事なんて
一度もなかったな。確かに知ってる前提で
勝手に始まって訳もわからず適当にやってた。
知ってる奴の見よう見まねで。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:53▼返信
※34
一番の無知はお前だよ、お前は生まれた瞬間からすべての物事を理解している人間か?
人間だれしも最初があるんだよ、その年齢なら知ってて当たり前とかテーノー丸出しの話とかするなよw
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:53▼返信
メジャーって言う漫画で覚えた
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:53▼返信
俺全く同じのバレーであった
バレー全然興味なくてルール知らなくて自分で二度ボール触ったらみんなに笑われて以来バレー嫌い
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:53▼返信
学校じゃ野球やサッカーのルールは教えないし基礎練習もしないからなぁ
授業とはいったい…
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:53▼返信
俺も詳しいことは知らんな
タッチアウトしなきゃいけないときとベース踏んでりゃいいときの違いがわからん
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:53▼返信
教師も全員野球好きになってもらおうとか思ってねーだろ。嫌いなら嫌いでかまわん
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:53▼返信
野球は準備が面倒くさいから取り入れてない学校も多いと見た
うちもサッカー・バスケ・バレー・テニス・ラグビーまでやっといて野球は無かった
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:53▼返信
体育教師とかスポーツのコーチでまともな人間探す方が難しいぞ
大抵は自分を王様だと思っている奴らばっかり
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:53▼返信
体育はなくなってほしいよね 理不尽極まってる
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:54▼返信
つまり意味が無い
学校体育にはありがちな事よ
割と日本の学校教育、特に義務教育の現場の大きな問題
柔道やダンスの導入も同じ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:54▼返信
自分の周りは野球もサッカーもバスケも明らかなルールは教えながらやってくれたし
経験者も遊びなんだから楽しんでやろうぜ派が多くて悪い記憶はなかったが運が良かったんだなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:54▼返信
親に教えてもらった
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:54▼返信
ドカベン読んでおぼえた
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:54▼返信
ルールも何も集団競技で変則人数でやったとこで何の意味もないだろ、本来の状態と違うんだからw
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:54▼返信
※23
やるだろ普通に
小学校の頃はむしろ野球の時間が苦痛だった
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:55▼返信
>自分が右打ちか左打ちかなんて、やった事ない人間は知らんわな
知らないとかじゃなくて
感覚的に打ちやすい方に立ったら自然と正解の方に立つことになるはずなんだが…
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:55▼返信
守備しててボールキャッチした後にキャッチャーがでっかい声で数字言ってたんだけどあれ何?
なんか3、1、2!みたいな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:55▼返信
学校体育の野球は
ホームランボールが民家の窓を割って
クレーム・謝罪・授業から野球を除外までがセットやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:56▼返信
※73
んなことないだろ、左右の握りが逆なんてよくある失敗だし
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:56▼返信
でもまったく知らないってのはさすがに無くないか?
草野球やら漫画やらゲームやらで何となく知らない??
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:56▼返信
学校の授業でできない子に教えてできるようにするためのものなのに
できない子を叱りつけるだけになってる事が多いよね
真の先生がいない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:56▼返信
競技として考えると細かいルールってそれぞれあるから素人はうっかり違反とかあるだろうけど
そこまで厳密にやらんでもええやんって感じでやってたな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:56▼返信
俺は小学校ではやらなかったわ
初心者がストライク入れられると思うか?
ソフトボールならまだしもウインドミルでも入るか分からんぞ、小学生なら
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:56▼返信
>>73
その感覚自体未経験者には分からない事が経験者は分からない
それが驕りなんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:56▼返信
体育でテンカボールとかいう間抜けな取り方させられるのやらされんかった?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:57▼返信
民家の窓割るってwねーよ
ドラえもんの見過ぎ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:57▼返信
これは嘘
野球を叩くネタ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:57▼返信
やきう嫌いの大半の理由が「ガキの頃に延長でドラゴンボールとか潰された」やと思うぞ?

俺も色んな番組潰されたせいでやきう嫌いやしW
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:57▼返信
軟球でも危ないし、キャッチボールもやらないうちにいきなり試合なんてありえない
やるにしても普通ソフトボールだろ
ソフトボール投げは統計で何メートル投げるか測るからどこの学校にも球はあるし
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:58▼返信
野球知らなくて馬鹿にしてきた級友が漢字テストで0点取った時、お前も知らねーことあるじゃんと100点の答案見せて馬鹿にしたら泣かれた思い出
俺だけ怒られたの今でも解せぬ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:58▼返信
※85
俺じゃんw
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:58▼返信
※74
多分だけど指示出された塁にボール投げる練習じゃないかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:59▼返信
親が悪い
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:59▼返信
野球なんてやってたら猿になるよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:59▼返信
※77
昔はプロ野球を誰でも少しぐらいは目にしてたけど
いまの若い夫婦と小中学生なら
テレビ無しでモニターとスマホだけとか多いしな
野球と完全に接点のない子が急増してる気がする
あと今は公園で三角ベースとかさせてくれないし
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:59▼返信
体育って、勉強できないやきう民が精一杯イキり倒すための授業だよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:59▼返信
81
バカが偉そうに言ってんな
どちらでも打てるんだからそんなのどうでもいいわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:59▼返信
ルールもだけどここはこうした方がいいみたいなのも初心者に絶対わかるわけないのに怒られたりしたな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:59▼返信
※88
俺は幽遊白書だったわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 07:59▼返信
野球に興味ないと覚えないわな、今は遊び場なくて家で出来るような遊びばかりだろうし
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:00▼返信
>>77
草野球なんてやってる所限られるし漫画とゲームが義務になるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:00▼返信
体育はスポーツを嫌いになるための授業
何にも教えないし、教育じゃない
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:00▼返信
野球はやらなかったけどキックベースはよくやったな
野球は体育でやるようなもんじゃない
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:00▼返信
子供の頃山村留学してたんだけどさ
何でか強制的に隔週で野球をやらされてたわ
やりたいとか一言も言ってないしルールすら分からないのにやらされてたな
嫌いにはならなかったが今考えたら疑問だったな
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:00▼返信
恥ずかしい話だが野球のルールってファミコンのベースボールで覚えたw
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:01▼返信
インフィールドフライとか第4のアウトがわかんねーってんならともかく
小学生レベルの打って守る程度のことが見て分かんないなら社会出てから困るだろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:01▼返信
まあ今では
草野球なんてどこでやれば許可降りるんだよって話だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:01▼返信
1時間ストレッチしてたほうがマシ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:01▼返信
>>94
アンカくらいまともにつけような
お偉いさんw
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:02▼返信
プロでさえルール知らなくて負けた試合あるのにそれはねーだろw
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:02▼返信
※55
都民だしある程度のグランドもあるし生徒数も足りてるけど野球なんて無かったよ
自分にバッター回ってきたりピッチャー以外ボールが飛んでくるまで動かないで待つ競技は
授業に不向きだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:03▼返信
※81
俺だって別に野球経験者じゃねえよ
でも棒を振り回したい時にどう持ってどっち側を叩くのがやりやすいかくらいわかるわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:03▼返信
学校でルール教えないってのも変な話やな
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:03▼返信
ソフトボールではなく野球?
野球は体育ではやりませんが・・・?
嘘松さん?
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:03▼返信
今はともかく、その当時で野球のルール知らないのはただの池沼だよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:03▼返信
>>103
別に困らねえよ
野球について話すこと自体少ないし
そもそも興味ないの一言で終わる
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:04▼返信
あるあるやな
片親、親が子供と外遊びの相手しない、親がゲームやってた、野球見たことない
知らない理由いろいろあるやろ

俺は親とテレビゲームしかやらなかったし野球やサッカーは見たこと無かったわ
親もスポーツ苦手やろうし
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:04▼返信
野球やらない学校も多いんだね、小中高全部備品ちゃんとあったから全部授業であったわ。
逆にテニス、ラグビーって方がレアに感じる
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:04▼返信
あるある知ってる前提でやらされるんだよな
こうやって体育が嫌いになる人が増える
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:04▼返信
周りはお前のそういう陰険キャラ属性を見抜いてたんだよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:05▼返信
小学生は児童、中高生が生徒。記事書く人はもう少し気をつけてほしい。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:05▼返信
※109
普通は利き腕に準拠するが右投げ左打ちなんかもザラにいるから結局は混乱する
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:05▼返信
ドラゴンボールなんて、1ページ数秒で読めるマンガが
週20ページあるのが20分になるわけないので、多少中止したほうが良かったという
道理がわかんなかったやつだけが中止されて恨むんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:06▼返信
>>120
またニシ算かい?ブタw
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:07▼返信
少年野球やってたけど野球の授業は無かったな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:08▼返信
少し嘘くないな
小学生なら女子も授業一緒だろ
ルール知らないヤツ沢山いるだろうが
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:09▼返信
知識0みたいなのはさすがにいないだろと思ったが、小さい時から勉強漬けTV漫画不可みたいな生活させられてたらまったくわからないかもな
それでも野球やソフトするなら5年か6年だろうし、時間前に友人に聞けば最低限は4,5分でわかりそうだけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:09▼返信
※120
ちびっ子はそういう見方しねぇよw
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:09▼返信
>>121
実際引き伸ばしひどかったろあれ
まあ1ページ1分もかけて読むような鈍くさいお前ではそう思うのかもしれないが
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:09▼返信
え?今の子は自分から勉強しようて気が無いのかね…はぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:11▼返信
てかあるあるだと思うわ
漠然とテレビとかで野球を見てるからバッターボックスに立ってピッチャーの投げる球をバットで打って走るくらいは分かるけどそれ以上分からんのにやらされる
ルールや色々な細かいことは一切説明が無いまま漠然とやらせれる
好きになるか嫌いなるかは分かれるとは思うがちゃんとルールを説明する時間はないんだよなあ
ルールブックとか配ればいいのにしないんだよなあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:11▼返信
普通の授業も分からない子を置いて先進むぞ、体育に限ったことじゃない
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:12▼返信
野球は授業ではやらなかったけど、町内会(というかこども会)でやらされたな
最初に参加した時に知ってる子がルールを教えるスタイルだった
ちなみに授業でも初めてやるスポーツは知らない人がいた場合はちゃんと先生が教えてくれたぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:12▼返信
ルール知ってればバットの握りなんて直ぐ教えてくれるだろ
よっぽど馬鹿じゃなきゃ30秒で理解出来る
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:12▼返信
恥ずかしげも無く知らないと言えるのは状況次第でこういう事もあるわな
見て覚える事も出来そうに無いサッカー無能ツイートはどうかと思うが
もし一日だけ馬鹿にされたとして次には誰よりも理解して来たりするやつならどこの分野でも活躍できたろう
幼少期運動能力低い人は知能も育って無いから先生は理解しないとな
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:12▼返信
まあ、運動って知識で説明し難いからな
ジャンプの仕方一つだって子供に分かりやすく説明するのは難しいだろ
きっと出来て当然って言葉で片付ける
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:12▼返信
サッカーのオフサイドが未だに分からん、FIFAとかやってるがww
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:13▼返信
実際のところルール知らない子って結構居ると思うんだけどな
昭和の漫画みたいに空き地で子どもたちが野球やる時代じゃないし
知ってるつもりで間違ってる子も含めたらクラスの半分くらい該当しそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:13▼返信
fo4式の野球でもやればいいんじゃないですかね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:13▼返信
昼休みと放課後に普通は一通りのスポーツやってるだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:13▼返信
体育教師って怒るのはうまいけど、教えるのは下手くそなイメージ

元々、運動神経ある奴はない奴の感覚なんてわからんのや
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:14▼返信
野球のルールや用語はホント複雑だよなw
なんであんなのがスポーツとしてメジャーなのかが未だに理解不能w
PCでも弄ってた方がよっぽど有意義だし為になるのにw
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:14▼返信
※137
やる機会のないスポーツなんかいくらでもあるだろ
ボール1つで出来ないスポーツは基本ハードル高いよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:14▼返信
※126
分かってないみたいだけど
個人が漫画を読む速度とアニメの展開速度
そして野球による放送の中止
それらの因果関係が限りなく皆無だから君は馬鹿にされているんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:14▼返信
俺もちゃんと教わったことはないし細かいルールは知らんけど一応できてたけどなあ
何が違うんだろうか
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:15▼返信
こいつはやきう以前にルールは?ルールは?てしつこく聞くからバカにされたんだと思う
教師以前に協調性の無いこいつ自身の問題
お荷物になって人のせいにしてるけど
これもこいつ自身の問題
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:15▼返信
※138
それな
体育教師になるってことは子供の頃から運動得意だろうし運動音痴の感覚がどういうものか絶対理解できないと思う
それで無駄に熱血しちゃう教師もいるし
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:16▼返信
高校の時の体育の授業が、本当にずっと毎回サッカーだけだった。
何か意味があったんだろうか…。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:16▼返信
漫画なら1冊30分かからんな
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:17▼返信
※144
出来ない子の事が分かってあげられる体育の先生はスポーツマンのイメージもあって絶対人気者だったわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:18▼返信
※143
安全公平にする為にルールがあるんであって教師が分からないなら分からないなりの対処とるのは当然だぞ
ルールも何も分からないして怪我したら誰が責任とるんだって話にもなるぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:18▼返信
※145
生徒が楽しく体も動かして、先生も楽できる
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:18▼返信
※145
うちもサッカーかバレーかマラソンぐらいの記憶しかないな
高校の体育なんてそんなもんよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:19▼返信
なんか一種目でも球技のルール完璧に理解してる人間なんて
学校に一人も居ないと言っていい
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:19▼返信
どうせちゃんときくきもないでしょ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:19▼返信
※138
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:20▼返信
野球もサッカーも興味なくてルール知らなかったけど何となく他の人と同じことやって活躍しなければいいだけなのに教えてくれないって文句いってるやつバカすぎw

それに小中学生ならバットで頭カチ割っても無罪なんだから苛められたんならトドメ差せばいいのにバカすぎw

野球なら3振したり手を降ってる奴に投げればいい。サッカーならボールもったらすぐに近くの仲間にパス。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:20▼返信
「ライト守って」と言われ「ライトってどこじゃ?誰も守りに行かないところかな」って周りを見て適当にやってた
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:20▼返信
論破されて1人で暴れてる豚君ほんと草
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:20▼返信
学校の体育ってほとんど説明なしでいきなり試合させるよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:20▼返信
サッカーはキャプテン翼見てれば判るけど、
野球はキャプテン見ててもさっぱりだったわw
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:20▼返信
バット振りかぶって投げればいいんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:20▼返信
無知がどうとか言ってるアホども、教育機関って知ってる?
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:21▼返信
あー普通に教えないで一回馬鹿にするヤツ
その上で説明しない
野球で一塁までなら走り抜ける方が速いのに滑り込むのはなぜ?ってきいたらプロがやってるからだとよ!
足遅いから走り抜けられないんじゃないのかとさらに聞くと怒った。


162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:22▼返信
体育の副教材に各種競技のルールが載った汎用本なかったっけ?
それすら無いor読まないのが今時の学校なのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:22▼返信
こういうことに関しては父親いないけど3歳差の兄貴いたのでかいわ
まあタッチアップは少年野球部入るまでしらんかったが…
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:23▼返信
自分が悪くないという思考が既におかしい
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:23▼返信
陰キャが調子乗るなよ
不勉強なのが悪いんだろ、なんでも教えてもらえると思うな
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:23▼返信
同人作家に絵柄が古い、同人で稼げないやつはゴミ屑とか言われて同人嫌いになった。こういうことは運動に限らない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:24▼返信
教え無い教師って教師って言えなくね?w
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:24▼返信
そう思うとバレーやバスケもそうだけどちゃんと教えることもないのにみんなそれなりにできてたのは不思議
今の子と昔の子は違うのかね
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:26▼返信
弱っちいやつだな、俺なんて似た状況で得意分野の話出してそんなこともしらんのかとケンカしたら何故か俺だけ問題になったぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:26▼返信
※162
中学の時はあったような気がする
期末の時しか開く事なかったな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:26▼返信
こういうことで小学生時代に陰キャがどうのとか言われるのは地獄だな
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:27▼返信
>>155
ルール以前にポジションの名称が分からないんだよなwwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:27▼返信
体育に出るスポーツって大抵軽くはルール知ってるもんやろ
というか予習してこいボケ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:27▼返信
クラスで野球なんて野球は九人でしか出来ないから
基本クラスの半分は見てるだけやぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:27▼返信
※161
よく考えてみるとスライディングてやばいな
走るんなら普通に走った方が速いし
タッチさせない為に相手をびびらせる為にやるのかしら
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:28▼返信
なら好き放題やったらいい
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:28▼返信
中学の頃の体育教師も禄に指導しないで失敗した生徒を指さして笑うクズ教師だったよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:28▼返信
予習してこいよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:29▼返信
※174
クラス半分に分けてもまだ余るから外野5人とかの変則野球だったよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:29▼返信
昭和の玉投げ遊びのルールとか知らんでいい
ガンダムの種くらい知らんわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:29▼返信
うちの学校(25年前)の体育は野球もサッカーもバスケも「ルールはだいたい適当でいい」「やりながらなんとなく憶えればいい」って感じの進行だったし誰も困らなかった
そんくらいの大らかさや柔軟さであるべきだよね・・・なんでルール詳しく知ってないと叩くのか
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:30▼返信
学校は教育する所でなくなってきてるからね
コミュニティで生活するシミュレーションをするとこ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:30▼返信
>>168
厳密にやるとバスケはすぐに5ファウル貰っちゃうけどな
バレーは俺も3回で相手コートに返すとかアタックラインの存在くらいしか知らんがね
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:31▼返信
俺も小学校の時は野球知らなくて戦力外通告受けたけどさすがに先生までは馬鹿にしなかったぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:31▼返信
※175
タッチの必要な状況ってことは、一塁じゃないってことだよな?
つまり駆け抜けられないってこだから、全速力で走って塁上にピタッと止まらあかんのやけどお前そんなこと出来るんか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:32▼返信
きっちりルール知らんと不安な子なのかな
適当でいいのにその適当ができないタイプ。鉄道にハマる子に多いアレか
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:32▼返信
俺は別に特に野球好きじゃなかったけど公園で友達と三角ベースやったりしてる内に最低限の基本的なルールは覚えたなぁ
最近は公園は球技禁止とかになってるから好きだったり少年野球でもやらないと覚える機会なさそう

>>168
公園で遊ぶ時に同級生や上級生の知ってる子供から教えてもらって覚えるんじゃね?
少なくとも学校でルールを教えてもらった記憶はないわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:32▼返信
またスポーツガ○ジの被害者が増えたな
俺もこれで野球嫌いになった
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:32▼返信
まあ社会勉強だな
独自の専門知識ならともかく会社に入ってその業界の仕事内容や常識何も知らずに
わからないので教えてくださいなんて言ったら確実に無能の烙印押される

小学生のうちに分かって良かったな
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:33▼返信
俺んときは細かいルールはあまり気にせず
けっこう適当にやってた気がする
期末試験の問題は体育の教材から出た
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:33▼返信
タッチ必要なケースといらないケースの違いもわからなかったけどまあなんとなくでいいんだよルールなんて
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:33▼返信
>>186
で、ルール理解したとしても、運動神経悪くて思い通りに出来ないから、なんか勝手にキレてるタイプ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:34▼返信
※181
ルール教えてないから柔軟なんだろ
こいつは自分は悪くない自分ができないのは他人のせいと否定から入ってるからな
叩かれて当然だよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:34▼返信
同級生のリトルリーグやってる子達は
初心者に教えるの楽しそうだったが…相手が女子だったからか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:34▼返信
ここ10年くらいの話なら先生まで加わるのも分かる
先生が生徒を怖がっていることも多いし、病んでたり既に崩壊してることもあるからな
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:34▼返信
今は野球よりサッカーだからな
サッカーのルールは知ってても野球のルールを知らない子供の方が多いだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:34▼返信
パワプロ好きだけど、未だにインフィールドフライが何なのかよくわかってない
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:34▼返信
友達いなかっただけの話じゃん何野球のせいにしてんの
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:34▼返信
「教えてもらってないからできません、やりません」は苦労するだろうなあ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:35▼返信
体育の授業なんか適当にやるもんだから真面目にルール云々やりたいなら予習するべき
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:35▼返信
サッカーだけどわざと転倒されて反則とられまくったなぁ
基準教えて欲しいと言っても教えてくれなくて一方的に取られるから追いかけないことにした
運動嫌いの始まり
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:35▼返信
こういうのってだいたいひとりっ子
空気読まずに知らないこと棚に上げ全部他人のせいだけにする
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:35▼返信
教師はまあクズだけど、こいつも自分で学ぶって言うことをしないクソバカだよなぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:36▼返信
サッカーはものくそ簡単なルールだから、その分個人の差が際立つだけだな。
野球はこれはあかん。
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:36▼返信
知らないから教えてって言ってるのに教えないでバカにするのはただの意地悪だなw
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:36▼返信
野球は思った以上に複雑なスポーツだからな
勇気を出してルール分かりませんって言ったのにこの仕打ちは無情
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:38▼返信
昔はプロ野球の民放放送が当たり前のようにあったし、
親が野球好きなら必然的に覚えられたけど
今では全然放送無いし、覚えん機会ないやろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:38▼返信
じつはみんなもふんわりした知識しかないから教えてと言われても教えるほどではなく
馬鹿にして逃げただけだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:39▼返信
野球はプロでも間違えることあるレベル
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:39▼返信
※189
いやわからないことそのままにされて適当な仕事される方が困るんだが
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:39▼返信
※144
そうでもないよ
プロは目指せないしアマでも通用しない程度のドロップアウト組がかなり体育教師になる
経験者ってだけでしかないから運動能力は凡人なんよ教師も

212.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:40▼返信
中学の体育は楽しかった
先生も混ざって生徒に教えながら進行してたよ
その後慣れたら生徒だけでバスケとか野球とかしたな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:40▼返信
小学校で野球ってやるもんなのか?ソフトボールと勘違いしてるんじゃない?野球とか絶対やったことないやつボールとれない打てないってのが多くてゲームにならないと思うけど。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:41▼返信
家で野球みないからうちの子供も野球のルール知らねーな
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:42▼返信
※193
ルール知らないし教えてって言ってるのに教え無いしむしろ知らないのを笑ってる時点でおかしいのだが
「自分は悪くない自分ができないのは他人のせい」と思ってるとか飛躍した決め付けしてるし頭大丈夫なのか
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:42▼返信
小学校だと女子も一緒だから、知らない子のほうが多い。遊びながらバットの握り方とか教えつつやってたと思う

無垢な女の子に棒の握り方をこう…実戦で…
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:43▼返信
自分以外全員が野球のルールを知っていたのなら、どちらが異端だったのかは明白
教師も周りの生徒もみんなが悪いのは間違いないが、理屈じゃないと言わざるを得ない
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:44▼返信
※213
使うのが硬球じゃないだけで野球ルールだよ
まあ野球とソフトボールの違いは硬球使わないだけって思い込んでるアホも多いとはいえ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:44▼返信
インキャはこんなことでグチグチ言うのか
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:44▼返信
実は先生も含め全員が「野球のルールぐらい"何となく"知っている"つもり"」(実はよく知らない)というオチなんだけど。
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:46▼返信
※201よ
そいつリーグアンのパリ・サンジェルマンてとこでネイマールて名前で劇団員として活動してるよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:46▼返信
落ち着け豚君
暴れても君の学生時代は戻らないw
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:46▼返信
小学生でツイ出来るならググれよ
まぁ、コイツさんは普段からそういう扱いでようやく気付いただけだと思うけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:47▼返信
俺ですら地獄甲子園で覚えたというのに
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:47▼返信
授業で教えてくれないんじゃなくて公園とかに集まって
野球やったりしてコミュニティ形成しつつ覚えるもんじゃないかねぇ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:47▼返信
※225
今は公園で球技出来んよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:47▼返信
※219
まあ「叩かれたほうが悪いに決まってる」と思い込んで「実際にはこうだったはずだ」とか空想しはじめて自分でその空想を叩くような陰キャなんてそんなもんよ
でもってだいたいその空想は実際には「自分がそうだった」という自己投影
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:49▼返信
※223
今小学生って話じゃなく小学校時代にって話だろ
お前の読解能力は小学生以下だな
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:49▼返信
高校くらいになると体育で野球しても野球部は積極的に初心者に教えにいく
サッカーはそういうことはなく初心者はDFにおいやって自分が目立てる攻撃に回るワンマンプレー
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:49▼返信
コレに限らず学校の体育って集団競技をやらせる割には基本的なルールすら最初に教えないからな
教育の一環なのに「知ってる事が前提の上で進む」ってのが本来ならありえない事なんだよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:49▼返信
体育でのスポーツなんて適当でいいのにな
232.投稿日:2018年08月27日 08:49▼返信
このコメントは削除されました。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:50▼返信
小学校の体育の授業で似たようなことあったな
初めてポートボールをやることになったんだけど
ルールを教えてくれないからパスカットとかしてたら怒られて
「ルールわからんから教えてください」って言ったら「隅でバスケでもしてろ」って言われたから
バスケしてたら違う先生に怒られたな
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:50▼返信
>>204
バックパスルールは中学生までしらんかったな
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:50▼返信
小学生段階で野球やらサッカーなどの難しいルールのスポーツは普通は簡単なルールにして教える
例えば3つベースがあるものを1つにしてホームと一塁の往復で点数にする
サッカーなら1人1つのゴール(ハードル)での一対一からの経験など
昔教わった人は残念だけど今の時代は教えるための研究が進んでるからそんなことは少なくなってきたよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:51▼返信
※225
学校でも他の球技はわりと基本から教わった記憶、バスケとか
野球はあんま教わらんね
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:51▼返信
そもそも体育で野球をやったことないな。せいぜいTボールかソフトボールを一度だけ
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:51▼返信
まず若者は知らなくて当たり前だし、30代はサッカーブームだから知らなくて当たり前。
よって40代のおっさんの話だとすぐ分かるし根に持ってるの草
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:51▼返信
ブタもおんなじようなトラウマ持ちだから同族嫌悪起こすんやな
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:52▼返信
※218
ソフトボールとは別の野球ボールサイズの軟球ってのがあるのは体育の授業受けたことあるなら知ってるはずだしな
野球部員じゃなくても
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:52▼返信
これはコイツが普段から嫌われてたからでは?
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:52▼返信
野球のルールは教わったことないけど小学生時代からなんとなく知ってたな。
バッターボックスどっちに立つとか人それぞれだから誰かに教えてもらうわけじゃないし自分で判断するもんだ。

他の人がやってるとこ見ればなんとなくくらいルールわかりそうなもんだけどな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:52▼返信
※238
いちいち分析する陰キャなんて君くらいのもんだけどね
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:54▼返信
※242
みんな右バッターボックスに立つもんだから、左利きでも右に立っちゃう子はいるよ
見ててもわからんことはある
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:54▼返信
※237
そのへん学校や時代でも割と違うしな
田舎で生徒数少なくてグラウンドも小さいからサッカーすら未経験ってことも珍しくないし
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:54▼返信
何時の話してんだよって話
小学生の頃だろ?
何十年も前のこと今頃言って何なの?
構ってちゃんかな?
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:55▼返信
※243
この程度で分析とは凄いゆるゆるで幼稚な脳をもっているようでwwwww
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:55▼返信
>>238
30代は主にイチローブームやろ
20代はサッカー傾倒してそうだがね
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:55▼返信
盗塁のルールぜんぜん知らなくて走れ言われても理解できなかったなあ

まあ盗塁ってルール知ってからもしょーもないルールだと思ってるけど
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:56▼返信
※247
効いてる効いてるw
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:56▼返信
※246
そうだね小学校の頃のことすら特に語る事の無いお前みたいなスカスカの人生のほうが可哀想だね
同情してあげたよ満足かい構ってちゃん
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:57▼返信
>>248
当然松井とかも同じ頃だよな
陰キャくんは知らなかったみたいだけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:57▼返信
田舎で選べる部活少なくいからサッカー部入ったら
いきなり練習試合出されて試合中知らん先生に延々名前叫ばれ続けたわ
しかもなぜか親が見てるしトラウマ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:58▼返信
※248
イチローブームは20代後半だろう
30代後半はそのころJリーグが立ち上がった時期
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:58▼返信
可愛そうだけど君がバカにされる性格だったんだよ
クラスのイケメンや美人が同じことを言ったらみんな手取り足取り教える

野球に罪をなすりつけるな
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:58▼返信
生まれてくるのが早かったな
逆に今は野球のルールを知らない子達のほうが多くなっている
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:58▼返信
的を得た事言ったつもりが口撃食らって陰キャ君大発狂w
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:58▼返信
俺の小学生の時もあんまり説明らしい説明って無かったような気がする
で分からない時は周りの動きに合わせて適当に動いてたなw
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:58▼返信
初心者が良くやる間違いはバットの握り方だな、あと塁に出たときぼーっとしてヒットなのに走らなかったり、ピッチャー投げてる最中にベースから離れちゃって牽制アウトとか
懐かしい
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:59▼返信
※255
どうみても野球に罪を擦り付けてんじゃなく「知ってて当たり前だと決め付ける奴ら」が悪いと書いてるのに
それすら理解できない野球信者発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 08:59▼返信
>>255
君の過去バナはいいんでw
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:00▼返信
米254
Jリーグの時は野茂時代だし、イチローまではどっちも少年達はよく見たぞ
甲子園では松坂もでてくるしな
20代後半はギリギリイチローブーム死ってはいる世代ってだけだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:01▼返信
嘘松で草
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:02▼返信
バスケもトラベリングとか無視してたしなー
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:03▼返信
>>264
それは流石に無い
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:04▼返信
こいつは小学校に来るまでの準備学習期間に何を学んできたの?
学校ってのは他人との共同生活の場所なんだよ、一般常識が身につくまで学校には来るな
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:04▼返信
コロコロのキヨハラ君とマツイ君よんでりゃわかるだろww
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:04▼返信
野球がブームだろうが興味無い奴に押し付けるのはおかしい
話題になったからって学校でブブゼラなんか吹かんだろ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:06▼返信
でも、他の生徒は全員知ってたんだろ
つまり、やるだろう事を想定してルールなど多少予習してたわけで、、
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:06▼返信
※259
走塁はよくわからんルール多いよな
フライのときとか盗塁とか
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:06▼返信
30代の俺から言うとJリーグとプロ野球とスラムダンクの影響で全部めちゃくちゃやってた世代だな
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:07▼返信
ルールを教えてもらった記憶はないよね
下手でも下手なままで終わるし
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:09▼返信
叩いてるコメはだいたい当時の憂さ晴らしが多い
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:09▼返信
※262
マスコミが勝手に騒いで
イチロー好きと松井好きの野球好きのおじさん同士がいがみ合ってただけで
ブームなんて無かったぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:09▼返信
※274
何十年部屋から出てないんだよw
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:10▼返信
小学生の時にサッカー部だったんだが、その日はキックベースをする事になって
ルールが分からないと言ったら顧問に馬鹿にされた挙句参加もさせてもらえんかったな

まぁ、その後友達にルール教えてもらったし、今はサッカーと同じく野球も好きだがね
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:11▼返信
※275
えーブームなんてあったか?

あったんなら教えてくれよおじさん
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:13▼返信
野球のルールも知らない陰キャなんて放置されても仕方ないだろw
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:14▼返信
野球のルールなんて、ちょっと教えりゃ済むことじゃん。
小学生の体育の野球なんて、大したことやってるわけでもあるまいに。
バック転もできないヤツが、野球のルール知ってるだけで威張ってる方が草。
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:18▼返信
マスコミが騒ぐと小学生は鵜呑みにするだろww
そして国内だけの期間でもあれだけ凄けりゃ子供にとってヒーローだわ
興味がー言い出したら〇〇世代などと話すこと自体ナンセンスになる
サッカーもジーコやラモスはじめ三浦カズや川口に井原など人気だったがどちらかに偏りようが無いほど両競技人気だったろ
親と一緒にスポーツ見てたやつはそれこそその世代活躍してた選手思い出すし、その上でイチローの波及効果も記憶しているでしょ
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:18▼返信
ブームどうこうとかでなく何故松井がレジェンド始球式に来てるのか常識で考えれば分かるよな
282.投稿日:2018年08月27日 09:19▼返信
このコメントは削除されました。
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:19▼返信
ブームか知らんが、イチローの人気は凄かったし松坂も出てきて盛り上がってたな
あと、地元じゃないのにオリックスのキャップ被ってる同級生がメッチャ居たぐらいに人気
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:20▼返信
普通授業以外で近似の友達らと野球もどきの遊びやったりして覚えるやろ

小学生時代からぼっちとか悲しすぎるわw
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:20▼返信
生徒?児童じゃないの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:20▼返信
松井と違ってイチローは顔が良かった
最近だとハンカチ王子…あとはわかるな
女子が群がってこそブーム
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:20▼返信
ガチヒキ君ヤバいな
こんなところにいないで早く部屋から出ないと
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:21▼返信
※286
煽り下手過ぎだよw
教えてあげようか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:22▼返信
誰も煽って無いのに煽りにみえちゃうとかやばない
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:23▼返信
論点ズラすのはかの国の得意技だからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:23▼返信
※289
既に煽られてて草
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:26▼返信
いやまあ普通というか小学校以前に街中で近所の子供同士で草野球をしてるのが当たり前だったんだけど今は無理かな?ゲームソフトでもしないかな?これはルールを知らない以前に、一般的な人間関係が築けてないって判断されたんじゃないの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:27▼返信
言ってること解るけど無知は罪、なんだよなぁ・・・
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:28▼返信
バスケのルール未だによくわかんないけど、取ったら味方に速攻パスしてなんやかんや無知なりに楽しんでたぞ。
クラスに仲良い連中がいればルールわからなくても楽しめたかもな!どんまい!
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:29▼返信
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:29▼返信
まあ初めてやるなら次回は野球やるからって予告あったかどうかだなー
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:30▼返信
まだ陰キャ君の遺恨は晴れない模様w
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:32▼返信
小学生でいちいちルールなんか気にするか?
間違ってれば知ってるやつが指摘するだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:33▼返信
体育で野球しない方が多いから大学生でも野球のルール知らない奴とか普通にいるぞ
昔と違って野球はもう国民的スポーツではないから尚更
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:35▼返信
他の子供が知ってるのにこいつだけ知らないってことは普段から距離を置かれてるからじゃない?
俺は悪くない!とかいう結論を出すやつはたいていクズだし
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:36▼返信
>>292
今は子供どうし集まって野球自体がかなり減ってるから
昔に比べたら野球のルール知らない子供自体はかなり増えている
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:37▼返信
俺はサッカーのルールを知らないと言ったらクラス中の人間から
馬鹿にされた
嘘だけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:37▼返信
親父や兄貴から教わったり近所の年上のお兄ちゃんから教わったりしないもんなのかね?
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:38▼返信
自分が右打ちか左打ちかわからんとかただの馬鹿やんけ
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:39▼返信
俺もゲームとか漫画でスポーツのルール覚えたな。将棋とかも
ただ囲碁のゲームやらなかった。結果わからんわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:41▼返信
クラス中でコイツだけしらなかったってことは
コイツがガイジなだけじゃないか?
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:42▼返信
そんな本格的な野球とかクラスじゃやらないだろ、道具がいっぱいいる球技だぞ
それにルールなんてやって覚えるもんだし
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:43▼返信
野球のルールはパワプロ君で覚えた
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:43▼返信
うーんwwwこれは嘘松!!wwwwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:44▼返信
一般的な野球のルールくらい知ってるけど、こんな程度で人を馬鹿にする人間がこれほど多いことの方にビックリした。
ムラ社会ってヤツかね。

311.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:45▼返信
>>307
野球を体育で全くやらない学校は割とあるから
今の時代なら野球よく知らずに育つとか普通にあると思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:48▼返信
体育の授業で、サッカーと野球はテストに出たから、ルールくらいは勉強するんじゃね?
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:54▼返信
野球あるある
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:54▼返信
小学校の体育の授業で男女に別れてソフトボールやってた時に
先攻で打席も後の方だったので女子の審判やらされたけど
微妙なボールかストライクかの判定が判らず女子に凄い問い詰められたのは
今でも覚えている
後ろからじゃ分からん・・・・
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 09:57▼返信
他のスポーツでもないとは言えないけど野球がこうした陰湿なの一番多いよな
野球を知ってて当たり前の時代は終わったんやぞ・・・
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:04▼返信
ワイもこれだったなぁ。野球。
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:07▼返信
野球なんて物覚えの良い子供なら
テレビ放送1時間も見ないうちに
プレイするには支障のないレベルでルール覚えるだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:10▼返信
※317
野球とか見ない家庭も普通にある
我が家がそうだった。
父親がプロレス好き。
その代わりプロレスの技はたくさん覚えた
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:10▼返信
ラグビー、アメフト辺りはよく分からない
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:12▼返信
レフト(左)ライト(右)
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:13▼返信
キャッチボールもサッカーも好きだったけど詳しいルールなんて知らなかった
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:15▼返信
適性検査
真性検査
適的検査
真的検査
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:16▼返信
俺も野球きらい
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:16▼返信
後で友達に聞くか、図書室でスポーツの本でも読んどけよ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:17▼返信
コイツは100パーセントインキャ
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:19▼返信
>>241
それな
嫌われてなかったらこんな仕打ち受けないわな
一々喋る度に人をイラつかせる奴はいるからね
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:22▼返信
適性検査 適的検査
真性検査 真的検査
実性検査 実的検査
本性検査 本的検査
正性検査 正的検査
質性検査 質的検査
要性検査 要的検査
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:22▼返信
まぁやきう民予備軍の奴らはそんなもんよ。その根底には利権と腐れねじくれた根性。こんなのがいるかぎりスポーツという形骸化された肉体パワハラは消えない。
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:31▼返信
普通の家庭なら小学生くらいには親から野球教わるだろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:37▼返信
野球はなかったなぁ。サッカーはあったけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:37▼返信
深夜にやっていた武藤敬司vs橋本真也のIWGP戦が野球の延長で時間がずれてエックスファイルが録画されていた時から野球が大嫌いになった
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:39▼返信
本当は野球じゃなくて他のことだろ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:40▼返信
ソフトボールならやったけど結局ルールがよくわからないままなんとなくこんな感じかなーって授業受けてたからいまだにルール知らない
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:44▼返信
全てじゃないが、野球好きが看板になるほどの人って傲慢なパワハラ体質の人が多い気がする。
声の大きさだけで出世してきたタイプっつーか。
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:45▼返信
自分が子供のときはスラムダンク全盛期だったからバスケで同じ状況になった
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:49▼返信
野球はマイナースポーツだぞ。
やってるの日米とプラスαくらいしか無い。

世界的にはクリケットとサッカーがメジャースポーツ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:50▼返信
簡単なルールぐらいはテキストに書いてあるんじゃね?
サッカーもバスケも細かいルールなんて知らずにやりながら覚えるだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:52▼返信
その場で自分一人以外全員がルールを理解してたなら、残念ながら常識の範疇だろうね。
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:54▼返信
キックベースは夢がMORIMORIで覚えたっけなー
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:55▼返信
クラス中から責められるって元々そいつに問題があったんじゃねえの?
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:56▼返信
体育の授業はクソだからな

大人になってから運動するの楽しいいいいいいいいい!
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 10:59▼返信
体育の授業って持久走以外は概ね人気がある
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:02▼返信
めったに使わないでお馴染みの体育の教科書にざっくりしたルールくらい書いてあるだろ、予習しとけよ
予告なしに突然野球やるなんて言われるわけないんだからそいつの不勉強
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:06▼返信
そもそも並の体育教師程度が野球のルールを全て正確に把握してる可能性は限りなく0に近い
野球、バスケ、アメフト、etc.
多民族国家というお国柄か、アメリカ生まれのスポーツはルールが複雑なのが多い
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:09▼返信
野球のルールなんて歌にもなってるだろ

野球するならこういう具合に…ってやつ
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:09▼返信
野球なんてローカルなスポーツに夢中なの日本とアメリカくらいだぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:11▼返信
つーかこんなことを書く自体でコイツに問題があることがわかる
正直に下手くそだったから詰まらなくて嫌いでしたって書いてる方がまだマシ
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:13▼返信
中学の部活ですらルール教えてくれなかったな
それなのに審判させられたわw
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:18▼返信
保健体育の教科書にルールくらい書いてなかったか?
わからないなら予習しとけよ
つーか「教えて」って言って教えて貰えない事ってある?こいつに何か問題がありそう
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:19▼返信
焼豚はクズばかり…
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:20▼返信
嘘松でお腹いっぱいです
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:23▼返信
野球は見てて動きなんとなくわかるけど、サッカーその場その場で求めらる動きが沢山あるから初心者は難しいだろうね。
子供の頃サッカーで怒鳴ってくるサッカー部の奴らはマウント取りたいだけだからな
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:23▼返信
ルール知らなかったけど、前の人の真似して適当にやったなー
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:28▼返信
インキャはこんな感じで無駄にプライドが高く一々格好付けて言い訳するから嫌われるんだよ
恥をかけと言ってる訳じゃないが歩み寄ろうとせず無駄に高く止まってる奴は嫌われて当然
誰でも歩み寄る努力はしてるんだよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:31▼返信
野球経験者から見てアレを素人にやらせるのは無謀
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:32▼返信
わかるわ、結構こういうの放置されるんだよね
仲のいい友達がいればいいけど、そんな子ばかりじゃないから
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:33▼返信
※345
それ野球拳や
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:37▼返信
そんなんでバカにされるなら元から友達いないぼっちだったんだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:37▼返信
小学校の体育で野球なんてやるか?
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:41▼返信
船橋市かよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:49▼返信
周りを観察しながら流れを把握して合わせるくらいの処世術は身につけといたほうが良かったね
その日だけ乗り切れば帰ってから家で調べるなり聞くなりすればよかったのに
小学校入りたてならわからんでもしょうがないが、ある程度集団生活を送ってれば大抵はそういうの学習するもんだと思う
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:49▼返信
年齢にもよるが、上手い、下手よりチーム内で教えあって協調性や、実行力を評価するべきではないか?
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:56▼返信
ただのコミュ障じゃーねーか。
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 11:59▼返信
本当に日本の教育は未発達で、教師は愚かで人にモノを教えるだけの素養が無い
特に体育は正しく教えなくては百害あって一理なしだというのに、より良くしよう、新しくしようという意識が全くなく、カリキュラムに逆らえないシステム
これなら専門家の動画でも見せたほうがよほどためになるし、スポーツに興味も持つだろう
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:00▼返信
これ野球は全く悪くなくて体育教師と同級生が悪いのに
案の定野球叩いてる文字は解っても文章は読めないのが沸いてて草
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:02▼返信
小学校の体育の授業で野球はねーわwww
ソフトボールですら危ういwww
サカ豚かつ嘘松って救いようがねーwww
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:10▼返信
教師はともかく、普通は友達は教えてくれる
嫌われてただけでは?
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:16▼返信
普通、今度の体育は野球やるって事前に分かってる筈だから
ルールわかんないなら次の体育の授業までに予習とか出来ただろ
1週間は時間あっただろうに

予習しないで授業でいきなりわかりませんとかアホ丸出しボロクソに叩かれても仕方なし
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:17▼返信
もう学校名晒しあげちゃいなYo!!
...あ、嘘松だから無理か
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:18▼返信
今の子はスポーツすらしないからね
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:21▼返信
体育教師も同級生も全然悪くない
野球じゃなくて、こういうアホな姿勢で生きてること自体みじめで間抜け
多分、野球以外でもこんな感じなんだろうよ

野球のルールなんて親に聞けばすぐわかる、今の時代ネットやスマホで速攻で調べられるのに
進学や就職にあまり関係ないからって体育ナメすぎ
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:22▼返信
野球のルールなんて普通は知らんわ
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:29▼返信
スゴロクと一緒だよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:35▼返信
適当にやりゃ良いんだよ。
違うって言われりゃ教えない先生を悪者にすりゃ良いし。
知らないことに実戦投入させる馬鹿なんか普通いねーから教師が車で来てたらぶっ壊してやりゃ良いんだよ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:39▼返信
これは馬鹿にされて当然
嫌な思い出のままか努力して良い思い出に変えたのかが重要
オタクは前者なんだろうけどw
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:41▼返信
授業でやった時は野球部の奴に聞きながらやったわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:44▼返信
※375
意味がわからん、お前がなんでハゲたかなんて興味ねーよw
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:50▼返信
アストロ球団購読を義務付けようぜ
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 12:55▼返信
※377
でもお前無職の負け組じゃん
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 13:21▼返信
なんで体育嫌いがいるのかコメ欄がよく示してるわ
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 13:23▼返信
体育教師はすぐキレるからなぁ〜
あいつら頭大丈夫なのか?
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 13:40▼返信
でも普通知ってるよね
知ってる人がほとんどなのに知らない自分に違和感ないの?
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 13:52▼返信
全ての人に当てはまるのではないが、やっぱり反射神経や動体視力が劣る人は淘汰される空気はあるよね。キャッチも送球もままならないと見捨てられる
やるのも見るのも辛い 申し訳ないが子供の頃は野球に熱中してる人たちを「過激派宗教団体」くらいの目線で見てました
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 14:00▼返信
無知は罪
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 14:04▼返信
野球が盛んな地域はまた違うんだろうけど、今の小学生でルール知ってる子は、クラスで数人だよ
その子達は野球やってるって甥っ子と話をしたことがある。中学の部活でも単独チームが作れなくて
他校と合同でチーム作って大会に出ている。最近もそういう記事を読んだ記憶があるな

386.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 14:06▼返信
クラスみんなに馬鹿にされ、誰も教えてくれない
これ野球関係なくクラスの嫌われ者なのでは…
普通分からん奴は友達や野球部に聞きながらやるでしょ

387.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 14:08▼返信
ソフトくらいしかやらねぇだろ。
嘘松認定ッ!
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 14:30▼返信
学校の授業で野球はやらんよね
ソフトボールはやっても
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 14:34▼返信
これこの人が元からクラスから浮いてたんじゃ…?
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 14:34▼返信
ワイは小学生の頃バスケットで似たようなのあったな
体育館にコート3面くらいあるから分散してプレイ
先生だけでなくミニバスケットやってるやつが審判やってたんだけど
3秒ルールとか言われてなにそれって聞いても教えてくれんのな
そのくせやたら3秒バイオレーション取られてチームの足引っ張ることになって
以後バスケット大嫌いになったな
391.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 15:12▼返信
俺がガキの頃もルール知らん奴居たが(女子はむしろ知らない方が多い)
「えーマジかよww じゃあ基本だけ教えてやるからやりながら覚えろw」
って感じだったっけな

今は1人が誰かを見下すと、自分も見下して優位に立とうとする人間ばかり。
392.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 15:20▼返信
保体の教科書で野球やサッカーとかのルール見てからやった気がするが
今はそういうのないのか
393.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 15:27▼返信
俺もあったな野球のルール知らね言ったら日本男児なら知ってるだろとか言われたなー
知るかボケ
394.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 15:28▼返信
そう言えば体育の授業でルールの座学的な事をやった記憶全然ないな
初めてやる時にザックリしたルールは教えられるけど、全く持って不十分だったな
395.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 16:12▼返信
ルールの話とは違うが、体育の種目が選択制で抽選漏れの結果テニスになったけど
普通のスニーカーだったのに靴底の形がダメとかでコートにすら入れず、同じ境遇の人と隅っこでラリーしてたことはあったな
396.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 16:43▼返信
野球自体興味ねーわ
あれDQNがやるスポーツだし
397.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 16:45▼返信
俺も少年野球やってたけど大まかなルール知ってるだけで
細かいとこ知らなかったから出塁したくなかったもんなあ
そのバカにしてた連中もどれだけ詳しかったことやら
398.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 16:46▼返信
バットで先生の頭をフルスイングしてやれば良いんだぞ!
399.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 17:26▼返信
ただの陰キャやんけ
400.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 17:31▼返信
全く同じ出来事があったから分かる
ルール分からんから何時の間にか点取られてた
401.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 17:58▼返信
流石に嘘松
マジはななら学校側が保護者に謝罪しセンコーは30日間停職処分モンだわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 18:21▼返信
小学校の体育は野球に限らず見て出来ないやつは放置か
やり方を教えることもなく出来るまでやらせるかだろ
どっちもクソ
403.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 18:39▼返信
やきうなんて知らないほうがいいよ
大人になると犯罪者にしかならないんだから
抑圧されてる戦前のお遊び
404.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 18:42▼返信
サッカーも野球もルール教えてもらったことはないな
でも何故かルール知らないのにやらなきゃいけなくて間違えると怒られる、
あるある
405.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 19:02▼返信
野球に限らず、ある程度の年齢に達した時に知っておかなければならないことを知らない奴はバカにされる
頭の悪いチンピラを馬鹿にするのに、野球を知らないアホガキを擁護する神経がわからんわ、同類項だべ
406.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 19:10▼返信
小学校のプールの授業で泳ぎ方を教えられずに、ただ単に並ばされて列になって数人ずつ「よーいドン」で25メートルをアップアップしたり歩きながら、それを数回やるのがプールの授業だった
酷かったなー
お陰で水泳大嫌い
407.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 19:21▼返信
長い入院生活から解放されて小学校戻った時、体育でハンドボールやったんだけど
種目名しか知らん状態だったのに見てれば分かる!の一点張りで審判やらされたなぁ
勿論何が如何した如何なるのかも分からんので審判台の上からとにかく皆のプレイを見てたら
審判なのに何で今のプレイを判定しないんだ!真面目にやれ!と全員から文句言われまくる事態になった
以後クラス変えされるまで数年間ネチネチ叩かれる事態になったなぁ…
408.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 19:30▼返信
大人になれば野球なんか知ってても、女にモテるわけでもないし年収上がるわけでもないから、気にすることないさ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 19:35▼返信
最近では読まなくても嘘だとわかるようになりました
410.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 19:52▼返信
野球叩きしたいだけの陰キャ嘘松じゃん
411.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 20:39▼返信
バスケも野球も、小学校の授業が始まるまでにルールをググるか、クラブチームに所属するか、他人から教えてもらわないと村外れ蚊帳の外にされる
412.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 21:36▼返信
これはあるあるだな。
そして、バカにして教えないってのもあるあるだな。誰も教えない。
なぜだか、ガキどもや出来るやつは優越に浸りたいのか教えない。
人間は下をつくりたくて仕方ない社会性の生き物だからどうしようもねーな。
413.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 21:41▼返信
ルールブックみたいなのそういえば渡されたことあったな。
でも授業じゃ全然使わなかったぞ。座学より体動かす方が多かった。
小学校の頃は野球とかサッカーじゃなくてドッジボールに力を入れさせられた記憶が。
毎回初戦敗退だったような気がするが
414.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 21:42▼返信
社会なんてそんなもんだろ
甘ったれんなよガキが
415.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 21:44▼返信
※414
そういう思考停止したバカが社会を動かすようになって指導できないゴミになる。
そして同じ様な奴がまた上になって指導できないゴミになる、悪循環だな
416.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 22:06▼返信
いまは、生徒に椅子の座り方、鉛筆、シャーペンの使い方なども教えないといけない時代
ご飯は何時から〜とか授業中は食べてはいけませんって教えないといけない
417.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 22:44▼返信
俺は短距離走を全力で走るってことがわからなかったから
マラソンの距離短い版な速度で走ってたわ
だから小学2年か3年くらいまで短距離めちゃくちゃ遅かった
418.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月27日 23:30▼返信
実際俺も高校まで知らなかったな
今も知らないが
419.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月28日 03:56▼返信
じぶんでしらべろよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月28日 04:48▼返信
昔はよくプラスチックのバットと柔いボールでバットベースをやったけど、
今の子供は空地がないからできないか
421.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月28日 06:37▼返信
※375
422.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月28日 11:22▼返信
リトルリーグ入ってなきゃ野球のルールなんてわからんよ。
うんちじゃないから上手い方だったが
3割打っても7割失敗だから敗北感のが強いし。ヒットエンドランなにそれ状態。
守備でも攻撃でも暇な時間長すぎるから学校でやる競技じゃない。
423.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月28日 11:27▼返信
野球のルール知らないってのはわかるが
サッカーは体育の授業で必修だし、昼休みに遊ぶスポーツでもあるから
ルール知らないってのはおかしい
424.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月28日 12:26▼返信
野球なんてチンタラしたスポーツを授業でやるとか効率悪すぎやないか?
日本でメジャーな球技の中で野球だけは学校の授業でやったことないわ
425.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月28日 12:55▼返信
バスケは今でもよく分からん
426.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月28日 22:49▼返信
わかるわ
いきなりチーム組んでやれって言われてもどう動けばいいかわからんサッカーやバスケ
427.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 06:46▼返信
日本で野球が流行ったのはルールなんて知らなくても
バット振ってボールに当てりゃあ良かっただけだったから
逆に言うと全てのルールを熟知してるヤツなんてファンでも早々居ないよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 11:19▼返信
同じような事言ってた奴が同級生にいたが大まかなルール説明はあったな
単に聞いてなかったか忘れてるだけじゃねーの?
429.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 12:28▼返信
最近の中学の先公てネトゲのガチ勢みたいな思考回路してるのねw
430.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 18:43▼返信
日本の体育はスポーツを嫌いにさせるためにある
431.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月29日 20:47▼返信
※428
学校によるとしか言いようがない 
教師の質の問題だからな
432.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月03日 02:41▼返信
16
くっせぇな…

直近のコメント数ランキング