国産ウイスキーが人気すぎて…キリンの主力銘柄 販売終了へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181128/k10011726451000.html
記事によると
・キリンビールは「富士山麓 樽熟 原酒50度」を2019年3月に販売終了すると発表した
・キリンが製造する国産ウイスキー5銘柄のうち、売り上げで3割余りを占める主力ウイスキー
・ハイボールがブームになっていることで国産ウイスキーの人気が予想以上に高まり、安定的な供給が困難になったため
この記事への反応
・10年以上先の需要を予測して仕込まないといけないんだから大変だな。10年後には供給過剰で激安になってるかも。
・まじで?つらい
・販売中止でしばらく製造に注力するってことね
・ストック切れそうだからドンキ買いに行ったら早くも売り切れてた
・ドラゴンボールを7つ集めてこの世からハイボールを飲んでる人たち消し飛ばすしかねえ・・・
・これなくなったらどのウイスキー買えばええんや...
・うわーーー、富士山麓安値で美味いのに…。どこも原酒が足りないんだなあ、、、今のうちに買っておくか
・ハイボールどうやって作るんだ?
・好きな酒だったんだけどなぁ…残念。(´;ω;`)
・10年後にアルコールへの風当たりは今のタバコ並みになっているんだろうな。。
関連記事
【【悲報】サントリーのウイスキー「白州12年」「響17年」販売休止へ 人気すぎて原酒不足】
国産ウイスキーがどんどん販売終了に
外国人が爆買いしてるのかな
外国人が爆買いしてるのかな
キリン ウイスキー 富士山麓 樽熟原酒50度 700mlposted with amazlet at 18.11.28キリンビール (2016-03-22)
売り上げランキング: 5
なんもかんも財務省の安易な酒税改正が悪いのさ
あんなの酒の味なんかどうでも良いような貧乏人の飲み方だったのに
酔えれば良いという人と同じカテゴリでしょ
気にならないって発想で生まれた飲み方だろ。
こんなの買うならスコッチで安いのいくらでもあるだろ
ホワイトホースとかバラファイとか
ちょいちょい買ってたから寂しいな
そんな経緯はないが
度数が高い酒は水割りや炭酸割が出てくるのが当然の流れ
知ったかぶって気色悪
確かに酒の味がどうでも良い人向けだな
そんな俺は今日も190円ハイボールで人様に迷惑かけるぜ⭐️
ドヤァ!!!
だいたい三千円越すと美味しいんだけどな
国際ウイスキーは
文句はバーテンダーへ
トワイスアップがいちばんおいしいよ。
10年熟成するとカドが取れて飲みやすく、おいしくなるよな。
それは高い奴だな。なので酒の買取価格も高騰してる
逆に安い奴は記事の通り、このところのハイボール需要の高さによって、原酒が足りなくなってるのが最大の余韻
ハイボールってここ数年で一気に広がったし
酒もゲームも糞ばっかなんだから
ちょっと探してみるか…
メディアのハイボール推しが効きすぎたか
Nintendo信者って心底気持ち悪いな
適切な環境で保管してるなら値が付くかもなw
数年前にやった朝ドラのマッサンでウィスキーブーム来てから酒税改正等々物凄い追い風過ぎたからな
代わりに発泡酒が割食ってたけどw
しばらく原酒ストック確保しなきゃいかんのは解るわ
生産者だけでなく消費者も先を見越してストックを買い込んでおいたほうが良いのかもね。
そうすることでますます品薄になってしまうのかもしれないけれど。
スコッチかバーボンの方が明らかに美味い
ブラックニッカは日本人にすごく売れるんす…
作れる時だけ作るわけにはいかんのか
そういうのだと工場とかめんどいのかな
画材のペンだって海外人気で日本製なのに品薄なんてのあるよ
よくあんな薬品みたいな味のする酒を飲めるな
国内価格の数十倍で売れるらしい
18年5万とか無理
売れてないときに生産減らしてハイボールブームが来た時にそれが効いてきた
おまけにウイスキーを財産にする人もいるから買い占めも増えてる
あれが元凶。
ウイスキー人気とか有難迷惑だったわ。
全部同じ味
ありがたくもない本当にただの迷惑
ブームに乗っかったイナゴのせいで普段から愛飲してた銘柄が終売になった人は多いだろ
特にソーダ割だと高価品でも安物と変わらないのに良い銘柄が品不足というのが辛い
ウィスキーに26,000円出すならバランタイン30年を買え。
ロン・サカパとか5000円以下でかなり満足できるよ
これ旨いのになぁ
シグニチャーブレンドだけは残るけど価格帯がネックやねん