【ご報告】
— 少年ジャンプ+ (@shonenjump_plus) 2018年9月20日
9月21日(金)より、オリジナル連載マンガに入る広告売上の50%を漫画家さんに還元します!漫画家さんの収入はこれまで原稿料と印税が中心でしたが、さらに広告売上を還元することで、新たな収入源が増え、制作環境が安定し、ひいては読者の皆様に届ける物語が質・量ともに増えていく→
→そのような+の循環を作っていければと考えています。漫画業界をこれからも夢のある場所にするべく、今後も新たな環境作りに励んで参ります。今後とも少年ジャンプ+をよろしくお願いします。
— 少年ジャンプ+ (@shonenjump_plus) 2018年9月20日
<少年ジャンプ+編集部>
この記事への反応
・ あとは漫画家さんに、休暇を与えられれば最高ですね!
・ 漫画家への還元、素晴らしい判断対応だと思います。これからも応援の意味を込めて読み続けたいと思います!!!
・ ジャンプ+は無料話数が増えるキャンペーンが多いので単行本買わなくていいかなって思われやすいですよね。読者が単行本買う習慣を奪っているような。ちゃっかり作家の単行本印税が広告代に盗られているような。今回、50%も還元できるということは、そういうことでしたかね。…まだいけるのでは(゜-゜)
・ えっ、逆に今までやってなかったの?
・ 還元しますってそもそも当たり前のことをさぞ素晴らしいことしてるように書いてませんか?
・むしろ、漫画家さんの 漫画があるから 見に来てる読者 なのに、漫画家さんに還元してなかったなんて 話がおかしい。
・ これはいいジャン!
・ モチベも上がるだろうし、いいと思います
・
有名大手の貴社が先導して変革していくことで全体のパイが広がって結果にも返ってくるはず。
新しい試み いやいままで広告収入どこ行ってたんだろうってのはあるけど
Web連載中心の漫画家でもちゃんと稼げるようになるといいねえ
Web連載中心の漫画家でもちゃんと稼げるようになるといいねえ
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 18.09.20カプコン (2019-03-08)
キャサリン・フルボディ 【先着購入特典】DLC「ペルソナ5 プレイアブルキャラ“ジョーカー"&怪盗団スペシャル実況セット」 同梱 - PS Vitaposted with amazlet at 18.09.20アトラス (2019-02-14)
売り上げランキング: 326
そう思う人は自分でブログを作って、そこで漫画公開すればいいからなあ
なんっつー業界だ・・・
売れない漫画家の救済だと思ったけど
売れない漫画家の救済なんてしても意味ねぇなと思ってしまったのはどうしたらいいんだ
今後はランキング上位にして貰えば広告収入も増えるな
そんなの赤松んとこで
すでにやってるやん
連載陣の強化にもつながるかも
誰も予約していねえwwwwwwwwwww
ブスヒロインにリアルな白人主人公に
ポリコレに媚びたクソみたいな内容
ざまあwwwwカプコンww
好きでやってんだろ
仮に1話100万ビュー行っても5万円
100話連載して500万
夜勤でバイトしようぜ
訂正、五百円だ
んで100話で5万円
恥ずかしいー
ブログの広告収入ってそこまででもないらしいんだよな
しっかりとした収入になったのはやっぱり単行本販売だったようだ
印税が出版社取り分の10%…
1億円以上売り上げたのに自分に入って来たのは300万ちょっと
さらにそこからアシスタント代やPCや画材は自己負担
この現状をもっと知って欲しい
惨めなやつやな
じゃあおまえ1年で1億ちょい金産み出せるの?
なーに言ってんだこいつ
広告費欲しかったんなら出版社なんて通さず個人ブログで連載しとけば?
漫画家でも出版でもなく販売サイトだ
ZOZOの前澤がいちばん分かりやすいだろ
服作る人間に還元されてないからあれだけ儲けられる
お前ホント恥ずかしいこと言ってるぞだいじょうぶか
だったらこんな掃き溜めで愚痴るんじゃなくおおっぴらにSNSで拡散でもしてこいよアホ
お前は好きでも無い仕事をやってるの?バカなんじゃない?
その契約で仕事請けたのは誰ですか?あなたですよね??
※24
ちゃんと交渉しようよ、愚痴って済ますと何も変わらんよ
そういうこと
これで革新的だとか言ってんだから開いた口が塞がらんよ
10年前、Jコミが出てきた頃から言われてるのにやってこなかったんだから
そして何人見たかは作家にはわからんから
広告料も嘘ついてほとんど還元しなさそう
ヤフオクとかメルカリで商品売れたら代金の半分もらいまーすって言ってるのと同じじゃん
まさにそれだ
いわゆる小売りが力持ちすぎてる状況は変
>むしろ、漫画家さんの 漫画があるから 見に来てる読者 なのに、漫画家さんに還元してなかったなんて 話がおかしい。
お小遣い貰ってる子供の発想はすごいよなw
比較するならyoutubeとかなんでない
ネットワーク依存のプラットフォーマーだと
クリエイター:プラットフォーマーは7:3が標準だね
全作品に還元しろよ。
ジャンプ本誌の連載陣だってほとんど売れてないんだろ?
最低賃金では人手不足で奪い合いが起きているエンジニアは雇えません。
底辺プログラマーでも派遣時給2000円以上。
シリコンバレーくらいになると、売れっ子作家くらいにはなるのか。
やっぱマンガは食えないな。
一定数(例えば1万回)を超えなきゃ従前のほうが儲かったってなりそう
とくに「辱」がそうだったけど雑誌だと連載取れるかどうか以前に新人賞の佳作にも入れないような未熟なやつが幅を利かせすぎ
大手の新人でもこみ
単行本は出ない、生活キツそうなのに
普通に就活したほうが余程生活出来る
ある程度の年齢過ぎたら
漫画家本人がなるもんじゃない
って言ってんのに