• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



  
tt

  
5年前、現役時代には9割を超えていたセンター試験。
さて、何点取れるのか?
  
→63%

  

  
  
  


この記事への反応


  
現役なのに英語負けた、、 ワロエナイ
  
普通にすごいやん。俺なら2割切る自信ある。
地頭いいんだろうなぁ。

  
国語20分と英語30分余るのはすごい
  
ホリエモンのマネは草
  
現役時強すぎる
  
現役の点数グロすぎワロタ
  
世間には6割取れない
地方国立志望者がゴロゴロ居るんだよなあ。

  





  


  



現役時代の点数も超絶だけど
5年も受験勉強から離れててこのスコアだと!?
やっぱ東大生は何年経ってもすげーな(小並感)








大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1




コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:01▼返信
【悲報】PSクラシックさん、爆死するどころか敵に塩を送ってしまう・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:05▼返信
本当松?嘘松?どっち?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:07▼返信
普通に凄いだけでした
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:11▼返信
見事に使わない知識だけが落ちてるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:11▼返信
むしろ忘れるって事は知能が低下してくるって事じゃん

これなら大卒って社会に出ても意味ねーなwww

大卒なんて所詮飾りかwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:13▼返信
お前ら女性を馬鹿にするけど
大半の女性よりお前の方が頭が悪いという事実www
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:14▼返信
東大卒だからって必ずしも社会的に優れた人間とは限らない
うちの会社で将来の幹部候補として入社した東大卒がいるけど、頭は切れるがマネジメント力は一般職の奴よりもかなり劣る
そのくせ昇進は早いからマネジメント力が無能でもすぐ管理職になる
人を思うように動かせず、ついには恫喝して無理やり従わせるパワハラ上司になってしまう
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:14▼返信
東大なら9割取れないとヤバイだろw
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:15▼返信
同じフロアの奴らと毎年やってるわ
もう10年近く毎年やってるから記憶分野は9割は固いし、英語と算数はほぼ満点
一番低かったやつの奢りノルマがあるので結構皆真剣よw
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:20▼返信
コンプレックス丸出しのコメント欄
みんなバカなの気にしてるんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:21▼返信
ぶっさww
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:21▼返信
>>7
おまえ学歴ない人の典型だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:22▼返信
>>9
算数でほっこりした
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:23▼返信
5年でこれなら十分だな、やってる勉強違うだろうし
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:23▼返信
学歴コンプが集まってくるぞー
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:23▼返信
センターできる=頭いい、って思ってる奴頭おかしい
センターで高得点だった奴なんて変な奴ばっかだったろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:24▼返信
塾講でバイトしてるから現役よりも取れる自信あるが、この人が本当に5年離れててこれなら本当にすごい
5年あったら絶対全部飛ぶ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:24▼返信
現役でも役立っている知識or受験生の時頭に叩きつけた知識の点数って感じ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:24▼返信
英語が出来る事は羨ましいが
国語とか文系全般は構造上女のほうが得意だからそんなもんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:24▼返信
現役生全員にこれやって生徒数間引いたら?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:26▼返信
これが東大生の現実
高校生よりもアホしかいないんだから海外に負けるわけだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:27▼返信
一瞬メグミだと思ったわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:28▼返信
すげーと思うけど、何で東大卒がユーチューバーなんかやってんだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:29▼返信
※16
知識量凄いから確実に頭は良いんじゃないの?仕事ができるかどうかが別なだけで
25.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年12月07日 09:29▼返信
必要なのは知識よりも技術である
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:30▼返信
そもそも本当に東大卒なのか分からんし
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:31▼返信
東大出てユーチューバーって落ちこぼれやん
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:31▼返信
>>23
本来ユーチューバーなりお笑い芸人なり
芸で食ってくにはアタマ良くないと出来ないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:33▼返信
※28
トップクラスのユーチューバーってみんなスゲー学があったのか。全然知らんけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:36▼返信
東大卒業生より東大受験生を採用した方がいいってことだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:41▼返信
当たり前の話だけどやらなきゃ忘れるよな
俺もセンター英語を10年ぶりにやってみたら140で笑ったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:41▼返信
大学入学時は頭が良かった
卒業するときは馬鹿になってでてくる
つまり馬鹿を企業は雇っている
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:43▼返信
頭がいいのと知識量は別だぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:44▼返信
高卒ニートは知らんだろうけど6割でも地方国立は普通に狙えるレベルだからなあ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:46▼返信
受験テクニックという事実があってだな。
でも、東大受かってる奴らは受験テクニックを磨くのが上手かった。
ゆえに実社会でも新たなスキル磨くのが上手いってことさ。
使わないスキルは錆びる。でも各々、仕事に関しての別のスキル磨いて行くのが当たり前だろ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:46▼返信
佐藤優が早稲田と慶応の大学院で教えてる時、簡単な歴史年号テストをやったら正解率5%だったって話もあったな
一番酷いのは終戦日や広島・長崎の原爆投下日、ウェストファリア条約すらわからなかったとか
やっぱやらなきゃ忘れるんだよね
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:47▼返信
そんなん人それぞれだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:51▼返信
勘違いしてるやつもいるが学力って知識の吸収力であって、必要なくなったら忘れるのは知識の低下でもなんでもないのよね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:51▼返信
5年て事は卒業してからは1年しか経ってない?
4年何勉強してたんだ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:53▼返信
理系だって専門分野は強いけど他はからっきし駄目って人も多いからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:58▼返信
ググれば良い時代なんだし用が済んだ分野はどんどん忘れて良いでしょ

辞書みたいな頭してればいいかというとそんなわけない
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 09:59▼返信
逆に5年受験勉強してなくても6割とれるって方がすごいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:03▼返信
なにもせず5年たってりゃ十分な数字だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:04▼返信
>>39
留年してるらしいで
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:08▼返信
>>39
入試問題って高校までに習ったものが問題として出るんやし大学で勉強する内容とはまた違うやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:09▼返信
東大卒でなんで〇〇してるの?
みたいな人いるけど
どこ出ようがやりたいことやりたいでしょ?
漫画家、芸人、Youtuber、モデルみたいな仕事なら
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:09▼返信
頭良くなりたいなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:14▼返信
※46
でも東大って年間予算3000億円も使ってる大学なんだからさ
卒業生は日本の国益になるような仕事をやって欲しいもんだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:16▼返信
難関大学の受験ってのは入学後の学業の基礎となる知識を押さえるためのものというより、
効率的に仕事をこなせるかどうかを見る試験なんだろな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:19▼返信
普通なら予習復習とかしないで身につけたものは3ヶ月で忘れるらしい
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:20▼返信
難関大学向けの受験英語参考書をネイティブに見せたら、ネイティブが見たこともない一生使わないような単語ばっかでびびっていたって話もあったしな
日本の受験ってのは、あくまで難しいことが頭に入るかどうかを観てるだけでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:20▼返信
>>48
そう思うのは勝手だがそんな意見を聞く必要も無い
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:21▼返信
昔勤めてた会社に大学院行ってるバイトがいたけど
大学受験前が一番頭が良かったって言ってた
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:21▼返信
身につく勉強はしてないということやな
日本の教育の問題でもあるが
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:24▼返信
※53
それは卒業難易度が低いからだよね
外国の大学はハーバードみたいな一流大に入れる学生でも50%は勉強についていけなくて退学させられてるんだよね
日本はよほどのことが無い限り進級できるから90%が4年で卒業できる・・
つまり本来ならその大学のレベルじゃない奴らも卒業できてるんだよなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:27▼返信
東大受かってユーチューバー・・・?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:27▼返信
そーかー?一度憶えた知識って割と忘れん気がするけど
そういうタイプってだけじゃね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:28▼返信
やらせかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:29▼返信
※55

それは外国の大学の入学難易度が低いからだね
有名大学でも入るだけならそこまで頭よくなくても入れる
宇多田ヒカルだってコロンビア大学に入ったはいいが結局中退だろ
日本の検察の有罪率が諸外国と違って99.9%なのと同じ理屈。入り口でふるいにかけるか、途中でふるいにかけるのかの違い
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:30▼返信
※57
じゃあ君もセンター試験問題をやってみたら?
現役時の成績をキープできているかどうかすぐわかるで?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:32▼返信
※59
さすがにハーバードは成績めちゃ良くなきゃ入れないけどなあ・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:36▼返信
剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:37▼返信
最低のクズだな安藤
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:37▼返信
現国・英語・数学だけにしてもっと難易度上げた方が絶対良いだろ
単純な暗記科目は害悪なだけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:40▼返信
*この子は、単位数え間違えて、留年したためYoutubeを始めました
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:43▼返信
>>5
入試は「その時点で必要とされるタスクを他人より早く正確に行うスキルを測る」ものだから
入試についてそれをずっとやる人は塾の先生やね。東大卒でそれにハマる人は、大学生活や社会生活で挫折してることが多い
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:43▼返信
国語と英語はサラリーマンしてると150点は取れる
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:44▼返信
むしろ「東大生」という肩書が美味しいからユーチューバーやるだろ、片手間で
「面白いのに頭いい」っていう付加価値を付けられるんだぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:45▼返信
>>13
センターなんて本来複数日かけてやるものなのに、そんなことに時間をかけられる社会人がおるのかと
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:47▼返信
>>21
高校生が入学後も高校入試の勉強ばかりしてたら変人なのと同じように、
東大生に入ってからも大学受験の勉強してたらおかしいだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:49▼返信
20年離れてるワイより得点低くて草
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:49▼返信
そもそも勉強が趣味だからあまり忘れんわ。
東大だって2タイプいるだろ肩書が純粋に欲しい人らとただただ勉強が大好きな人ら。貴賤はないが
後者はそこまで劣化しないはず
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:50▼返信
ふんぐっ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:50▼返信
※71
おっさんすげーな
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 10:53▼返信
チャレンジの冊子かよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:05▼返信
ちな、何割で合格?
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:10▼返信
受験はゲームみたいなもんだからな
離れたら操作忘れる
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:10▼返信
DNAください
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:14▼返信
このクラスでノー勉ならこんなもんやろ
これは本当松
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:14▼返信
現役時の点数やばすぎわろた つーか5年たって6割とかくそすげーわ
当時講師に受験終わったら全部忘れていいから今だけ頑張れって言われて覚えたから同じことやったらゴミみたいな点数取るだろうなぁ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:17▼返信
5年前って同い年か
今やると4割だろうなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:18▼返信
※57
もうその発言が頭の悪さ物語ってる・・・極端な話し1度講義受けたら二度と勉強しないでずっと100点なんだな すげーすげー
あとあなた センター試験受けた事ないでしょ絶対
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:20▼返信
※81
人並に勉強してたくらいのレベルだったら5年て大体そんなもんだろw
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:25▼返信
>>72
2タイプしかいないと思ってる辺り頭悪い
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:30▼返信
試験で覚える知識なんかほぼ仕事で使わないし普通に凄いと思うわ
ブスだけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:31▼返信
>>65
勉強は上手いが地頭は弱いタイプかな?
それともただの慢心か
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:33▼返信
>>56
定職についてて片手間で収益化してやってる人もおるから
ヒカキンとかみたいな職業YouTuberは寧ろ少数よ?こいつは知らんが
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:42▼返信
東大生の中では可愛い方
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 11:59▼返信
国語が余り落ちないのは分かるが英語も落ちないモノなんだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 12:10▼返信
詰め込み型教育の末路
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 12:12▼返信
で、生活の役に立ったの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 12:15▼返信
※34
>高卒ニートは知らんだろうけど6割でも地方国立は普通に狙えるレベルだからなあ
ほんとそれ
大学の授業は受験のそれとは別次元だし普通にここまで覚えてるのは凄い
ここでこの女の子にマウント取ってる中卒オッサン共が憐れすぎる
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 12:19▼返信
東大生は、ただ言われたことを忠実にやってるだけのワンちゃんロボット。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 12:19▼返信
そりゃ使わない知識は下がるよね
当然といえば当然
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 12:28▼返信
ノースタディノーホーマー
受験競争は熾烈を極める
さぁ受験生は備えよう

成せば成る!成せばなるんだからぁ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 13:11▼返信
>>92
このレベルになるとピーク時は文系でも理系の簡単な大学なら余裕で受かるくらいの実力だしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 13:28▼返信
ひっでえ顔面・・・w
顔面偏差値30w
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 13:49▼返信
大学入って数学ほぼやってないとマジで解の公式とか忘れる
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 13:53▼返信
今なら中学の数学も解けない自信ある
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 13:55▼返信
文系やったらこうなりそうやな
理系やったらもっと高く出そう
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:48▼返信
東大生って時点で、センター試験9割以上は確定なのに
いったい何を驚いてるんだ?

つめこみ暗記系と試験解答技術は時間がたつと落ちてくる
のはあたりまえ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 15:24▼返信
現役なのに5年?
あっ…
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 17:53▼返信
※102
医学部かもよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 19:06▼返信
結局のところ受験勉強なんか何の意味もないってことだよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 19:07▼返信
>>102
東大レベルなら修士まで行くのが当たり前なんだよ。
特に理系はな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 19:18▼返信
トリビアの泉でやってそうな企画だな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 19:34▼返信
英語や国語みたいな普段から使うものは衰えにくいが、数学や世界史みたいな忘れちゃったら詰むような教科はズタボロなんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 19:40▼返信
さすが、としか思えない・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 21:11▼返信
※102
現役なんだなあ・・・
馬鹿は黙ってた方が^^:
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 21:13▼返信
※97
お前顔も学歴も低いやんww
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 21:17▼返信
まずF欄を無くして欲しい
存在する意味内
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 21:20▼返信
目ぇほっそ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 22:59▼返信
当時勉強してても9割しかとれないんじゃ
そんなもんだろうな
暗記科目はともかくとして英数もガタ落ちなのは基礎学力が低い
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月07日 23:50▼返信
マジレスすると東大合格者は平均9割は取れる
東大落ちた俺ですら822点だったしな
5年経てばこの点数も妥当
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月08日 00:49▼返信
使わなかったり必要ないなら忘れるよ
センターはそれ用に特化した方が楽に点取れるしね
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月08日 01:42▼返信
一回受かった東大生が、すぐまた入試やると、半分入れ替わるって聞いたことがある
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月08日 03:39▼返信
そんなもんやろ
俺も化学得意だったけど今やったら9割ぐらい???ってなるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月08日 08:04▼返信
はぁ、無理ッス。
努力する天才や才能ある人には勝てないってわかるわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月10日 12:40▼返信
>>11
顔も頭も性格も悪いちんさん可哀想
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月19日 23:43▼返信
>>5
忘れる知識すらないやつよりはまし
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月19日 23:45▼返信
>>19君勉強した事ある?

直近のコメント数ランキング