• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 
 












 


この記事への反応


  
あとは漫画家さんに、休暇を与えられれば最高ですね!
  
漫画家への還元、素晴らしい判断対応だと思います。これからも応援の意味を込めて読み続けたいと思います!!!
  
ジャンプ+は無料話数が増えるキャンペーンが多いので単行本買わなくていいかなって思われやすいですよね。読者が単行本買う習慣を奪っているような。ちゃっかり作家の単行本印税が広告代に盗られているような。今回、50%も還元できるということは、そういうことでしたかね。…まだいけるのでは(゜-゜)
  
えっ、逆に今までやってなかったの?
  
還元しますってそもそも当たり前のことをさぞ素晴らしいことしてるように書いてませんか?
  
むしろ、漫画家さんの 漫画があるから 見に来てる読者 なのに、漫画家さんに還元してなかったなんて 話がおかしい。
   
これはいいジャン!
  
モチベも上がるだろうし、いいと思います
  


有名大手の貴社が先導して変革していくことで全体のパイが広がって結果にも返ってくるはず。

  








 
   

  
新しい試み いやいままで広告収入どこ行ってたんだろうってのはあるけど
Web連載中心の漫画家でもちゃんと稼げるようになるといいねえ


  
  
  












コメント(64件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:32▼返信
うひょー
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:32▼返信
>還元しますってそもそも当たり前のことをさぞ素晴らしいことしてるように書いてませんか?
そう思う人は自分でブログを作って、そこで漫画公開すればいいからなあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:33▼返信
ノムラの教え
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:33▼返信
いやいやいやいや、今まで作家に広告料還元してなかったのかよ!?
なんっつー業界だ・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:37▼返信
ライン漫画のような韓国勢が、日本のマンガを掠め取ってネット漫画のインフラ独占しようとしてるからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:37▼返信
これまで漫画村と同じだったってことかwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:39▼返信
意外って
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:39▼返信
まぁまぁこれは良い事じゃないか
売れない漫画家の救済だと思ったけど
売れない漫画家の救済なんてしても意味ねぇなと思ってしまったのはどうしたらいいんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:43▼返信
それ原稿料が上がらなくなるフラグだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:53▼返信
今のジャンプ+には編集部が謎基準で決めてるデイリーランキングがあるから
今後はランキング上位にして貰えば広告収入も増えるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:56▼返信

そんなの赤松んとこで
すでにやってるやん

12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:56▼返信
広告収入の還元の話を聞いて、ジャンプ+で連載したいっていう漫画家が増えそうだね
連載陣の強化にもつながるかも
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 01:58▼返信
DMCの新作
誰も予約していねえwwwwwwwwwww
ブスヒロインにリアルな白人主人公に
ポリコレに媚びたクソみたいな内容
ざまあwwwwカプコンww
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 02:00▼返信
原稿料下げる布石かな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 02:02▼返信
要らねえよ
好きでやってんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 02:03▼返信
いやほんと今まで搾取してたの止めますよって当たり前の事言っただけで誉められるとか、この国やべえなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 02:06▼返信
ジャンププラスで連載できる力があるならTwitterやpixivで連載して、Kindleとかで売ればいいと思う。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 02:09▼返信
50パーセントってことは0.05円ぐらいからか
仮に1話100万ビュー行っても5万円
100話連載して500万
夜勤でバイトしようぜ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 02:10▼返信
まあジャンプはもう買ってないんですけどね
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 02:12▼返信
今まで還元してなかったの?っていう
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 02:13▼返信
※18
訂正、五百円だ
んで100話で5万円
恥ずかしいー
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 02:19▼返信
※2
ブログの広告収入ってそこまででもないらしいんだよな
しっかりとした収入になったのはやっぱり単行本販売だったようだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 02:36▼返信
ジャンプは稼げてるからこれができるだけなんだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 03:00▼返信
大手出版社でWeb漫画家やってるんだけど
印税が出版社取り分の10%…
1億円以上売り上げたのに自分に入って来たのは300万ちょっと
さらにそこからアシスタント代やPCや画材は自己負担
この現状をもっと知って欲しい
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 03:03▼返信
※24
惨めなやつやな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 03:26▼返信
※25
じゃあおまえ1年で1億ちょい金産み出せるの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 03:32▼返信
じt
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 03:36▼返信
>還元しますってそもそも当たり前のことをさぞ素晴らしいことしてるように書いてませんか?

なーに言ってんだこいつ
広告費欲しかったんなら出版社なんて通さず個人ブログで連載しとけば?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 03:37▼返信
実際ヒット作出たときいちばん金持ってくのは
漫画家でも出版でもなく販売サイトだ
ZOZOの前澤がいちばん分かりやすいだろ
服作る人間に還元されてないからあれだけ儲けられる
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 03:40▼返信
つまり公式の漫画村ってことか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 03:41▼返信
もっと還元できるだろ!6〜70%くらいにしないと単行本計算も出来ない漫画家は死ぬよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 03:56▼返信
※21
お前ホント恥ずかしいこと言ってるぞだいじょうぶか
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 03:57▼返信
※24
だったらこんな掃き溜めで愚痴るんじゃなくおおっぴらにSNSで拡散でもしてこいよアホ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 03:58▼返信
※15
お前は好きでも無い仕事をやってるの?バカなんじゃない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 03:58▼返信
※24
その契約で仕事請けたのは誰ですか?あなたですよね??
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 04:11▼返信
コメント欄にまで嘘松来るのかよマジ終わってるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 04:21▼返信
胡散臭い
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 04:33▼返信
ジャンプ+の看板が無いと読んでも貰えないだろうからしょうがないね
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 04:52▼返信
今までやってなかったことはとてもおかしいが、前進したのはいいことだわ

※24
ちゃんと交渉しようよ、愚痴って済ますと何も変わらんよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 04:53▼返信
※4
そういうこと
これで革新的だとか言ってんだから開いた口が塞がらんよ
10年前、Jコミが出てきた頃から言われてるのにやってこなかったんだから
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 05:08▼返信
こいつらサイト運営している集英社はサイト維持に金使ってない思っているのか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 05:40▼返信
クソ漫画しかないからアプリ消したわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 06:17▼返信
漫画家になるより同人誌出した方が儲かるって言われるくらいだもんな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 06:22▼返信
これを言い訳に原稿料下げていきそう
そして何人見たかは作家にはわからんから
広告料も嘘ついてほとんど還元しなさそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 06:45▼返信
いや、半分持っていくっておかしいだろ9割渡せよ
ヤフオクとかメルカリで商品売れたら代金の半分もらいまーすって言ってるのと同じじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 06:54▼返信
一話30コインだけど1日1回だけ動画広告見ると読めるシステムになっている
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 07:33▼返信
※29
まさにそれだ
いわゆる小売りが力持ちすぎてる状況は変
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 07:38▼返信
金を掘るよりも、そのための道具を売った方が儲かるって話思い出した
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 07:56▼返信
>還元しますってそもそも当たり前のことをさぞ素晴らしいことしてるように書いてませんか?
>むしろ、漫画家さんの 漫画があるから 見に来てる読者 なのに、漫画家さんに還元してなかったなんて 話がおかしい。

お小遣い貰ってる子供の発想はすごいよなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 08:10▼返信
>>45
比較するならyoutubeとかなんでない
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 09:01▼返信
>>45
ネットワーク依存のプラットフォーマーだと
クリエイター:プラットフォーマーは7:3が標準だね
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 09:10▼返信
マガジンの漫画家が、いい加減漫画家は金にならないってデマを辞めろ業界が縮小する!と言った後業界の金の話をしたけど、一般社会人からすれば全く儲からない上に安定も先もない話にしか聞こえないという
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 10:32▼返信
遅すぎるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 10:56▼返信
他誌の漫画家の広告費は出さないってことか。
全作品に還元しろよ。

ジャンプ本誌の連載陣だってほとんど売れてないんだろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 10:57▼返信
サイトの運営にも金がかかます。
最低賃金では人手不足で奪い合いが起きているエンジニアは雇えません。

底辺プログラマーでも派遣時給2000円以上。
シリコンバレーくらいになると、売れっ子作家くらいにはなるのか。

やっぱマンガは食えないな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 10:58▼返信
ジャンプ+の看板漫画ってなに?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 11:11▼返信
そんなことしてると、マンガワンの圧勝みたいに、クソつまらんのにアンチホイホイのおかげで広告収入を馬鹿稼ぎして続く漫画ふえるでない?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 11:36▼返信
経営的に考えれば、従前の原稿料+印税=原稿料+印税+広告還元(1万回)とかだろ
一定数(例えば1万回)を超えなきゃ従前のほうが儲かったってなりそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 11:42▼返信
やっと手塚治虫の呪縛から解放されるのか!
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 11:51▼返信
集英社はブラック最低
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 19:40▼返信
マンガワンの「圧勝」って煽り抜きでくそつまらんのにいつもランキング上位なの不思議だよね
とくに「辱」がそうだったけど雑誌だと連載取れるかどうか以前に新人賞の佳作にも入れないような未熟なやつが幅を利かせすぎ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 21:30▼返信
7割くらい渡したら?
大手の新人でもこみ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 21:32▼返信
大手の新人でも全然売れなくて
単行本は出ない、生活キツそうなのに
普通に就活したほうが余程生活出来る
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月21日 22:34▼返信
普通に公務員が勝ち組だろ
ある程度の年齢過ぎたら
漫画家本人がなるもんじゃない
って言ってんのに

直近のコメント数ランキング