• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






















この記事への反応



ギリギリでは余計な不安を抱えてしまい、仕事と生活に影響しちゃいす。
余剰があれば心の余裕も生まれると思います。


小さなストレスが無くなると生産性上がるのでみんな幸せになれますよね

貧乏(精神的な)暇なしとは良く言ったものですね…

例えば、1個100円の物があって、一度に10個買えば900円でお得!って物があっても、余裕が無いと一気にお金使ったら何かあった時に困るので、結局は1個ずつ10回買う、とかになるんですよね。余裕が無いとまとまったお金の使い方が出来ない

いい話のようでいて、薄給社員の悲しい現実に涙が

多少給料多く払っても仕事のコミットや評判良くなったら結果的にプラスになりますね。
人手不足で悩んだり求人費用をかけるよりも離職率減らしたり口コミで採用するようにした方がみんなに取っていいと思います。


会社に高級なコーヒーマシンをおいてあげて、フリーにしてあげればコーヒー買う気もなくなり更に良いかと思いますよ。









余裕がないと目の前のことで精一杯になっちゃうもんな







Fallout 76 Tricentennial Edition (トライセンテニアルエディション) 【CEROレーティング「Z」】
ベセスダ・ソフトワークス (2018-11-15)
売り上げランキング: 21




コメント(114件)

1.コイキング投稿日:2018年09月12日 13:01▼返信
バンドリ
2.マッスルウィザード投稿日:2018年09月12日 13:01▼返信
黒猫しゅきぃ いち
3.コイキング投稿日:2018年09月12日 13:02▼返信
※2
また負けてる。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:02▼返信
給与が増えた会社ってなんやねん
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:04▼返信
日本人が誇りを失った第一の原因は不当な低賃金ではないかと日本に住んで帰ってきた友達は口を揃える。
ハーバードの学生に倣って東大や京大の学生も当局に外注をやめさせて賄いも清掃も、まともな賃金を払って直接雇う運動をやったらいいのに。
日本の低賃金社会を改革する第一歩になるのでわ
2001年のハーバード学生達の「大学で働く賄婦や清掃人たちの賃金を上げろ」学生運動は結実して、この賄婦さんの時給は$25(約2800円)を越えた。ビジネススクールの賄夫を勤める夫とあわせて年収は1300万円を上回る。
働く人間の誇りの基礎を作るのは高賃金だよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:04▼返信
創作松
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:05▼返信
なに当たり前のことをツイッターでドヤ顔してんだ
要は私はブラック企業の社畜ですって自己紹介してるだけだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:05▼返信
ときには痛めつけときには優しい言葉をかけることで社員は低賃金でもはたらいてくれるようになる
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:05▼返信
・・・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:07▼返信
昇給なんて滅多にしねぇよな?3年経って1万増えるとかその程度だろ?給料少ない上に物価上昇のダブルコンボで月1万貯金するのが精一杯だわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:07▼返信
すげー当たり前のこと言ってるだけじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:07▼返信
共感が殺到って、ただの傷の舐め合いだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:07▼返信
逆にたいしてかわらねぇとはいえねぇだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:08▼返信
ほんこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:08▼返信
5万はあげてからいえや
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:09▼返信
けいおんのあずにゃん画像貼り付けて共感多数はないだろう💢
相変わらずツィッター転載ばかりしやがって💢
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:11▼返信
※13
どう考えてもマイナス意見なんてでるわけないよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:11▼返信
うちは、飲食無料だからピンとこない。
社外で飲料買わないし。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:11▼返信
余裕ができると


怠ける


けどな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:12▼返信
有能ならば給料上げてもいいが、ここに書き込みしてるやつはどいつもこいつも無能だからな。
中国人ベトナム人インド人を雇ってそいつの給料を上げるわ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:13▼返信
金を回さない上級国民を逮捕すれば解決やぞ

今こそ市民による革命や

欧米では当たり前の権利
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:15▼返信
しょんべんする場所が増えたぐらいやなあ
23.サメキング投稿日:2018年09月12日 13:17▼返信
>>1>>2>>3
コイキングお前・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:18▼返信
もう時期ここ太陽が出てるから今日は晴れとか言い出しそうだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:19▼返信
あ、、当たり前!
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:19▼返信
どちらにせよ一般企業なんてどこもかわらねぇよ 1〜2万のはした金が増えようがへろうがたいして生活かわらねぇよ

金持ちになりたきゃ起業するなりしたほうがいいって 俺はそうした ブラック企業で働いてる底辺は見下してる こういう記事を見ると幸せな気分になれるね
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:20▼返信
【速報】スパイダーマン国内ミリオン確定!
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:20▼返信
いやいやお金あっても
時間ないなら生活に余裕ないよマジで
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:22▼返信
この記事来るところまで来たな
「給料上げた事をどうか聞いてみた→余裕が出来た→共感殺到」
さすがに幼稚すぎないか…?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:22▼返信
まあ真面目に書くと半年で生活水準が上がってループするだけなんだけどな。
人の価値観は変わるって要素が抜けている。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:22▼返信
まあエンジニアの話だわな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:22▼返信
平成は個人が企業に搾取されるだけで終わってしまったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:24▼返信
当たり前すぎて何が面白いのかサッパリなんだが
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:24▼返信
>>20
The無能
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:26▼返信
余裕ができたらその分無駄に使っちゃうだけよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:26▼返信
共感が殺到
~で話題に
世界が~

はちまの仕事ってこの部分を考えるだけか?

37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:27▼返信
この当たり前が理解できない自民党
増税だ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:28▼返信
 会話形式松
~共感殺到編~
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:28▼返信
こうやって格差はさらに広がっていく
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:28▼返信
※36
バイトの頭じゃRT多いツイッターを記事にするくらいしか出来んみたいだからな
最近は特に酷い
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:28▼返信
日本における会社の内部留保が過去最大に・・・。
会社は儲かっても人に還元しないから不満が溜まり生産性に悪い影響を残す。
消費することが負けという思考が根付いちゃって経済の成長が見込めないよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:31▼返信
元から高くしとけよ
上げたとか言ってホワイトぶるなや
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:32▼返信
ていうか記事タイトルが日本人とは思えんのだが
フィリピン人あたりに安価で仕事させてるんか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:33▼返信
お金って大事だよな。今副業で投資やってるが給料に毎月5万増えるだけでも違うと感じる。10万+ならもっともっと素敵だが
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:36▼返信
時代が違うな
今は金より休み、休み増えた方が喜ばれる
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:40▼返信
当たり前やろ
47.マスターク投稿日:2018年09月12日 13:40▼返信
結局のところ余裕が必要なんだよねぇ😁
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:44▼返信
共感が殺到!!←これうざい
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:45▼返信
サラリーマンの気持ちも分かるけど資金繰りの苦労も分かってほしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:47▼返信
管理職の人間が増えすぎて、
現場に金が回せないとこが増えた。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:48▼返信
家賃+可処分所得があるって、個人でも会社でも本当に全てが変わるからね・・・・
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:51▼返信
無職には関係ない話ぞ
働けうんこ製造機
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:54▼返信
コーヒーも躊躇するような額ならそりゃストレスたまるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:54▼返信
その分税金も増えるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:55▼返信
当たり前の給料すら出ていなかったんじゃないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:55▼返信
だからベーシックインカムなんだよ
心の余裕につながる
中間搾取出来なくなる奴らが嫌なだけでみんなにはメリットしかない
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:55▼返信
半期ごとであがるでしょ普通
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:56▼返信
家でしこってる俺最強って事だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:57▼返信
月25万でも普通に暮らせるが
コーヒー1杯渋るとかどんだけや
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 13:58▼返信
貧乏暇なし、金持ち喧嘩せず
当たり前なんだよなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:02▼返信
金は最強の精神安定剤だぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:11▼返信
ある程度金がないと心に余裕がなくなるからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:24▼返信
増大した非正規には無縁の世界だな。まるで外国のニュースを聞いているようだ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:26▼返信
手取り40+夏冬賞与50+特別賞与をもらっても前の会社には絶望しか無かったけどな。

バワハラまみれの肉体労働の上に拘束時間が異常に長く化学薬品と重量物で何度か死にかけたわ。長く続ければ薬品による異常が体を蝕むし我慢強い奴ほど危ない。

コーヒー杯の余裕?そんなふざけたもので喜びを感じるなら最初からぬるい。糞仕事で希望無く金だけ貯まるのが一番きついよ。

金の貯まらない仕事ならすぐに辞める発想に至るけど、なまじ貯まる仕事は辞めづらく無理に気付いた頃には精神を病むから。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:28▼返信
昇給とベースアップの違いを分かってなさそうだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:42▼返信
ボーナスは増えた
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:43▼返信
はちまのコメントの質がすげー低下してるけどどうした?
余計なこと考えずに済むから目の前のことに精一杯打ち込めるって話じゃないのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:45▼返信
※63
パートや派遣も給料は上がってるんだけど、まだまだ足りないな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:45▼返信
わしゃ介護職だが時給1200円や
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:49▼返信
こんな大不況に給与が増えた話とか嘘松すぎてな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:49▼返信
缶コーヒー買うのをためらうくらいの給与しかもらえないならやめちまえ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:52▼返信
少し前まで缶コーヒー買うのも躊躇ってたのに一体いくら昇給すれば缶コーヒーをためらわなくなるんだ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:53▼返信
大手じゃない中小企業は給料なんか上げられるわけない
大手からキツイ発注受けて必死に安月給で長時間働くしかない
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 14:55▼返信
ノンストレスかどうかの一番大事なことは高給ではなく職場の人間関係
マジでそこが全てだわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 15:07▼返信
消費が増えるから回り回って売上も上がる
ただ慣れの問題があるから収入が増えれば生活レベルが上がるから、そのうちストレスは出てくる
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 15:22▼返信
そして浪費家へ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 15:30▼返信
マネーストックはほとんど増えてないので、誰かの給料が増えたのであれば、どこかの誰かが減ってるだけ
貿易収支が黒字でこそ起こりうる話だけど、アメリカは対日貿易赤字を解消する政策をとってくるので
いつまで黒字が続くか分からない。
加えて、来年は消費税増税、残業規制、オリンピック特需の終了で16兆円規模で消費が減ると言われてる
余裕があるのは2013年のときと同じで
今だけ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 15:44▼返信
そういう成功例もあるだろうがその収入が普通になったら結局同じなんじゃね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 16:21▼返信
一部だけだろ
金持ってる奴が色んなとこに金使えばいい話
大半は給料を上げる事すら不可能
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 16:27▼返信
共感が殺到
という字面が奇妙
そんな表現あるかな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 16:39▼返信
なんかタイトルおかしいな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 17:12▼返信
任天堂信者の悪口はやめろ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 17:38▼返信
DV受ける方の気質バリバリやなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 17:40▼返信
共感も糞も給料増えて余裕が発生しない人間は存在しないし…
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 17:48▼返信
それまではコーヒー買うのにも躊躇するくらい少ない給料だったことだろ。
前が酷すぎただけなんじゃないか?

86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 17:49▼返信
ほんとかよ
なら疲れるし子供と遊びたいから仕事量減らすわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 18:07▼返信
苦しんでるのにお金がもらえないと辛くなるだけだもんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 18:17▼返信
昔から、貧すれば鈍する、衣食足りて礼節を知る、といった生活水準にまつわる言葉があるが、実にその通りだと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 18:31▼返信
給料の上昇によるストレスの軽減効果や労働環境の満足度は一時的なもので継続性が低いって研究結果があるんだよなぁ
無料で食べられる社員食堂やコーヒーメーカーの方が継続的に高い満足度が得られるらしいよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 18:41▼返信
還元率82%???
ITフリーランスのエージェントで考えるとそこまで高くないと思うんだけど…?

給料は65%らしいから月額80万の中堅SEでも月給50万…
おそらく、派遣か請負先の指定された契約期間に応じて、有期雇用の契約社員でしょ
普通にフリーランスになった方が絶対に良いわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 18:42▼返信
自民党が国民所得の増加率の数値を操作してたらしいね。中国共産党と変わらん。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 18:54▼返信
>>90
それでも、正社員で搾取されるSEよりはましだな
最近、こういう社員とフリーランスの間みたいな契約増えてきてるね
確定申告や保険や住民税の手続きがめんどくさいって人達をターゲットにしてるんだろうね
当たり前だけど、めんどくさい部分を人にやって貰うから、手取りはフリーランスよりも下がるんだよね
サラリーマンだけど、正社員よりははるかに待遇良くなるからね
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 18:59▼返信
コメント欄では勘違いしてる人が多いけど
この会社が昇給させた人に対して聞いたんじゃなくて
正社員から転職してフリーランスと社員のハイブリッドの働き方のこの会社に入って手取が倍近くなって、その感想を聞いたってのが正しいよ

技術職は契約を変えるだけで手取が倍になるってだけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 19:00▼返信
そんなに劇的に給料上がることなんかあるか?
下げるの大変だからまともな経営者はそんなバクチみたいな真似しないぞ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 19:06▼返信
この記事って日本人が書いてるんですか?
小学生一年生のほうがまともな文章かけると思うんですけど。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 19:08▼返信
>>94
会社が変わったんだよ
この会社は、有期雇用で社員と契約して、受注金額の82%を社員に還元してるって書いてるから、普通の会社からの転職なら1.5倍くらいにはなる

まぁ、ほぼフリーランスと変わらないので、確定申告の手間を惜しまずにフリーランスとして仕事をした方が良い
フリーランスのエージェントだと、マージン10%前後が相場だから、ここよりも取り分は増える
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 19:16▼返信
>>96
ただ、社員として雇われながらフリーランスのように働くメリットもある
フリーランスの入る国民健康保険は高いから、この会社の入ってる健康保険組合によっては負担額がかなり変わる。労使折半もあるし
給与所得になるので、給与所得控除で大きな節税効果がある。フリーランスの場合は、事業所得になるので、自分で経費を考えて使わないと節税効果がない。(給与所得控除と同等の経費を単純に使うと利益率から、税務署に目を付けられる)
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 19:39▼返信
いや、人によると思うよこれは
切羽詰まらなきゃ動かない人間もいるし余裕があると身を持ち崩す人間もいる
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 19:40▼返信
>>・会社に高級なコーヒーマシンをおいてあげて、フリーにしてあげればコーヒー買う気もなくなり更に良いかと思いますよ。


こいつは何一つわかってない
こういうヤツをアスペって言うんだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 19:53▼返信
貧すれば鈍する
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 20:08▼返信
当たり前だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 20:25▼返信
わいも好きなもの食って好きなゲームしてるなぁ
正直いま幸せだわw
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 20:33▼返信
ぶっちゃけ真面目に働いてた頃より生活保護の今の方が生活は楽だ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 20:57▼返信
働いてても生活が成り立たないし、昨今は生活保護も楽ではない。生活保護なのに楽じゃないってどうなんだよだし日本人に厳しいのに外国人に甘いのは本当にどうかしてるよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 20:58▼返信
まあ 給料挙げても また欲張るよ 俺は金と時間が欲しいよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 21:46▼返信
俺も給料増えたら余裕で着たので罠猟師の資格取って大型免許も取った
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 21:48▼返信
経営者は「社員に給料払いたくない」「でも売上伸ばしたい」とマジカルなこと考えるけど
消費者でもある社員に給料払わないってことは金を払ってくれるお客がいないってことでもあるんだよなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 22:38▼返信
選挙近いんか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 22:40▼返信
経営者側の意見かよ
給与と言っても物価上昇分以下しか増やしてないんだろうし
そもそも労働時間が長過ぎる問題に触れろよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月12日 22:52▼返信
何この台本みたいな回答
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 01:18▼返信
増税で給料上がっても結局変わらないばかりか下請けは給料下がる
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 17:03▼返信
わしゃ介護職だが時給1200円や
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 11:19▼返信
コーヒーくらい普通に飲める給料最初から払えや・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 19:52▼返信
クズは大変やな(笑)
どんだけ低所得なんだよ。

直近のコメント数ランキング