小学校の体育で野球の授業があって、何の説明もなく始まったから「先生ルール知りません教えてください」って言ったら先生とクラス中からバカにされて結局教えてくれなくてチームのお荷物になって以来野球嫌いなんだけどどう考えても僕は悪くない
— 火炎瓶 kozimo (@2st_kunn) 2018年8月25日
小学校の体育で野球の授業があって、
何の説明もなく始まったから
「先生ルール知りません教えてください」って言ったら
先生とクラス中からバカにされて結局教えてくれなくて
チームのお荷物になって以来野球嫌いなんだけど
どう考えても僕は悪くない
すべての先生がそうではないのかもしれませんが、体育の授業って基本的にできない人はそのまま放置ですよね。
— ゆいちろ たまに箱の人 (@magamiyu1ro) 2018年8月26日
できるように教えてもらった記憶がありません。
私の場合サッカーですけど、ルールは分かっていてもどう動けばいいのか、この時は対応すればいいのか分からなくてそのままうまい子に怒鳴られてサッカーは嫌いですね…
— ケルビムエックス@創る、形成するのビルド (@ponydrawing) 2018年8月26日
この記事への反応
・野球ほどルールの複雑な体育球技もないのに
「日本人の少年なら野球のルールは知ってて当然」
と言う謎の風潮。
・私も、何となくのルールは知ってたけど、
バッターボックスはどっちに立つのかわからずに聞いたら教えてもらえず。
適当にやったら違うと怒られた。
自分が右打ちか左打ちかなんて、やった事ない人間は知らんわな。
・野球のルールなんぞ人類の9割以上は知らない。
知らない生徒に教えるのが教師なのにね。
間違った人間に出会ってしまったのね。
・ほんとなんで野球のルールを知ってる前提で
話進めるんでしょうかね
男子でも野球を高校の授業までやらなくて
ルールを知らなかった人だっているのに、
・全然悪くないですよ。
スポーツに限らずルールやスペックって
きちんと把握していないと上手くいかないし時間の浪費、最悪事故だよ。
野球は球技の中でも複雑で独特、知らない人へのルール説明は大仕事。
今日のところは見学、ルールブック読んでねが正解かな
・私も同じで小学校の時
先生に聞いても教えてくれず、級友も知ってて当然という態度でした。
ルールも何も知らず、バット持つ手も逆に持ってしまい
結局三振で、守ってもボールを何処に投げていいかも
分からずでした。
野球嫌いになったのは当然でした。
野球は確かにメジャーだけど、
冷静に考えると初心者にはハードル高すぎる
ルールの複雑さなのに、なんで知ってる前提なんだろね?
ツイート主みたいな体験した人達、ご愁傷さますぎる
冷静に考えると初心者にはハードル高すぎる
ルールの複雑さなのに、なんで知ってる前提なんだろね?
ツイート主みたいな体験した人達、ご愁傷さますぎる
金足農 感動の軌跡 (報道写真集)posted with amazlet at 18.08.26秋田魁新報社
秋田魁新報社 (2018-08-27)
売り上げランキング: 2
実況パワフルプロ野球2018 - PS4posted with amazlet at 18.08.26コナミデジタルエンタテインメント (2018-04-26)
売り上げランキング: 194

野球に限らず
なんとなくやってるわ
これはサッカー好きの嘘松
子供にスポーツのルールや楽しさを覚えさせられるゲーム
挨拶もろくにできない社会人みたいなもんだ
そういうもんだろ
バスケのダブルドリブルを理解してなくてパス全然回ってこなかった覚えはあるぞ
なんでオタクって呼ばれる人は性格悪いのですか?
複雑なルールはそんな頃覚えないからなあ
十を聞かないと始められないアスペルガーでもなけりゃ教師だって馬鹿にするんじやないかね
ほんと無知は罪なのに周りの迷惑考えないで
教えてもらって当然と、なんで偉ぶってんの?
大体、小学校の体育なんてガチでやるんじゃないんだから、
棒を持つ、打つ、走る、投げるだけ知ってればおk
殺人拳を教えてくれって言ってるようなもんだからな
猿には難しい
だってそんなんいちいち教えるよりも勝手にやらせた方が楽じゃん
教師が
バスケとバレーだけは教えてくれたな
色々やらされた結果、種目ごとに得意な奴違っておもろかったな
そもそもサッカーならまだしも野球なんてやるか?
バットとかグローブとか道具は何処で仕入れるんだよ
こいつは嘘松決定だわ
野球も悪くないんだがな
嫌う対象を完全に間違ってる
まぁ知っていても体育の授業ほぼサボってたから関係ないんだがな
普通に学校にあったよ野球道具は。
まぁこいつは嫌う対象がお門違いだが
定期
え?普通に授業でやったぞ
むしろやらないところなんてあるのかよ?
田舎の生徒人数が少ないところか?
体育の球技ってなんであんなかんじだっんだろう
100年前の娯楽の乏しい時代に子供が夢中になったのと違って
娯楽のあふれてる今の時代に野球()
自分が恥かいたのを周りの責任にして開き直るなよ
バットで殴る
局部にぶつける
スライディングで向こう脛イワす
ルールが分からない中見よう見まねをしたらこうなったで通せる
その状況は教えなかった周りの責任
全く教えて貰った記憶が無い。
なんか知ってる奴主導でプレイしてた気がする。
野球は昔は親が見てたり上級生込みで地域で遊んで知ってたんだろうけど、今は公園球技禁止出しな…
まぁ現役引退した今ではめちゃ体力落ちて走れなくなったけどw
キティガイじゃん…
テニスも野球もゴルフもサッカーも
やってて良かったわ
サッカーはまだふらふらしてるだけでもいい場合もあるが野球はルール知らんと話にならないからな
その状況味わった子供が好きになるわけない
……ホームランって何点?
オバチャンだと
割とマジでこういうレベルの人居るよな
いまのキッズなら3割ぐらいは知らないんじゃね
馬鹿かテメエ?キティちゃんはどっちだよ
学校てのはなあ集団教育の場であって分からないものを分からないままにしてはいけないんだよ
基本的な情操教育が出来てない奴等がうわべだけのスポーツマンシップなんて齧っても意味ねえんだよ
むしろ都会で
広いグラウンドが無いだけでは
そして細かいルールはいまだによく分かってない
体育教師からルール教えられた事なんて
一度もなかったな。確かに知ってる前提で
勝手に始まって訳もわからず適当にやってた。
知ってる奴の見よう見まねで。
一番の無知はお前だよ、お前は生まれた瞬間からすべての物事を理解している人間か?
人間だれしも最初があるんだよ、その年齢なら知ってて当たり前とかテーノー丸出しの話とかするなよw
バレー全然興味なくてルール知らなくて自分で二度ボール触ったらみんなに笑われて以来バレー嫌い
授業とはいったい…
タッチアウトしなきゃいけないときとベース踏んでりゃいいときの違いがわからん
うちもサッカー・バスケ・バレー・テニス・ラグビーまでやっといて野球は無かった
大抵は自分を王様だと思っている奴らばっかり
学校体育にはありがちな事よ
割と日本の学校教育、特に義務教育の現場の大きな問題
柔道やダンスの導入も同じ
経験者も遊びなんだから楽しんでやろうぜ派が多くて悪い記憶はなかったが運が良かったんだなぁ
やるだろ普通に
小学校の頃はむしろ野球の時間が苦痛だった
知らないとかじゃなくて
感覚的に打ちやすい方に立ったら自然と正解の方に立つことになるはずなんだが…
なんか3、1、2!みたいな
ホームランボールが民家の窓を割って
クレーム・謝罪・授業から野球を除外までがセットやろ
んなことないだろ、左右の握りが逆なんてよくある失敗だし
草野球やら漫画やらゲームやらで何となく知らない??
できない子を叱りつけるだけになってる事が多いよね
真の先生がいない
そこまで厳密にやらんでもええやんって感じでやってたな
初心者がストライク入れられると思うか?
ソフトボールならまだしもウインドミルでも入るか分からんぞ、小学生なら
その感覚自体未経験者には分からない事が経験者は分からない
それが驕りなんだよ
ドラえもんの見過ぎ
野球を叩くネタ
俺も色んな番組潰されたせいでやきう嫌いやしW
やるにしても普通ソフトボールだろ
ソフトボール投げは統計で何メートル投げるか測るからどこの学校にも球はあるし
俺だけ怒られたの今でも解せぬ
俺じゃんw
多分だけど指示出された塁にボール投げる練習じゃないかな?
昔はプロ野球を誰でも少しぐらいは目にしてたけど
いまの若い夫婦と小中学生なら
テレビ無しでモニターとスマホだけとか多いしな
野球と完全に接点のない子が急増してる気がする
あと今は公園で三角ベースとかさせてくれないし
バカが偉そうに言ってんな
どちらでも打てるんだからそんなのどうでもいいわ
俺は幽遊白書だったわ
草野球なんてやってる所限られるし漫画とゲームが義務になるな
何にも教えないし、教育じゃない
野球は体育でやるようなもんじゃない
何でか強制的に隔週で野球をやらされてたわ
やりたいとか一言も言ってないしルールすら分からないのにやらされてたな
嫌いにはならなかったが今考えたら疑問だったな
小学生レベルの打って守る程度のことが見て分かんないなら社会出てから困るだろうな
草野球なんてどこでやれば許可降りるんだよって話だな
アンカくらいまともにつけような
お偉いさんw
都民だしある程度のグランドもあるし生徒数も足りてるけど野球なんて無かったよ
自分にバッター回ってきたりピッチャー以外ボールが飛んでくるまで動かないで待つ競技は
授業に不向きだろ
俺だって別に野球経験者じゃねえよ
でも棒を振り回したい時にどう持ってどっち側を叩くのがやりやすいかくらいわかるわ
野球は体育ではやりませんが・・・?
嘘松さん?
別に困らねえよ
野球について話すこと自体少ないし
そもそも興味ないの一言で終わる
片親、親が子供と外遊びの相手しない、親がゲームやってた、野球見たことない
知らない理由いろいろあるやろ
俺は親とテレビゲームしかやらなかったし野球やサッカーは見たこと無かったわ
親もスポーツ苦手やろうし
逆にテニス、ラグビーって方がレアに感じる
こうやって体育が嫌いになる人が増える
普通は利き腕に準拠するが右投げ左打ちなんかもザラにいるから結局は混乱する
週20ページあるのが20分になるわけないので、多少中止したほうが良かったという
道理がわかんなかったやつだけが中止されて恨むんだよ
またニシ算かい?ブタw
小学生なら女子も授業一緒だろ
ルール知らないヤツ沢山いるだろうが
それでも野球やソフトするなら5年か6年だろうし、時間前に友人に聞けば最低限は4,5分でわかりそうだけど
ちびっ子はそういう見方しねぇよw
実際引き伸ばしひどかったろあれ
まあ1ページ1分もかけて読むような鈍くさいお前ではそう思うのかもしれないが
漠然とテレビとかで野球を見てるからバッターボックスに立ってピッチャーの投げる球をバットで打って走るくらいは分かるけどそれ以上分からんのにやらされる
ルールや色々な細かいことは一切説明が無いまま漠然とやらせれる
好きになるか嫌いなるかは分かれるとは思うがちゃんとルールを説明する時間はないんだよなあ
ルールブックとか配ればいいのにしないんだよなあ
最初に参加した時に知ってる子がルールを教えるスタイルだった
ちなみに授業でも初めてやるスポーツは知らない人がいた場合はちゃんと先生が教えてくれたぞ
よっぽど馬鹿じゃなきゃ30秒で理解出来る
見て覚える事も出来そうに無いサッカー無能ツイートはどうかと思うが
もし一日だけ馬鹿にされたとして次には誰よりも理解して来たりするやつならどこの分野でも活躍できたろう
幼少期運動能力低い人は知能も育って無いから先生は理解しないとな
ジャンプの仕方一つだって子供に分かりやすく説明するのは難しいだろ
きっと出来て当然って言葉で片付ける
昭和の漫画みたいに空き地で子どもたちが野球やる時代じゃないし
知ってるつもりで間違ってる子も含めたらクラスの半分くらい該当しそう
元々、運動神経ある奴はない奴の感覚なんてわからんのや
なんであんなのがスポーツとしてメジャーなのかが未だに理解不能w
PCでも弄ってた方がよっぽど有意義だし為になるのにw
やる機会のないスポーツなんかいくらでもあるだろ
ボール1つで出来ないスポーツは基本ハードル高いよ
分かってないみたいだけど
個人が漫画を読む速度とアニメの展開速度
そして野球による放送の中止
それらの因果関係が限りなく皆無だから君は馬鹿にされているんだよ
何が違うんだろうか
教師以前に協調性の無いこいつ自身の問題
お荷物になって人のせいにしてるけど
これもこいつ自身の問題
それな
体育教師になるってことは子供の頃から運動得意だろうし運動音痴の感覚がどういうものか絶対理解できないと思う
それで無駄に熱血しちゃう教師もいるし
何か意味があったんだろうか…。
出来ない子の事が分かってあげられる体育の先生はスポーツマンのイメージもあって絶対人気者だったわ
安全公平にする為にルールがあるんであって教師が分からないなら分からないなりの対処とるのは当然だぞ
ルールも何も分からないして怪我したら誰が責任とるんだって話にもなるぞ
生徒が楽しく体も動かして、先生も楽できる
うちもサッカーかバレーかマラソンぐらいの記憶しかないな
高校の体育なんてそんなもんよな
学校に一人も居ないと言っていい
それに小中学生ならバットで頭カチ割っても無罪なんだから苛められたんならトドメ差せばいいのにバカすぎw
野球なら3振したり手を降ってる奴に投げればいい。サッカーならボールもったらすぐに近くの仲間にパス。
野球はキャプテン見ててもさっぱりだったわw
その上で説明しない
野球で一塁までなら走り抜ける方が速いのに滑り込むのはなぜ?ってきいたらプロがやってるからだとよ!
足遅いから走り抜けられないんじゃないのかとさらに聞くと怒った。
それすら無いor読まないのが今時の学校なのか?
まあタッチアップは少年野球部入るまでしらんかったが…
不勉強なのが悪いんだろ、なんでも教えてもらえると思うな
今の子と昔の子は違うのかね
中学の時はあったような気がする
期末の時しか開く事なかったな
ルール以前にポジションの名称が分からないんだよなwwww
というか予習してこいボケ
基本クラスの半分は見てるだけやぞ
よく考えてみるとスライディングてやばいな
走るんなら普通に走った方が速いし
タッチさせない為に相手をびびらせる為にやるのかしら
クラス半分に分けてもまだ余るから外野5人とかの変則野球だったよ
ガンダムの種くらい知らんわ
そんくらいの大らかさや柔軟さであるべきだよね・・・なんでルール詳しく知ってないと叩くのか
コミュニティで生活するシミュレーションをするとこ
厳密にやるとバスケはすぐに5ファウル貰っちゃうけどな
バレーは俺も3回で相手コートに返すとかアタックラインの存在くらいしか知らんがね
タッチの必要な状況ってことは、一塁じゃないってことだよな?
つまり駆け抜けられないってこだから、全速力で走って塁上にピタッと止まらあかんのやけどお前そんなこと出来るんか?
適当でいいのにその適当ができないタイプ。鉄道にハマる子に多いアレか
最近は公園は球技禁止とかになってるから好きだったり少年野球でもやらないと覚える機会なさそう
>>168
公園で遊ぶ時に同級生や上級生の知ってる子供から教えてもらって覚えるんじゃね?
少なくとも学校でルールを教えてもらった記憶はないわ
俺もこれで野球嫌いになった
独自の専門知識ならともかく会社に入ってその業界の仕事内容や常識何も知らずに
わからないので教えてくださいなんて言ったら確実に無能の烙印押される
小学生のうちに分かって良かったな
けっこう適当にやってた気がする
期末試験の問題は体育の教材から出た
で、ルール理解したとしても、運動神経悪くて思い通りに出来ないから、なんか勝手にキレてるタイプ
ルール教えてないから柔軟なんだろ
こいつは自分は悪くない自分ができないのは他人のせいと否定から入ってるからな
叩かれて当然だよ
初心者に教えるの楽しそうだったが…相手が女子だったからか?
先生が生徒を怖がっていることも多いし、病んでたり既に崩壊してることもあるからな
サッカーのルールは知ってても野球のルールを知らない子供の方が多いだろ
基準教えて欲しいと言っても教えてくれなくて一方的に取られるから追いかけないことにした
運動嫌いの始まり
空気読まずに知らないこと棚に上げ全部他人のせいだけにする
野球はこれはあかん。
勇気を出してルール分かりませんって言ったのにこの仕打ちは無情
親が野球好きなら必然的に覚えられたけど
今では全然放送無いし、覚えん機会ないやろ
馬鹿にして逃げただけだよ
いやわからないことそのままにされて適当な仕事される方が困るんだが
そうでもないよ
プロは目指せないしアマでも通用しない程度のドロップアウト組がかなり体育教師になる
経験者ってだけでしかないから運動能力は凡人なんよ教師も
先生も混ざって生徒に教えながら進行してたよ
その後慣れたら生徒だけでバスケとか野球とかしたな
ルール知らないし教えてって言ってるのに教え無いしむしろ知らないのを笑ってる時点でおかしいのだが
「自分は悪くない自分ができないのは他人のせい」と思ってるとか飛躍した決め付けしてるし頭大丈夫なのか
無垢な女の子に棒の握り方をこう…実戦で…
教師も周りの生徒もみんなが悪いのは間違いないが、理屈じゃないと言わざるを得ない
使うのが硬球じゃないだけで野球ルールだよ
まあ野球とソフトボールの違いは硬球使わないだけって思い込んでるアホも多いとはいえ
そいつリーグアンのパリ・サンジェルマンてとこでネイマールて名前で劇団員として活動してるよ
暴れても君の学生時代は戻らないw
まぁ、コイツさんは普段からそういう扱いでようやく気付いただけだと思うけど
野球やったりしてコミュニティ形成しつつ覚えるもんじゃないかねぇ
今は公園で球技出来んよ
まあ「叩かれたほうが悪いに決まってる」と思い込んで「実際にはこうだったはずだ」とか空想しはじめて自分でその空想を叩くような陰キャなんてそんなもんよ
でもってだいたいその空想は実際には「自分がそうだった」という自己投影
今小学生って話じゃなく小学校時代にって話だろ
お前の読解能力は小学生以下だな
サッカーはそういうことはなく初心者はDFにおいやって自分が目立てる攻撃に回るワンマンプレー
教育の一環なのに「知ってる事が前提の上で進む」ってのが本来ならありえない事なんだよな
初めてポートボールをやることになったんだけど
ルールを教えてくれないからパスカットとかしてたら怒られて
「ルールわからんから教えてください」って言ったら「隅でバスケでもしてろ」って言われたから
バスケしてたら違う先生に怒られたな
バックパスルールは中学生までしらんかったな
例えば3つベースがあるものを1つにしてホームと一塁の往復で点数にする
サッカーなら1人1つのゴール(ハードル)での一対一からの経験など
昔教わった人は残念だけど今の時代は教えるための研究が進んでるからそんなことは少なくなってきたよ
学校でも他の球技はわりと基本から教わった記憶、バスケとか
野球はあんま教わらんね
よって40代のおっさんの話だとすぐ分かるし根に持ってるの草
ソフトボールとは別の野球ボールサイズの軟球ってのがあるのは体育の授業受けたことあるなら知ってるはずだしな
野球部員じゃなくても
バッターボックスどっちに立つとか人それぞれだから誰かに教えてもらうわけじゃないし自分で判断するもんだ。
他の人がやってるとこ見ればなんとなくくらいルールわかりそうなもんだけどな。
いちいち分析する陰キャなんて君くらいのもんだけどね
みんな右バッターボックスに立つもんだから、左利きでも右に立っちゃう子はいるよ
見ててもわからんことはある
そのへん学校や時代でも割と違うしな
田舎で生徒数少なくてグラウンドも小さいからサッカーすら未経験ってことも珍しくないし
小学生の頃だろ?
何十年も前のこと今頃言って何なの?
構ってちゃんかな?
この程度で分析とは凄いゆるゆるで幼稚な脳をもっているようでwwwww
30代は主にイチローブームやろ
20代はサッカー傾倒してそうだがね
まあ盗塁ってルール知ってからもしょーもないルールだと思ってるけど
効いてる効いてるw
そうだね小学校の頃のことすら特に語る事の無いお前みたいなスカスカの人生のほうが可哀想だね
同情してあげたよ満足かい構ってちゃん
当然松井とかも同じ頃だよな
陰キャくんは知らなかったみたいだけど
いきなり練習試合出されて試合中知らん先生に延々名前叫ばれ続けたわ
しかもなぜか親が見てるしトラウマ
イチローブームは20代後半だろう
30代後半はそのころJリーグが立ち上がった時期
クラスのイケメンや美人が同じことを言ったらみんな手取り足取り教える
野球に罪をなすりつけるな
逆に今は野球のルールを知らない子達のほうが多くなっている
で分からない時は周りの動きに合わせて適当に動いてたなw
懐かしい
どうみても野球に罪を擦り付けてんじゃなく「知ってて当たり前だと決め付ける奴ら」が悪いと書いてるのに
それすら理解できない野球信者発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
君の過去バナはいいんでw
Jリーグの時は野茂時代だし、イチローまではどっちも少年達はよく見たぞ
甲子園では松坂もでてくるしな
20代後半はギリギリイチローブーム死ってはいる世代ってだけだろ
それは流石に無い
学校ってのは他人との共同生活の場所なんだよ、一般常識が身につくまで学校には来るな
話題になったからって学校でブブゼラなんか吹かんだろ?
つまり、やるだろう事を想定してルールなど多少予習してたわけで、、
走塁はよくわからんルール多いよな
フライのときとか盗塁とか
下手でも下手なままで終わるし
マスコミが勝手に騒いで
イチロー好きと松井好きの野球好きのおじさん同士がいがみ合ってただけで
ブームなんて無かったぞ
何十年部屋から出てないんだよw
ルールが分からないと言ったら顧問に馬鹿にされた挙句参加もさせてもらえんかったな
まぁ、その後友達にルール教えてもらったし、今はサッカーと同じく野球も好きだがね
えーブームなんてあったか?
あったんなら教えてくれよおじさん
小学生の体育の野球なんて、大したことやってるわけでもあるまいに。
バック転もできないヤツが、野球のルール知ってるだけで威張ってる方が草。
そして国内だけの期間でもあれだけ凄けりゃ子供にとってヒーローだわ
興味がー言い出したら〇〇世代などと話すこと自体ナンセンスになる
サッカーもジーコやラモスはじめ三浦カズや川口に井原など人気だったがどちらかに偏りようが無いほど両競技人気だったろ
親と一緒にスポーツ見てたやつはそれこそその世代活躍してた選手思い出すし、その上でイチローの波及効果も記憶しているでしょ
あと、地元じゃないのにオリックスのキャップ被ってる同級生がメッチャ居たぐらいに人気
小学生時代からぼっちとか悲しすぎるわw
最近だとハンカチ王子…あとはわかるな
女子が群がってこそブーム
こんなところにいないで早く部屋から出ないと
煽り下手過ぎだよw
教えてあげようか?
既に煽られてて草
クラスに仲良い連中がいればルールわからなくても楽しめたかもな!どんまい!
間違ってれば知ってるやつが指摘するだろ
昔と違って野球はもう国民的スポーツではないから尚更
俺は悪くない!とかいう結論を出すやつはたいていクズだし
今は子供どうし集まって野球自体がかなり減ってるから
昔に比べたら野球のルール知らない子供自体はかなり増えている
馬鹿にされた
嘘だけど
ただ囲碁のゲームやらなかった。結果わからんわ
コイツがガイジなだけじゃないか?
それにルールなんてやって覚えるもんだし
ムラ社会ってヤツかね。
野球を体育で全くやらない学校は割とあるから
今の時代なら野球よく知らずに育つとか普通にあると思う
先攻で打席も後の方だったので女子の審判やらされたけど
微妙なボールかストライクかの判定が判らず女子に凄い問い詰められたのは
今でも覚えている
後ろからじゃ分からん・・・・
野球を知ってて当たり前の時代は終わったんやぞ・・・
テレビ放送1時間も見ないうちに
プレイするには支障のないレベルでルール覚えるだろ
野球とか見ない家庭も普通にある
我が家がそうだった。
父親がプロレス好き。
その代わりプロレスの技はたくさん覚えた
真性検査
適的検査
真的検査
それな
嫌われてなかったらこんな仕打ち受けないわな
一々喋る度に人をイラつかせる奴はいるからね
真性検査 真的検査
実性検査 実的検査
本性検査 本的検査
正性検査 正的検査
質性検査 質的検査
要性検査 要的検査
声の大きさだけで出世してきたタイプっつーか。
やってるの日米とプラスαくらいしか無い。
世界的にはクリケットとサッカーがメジャースポーツ。
サッカーもバスケも細かいルールなんて知らずにやりながら覚えるだろ
大人になってから運動するの楽しいいいいいいいいい!
予告なしに突然野球やるなんて言われるわけないんだからそいつの不勉強
野球、バスケ、アメフト、etc.
多民族国家というお国柄か、アメリカ生まれのスポーツはルールが複雑なのが多い
野球するならこういう具合に…ってやつ
正直に下手くそだったから詰まらなくて嫌いでしたって書いてる方がまだマシ
それなのに審判させられたわw
わからないなら予習しとけよ
つーか「教えて」って言って教えて貰えない事ってある?こいつに何か問題がありそう
子供の頃サッカーで怒鳴ってくるサッカー部の奴らはマウント取りたいだけだからな
恥をかけと言ってる訳じゃないが歩み寄ろうとせず無駄に高く止まってる奴は嫌われて当然
誰でも歩み寄る努力はしてるんだよ
仲のいい友達がいればいいけど、そんな子ばかりじゃないから
それ野球拳や
その日だけ乗り切れば帰ってから家で調べるなり聞くなりすればよかったのに
小学校入りたてならわからんでもしょうがないが、ある程度集団生活を送ってれば大抵はそういうの学習するもんだと思う
特に体育は正しく教えなくては百害あって一理なしだというのに、より良くしよう、新しくしようという意識が全くなく、カリキュラムに逆らえないシステム
これなら専門家の動画でも見せたほうがよほどためになるし、スポーツに興味も持つだろう
案の定野球叩いてる文字は解っても文章は読めないのが沸いてて草
ソフトボールですら危ういwww
サカ豚かつ嘘松って救いようがねーwww
嫌われてただけでは?
ルールわかんないなら次の体育の授業までに予習とか出来ただろ
1週間は時間あっただろうに
予習しないで授業でいきなりわかりませんとかアホ丸出しボロクソに叩かれても仕方なし
...あ、嘘松だから無理か
野球じゃなくて、こういうアホな姿勢で生きてること自体みじめで間抜け
多分、野球以外でもこんな感じなんだろうよ
野球のルールなんて親に聞けばすぐわかる、今の時代ネットやスマホで速攻で調べられるのに
進学や就職にあまり関係ないからって体育ナメすぎ
違うって言われりゃ教えない先生を悪者にすりゃ良いし。
知らないことに実戦投入させる馬鹿なんか普通いねーから教師が車で来てたらぶっ壊してやりゃ良いんだよ。
嫌な思い出のままか努力して良い思い出に変えたのかが重要
オタクは前者なんだろうけどw
意味がわからん、お前がなんでハゲたかなんて興味ねーよw
でもお前無職の負け組じゃん
あいつら頭大丈夫なのか?
知ってる人がほとんどなのに知らない自分に違和感ないの?
やるのも見るのも辛い 申し訳ないが子供の頃は野球に熱中してる人たちを「過激派宗教団体」くらいの目線で見てました
その子達は野球やってるって甥っ子と話をしたことがある。中学の部活でも単独チームが作れなくて
他校と合同でチーム作って大会に出ている。最近もそういう記事を読んだ記憶があるな
これ野球関係なくクラスの嫌われ者なのでは…
普通分からん奴は友達や野球部に聞きながらやるでしょ
嘘松認定ッ!
ソフトボールはやっても
体育館にコート3面くらいあるから分散してプレイ
先生だけでなくミニバスケットやってるやつが審判やってたんだけど
3秒ルールとか言われてなにそれって聞いても教えてくれんのな
そのくせやたら3秒バイオレーション取られてチームの足引っ張ることになって
以後バスケット大嫌いになったな
「えーマジかよww じゃあ基本だけ教えてやるからやりながら覚えろw」
って感じだったっけな
今は1人が誰かを見下すと、自分も見下して優位に立とうとする人間ばかり。
今はそういうのないのか
知るかボケ
初めてやる時にザックリしたルールは教えられるけど、全く持って不十分だったな
普通のスニーカーだったのに靴底の形がダメとかでコートにすら入れず、同じ境遇の人と隅っこでラリーしてたことはあったな
あれDQNがやるスポーツだし
細かいとこ知らなかったから出塁したくなかったもんなあ
そのバカにしてた連中もどれだけ詳しかったことやら
ルール分からんから何時の間にか点取られてた
マジはななら学校側が保護者に謝罪しセンコーは30日間停職処分モンだわ
やり方を教えることもなく出来るまでやらせるかだろ
どっちもクソ
大人になると犯罪者にしかならないんだから
抑圧されてる戦前のお遊び
でも何故かルール知らないのにやらなきゃいけなくて間違えると怒られる、
あるある
頭の悪いチンピラを馬鹿にするのに、野球を知らないアホガキを擁護する神経がわからんわ、同類項だべ
酷かったなー
お陰で水泳大嫌い
種目名しか知らん状態だったのに見てれば分かる!の一点張りで審判やらされたなぁ
勿論何が如何した如何なるのかも分からんので審判台の上からとにかく皆のプレイを見てたら
審判なのに何で今のプレイを判定しないんだ!真面目にやれ!と全員から文句言われまくる事態になった
以後クラス変えされるまで数年間ネチネチ叩かれる事態になったなぁ…
そして、バカにして教えないってのもあるあるだな。誰も教えない。
なぜだか、ガキどもや出来るやつは優越に浸りたいのか教えない。
人間は下をつくりたくて仕方ない社会性の生き物だからどうしようもねーな。
でも授業じゃ全然使わなかったぞ。座学より体動かす方が多かった。
小学校の頃は野球とかサッカーじゃなくてドッジボールに力を入れさせられた記憶が。
毎回初戦敗退だったような気がするが
甘ったれんなよガキが
そういう思考停止したバカが社会を動かすようになって指導できないゴミになる。
そして同じ様な奴がまた上になって指導できないゴミになる、悪循環だな
ご飯は何時から〜とか授業中は食べてはいけませんって教えないといけない
マラソンの距離短い版な速度で走ってたわ
だから小学2年か3年くらいまで短距離めちゃくちゃ遅かった
今も知らないが
今の子供は空地がないからできないか
うんちじゃないから上手い方だったが
3割打っても7割失敗だから敗北感のが強いし。ヒットエンドランなにそれ状態。
守備でも攻撃でも暇な時間長すぎるから学校でやる競技じゃない。
サッカーは体育の授業で必修だし、昼休みに遊ぶスポーツでもあるから
ルール知らないってのはおかしい
日本でメジャーな球技の中で野球だけは学校の授業でやったことないわ
いきなりチーム組んでやれって言われてもどう動けばいいかわからんサッカーやバスケ
バット振ってボールに当てりゃあ良かっただけだったから
逆に言うと全てのルールを熟知してるヤツなんてファンでも早々居ないよ
単に聞いてなかったか忘れてるだけじゃねーの?
学校によるとしか言いようがない
教師の質の問題だからな
くっせぇな…