• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Dq7s77jUwAE4Y2E
Dq7s77mUwAAwJcQ
Dq7s77lU4AA-_vD



こちらが最新機種

Dq7s77lVsAANfUK




この記事への反応



というか、そもそも「L」と「R」をわざわざ Rを左に、Lを右に置く理由を尋ねたいのは私だけでしょうか?(-_-;)

左右表示と間違えちゃうからそれと逆にしてるんじゃないですかね

サイズをMとLにしてくれなかったのが疑問だったりも。。。 アホなので必ず機械の前でどっちを頼んだか再確認して、更に迷うので時間のロスが。。。後ろのかたに申し訳ない🙇

そもそも何故ボタンにした?レジでQR印刷済みのカップ渡せばいいやん。

馬鹿でもわかるUIデザインの時代なんだなぁ、と。 カップラーメンつくるのと同じように。

まだLとRの自己主張が強いですな。 考えてみたら、分かりやすさ重視ならボタンそのものを「大きい」「ふつう」にするべき……だけど、デザイナーとしての譲れない部分があるのか……。

社員さんが青いシール貼られてました。

佐藤さんデザインの保育園?も子どもパワーに降伏しているでしょうね

シンプルTHEベスト 強いて言えば すべて日本語で明記すればいいとおもった(小学生並みの乾燥)














まぁどんなに格好良くても機能損なってたらデザインとしてはダメよな









大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 2

キングダム ハーツIII 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ(Amazon) 配信
スクウェア・エニックス (2019-01-25)
売り上げランキング: 115



コメント(391件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:01▼返信
分かりやすさが一番よね
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:03▼返信
パチ機かよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:04▼返信
意識高い()奴の日本語排除率は異常

そして敗北
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:04▼返信
本当に仕事しねーなデザイナーは
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:04▼返信
日本語で書かないと読めないチンパンは追い払えよw
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:05▼返信
これ、最初にこのデザイン考えた奴が一番馬鹿なだけだろ(笑)
7.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年11月04日 13:05▼返信
ワロタwwwwwww





これで良いか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:05▼返信
そこで詰まるならセルフにする意味が薄くなるな
店員がボタンだけ押して終わったのを勝手に持って行ってもらったほうが良いのでは
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:06▼返信
日本人の限界を見た
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:06▼返信
※5
お前は日本語すら理解出来てねーじゃねーか
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:06▼返信
佐藤可士和はもうデザイン界隈では笑いものだからね
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:06▼返信
絵であらわせよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:07▼返信
わざわざ英語表記にする理由を教えてくれよ。日本だぞ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:07▼返信
たまに、レギュラーのコップでLARGEボタン押す人がいる
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:07▼返信
※10
あっチンパンが俺の※に食い付いて来たwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:08▼返信
今月くらいに導入開始する新型は自動でサイズや温冷をやってくれるやつに変わるから、もうこんなことにならないぞ
17.投稿日:2018年11月04日 13:08▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:09▼返信
佐藤なんとかとかってデザイナーというより営業マンだから
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:09▼返信
デザイナーもLRボタンは譲れないんだなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:09▼返信
AIカメラ搭載してカップの大きさ・種類を判断する奴を投入しろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:09▼返信
※15
あっチンパンが俺の※に食い付いて来たwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:09▼返信
現場やお客様を無視したデザイン ユーザビリティが足りない
名前が売れてて、ちやほやするのは実際は問題だなと
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:10▼返信
わかりやすくはともかくコンビニコーヒーサーバーの中ではセブンが一番カッコイイかな
でも味はファミマが一番好き
ローソンは店員が忙しそうだから買わない
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:10▼返信
一部の都市部を除いて、英語表記にする必要が皆無なんだよなあ。
赤いボタンに大小、青いボタンに大小でいいんだけどなあ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:10▼返信
機能のためにデザインがあるのであって、
デザインのために機能が損なわれるのは本末転倒

それが分からんデザイナーは道具をデザインするな
トイレットペーパーにでも描いててくれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:10▼返信
文字じゃなくてピクトグラム使えよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:11▼返信
せめて、テプラシールとかラベルって書いたら?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:11▼返信
流石世界で初めてLRボタンを登載したにんてんどー
真似去れるのもしゃーないわなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:11▼返信
文句いってるのはジジイばっかだろうなちょっと見ればわかるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:11▼返信
パット見で解るのが一番なんだからLとかRよりピクトサインにすりゃ良いんじゃないかな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:12▼返信
デザインは機能性が一番大事
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:12▼返信
もうこのタイプ無くなるって言ってなかったか?カップ置くだけで自動になるはず。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:12▼返信
便所の臭いがする
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:12▼返信
Lは左 Rは右
この場合はレギュラーとラージだけど、ここ日本ですよ、大中小か、ふつう または おおきいでしょ
担当も依頼した手前突っ込まなかった結果なので本部の責任
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:12▼返信
アルファベット表記がおしゃれと思っている発想の貧しいデザイナーの典型
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:12▼返信
もう全部ひらがなで書けよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:13▼返信
ホットorアイス、サイズを
ボタンの色と大きさで表現しろ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:13▼返信
おしゃれだとうまそうだけどダサいと不味そうだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:13▼返信
下に普通大きいって書いてあるんだから、LRのところは「押」って文字でいいのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:14▼返信
M、Lにしろって言う奴いるけどコーヒーは元々こういう測り方だよ
41.投稿日:2018年11月04日 13:14▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:14▼返信
サイズはstgにしとけと
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:15▼返信
ローソン「まったくだぜ」
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:15▼返信
「機能美」が理解できないデザイナーっているからね・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:15▼返信
日本は年寄りの国なんだから老人に合わせろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:15▼返信
あーるとえるってなんじゃ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:15▼返信
佐藤可士和はアート系のデザイナーだろ
こんな奴に、UIデザインを任せてはいけない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:16▼返信
・というか、そもそも「L」と「R」をわざわざ Rを左に、Lを右に置く理由を尋ねたいのは私だけでしょうか?(-_-;)

こいつアフォかよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:16▼返信
普通サイズで大サイズが入るって本当ですか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:16▼返信
だから配給会社のデザインがクソなんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:16▼返信
超最新のは自動と言うかカップの高さとかで測るんだろうけど、
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:16▼返信
オシャレなデザインに説明シールがペタペタ貼られてて笑ったwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:17▼返信
賢い人は相手に伝わりやすい言葉を選ぶ
というのはまさにそのとおりだなって思うね
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:17▼返信
オフィス内に設置されて、いつも同じ社員だけが使用する機器ならおしゃれなデザインでも
問題ないのだろうけど、コンビニで老若男女の幅広い人が使うにはわかりにくすぎたね。
コンビニ店員が注文の都度説明する羽目になって、コンビニ本部に改善要請が殺到したんだろうなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:17▼返信
これがスタバだったら表示がドッピオとかベンティでさらに意味がわからん
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:17▼返信
レギュラーとRてどれくらいってなじみが無い
満タンにしとけばいいのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:17▼返信
※40
わざわざそれに拘ってクソ扱いされるよりいいだろって事じゃ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:17▼返信
こいつって毎回センスないのに使われる佐野研二郎系じゃん
何で左右のLRと最小のLR逆にして上下でアイスとホットなんだよ
バカじゃねぇの
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:18▼返信
>・というか、そもそも「L」と「R」をわざわざ Rを左に、Lを右に置く理由を尋ねたいのは私だけでしょうか?(-_-;)
こいつ頭悪そう
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:18▼返信
佐藤可士和はSMAPのジャケットデザインでもしてればいいんだよ!
あ、もう仕事無いかw
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:18▼返信
ラージとレギュラー
クールとホットぐらいはわかるだろ普通
どんだけ馬鹿なんだよ店員に聞くのかよ恥ずかしい
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:18▼返信
日本人の一般的なLRのイメージからすると、たとえサイズの事とはいえ、失敗している
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:18▼返信
SMLにしとけよ
コーヒーは元々そんな表記じゃないとか関係ねえから
コンビニなんて老若男女大勢が利用するもんは分かりやすさが全てだっての
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:19▼返信
※58
左にL、右にRがあったら左右のことかと勘違いするからだろ
そんなこともわからんバカかお前は
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:19▼返信
ボーっとしてたら間違いそうになるから
文字だけの問題でもないと思う
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:19▼返信
コンビニはあらゆる層が使うんだから本当の意味でバカでも使える様にしないとだめだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:19▼返信
コネとか強いんだろうデザインって
ある種の利権
オリンピックのロゴとかにも思う
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:19▼返信
客はデザインを見たいわけじゃなく
コーヒーを飲みたいんだという事がよく分かる
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:19▼返信
飲料:[コーヒー] [ラテ] ←茶色の濃い薄いで色分け
温度:[ホット] [アイス] ←青と赤で色分け
サイズ:[普通] [大きい]

[そそぐ] ←上のボタンと離し大きく目立つように差別化
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:20▼返信
あったか〜い
 【並】【大】
つめた〜い
 【並】【大】

日本でしか使われないんだから、これでいいんだよ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:20▼返信
同じ記号が複数あると、全体を把握してから違いを理解しないといけない。

初めて使う人にとって、分かりづらいデザインになってしまっている。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:20▼返信
Lが右でRが左にあるのはそういう意味じゃあないとわかってもらう為だろう
……そもそもLR表記を止めればいいだけではあるけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:20▼返信
分かり難いと言う事が分からん
対象のswitch押すだけやん
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:20▼返信
アートとデザインはごっちゃにしちゃいかんって事なんだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:21▼返信
ボタンもL Rじゃなくて
大 小にしとけよ
76.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年11月04日 13:21▼返信
前にもこれ書いてはちま民が珍しく優しく説明してくれたんだけどまぁ、もう一回

ぶっちゃけコーヒーの味(の違い)なんぞサッパリ分からんのだが皆ソコまでしっかり違い噛み締めて味わってるんか?
まぁ、基本コーヒー飲まん&飲んでも缶コーヒー、店とか本格なのはあんま?飲んだことないなんだが…
正直、ジョージアのエメラルドマウンテンとテイスティすら細かくは違いわからん
常用してる勢は違い分かるんだろうか
コンビニコーヒーも皆してセブンが一番って聞くがやはり違うのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:22▼返信
※64
「左だからLを押そう!」ってか?
は?どんな状況だよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:22▼返信
カップにQRコード付けて、マシーンがそれ見て注入する方式のほうがいいだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:22▼返信
だいたい界隈では有名だとしても一般人にはこの人がデザインしましたなんてどうでもいい事なのに
触れる人がどう感じ思い使うかだから
カップのサイズが違うマーク ピクトグラムっぽいのでいいじゃん
だいたい英語圏ばかりじゃないし
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:22▼返信
ホットでアイスの入れた事がある
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:22▼返信
※76
コーヒーの味はそりゃ違うよ、ただ砂糖やミルク入れて飲んだら殆ど意味ないけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:23▼返信
>>64
L L
R R
こうしろっつってんだよばかーか
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:23▼返信
店員が毎回客に説明させられて、これじゃ仕事にならないと店長が責められて仕方なくシールを貼っている店長の背中が見えてくるようだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:23▼返信
写真の「あったか~い」と「つめた~い」の「~」が気になって仕方ない
自販機でも「~」ついてるよな。あれ何でだろ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:23▼返信
そもそも色んなとこで小中大と右肩上がり表記なんだから
Lを左に!て言うのはアホです
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:23▼返信
意識高い系のオサレ系ざんまあああああwwwwwwwwwwwwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:24▼返信
※78
俺もいまちょうどそれ思った!w
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:24▼返信
>>76
缶と淹れるコーヒーの違いくらいは区別しろ
明らかに違うだろ
缶コーヒーは確かに味の差が少ないから差が判らんのも無理はないが
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:24▼返信
ガチのバカは書いてある事すら読まない
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:24▼返信
ホットは左 アイスは右にまとめる
LEDでそれぞれ赤と青で色分けする
 
デザイナーなのにこんなことも分からないの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:25▼返信
※84
感情に訴えかける工夫
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:25▼返信
中学校で習う英単語ぐらい理解出ると思ってるのがナメてるよな
日本人のバカさを思い知れ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:25▼返信
※84
印象の違いによる捉え方でしかない
どっかでみたのが、伸ばしてるほうが丁度良い温度感に思えるらしい
94.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年11月04日 13:26▼返信
つーか、カップ置いたらセンサーで大きさ判別するなりレジで入力やらカップにバーコード付けるなりで
カップ置くだけで飲みたい飲料とかも完全自動化な機械作ればいいんじゃねーの?
無理なのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:26▼返信
※40
元々の測り方なんかしらねーよ、一番利用する日本人がわかりやすい表記にしろって話なだけだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:26▼返信
クソ出せえラベル表示するくらいなら
大ボタンと中ボタンでええやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:27▼返信
※90
デザイナーは機能を生かす
アートデザイナーは我を強く出す
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:27▼返信
これで分からないって中学生からやり直せよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:27▼返信
自分のデザインを見せつけてやろうというデザイナーの野心が込められたコーヒーメーカー
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:27▼返信
>>88
缶コーヒーの方が味の差は大きいよ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:28▼返信
※97
工業がぬけたわ。
工業デザイナーは機能を生かす
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:28▼返信
※92
いや、日本はむしろカタカナ英語や和製英語を多用して
またしてもガラパゴスな文化を作り上げようとしてるぞw
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:28▼返信
正直、こんなものにそこまで説明付ける必要あるのか?
ボタン4個しかねーのに・・・
どんだけ世の中の人間はアホなんだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:29▼返信
値段が足りねえじゃん
またはられるぞ
105.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年11月04日 13:29▼返信
※81 88
まぁ、インスタントは確かに違う気がした…な

やっぱ水なのか?水のが重要なんだろうか…
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:29▼返信
初見で考えることを放棄したからわからなかっただけじゃないか?
最新機種でわかる奴なら初登場時のでもやっぱりわかるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:29▼返信
>>94
カップの底にQRコード回とけば出来るけど
2種類カップ作るなら入れた金額の量出る自販機の方がいいんだぁ
キャッシュレスなら余裕
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:30▼返信
外人の利用者も視野にいれてるってだけちゃうの
教養がある日本人がこのくらいの英語とデザインを
理解できないわけないって思ってしまったのかもしれんが
日本人はそんなに頭良くないからねぇ。日本語書かないのは難しすぎた
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:30▼返信
最初はどっちがホットでどっちがアイスのボタンなのかもぱっと見分かんなかった
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:30▼返信
そもそも中サイズをRと呼ぶのにも抵抗がある
Mだろ
服のサイズもSML
マックのサイズもSML
Rが一般的と思うなアホ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:31▼返信
※103
は?
デザイン性が破綻してるって話だろ
迷いを生じさせるようなデザインは、クソ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:31▼返信
UIにおしゃれさなど要らんのよ

アップル病に掛かりすぎだろ。
実際、アップルのUIはシンプルだけど手数が多くて面倒くさいし間違いも起きやすい

だから文系バカ社会は駄目なんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:32▼返信
中と大があって何故小がないのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:32▼返信
>>100
お前が碌なコーヒー飲んでないだけだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:33▼返信
デザインとか以前にコスト最優先でフールプルーフ皆無な設計でやってんだから
そりゃ間違えるやつ出てくるよ
客にボタン押させるんじゃなくてレシートに注文のQRコード印刷してそれを
コーヒーマシンのカメラで読ませる仕組みすれば押し間違いも勝手におかわりするやつも防げる
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:33▼返信
こんな単純なことも理解できないような馬鹿は缶コーヒーで十分
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:33▼返信
おしゃれとも思わない
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:33▼返信
ボタン四個でも間違える人は間違えるよ
たった2種類のアクセル・ブレーキすら間違える人がいるのに
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:34▼返信
頑なに大小の漢字を使わないの笑うわ
120.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年11月04日 13:34▼返信
※107
あー…そういや、自販機あったなぁ
ああいうのそのまま小型化すれば良い話なんじゃないのかねぇ?
またそれで味変わったりすんのかね
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:34▼返信
※34
そうね
それから日本でコーヒーで「レギュラー」って言ったらコーヒー豆のことで、サイズじゃないよね…
サイズはM(ミディアム)とL(ラージ)の方が一貫性がある
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:35▼返信
※112
おまえアップル製品使ってないだろ
つーか「手数が多い」ってなんだよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:36▼返信
自動判別機能付いたって聞いたけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:36▼返信
最初は「オシャレなデザインでいれるコーヒーの方が美味しそう」みたいなコンセプトだったんだろうけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:36▼返信
※119
底辺デザイナー「外国人が読めないと、グローバルデザインじゃなくなるから!!」
126.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年11月04日 13:36▼返信
スタバァは注文出来るけど
逆にファミマのフラッペだっけ?あれらの買い方が分からんかった
飲んでみたいの結構あったのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:36▼返信
>>120
そこまで味気にしている人はコンビニコーヒー買わないんじゃないの
挽きたてとか書いてある自販機は不味いわけでもないし
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:37▼返信
カップ変えてるんだからカップの絵をつけろよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:37▼返信
【臍で茶を沸かす】はちま起稿さんクソUIの自サイトを棚に上げてデザインを語るwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:37▼返信
騒ぐ程難しくねえだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:38▼返信
一番悪いのは工業デザイナーじゃないのに依頼した方で2番目は依頼を受けた方
132.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年11月04日 13:39▼返信
もう、普通に肉まん一つ!で買えるのが良いのに
コーヒー一つ➡あちらで操作してーの手間が嫌いなんじゃ

『コンビニエンス』ちゃうやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:39▼返信
機能が全部違うのに全く同じデザインのボタンが2つずつ配置されてるだけで異常だと分かる
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:40▼返信
まっつんがまれによく言う、
扉なんかの 押す と 引く は英語でPUSH&PULLで書くな、日英併記か日本語のみにしろ
っという主張はわからんでもない
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:40▼返信
 
 何故グラフィックデザイナーに工業デザイン任せた?!
 
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:40▼返信
手作りシール悪くないぞ、アナログ感がいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:41▼返信
もう自販機でいいじゃんwwwwwwwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:41▼返信
中年サラリーマンとか土方のおっさんがメインなんだろう
機械に弱いのはしょうがない

コンビニやファーストフードでサイズの呼び方も違ったりするから
俺もいつもコーヒーの小さいサイズちょうだいって言って買ってるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:41▼返信
※132
入れた後渡す手間も考えたほうがいい
弁当暖め頼んでる奴が何人もいたら邪魔でしょ
コーヒーでさえ手渡しにしちまったらレジに大行列できんぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:42▼返信
>>122
知らんのか
AppleがAndroidの引き出し式UIをパクるまでたかがBluetoothのオンオフ切り替えるだけで設定のBluetoothメニューまで潜らせていてBluetoothオンオフを切り替えるだけのサードパーティ製アプリが広く普及していた事実を
いまでもブラウザ起動してからでないとググることもできないiOSって普通にうんこじゃね
へいしりーw
141.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年11月04日 13:43▼返信
※127
まぁ、確かに拘る奴ならそうだわね
自販機の方もジュースとか普通に旨かったし

142.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:43▼返信
見栄えより直感で分かることが大事なんだよ
えーっと、アイスで中サイズだからRボタンかとか
押すときに一瞬考えるようじゃ駄目なんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:43▼返信
日本はまず「レギュラー」を使うのをやめろ
S・M・Lで統一しろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:43▼返信
最新機種ってこれ結構前からある機種なんだがなw
本当の最新機種は画面があって自動判別してくれるやつなんだよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:44▼返信
LRが問題なんだが...大、小に出来ないちっぽけなプライドがクソ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:45▼返信
QRは老害が絶対キレそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:45▼返信
そもそもレジで精算するのに
セルフでボタン押させる意味はなんなんだ
カップで種類判別すればいいのに
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:46▼返信
>>146
酒とかタバコ買うときに画面タッチ必要ってだけでキレてたからなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:46▼返信
ボタンにはRとLじゃなくて
カップの大きさを示すアイコンにすべき
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:46▼返信
※140
そもそもスマホの起源はアップルだし。
はい論破!
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:47▼返信
 
その内三歳児レベルまで下がりそう
 
152.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年11月04日 13:47▼返信
※139
…そうか、そうだな行列なっちまうか…
やっぱなおのこと機械に直接金額投入にすれば良いのになぁ

ん?新聞ってパッと買えんかったっけ?箱置いててさ?
コンビニじゃないっけか?駅前か?なんか有ったような無かったような
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:47▼返信
ソニーハードもデザイナーのオナ二ーにより機能美がないよな
またPS5も電源ボタンとディスク排出をタッチパネルにしてくるぞwそれで誤動作問題が出てマイチェンで物理ボタンに変わる
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:48▼返信
※145
大小ボタンはTOTOだけで結構!
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:48▼返信
ただ単に単語が読めないだけやないか
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:48▼返信
※153
あと排熱を考えず小型化にこだわり轟音ファンも実装な
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:49▼返信
馬鹿はこれでもわからない
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:49▼返信
排熱を考えずに本体が曲がったりな!!

159.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:49▼返信
※150
あん?
W-ZERO3 :2005年12月14日
iPhone(初代):2007年6月29日
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:50▼返信
ホット、アイス、大、小
コレだけで良いのに何故出来ないのかね
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:50▼返信
PS3もPS4も初期型は電源がタッチパネルで問題を起こしてるんだよね
阿呆なんじゃねあの会社
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:51▼返信
今の最新てコップのICチップを読み込んで自動的に量と中身を判別して出してくれるようになったんじゃなかった?
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:51▼返信
普通にS.M.L表示にすりゃええやん
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:51▼返信
※160
デザイナーのエゴ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:53▼返信
>>156
ドリームキャストの悪口はやめたまえ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:53▼返信
※140
マジレスすると今はホームで縦スワイプすると
ショートカットと検索窓のメニューでるから
検索自体は1手で出来る
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:55▼返信
まあわかりにくい時点でデザインとしては失敗。
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:55▼返信
使うのは日本人だけじゃないから、英語併記は必要
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:55▼返信
RとかLとか馴染みがない人は分らんわな
日常ネタじゃないけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:56▼返信
スタバに行けないからコンビニで買うのに結局どう買うかわからない
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:58▼返信
ユーザーの需要と、デザイン性が別のベクトル向いてんぞ?
ユーザーは、こんなの求めてない!
一瞬で判断できれば、それでいいんだよ!
むしろ自動で何でもやって欲しいくらい。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:58▼返信
思い切って木目調の和風の機械にでもすればわかりやすいんでないかね
コーヒーを珈琲、RLを大小とかの表示にして
デザイナーにも純和風コンセプトで!とお願いして
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:58▼返信
こんなの注釈無くても分かるだろ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:58▼返信
FF13とかの失敗と同じやつやな
おしゃれすぎると分かりにくくなるやつ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:58▼返信
日本語入るとやっぱりダサくなるな
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:59▼返信
SML表記はガラパゴスなんだよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:59▼返信
SMLで良いんだよ
RLってなんやねん
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 13:59▼返信
これってやっぱりコンビニコーヒーは底辺しか飲まないってことだよね
一般レベル以上が利用するだけならこんな事しなくていいわけだし
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:00▼返信
日本人じゃなくてもいいようになんだろうけど
RL書き込む余裕あるならレギュラーなら下半分白とかラージならその上とか視覚的にわかりやすくした方がよさそう
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:00▼返信
親切なコンビニだと店員さんが作ってくれるからなぁ
店員さんの負担増やしちゃってるよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:00▼返信
※177
右と左
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:00▼返信
なんでレギュラーラージ表記にこだわるのか
MLでいいだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:01▼返信
爺さん婆さんがわからんからわかりやすくしてるんやろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:01▼返信
ボタンサイズをRLで変える
ボタン色をホットとアイスで変える
これだけで文字見なくても判別出来るぐらい分かりやすいと思うんだが
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:01▼返信
※182
量が少ないことをごまかすためなんやで
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:02▼返信
※184
サイズ変えると製造コストが上がるから・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:03▼返信
サイズなんて一種類だけで良いんだよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:03▼返信
道具として分かりやすさって一番大事だからね
分かりにくいデザインは失敗作
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:03▼返信
RegularとLargeも読めないのか・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:04▼返信
コンビニのコーヒーマシンにスタイリッシュさ必要ないのにね
見た目の良さだけ考えて使う側、見る側の事しっかり考えないってデザイナーとしては一番やってはいけない事
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:04▼返信
病院の売店とかに試験的に入れてテストすればいいのに
入院中のジジババでも使えるようなら合格
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:04▼返信
やっぱ缶コーヒーが一番だわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:04▼返信
デザイナーなんて利権職業だしな
どんな無能でもコネさえあればなれる
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:04▼返信
SサイズがないのにMサイズ導入すると今度は外人が混乱しそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:05▼返信
アイスコーヒーの容器にホットコーヒーをドボドボ入れてる爺さん実際に見たことあるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:05▼返信
今の技術なら、カップか何かにラベルつけて置いたら自動で判別して注ぐとかでええやろ
どうせカップ買うときに選ぶんだし
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:06▼返信
デザインの敗北じゃなくてバカのデザインなだけ
内容が何にも伝わらん洋画の海外ポスター褒めるバカみたいなもの
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:06▼返信
何にせよコンビニバイトの負担を増やしたデザインは害悪でしかない
深く反省しろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:06▼返信
Tがないやん!スタバが良いの俺は迷っちまうぜ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:07▼返信
低脳デザイナーを使うなよw
素人の俺の方が10倍はマシなデザインにできるわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:07▼返信
>すべて日本語で明記すればいいとおもった
日本は日本人だけの国じゃないんですけど?
よくそんな思考でおもてなしだの言えるもんですね
外国人観光客だよりの斜陽国が
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:07▼返信
負担負担言うけど、ラベル貼るのそんな苦痛か?
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:08▼返信
※189
多くの日本人の利便性を考えろ低脳
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:08▼返信
※201
おもてなし文化ってスバラシイワー
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:09▼返信
ワロタ
作り手と使う人の意識の乖離が激しい
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:09▼返信
RLの話題になりがちだけどHOTとICEも混同するデザイン
一回やれば分かるけど様々な客層が利用するコンビニでこれは無い
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:09▼返信
※203
すまんな、日本人でも読めない低能がそんなにいると思わないんだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:09▼返信
セブンイレブンは内装もシンプルにして
無駄に小洒落た感出そうとしてるように見える
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:10▼返信
まぁLとRがこの位置だと戸惑うよね、左右じゃなくてサイズなんだけど
後HOTとICEは色で別けとけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:11▼返信
※206
自動販売機でもHOT、ICE表記だけのもあるから流石にそれは重箱の隅じゃないの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:11▼返信
※207
このガイジが
商売なんだから結果を出せと言ってるんだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:11▼返信
カップにデカデカと®️って書いとけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:13▼返信
丸の中に「大」「小」とかを入れるべきだよなぁ
中国人にも分かるようにすれば完璧だ
中国人の観光客多いんだし
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:14▼返信
外資系のデザイナーだったらちゃんと日本語を表記してると思うよ?
誰のためのデザイン、というのを一番に念頭に置くから
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:14▼返信
アイスクラッシュに入れると美味い
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:15▼返信
出てから場所を変えるのが意味不明全て同じ位置にセットするようにすれば事故は大幅に減る
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:16▼返信
買ったことないけど、見た感じ
自販機じゃないのが面倒くさい
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:16▼返信
RLは日本人に馴染みないし
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:16▼返信
ピクトグラムで表現可能だろ
文字に拘るなよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:16▼返信
もうタッチパネル式の新型が登場してるはずだから、画像のやつは最新機種じゃないぞ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:18▼返信
デザイン的には少しでもいたらダメなんだよな
自販機だとスルーか適当に押すが店員居るから労力跳ね上がる
世代も考えたデザインしないといけないんだなー
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:18▼返信
オシャレではないけど分かりにくくもない
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:18▼返信
※220
ツイッター民が認識しないとはちまも認識できないからな
遅報になるのはしかたない
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:21▼返信
そら100円で飲めるコーヒーなんだから表示もチンパン用にせんとあかん
英語も漢字も使わんほうがいい
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:22▼返信
スタバもラージやトールや、レギュラーややこしいわ。ビッグでいいじゃん。
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:22▼返信
普通にregularとlargeを表示すればよかったのでは…
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:23▼返信
SMLにしろ言ってるやたはアホなんかな?
Mがどういう意味かわかってたらそんなん言わないだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:23▼返信
自動認識に替わるってはちまで見た
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:24▼返信
大きさ1つだけでいいんだよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:26▼返信
現場との意識の乖離を象徴してるよな
コンビニコーヒー
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:28▼返信
>シンプルTHEベスト 強いて言えば すべて日本語で明記すればいいとおもった


海外の利用者も多いから英語と日本語表記すべきでしょ
多くの人が利用するものは機能性重視にしないと駄目な良い例だったよね
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:29▼返信
日本ってベタベタ貼るの本当好きだよな
駅とかも
んなもん死ぬわけじゃないんだし
ほっとけばそのうち慣れるだろうに
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:29▼返信
※227
これは恥ずかしいマジレス
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:29▼返信
※227
買う側も売る側も日本人のほとんどが、
「エスサイズ」「エムサイズ」「エルサイズ」と和製英語で共通認識してるぞな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:31▼返信
>馬鹿でもわかるUIデザインの時代なんだなぁ、と。 カップラーメンつくるのと同じように。

時代?
今まで馬鹿放置のUIデザインの時代なんて来た事無いだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:32▼返信
※227
ミドルじゃねぇの??
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:33▼返信
アルファベット一文字のボタンが意味不明
Regular、Largeってかきゃいいじゃん
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:34▼返信
左右じゃなくて大きさだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:35▼返信
※226

その表記にしたらまたシール貼られるだろwwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:36▼返信
海外の人が見ても困惑するだろこれは
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:37▼返信
大と小くらい世界で認識されるくらい押し通せ
海外の目を気にしすぎ
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:37▼返信
どういうこと?
前の段階で何も分かりにくくないじゃん
まさかレギュラーとラージどっちが大きいか分からないとかホットとアイス読めないとかそういう話?
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:38▼返信
※237
だからカタカナにすれば良いのにおしゃれだからって理由で英語表記にした結果
馬鹿と老人がサイズが分からなくなり、普通と大きいってシール貼られたんだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:38▼返信
大阪のセンスを見習らえ
おおきいとすごくおおきいだからな
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:40▼返信
※242
そういう事
世の中のUIは最底辺の馬鹿を基準にしないと駄目なんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:40▼返信
単純な英語読めない人高齢者向けなのか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:41▼返信
※243
カタカナにしたらレギュラーとラージの意味が解らない連中であふれかえるぞw
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:41▼返信
※234
SML=小中大
RL=通常と大
セブンカフェにSサイズはない
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:41▼返信
どちらかと言うとスタバでLの事をトールって言う方が理解出来んわwwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:42▼返信
※245
にわかには信じられないな
これが話題になって真っ先にこれ叩いてる低脳が馬鹿にされたと思ってたけど、まさか低脳がデザインの方を馬鹿にするとは
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:42▼返信
底辺の基準はドリバだからな、口がいっぱい、押すところは写真が入ってないと理解できない
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:43▼返信
これボタンが少ないのも間違いやすい原因なんだよ
左にSボタンもあったら逆に間違いにくくなる
人間てそういうもの
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:43▼返信
こういうの先ず店員が文句言われるんだから
ちゃんと考えろよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:43▼返信
日本語表記だけでいいって奴はど田舎の過疎村にでも住んでるんか?
今時外国人とかどこにでもおるやろ
駅でも案内標識は4〜5ヶ国語での表記が標準的やで
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:44▼返信
※250
低能がデザインを馬鹿にしてるんじゃなくて
低能が理解できないデザインをしてしまう無能さを馬鹿にしてるんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:44▼返信
本社が客以前に店員のことを何も考えてないのがよく分かるデザイン
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:44▼返信
まあコンビニ本部としてはクレームは店の責任ですから
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:45▼返信
コンビニなんか行く奴の
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:46▼返信
ローソンなら店員がボタンを押すから。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:47▼返信
※236
ミディアムですが大体同じなのでいいです。
サイズが二つしかないのに中間だとおかしくない?
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:50▼返信
利用者の多い人向けの表記を優先すりゃいいんだよ

1に日本人向け(できれば漢字で中国人にも分かるように
2に英語圏向け
みたいにな
largeとかは補足的に記載すればいい
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:50▼返信
カシワだっけ、このデザインwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:52▼返信
日本は中学校行かなかった奴が多いの?
韓国だとありえない
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:52▼返信
※242
※245
低脳定期

だから日本人全体、次に外国人旅行客、の順で多くの人に分かるようなデザインにしろや
お前のゴミみたいな考えの押し付けはいらん
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:54▼返信
ローソンでレギュラーコーヒー頼んできた客には150円のコーヒーを計上していいよな?
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:55▼返信
デザイナーもレギュラーとラージぐらい底辺でもわかるだろと思ったんだろうな
会議でもコンビニ上層部の連中なら、それなりの学校出てるから底辺がどれだけ
物を知らないか理解できなかったんだろうね


本当の底辺は反面教師ですら知らなかったからな
世の中で当たり前のように使ってる事ですら知らない奴は知らない
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:57▼返信
わざわざアイスとホット別々にしないでRLにアイスとホット(アイス青ホット赤)
ボタン置けばもうちょっとわかりやすかったんじゃね?
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 14:58▼返信
英語表記いらねえよな
交通機関の中国語・韓国語なんて無駄そのもの
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:02▼返信
※268
2000万人も海外のひとくるんだからいるだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:03▼返信
文句言われたので直したけどまだ自分を捨てきれてない
佐藤可士和はプロダクトデザインはほんとダメだな
広告屋あがり特有の酔ってる感じが凡人をイラつかせる
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:04▼返信
バカ基準ってやつだな。最初に少し戸惑うにしても、ほとんど人は問題なく理解して使用できる。ただ、世の中にはとんでもないバカがいて、そいつらがクレームつけてくるから、日本語のラベルを貼ってやらにゃいかん。
確かデザインは佐藤可士和じゃなかったっけ?
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:07▼返信
ボタンの真ん中に「大」「小」って書けばよくね?
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:09▼返信
セブンイレブンは一生地元を出たことないようなジジババもターゲットだからな
オシャレなんか無視無視
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:09▼返信
丸ボタンは「小」「大」でいいんだよ!!
LRじゃ意味が全く分からないww
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:10▼返信
Ice とhot,regularとlarge、この程度の単語を理解できないって、義務教育終わってないのか?
さすがにデザイナーもそこまでのバカは想像できない。
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:10▼返信
最初に戸惑われたら一杯目を飲んでもらえない可能性があるからね
何でも入り口は大切
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:11▼返信
カシワはウィダーinゼリーとセブンのコーヒーでだいぶ評価を落としたよな
ユニクロまではすごい持ち上げられていたのに
代表作のSMAP解散で風前の灯なんじゃないのか
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:11▼返信
ボタンの丸の印字直径少し変えるだけで一目瞭然になるのに
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:11▼返信
敗北ってか最初から負けてるデザインだろ
使う人のことをリサーチ出来てないんだから
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:12▼返信
※272
小だと割高に感じるとか何とか聞いた事がある
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:15▼返信
※275
きっと君みたいに考えてたのは確かだね
それが仕事に対する姿勢かと疑問を持てなかった慢心の招いた結果がこれだ
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:15▼返信
カップの底にバーコードかQRコードを印刷して
それを読み取ってサイズやアイス・ホットを自動で判別すればいいのに
ボタンすら不要になるぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:21▼返信
そもそも店員にコップくださいっていうの?
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:27▼返信
理解できるかどうかじゃないんだよなこういうのは
考え事してようが寝起きだろうが間違えないようなものにするので本当のデザイン
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:28▼返信
QRとか言ってるやつはセキュリティの担保についてどう考えてんだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:33▼返信
次のはボタン1個だけしかなくなる予定
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:34▼返信
略字使わずアイコンにしろよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:35▼返信
日本人がバカすぎるんだよね
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:36▼返信
>そもそも何故ボタンにした?レジでQR印刷済みのカップ渡せばいいやん。
それならボタンでええわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:37▼返信
変に英語にこだわるからややこしいんだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:37▼返信
※275
英語をやってない世代まで考えてデザインしなきゃいけなかったし
バカまで考慮しなけりゃいけなかった
こんなべたべた貼られるってことはこのデザインのせいで現場の仕事が増えてたってことだな
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:37▼返信
カシワとセブンが想定してたユーザーが若者だったんでしょ
ジジババには分かりづらいって考えてなかったんだ
あんな業務機器でオサレ感優先したのがそもそもの間違いってか、単にカシワがUIデザイン向いてないだけ
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:38▼返信
優れたデザインというのは誰でも何も説明せずに使えるデザインのこと
わかるやつにだけわかってほしいなら多摩美で後輩にだけ展覧会でもやったらいい
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:39▼返信
それよかなんで日本語で書いてあるとダサいと感じて欧米の言葉で書いてあるとオシャレと感じる
この日本人普遍の感性はなぜどうして生まれたんだぜ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:40▼返信
こんなんわからんやつは大人しく缶コーヒー買っとけよ。土方はアホやから缶コーヒーばっか買ってるやろw
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:43▼返信
高級でもないコンビニコーヒー買う時なんて
ほぼ注意がおざなりで選んじゃうだろうしなあ
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:44▼返信
スペースに限りが有るんだから日本語で良いんだよ併記は必要ない
日本以外の人達が~
簡単な英語だろって言うなら逆に、簡単な日本語しか使ってないんだからお前らが合わせろよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 15:44▼返信
時にデザイナーって本当に無能。
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:00▼返信
ほんとに服じゃねーんだからオシャレにするだけじゃダメなんだよ。
このデザイナーはただのアホ
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:01▼返信
センスが無い
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:03▼返信
デザイナーの問題じゃないと思うよ
採用した企業担当者が無能だっただけでデザイナーは忖度して企業の求めるデザインをしてくる
企業の担当者が現場の実態を知らない無能だっただけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:09▼返信
どこまでバカに合わせるべきか問題
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:09▼返信
あとice coffeeって和製英語だから。飲食で接客経験あるけどマジ通じない。
正しくはiced coffeeな。ホントにこのdの一音無いだけで通じない。
てことは、元々佐藤かしわのデザインはなんちゃってユニバーサルであって、その本質は英語ができないのに憧れる日本人向けのカッコつけの粋を出ない。
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:11▼返信
RLの表示いらないわ、そこに量感がわかるカップのアイコンを提示したほうがええやろな
あと表面がめっちゃ光反射してて照明の強いコンビニでは特に視認しづらそうね
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:13▼返信
さすが敗戦国

英語で書くとかっこいいと思ってる人ばかりだ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:14▼返信
世界でとか言ったら中国人とインド人が多数派だからなぁ
漢字とヒンディー語か?
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:15▼返信
デザイナーなんて頭でっかちの現場知らないアホ共だから
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:18▼返信
歌の歌詞の途中で突然英単語をぶち込んでくる謎行動するのも日本人ぐらいだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:19▼返信
毎回思うがS(もしくはM)とLにしない理由はなんなんだ
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:25▼返信
RとLもおかしいんだよ
小と大にしろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:28▼返信
工業デザインは老若男女誰でも分かるようにしないとな
サイズも日本人はS、M、Lのが馴染みがあるだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:36▼返信
これくらいの英語で迷っちゃうのはご老人だろうし、そのご老人達がやたら聞いてくるもんだからこうなっただけだろうね。
若い人はこんなの普通わかる
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:38▼返信
オシャレなお店に置くならともかく、色んな人が来るコンビニだからね。意識高すぎてもだめなんだろうな
デザイナーさんも大変だ
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:41▼返信
所詮コンビニなんて無学の底辺の客もいっぱい来るんだからもっとアホに合わせたデザインでいいんだよ
家電も結局日本語ベタベタのわかりやすさ重視のが売れてるし
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:45▼返信
>>314
さすが底辺w
底辺の気持ちがよくわかるんだなw
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:50▼返信
正直、デザイナーが無能過ぎてヤバイ
基本が出来てないのヤバイ
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:50▼返信
RLをやめろボケが
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:56▼返信
小学生並の英語力がいるな。
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 16:59▼返信
これ最新機種ではないやん。。。
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:00▼返信
くそデザイナーwwwww
同じやつかwww
柔軟性もないしなんでこんな奴に発注かけとんねんwww
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:03▼返信
店員も客も日本語なのにこの機会はenglish onlyにしたのは何故にWhy?
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:06▼返信
※321

あら、機械が機会になってたゴメン。
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:14▼返信
コンビニコーヒーはあのマシンから自分で入れて
「オレなんかカッコイイコーヒー飲んでる!」
みたいな気分味わえるってのもあるからデザインも多分大事
粉入りカップ渡されてカップ麺とか作るポットでお湯入れたりしたらたぶんそんなに売れない
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:15▼返信
センスねーーーなこれデザインしたヤツ
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:16▼返信
コーヒーで「レギュラー」って言うとややこしいということがわからんのかなこのデザイナー
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:16▼返信
全部コメント読んだけど、結局自分の理解力がないだけなのにデザイナーが低能だからとか言い出す奴らばっかりだし、誤字も多すぎた。アルファベットが読めないから日本語表記にしろといいつつ漢字すらまともに打ててない猿ばっかり。
自分の非を棚に挙げてるのもいいところ。日本人もほとんどが害児か。便利な物がいかに人を駄目にしているかわかるな。
素人の俺の方がいいデザインできるしっていうのもよく聞くけど、それならば同類さんの為にやってあげてくださいよって話な。
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:17▼返信
※321
カッコイイ()からでしょうねw

というのもあるだろうけど、セブンは海外展開もしてるからそのまま使えるようにしたかったんじゃないのかね
日本語ごり押しして海外でも大と小くらい読めるようになってもらえればいいと思うけど。
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:20▼返信
>>・というか、そもそも「L」と「R」をわざわざ Rを左に、Lを右に置く理由を尋ねたいのは私だけでしょうか?(-_-;)

馬鹿すぎだろこいつ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:25▼返信
相変わらず分かりにくいな
色の使い方とか知らんど素人のデザイン
お偉いさんがやってんのかね
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:25▼返信
そりゃ誰だって2秒あれば理解できるが
RLってなんだ? レギュラーって豆が? ああ、大きさか
こういう無駄な経路を辿らせるデザインナーはマジでうんち
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:27▼返信
本スレにもあるけど優れた工業デザイナーならカップに一時キーを仕込んだICチップかバーコード仕込んどいて置くだけで買った商品が出てくる様にするべきだよな。シンプルだからいくらでも無意味な英語かけるし客が間違えることが絶対にないし
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:48▼返信
日本語でスタイリッシュなデザインにできる人はかなり優秀だからそんなにいない
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:54▼返信
※331
そして老害ブチギレ案件が増えるんですね分かります
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:55▼返信
カメラ認識で自動判別、抽出ボタン一つだけの新型出るって話だしR買ってL入れる馬鹿も居なくなるだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 17:58▼返信
Apple叩きたいだけにしても、どうせなら1ボタンマウスを持ってくればいいのに
あれは信者も擁護しない
まあ何れにしても過ぎ去った過去の話
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:01▼返信
マジでどうやって日常生活送ってるんだって奴いるけど、
ほぼ大半が生活保護か障害者手当で生活している
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:06▼返信
S M L のほうが馴染みが深そう
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:09▼返信
ドトールやスタバみたいなオサレなデザインで! と発注を受けたのかもよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:10▼返信
🍎にも言って
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:16▼返信
コネで仕事してるからな。才能もなにもない。
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:17▼返信
学習しねーなw
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:20▼返信
[あたたか~い][つめたい][S][M][L]をみごとに避けてるよな。
日本人がつくってないだろ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:20▼返信
でももうすぐボタンひとつで自動的にサイズ判断してコーヒーだしてくれる機械になるんでしょ?
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:23▼返信
あー外国製なのか
でもまた同じデザインを採用するとかバカだね
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:28▼返信
ん?
紙コップの底にバーコード付けてコップ置いただけで自動で読み込ませるっていう話どーなったん?
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:31▼返信
機能美と言うのもあってだな…

どんなに見た目が美しかろうと、使いづらければUIに醜さを抱えているものとなる
美人なのに性格がヒドいみたいなもんだ
美人で正確酷いヤツは少ないくないMにモテるかもしれないが、機械相手にM属性発揮する奴は
そうはいまい
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:42▼返信
ボタンの所のRとLにどういうこだわりがあるのかわからん
カップサイズをあらわすイラストにするか
いっそ何もない方が迷わないんじゃないか
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:46▼返信
RDR2と操作感もこんな感じだからな。
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:53▼返信
義務教育の敗北
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 18:57▼返信
日本のデザイン文化の低さが良く分かる
デザインにコストを使わない
人件費の安いキャリアの無い人材をデザイナーに使う
そもそもデザインを向上させる人材が皆無
一般企業のデザイナーと人事スタッフはクズだらけ

351.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 19:15▼返信
RとLで表記するのが悪いわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 19:25▼返信
コーヒーのサイズにレギュラーを入れてる時点でデザインが悪い
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 19:34▼返信
意識高い言葉使って、「え?なんて、もっかい言ってww」って言い返されてしょんぼりしながら言い換えるやつやん
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 20:33▼返信
※314
日本語で書かれているのにTVのリモコン操作が判らないといううちの母親みたいなのもおるんやでw
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 20:33▼返信
RとLのわかりづらさが致命的だな。
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 20:38▼返信
日本語にしとけよ
デザイナーの自己満足を削ってでも、老若男女どこまでもわかりやすく作るべきなんだ。
こういうのは認可したセブンのどや感もひっくるめて、販売機の役目をわかってない連中としか思えない。
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 20:40▼返信
あの猿顔若作りおじさんデザインだったのか
RとLもわかりづらいから大小に変更しろ
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 20:49▼返信
あったか〜い、つめた〜いの写真の分はナカナカ良い。
あんであんな感じに出来ないのか?
男女年齢いろいろなのに万人にわかりやすく作れよ。
加盟店の苦労を考えなさすぎ。クソ本部
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 20:56▼返信
かしわっていう奴のデザインなのか、とHPみたけど
セブンイレブンはコイツがロゴから商品パッケージまでデザインしてるんだな。
どうりで無機質でマズそうな感じがするわけだわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 20:59▼返信
ホットコーヒー・アイスコーヒー、
それぞれイラスト入れとけば言葉通じなくてもわかるだろうに。

このクズデザイナーはなんでもかんでも文字だけで
済ませようとする。
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 21:01▼返信
日本語の表記で、おしゃれでスタイリッシュなデザインて無理なん?
日本のデザイナーさん頑張ってほしい。
もちろん海外の人も分かるようにするのはもちろんだけども。
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 21:12▼返信
ボタン押し間違えたら
クソUIのせいにすればいいのだから
コレはコレで消費者に優しいな。

レギュラー価格で大サイズが飲める。
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 22:03▼返信
最新のはカップの方にタグ設定して自動判別するようになるってニュースが出てるのにちょっとおそすぎるんちゃう?
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 22:20▼返信
普通サイズはMでいいだろ…レギュラーとか言わねーよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 23:28▼返信
>普通サイズはMでいいだろ
実際はS、MサイズなのをM、Lサイズと誤認させるための方策だよ?
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 23:52▼返信
妙なこだわりでユーザーありきの商品でユーザーからボロッカスじ言われた時点でデザイナーとして完璧に終わってんなw
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月04日 23:54▼返信
ヨーロッパにあると思ったのかな
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 00:42▼返信
でも HOT, ICE でつまづくのは
義務教育の敗北なのでは。
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 01:27▼返信
デザインの問題じゃねぇっつーの
おとなしくRをMにすれば済む話だろ
意地でもMを使いたがらない意味がわからん
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 01:42▼返信
食堂で水やお茶が出る機械の方が、デザイン優秀だわ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 02:04▼返信
まだわかりにくい
なんでこう見づらいのを作るかわからんわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 04:36▼返信
家電と違って万人向けのコンビニ装置はデザイン重視で情報削るとこうなる
家電は難しけりゃ選ばれないからまだいい
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 10:11▼返信
ダメなデザイナーのお手本みたいな例
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 11:00▼返信
NORMAL と BIG じゃだめなのか
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 11:47▼返信
これ外国人ですら迷いそうじゃね
376.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 11:48▼返信
こんなにコンビニでじーさん、ばーさんが
コーヒー飲むとは予想してなかったんじゃない?
まあ、消費税上がってイートインできなくなったら
どうなるんだろう。
377.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 12:39▼返信
最初から日本語ででっかく書いとけば良いのに
378.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 16:34▼返信
コンビニなんか、文盲とアスペしかこないんだから、熱「大・小」冷「大・小」で十分。
379.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 18:37▼返信
>というか、そもそも「L」と「R」をわざわざ Rを左に、Lを右に置く理由を尋ねたいのは私だけでしょうか?(-_-;)

は?ここでのLとRはleftとrightじゃないんだから良いだろ。なんでそんなクソみたいな疑問を持てるんだ?
380.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月05日 19:20▼返信
多摩美出の時点でお察しだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 00:39▼返信
佐藤可士和って人、デザインの才能無いんちゃう?
382.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 08:32▼返信
UIクソだろこんなもん
赤と青と大小かいときゃいい
383.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 13:52▼返信
雰囲気オシャレデザインは要らんわ。誰でも使えるユニバーサルデザイン目指せや糞デザイナー。
384.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 18:50▼返信
レフトライトじゃなくてサイズの大きさ表したいなら表示は間違いではねーだろ。
ってかレギュラーとかラージとか日本人には聞きなれないから分かりにくい。
そういうことも含めてデザインし直した方がいいとおもった(こなみ)
385.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 21:12▼返信
デザイナーの自己満足デザインで、現実に即していなかったっていうオチですな
386.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月06日 22:50▼返信
ハッキリ言ってこのデザイナーのセンスねーよなw
387.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月07日 11:54▼返信
>>米379
それで間違える人が多いだろって話。
あなたがどうとか関係ない。
間違える人を少しでも減らそうって気が感じられないって言ってるんだよ。
大体「大きい」と「小さい」を表すのにLとRは使わないだろ。
意図的に錯誤を起こそうとしてるかのよう。
388.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月08日 13:40▼返信
機能損なってないやん
こんな単純な英語すら読めないような教養のない野郎どもも相手にしなきゃならんのは辛いよな
389.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月08日 14:13▼返信
そもそも元のデザインも美しくない
390.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:55▼返信
こういうのは家庭やオフィスに置くべきデザインだろ
メンバーが親密、または均質だから。
セルフサービスはデザイン殺してでも、池沼が分かるようにしないといけない
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月06日 15:29▼返信
コーヒーとかも読めないでよくコーヒー飲めるよね

直近のコメント数ランキング