ゴールデン帯のアニメが消滅の危機? 民放キー局のアニメ枠の変化が明確に | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/special/51985/
記事によると
現在、ゴールデンタイム(後7時~10時)に放送されるアニメ枠が消滅の危機に瀕している。
木曜に放送されていたテレビ東京系の『ポケットモンスター サン&ムーン』と『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』が、10月より日曜夕方の新アニメ枠に“移動”。これにより平日に残されたアニメはテレビ朝日系『ドラえもん』(金曜午後7時~)と『クレヨンしんちゃん』(同7時30分)“のみ”になった。
「ゴールデンタイム」とは1日のうち午後7時~10時の3時間のことで、ちょうど職場や学校から帰宅する時間帯でもあり、在宅率が高い=視聴率が高くなるという法則が長らく成立していた中、さまざまなファミリー向けや子ども向けの番組が放送され、家族で笑い語り合い、翌日は学校や職場で話題にする…という楽しみ方をほぼ全国的に“共有”していたのである。
しかし今では、塾や習いごとに通うなどして19時台に自宅にいる子どもが少なくなっている。2000年代に入ると、急激なネットの普及やゲームやスマートフォンなどデバイスの進化にともない、「家でテレビを観る」という習慣がますますなくなり、そうした感覚自体がもはや消えつつあると言ってもいいだろう。
しかしテレビ全体の視聴率が落ち込んでいる現状でも、アニメ番組自体は増加傾向にあるという。
これらのアニメは、帰宅が遅い児童から若年層、20~50代の男性に合わせるかのように週末の午前中、そして深夜の時間帯のアニメ枠に集中しているようだ。
この記事への反応
・すっかり深夜アニメ枠が定着して、標準化した。
・別に深夜にやらなくていいアニメもたくさんあるよね
所詮はテレビ局の金の問題
・深夜アニメ見てると、
たまに、というか半分位が
普通に夕方~19時放送にした方がふさわしい作品で
もったいないと思ってた。
『夏目友人帳』『はたらく細胞』とか。
・子供がアニメを見なくなったわけではなくて、
平日の夕方~ゴールデンタイムの間に
アニメを多くやらなくなったから見れなくなっただけですよね。
塾だ習い事だと忙しい子もいるでしょうけど、
1人でも見ているオタク気質な友達に面白いと勧められたら、
録画して見る子もいるでしょう。
・ドラゴンボールやワンピース級の国民的アニメが
ゴールデンタイムじゃなく日曜朝に移った時点で
終わりの始まりは感じてた。
そしてとうとうポケモンまで……。
・コナンとか逆転裁判とかヒロアカの枠は
やっぱり月曜の夜に観たい。
・2000年代以前は
『とある』や『SAO』のようなラノベアニメも
平日夕方枠が当たり前だった時代。
『エヴァ』まで夕方放送だったと言っても
若いアニオタには信じてもらえないだろうな。
これも時代の流れというやつか…
ずいぶん前からその兆しはあったと思うけど
ずいぶん前からその兆しはあったと思うけど
少女☆歌劇 レヴュースタァライト Blu-ray BOX1posted with amazlet at 18.10.24オーバーラップ (2018-10-24)
売り上げランキング: 26
【Amazon.co.jp限定】さよならの朝に約束の花をかざろう (特装限定版) (新規録り下ろしドラマCD付) [Blu-ray]posted with amazlet at 18.10.24バンダイナムコアーツ (2018-10-26)
売り上げランキング: 27
○枠の値段が高いため
youtubeでしょ今のガキは
👶
子供がみたいって言ったら動画サイトでみせてる親が大半だろ
ドラゴンボールのフジゴールデン潰したのは許されないな
サザエさんもアンパンマンも全部深夜に突っ込んでアニメ迫害しようぜ
当時はゴールデンタイムにアニメやってんのが当然で視聴率も今では考えられない様な数字を毎週コンスタントに叩き出してたらしいが
しかもyoutubeの大頭でもうyoutubeでよくね?って最近思うし
あの時間帯に地上波テレビ観る選択肢は無いわ
小さな頃からアニメばっか見てるから頭おかしくなってるわけで・・・
アニメも無駄に多すぎるし、もうこの際アニメの放送自体辞めても 良いと思う。
くだらないバラエティならいいけど、
毎週ちゃんと見るものならネット配信とかで好きな時間に見たい
自分たちがゴールデンタイムのアニメをあちこち移動して、ドラえもんやクレヨンしんちゃんにも劣るような(2つが悪いと言ってるわけじゃない)バラエティばかりにして子どもたちにとって、この時間はアニメの時間っていう習慣を失くしただけだろ
平日に限らず日曜夜7時以降とかもさ
そりゃそもそもやってないんだから、アニメなんて見る習慣ないだろ
規制もBPOもほぼほぼ関係ない
単に売れなくて枠がもらえなくなっただけ
一番の原因はアニ豚が金を出さない事
>アニメ番組自体は増加傾向
しまじろうとかアンパンマンと同枠の扱いだろうなあ
昔は選ぶほどコンテンツが無かった時代だからこそ重宝されたけど
今どきのガキは大人オタクと一緒のアニメみたりするもんね
自ら動いてコンテンツを視聴する仕組みだと
興味のあるものしか見なくなって 徐々に先細りする
常時何かを垂れ流してるメディアってのも重要 (それがTVだけとは言ってない)
子供が見なくなったんじゃなく時代に合ったの開拓できてない努力してないだけだろ
あとフジ系のアニメは作画酷い
まだフジ観てるとか在日?
国民はバラエティを望んでいる
これで視聴率なんて取れる訳無い
ハウス名作劇場を復活させろ
くりいむレモンが普通に放送されてたなんて信じられんだろう
今の子供はネットで普通に見てるぞ
放送枠に関しては「視聴率」だから。
視聴率が高い=多くのお茶の間のみなさんが観ている=広告を出す意義がある=枠の値段を高くできる
・・・わけだけど、視聴率が低いので外される訳ですよ
アニ豚がカネ出す云々は制作会社側のお話
アニメは作る事が目的だからね
放送さえすれば誰も見てなくても問題無いのがアニメだ
入らないぞ
いや儲けることが目的だろ
CM飛ばされる録画分を視聴率に入れてもスポンサーは怒るだろ
だからアニメなんか見る慣習がない
つうか、どの番組もそうなってくるだろうね
好きな時間に観たいものを見る
TVはNETに疎い老人層向けのもんに成り下がっていくだろ
アニメ製作を企画する所は作った時点で儲かってるから
キチガイクレーマーから「子供に悪影響!!」とか「描写が問題!!」とか煩くて
どんどん角の取れたつまらない番組ばっかになった
自分で選択するオンデマンドは「視聴の自己責任」を問える分、過激な内容も作れるし
「頼んでないんですけど?」的な垂れ流しメディアはもう終焉だねえ
テレビが無くなったらクレーマー達は次にオンデマンドをおもちゃにし始めるだけで何も変わらないのでは
学校で勉学を教えるの辞めれば
あっ塾の費用を払えない貧乏人向けのセーフネットかなw
深夜アニメが異様に量産されるのは景気がいいからやないんやで?
アニメを減らせとか言われましても
こんな感じだからヤバい
一応夜9時に再放送してはいるけど
変なの
普通に視聴率と儲けで勘定したうえの判断だっての。
主たる理由は「メイン視聴者層が金を生まないから」。企業として当然の判断だ。
「炎上」「表現規制ガー」とか被害妄想ぎみに騒いでるのはまとめブログ民だけだし
アニオタはアニオタ自身が悪者になるのが嫌だから
必死で仮想敵に原因をなすりつけてるんだな。
習慣づいてないTVをみるわけもなく・・・
市場がどんどん縮小する。自業自得だな
まるでソニーのプレステみたいだ
PS2>2000万<DSはおこちゃまむけ!
PS3>1000万 <PSは高級レストラン
PS4> 500万でピークアウト<落ちぶれてスマン
いよいよ剥離が加速する
後は、執拗かつ意味不明(呆&怒&苦笑)な「クレーム」の影響かもな……
特に後者の事を考えれば、つまらない「タレント・芸人のバラエティ番組」の方がまだそういう事が(事実上)少ないのではないでしょうか
それにTVをよく(日常的に)見るのが高齢者ばかりだし、そういう意味でも「子供・若者向けの番組」がなかなか作れない(作りにくい?)要因かもしれない
Youtubeにとって替わられたというのはアニメじゃなくてテレビの問題だしな
子供はアニメ大好きだよ
移行自体は進めてるっぽいけどな
横だがそんなのペアレンタルコントロールすりゃ終わりだろw
既にスマホで有害サイトにアクセスできないようにするのと同じことをするだけです
これで個々(親)の問題になりますw
制限かけられない電波と違うからな
まあでも18時のテレ東のアニメ枠や土日の夕方アニメ枠はカウントしてないしそんなに減った感じはしない
土日の朝夕アニメのほうが視聴率いいからしょうがないね
深夜アニメは論外
あれを観るのはキモオタくらい
女児アニメでブヒってるキモオタがなんか言っとるぞ
やってれば見るんじゃないの?
最近はそうでもないぞ
引きこもってないで現実見ろよw
きらら系も本来なら子供枠
だから子供に影響のない深夜にアニメ移動したのに、何が不満なんだw
どうせなら奴隷化させるに充分な映像でも
見せた方が企業としちゃありがたいだろうに
無能政府
むしろ今の深夜アニメは低視聴率すぎだろ
昔はエヴァの再放送が視聴率たかかったとか話あったけど
今は視聴率の話すらない
深夜アニメがキモオタしか買わないような円盤で支えられてる状況を
深夜アニメはキモオタしか観てないと表現してなんの問題もないと思うが
キッズはもうこの時間でしか見れないって感覚ないんじゃないかな
子供人口少ないしね
70歳以上が人口の20%いるのが日本だしな
TVがジジババがメインの構成になるのは当然
『テレビで』アニメを観なくなっただけだからなぁ
なんでゴールデンタイムなんだっていう
最近のニュースはコメンテーターの自己主張が激しすぎて不快(某英雄問題とか)
バラエティはいじりネタが不快に感じる事が多いし、もうテレビ自体いらない
バカ親多いししゃーないといえばしゃーないが
芸人プロダクションのごり押し
血まみれだぞ?
ワンピが追い出されたあたりはいつだっけ?
クイズ系を流すくらいなら
自社のアニメ流したほうがいいと思うよ
テレビ離れが進んでるのにそれ以上に持ってる率が低い録画機器なんてそんなあるんだろうかねw
ニコの視聴者数も右肩だしコレクタ向けの円盤売上も同じく
子供だけじゃなくていろんな層が離れてるように見える
特に小学生はYouTubeばかり見てるし
もうゴールデンとかあんま関係ないよね
ただそのパターンの場合、総じて大爆死する運命だけど……。
しかもパチ規制の影響か、最近、流れ込む金が少なくなったみたいで中途半端な話数で終わり、あとは
再放送で消化した地獄少女とか、あからさまにそのままパチに流用する気を隠す気のない蒼天の拳とか
明らかに低予算なんだなと言うアニメを見かけるようになったしなw
むしろ規制には全然引っかかりようもない
一昔前は普通にゴールデンだった万人受けしそうな健全作品でも
なぜかゴールデンタイム枠がもらえないって話だから。
テレビ全体の問題かもしれないな
ワンピースなんか1話から2話まで一ヶ月ぐらい放送無かったし
ゴールデンタイムじゃなく日曜朝に移った時点で
終わりの始まりは感じてた。
そしてとうとうポケモンまで……。
ワンピースに関しては日曜朝に移ってからの方が視聴率上がったって尾田っちが言ってたけどな
アニメとか見てねえな
は逆に深夜から夕方になったが
何も知らないのね。
フジはとっくの昔に韓国から見捨てられるよ
。今、彼らが貼り付けてるの日テレとテレ東。
だってそっちの方が人気だし視聴率良いしウハウハだからね。
そのせいか最近、フジの番組って昔より割とマシになったのよ。
その分日テレとテレ東がどんどん面白く無くなってますけど
人間の三大欲求に訴えかけてるようなアニメだけだしね
さぁアニメを見れない欲求を!不満を!!苛立ちを!!!
収入を得れるようになったら爆発させるんだw
みると、スポンサーが減ってんだろうな。
アニメもそんな感じなのかも
他にやる事あったらわざわざ観ねえわ
娯楽の代替案からはとっくに外れてる
溜めたアニメを消化しながら他の事をやらないと時間が足りない
テレビアニメはもう古い
中学生前にもなれば深夜アニメのが面白いしね、昔と違って録画でもネットででも見れちゃうし羨ましいかな
まあ普通に11PMやら見られた昔のがいいか
そりゃ好きな時にスマホやPCで観るわ
どの局観ても対して変わらん
いっそのこと野球8割とかバラエティ8割とかしてれば
見る側の視聴する時間もとれると言うもの
結局は観たければ自由に時間を使えるネットの専門配信に流れる
深夜のアニメは気持ち悪いくらい逆に多いじゃん?
原因を自身の在り方に問う事が出来ないんだろう?
んでゴールデンには似たり寄ったりなバラエティばっかだし
たとえば?
どんなアニメですか?
土日の朝夕のほうが視聴率がいいから移動したくなるのはわかるけど
アニメの時間帯がかぶってるからほどほどにしてほしい
ただ単に製作費やスポンサーの得やすさからゴールデン帯から深夜帯へ移ってるだけでしょ
時代のせいにすんな
アニメにとってゴールデン枠はコストが高いんだろう
アニメはアニメしか出来ないが、
バラエティやドラマなら内輪であらゆるやり方で金を回せてスポンサーも好きにぶっ込める
月曜日 金田一、名探偵コナン、火曜日 サザエさん、水曜日 ドラゴンボール、るろうに剣心、木曜日 クッキングパパ、セイントテール、金曜日 ドラえもん、しんちゃん、土曜日 セーラームーン、スラムダンク、日曜日 ちびまる子ちゃん、サザエさん、ワンピース、こち亀
そのせいかテレビのアニメが減っても、アニオタは増えている気がするし
時間帯が移っただけなのに何を騒いでいるんだ
アニメが少ないとか言ってる場合かw
地元ではポケモンは朝、ボルトは深夜だし。
関東地区の人は特に解らないだろう話だけど、地元では90年代ごろから「地域に密着した番組を」と称して、夕方を中心に全国ネットのアニメ枠をつぶして地方ローカルの情報番組を放送開始、それがなまじ当たったせいかどこもかしこも夕方に”地域密着型”ローカル情報便組を放送し始めた始末。その結果、夕方のアニメ枠はどの局も消滅、さらにゴールデン枠も地元ローカル番組でつぶされたという。流石にそれは色々とまずかったのか、ゴールデンタイムは全国ネットの番組が再開されたけど、今でも時折ローカル番組枠になっているという・・・
余程の馬鹿じゃなければ虎の尾を踏む様な真似はしないけどな❔
ガンダム、ルパン、サリーちゃん、ガンバ、はいからさんがとおる、デビルマンとか。
ドラえもんとかパーマンとか、18:50から毎日やってたしねw
〇母親たちが子供たちにアニメを見せてくれなくなった
糞気色悪いハーレム物やらエ□物、グロ物、子供には理解しにくい設定の作品とかな。
ネットでいくらでも見れるし
そうそう、アニメよりもゴールデンタイムの番組の質が落ちている方がはるかに問題だと思う
深夜天才バカボンみたいな感じで、
深夜のサザエさん、深夜それいけ!アンパンマンか…… アンパンマンは変わることはないだろうけど、サザエさんは堀川君のサイコぷりが増すんだろうねww
アニメやゲームなどが子供のものという発想自体がすでに時代遅れ。
老害は現実を見ろ
4:3でセル画の色合いの頃の方が集中して見れてた
キャラクター服や玩具は売れないのか?
言えてる!これはまる子の母の悪影響だろう!今となってはまる子の母の存在はスペル星人と同じだ!
深夜のアンパンマン…今こそ怪傑アンパンマンのアニメ化を!?