• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

AI技術により超高精度な歌声合成を実現

https://www.techno-speech.com/news-20181214a
https://www.techno-speech.com/news-20181214a
  



記事によると
yui

  
株式会社テクノスピーチと国立大学法人名古屋工業大学 国際音声言語技術研究所は、このたび人間の声質・癖・歌い方をこれまでになく高精度に再現できる歌声合成技術を開発いたしました。
  
テクノスピーチと名古屋工業大学は共同で音声合成・歌声合成技術の研究・開発に取り組んでおり、これまでに業務用カラオケ機器「JOYSOUND」や音声創作ソフトウェア「CeVIO Creative Studio」等に音声合成・歌声合成技術の導入を進めてきました。本研究では、特定の歌唱者の約2時間の歌声データベースに対して、深層学習等のAI技術を適用することにより、歌唱者の声質・癖・歌い方を学習しました。合成の際は、任意の歌詞付き楽譜を入力するだけで高品質な歌声を合成することができます。
  
​言語:日本語、英語、中国語
合成音声サンプル:新技術(ミックス、アカペラ)、現行技術(アカペラ)
入力:人手による調整がされていないベタ打ちの歌詞付き楽譜
  

現行技術(アカペラ)

  
新技術(アカペラ)

  
新技術(ミックス)


  
  

  
  




  
  


この記事への反応


  
ベタ打ちでコレってマジか。
音声合成そこらへんのアイドル蹴散らす日が
そこまで来てるんだなぁ。

  
試聴したけどこれやべぇわ。
  
ビブラートがあったりして、より自然な感じ。 すごい。
  
発音発声の劇的な改善が見られます。(^^)
  
確かにすごいけど民生用として安く普及できるかが
鍵になると思うッス!
既存の技術はそれだけ広く普及してるから
文化として盛り上がってるん!😆

  
ちょっとうまい地下アイドルくらいの
歌唱力にはなったって感じか?

  
無調整?でこれですか…。
しかも2時間の歌声データベースでこれだけの再現力。
もし年単位で学習させて微調整してガッツリ作ったら、
もはや少し聞いただけでは
どちらが本物なのか分からなくなりそうですね…。

  





 

  
  
  
  
動画聴いたけど本当に綺麗で驚いた!
これが動画サイトで安価で普及されれば
音声合成界がひっくり返るで!!

  
  
  



「続・終物語」こよみリバース 上(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2019-02-27)
売り上げランキング: 25


「続・終物語」こよみリバース 下(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2019-03-27)
売り上げランキング: 26

コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:03▼返信
はー
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:04▼返信
良くはなってるけど、区別できない程でもないな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:05▼返信
調教職人がやってることをAIで自動化したようなもの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:05▼返信
やっとスタート地点に立ったレベルだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:05▼返信
ボカロ終わったな
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:06▼返信
これ野獣先輩ヴァージョンつくってクレメンス
お願いします!何でもしますから!
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:08▼返信
また2次元豚がアイドル蹴散らすとかバカ言ってんのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:08▼返信
まだまだこれからよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:09▼返信
ミクってあえて人の声と区別出来るようにしてるんじゃなかったっけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:09▼返信
マイクロソフトのよりこっちのが自然だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:10▼返信
人間と区別がつかない、ではあんまり意味が無いんだよなぁ……。
有象無象の歌手と区別できなきゃ、人気の歌手にはなれないんだから。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:11▼返信
人にしか聞こえないな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:11▼返信
歌う事しかできない歌手が終わるな
作詞作曲できる奴は需要が増えそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:12▼返信
こりゃすげえわ
ボカロ()終わったな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:12▼返信
人間と区別つかないってつまり無個性な歌手が誕生しただけなんじゃねーの
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:12▼返信
※2
ベタ打でこれだぞ。誰でも簡単に再現できる
プロが調整したら聞き分け出来なくなるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:12▼返信
元声の水瀬いのりの声にかなり近づいたな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:12▼返信
これ思ったんだけどAI技術が進歩したら本人と区別つかなる訳じゃない?
それって歌じゃなくても会話も同様で本人じゃないのに本人とほぼ同じ声でやりたい放題できるわけじゃん
犯罪利用とかされないの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:14▼返信
クリプトンのボカロだってとっくにできるわ。ボカロ感無くさないためにわざ残してんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:14▼返信
もうシャロン・アップル出来たんか
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:14▼返信
これは無名の新人歌手が凍りつく出来

あとはボーカルの声質をどの程度まで調節できるのか
商用利用できるのかだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:15▼返信
カスラック「じゃけん音声指紋に肖像権付けてミカジメ回収しましょうねえ」
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:15▼返信
じゃあひとがうたえばいいじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:15▼返信
Cevioは元からこのポテンシャルはあったんだけど、打ち込む手間が多すぎたのがこれで解消されたわけか。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:15▼返信
この技術をもうちょっと発展させるだけで声優とかいらなくなっちゃうんじゃないの
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:15▼返信
途中変に声絞っててキモイ部分あるけど何
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:15▼返信
※15
作曲家の個性が出せる
まぁそれもAIに取って代わる日が来るんだろうが
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:15▼返信
※5
ボカロと言うよりVTuberが終わりそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:16▼返信
※26
そこは深層学習がそう学んだだけで、経験積ませればまた変わってくると思う。
あとはベタ打ちで修正してないのもでかい。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:17▼返信
>>18
まったく本人の声じゃないのに特殊詐欺にひっかかるアホが後を絶たないので大丈夫です
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:18▼返信
※28
×VTuber
○声優

逆に歌えるVTuberは増えるだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:18▼返信
大分棒読み感は減ってるやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:19▼返信
※30
現状が大丈夫じゃないだろ、それ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:19▼返信
歌が売りのvtuberは下手したらこれに負けるじゃね?
中身が全く関係ない時代もくるかもなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:19▼返信
歌手はシンガーソングライター以外は残れなくなる時代がくるね
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:19▼返信
SSR姉貴やりますねぇ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:20▼返信
業界人の俺は普通に区別出来るわ
ちなかなり有名
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:20▼返信
あらゆるシンガーのデータ蓄積して反映するようになったらヤバイだろうなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:20▼返信
すまんな。もう歌に3次元は必要ないんだ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:20▼返信
>>2
無調整でこれだぞ…
イジったら区別出来ないわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:21▼返信
新たなバーチャルアイドルの門出だね。
 
初音ミクもようやく引退か。
長い間ごくろうさまでした。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:21▼返信
歌えない人でも音声データを用意すればAIが代わりに歌ってくれると考えれば夢があるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:21▼返信
ベタ打ちで既に一部のアーティストスト(笑)よりはいいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:21▼返信
これはあかん奴や!
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:21▼返信
な~に、VTuberの中の人がディープラーニングで生み出されるだけさ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:21▼返信
ボカロ調教師は震えて眠れ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:21▼返信
何これ、欲しい
いくら?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:21▼返信
詐欺とかに悪用されないといいが……
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:22▼返信
※28
あれ結局は歌ってみたと同じだもんな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:22▼返信
そして始まるアーティスト補完計画
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:22▼返信
昔からボカロって歌声が気持ち悪くて好きになれなかったけど、これは不自然さがかなり消えてて凄いな。

けどいつか近い将来ボカロの歌声だけでは本物か区別できなくなると色々と問題がありそうだ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:22▼返信
Vtuberはその人の人間性で売ってるからなくないよ
台本ありきだったりならいらないくなるが
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:23▼返信
すごいけどボカロというかミクはポンコツ感も味だったからこういう高解像度ボイスが普及し切ったら逆にリバイバルありそう
今のドットゲーみたいに
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:23▼返信
上手い人間にはまだまだ叶わないけどショボい歌い手連中ぐらいなら蹴散らせそうだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:23▼返信
今までのは聞いてられないレベルだったが
相当マシになってるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:24▼返信
確かに更に人の声に近づいたな
でもまだなんか違和感ある
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:24▼返信
大塚愛の完全コピー
大塚愛終わったな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:24▼返信
※16
調整ありのデモも聞いてみないとどうなるか判断できんよ
人の調整とAIの調整が衝突して、意図しない結果に繋がる可能性もある
単純に1+1=2とはならんだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:24▼返信
これは凄い
ボカロも本来頑張れば人間の歌声にかなり近づけられるんだが
皮肉な事にリスナーのボカロっぽく無いって感想でそうする人がまずいない…
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:24▼返信
再ブームきてもまた歌詞を大量に詰め込んだだけの早口楽曲が量産されるだけでしょ
さすがに飽きたわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:25▼返信
歌い方の学習が進めばもはやなんでも上手く歌えるな
なんせ既にデータは膨大にあるからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:25▼返信
ぶひひ(*´ω`*)
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:26▼返信
声優が人工音声で駆逐されるのもそう遠くないだろうな
プロモの為に主役級は見た目のいい連中を使ってその他は全て人工音声
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:26▼返信
近い将来、歌手も声優もいらなくなってみんな失業かな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:26▼返信
不気味の谷じゃないけど人間に近ければ近いほど違和感が気になり始めるんじゃね
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:27▼返信
初音ミク死亡
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:27▼返信
アイドル声優しか残らんやんけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:27▼返信
これすごいな。徐々に人間が声出してたとこは置き換わっていくよ。
例えば駅の放送やアナウンスとかも駅が増えても撮り直しとか要らなくなるから
その辺の職の人は駆逐できるね。さすがにアニメの声優とかのレベルなら代替できないけど
それ以外のアナウンス等はそれやってる何万人かの人は不必要になって全部これに置き換わるレベルだろう。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:27▼返信
調整なしでどうやってるのか謎過ぎる技術
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:29▼返信
歌えない声優もこれで安心
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:29▼返信
これ突き詰めると亡くなった声優を再現するなんて事できるのかな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:30▼返信
これでサヨナラアトピー歌ってほしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:31▼返信
なんだかんだ初音ミクより高度なボカロができても
曲の投稿数はぶっちぎりで初音ミクが一位なんだよなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:31▼返信
※64
アイドル業としての声優、歌手は残る
むしろ、今もそっちがメイン
曲が良いかどうかより、誰が歌ってるか、皆が知ってるかの方が重要だったりする
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:32▼返信
病気で喋れなくなった人が何も不自由しなくなる時代がくる
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:33▼返信
すげー!これ絶対買おう
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:36▼返信
で、これおいくら万円よ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:36▼返信
でもまず歌わせられるのは卑猥な歌なんだ・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:37▼返信
最近は人間のへたくそな歌でもサウンドエンジニアがパラメータ調整したら音痴じゃなくなってしまうしな
このまえさいたまの宇多田のライブ行ってきたけど
やっぱこのひとの歌は生で聞いたらあかんなって思ったわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:38▼返信
いやかなり前からこういうのあったぞ
ミクがいつまでも停滞してただけで
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:38▼返信
ただ、パッケージとしては売れないな
膨大なデータベースとそれを処理するコンピュータが必要だから
常時インターネット接続のクラウドサービスだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:38▼返信
初音ミクの歌はきつかったがコレならいける気がする
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:40▼返信
こういうのじゃなくて好きな夢を見れる技術まだ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:40▼返信
ミクは語間の渡りみたいなのと感情表現が無理だったからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:41▼返信
中古カマキリ終了
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:41▼返信
歌手が亡くなったあと、その声をコピーして新曲が聴けたら面白いな
作詞作曲してる歌手は除く
つんくとか歌えなくなった人も曲をだせる
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:42▼返信
汎用量産型アイドル死亡
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:44▼返信
汎用量産型ヴァーチャルアイドル誕生
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:46▼返信
俺より歌上手いじゃん
やるじゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:46▼返信
川崎のライブでやった巡音ルカのアカペラオペラのほうが上だね
この歌声が普通のユーザーで再現できたら本物だね
できたら初音ミクで
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:46▼返信
声優という職業がなくなって声の提供者くらいの立ち位置しかいなくなるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:46▼返信
プリプリが聴きたくなった
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:48▼返信
ミクすげえ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:51▼返信
その内、ギャルゲーとかも自分の好きな声でプレイ出来るようになるわけだ
汎用の声のデータだけが配布されててそれをパッチでどんなゲームにでも適応できたりね
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:51▼返信
サンプルにプリプリのダイヤモンドが使われてて嬉しかった。開発陣は40代に違いない!
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:52▼返信
INFORMATION HIGHかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:55▼返信
今までは職人が手作業で調整してたのがAIで似たようなものが出来るようになったってことか・・・
凡百の調声しか出来ない奴は駆逐されるかもな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:55▼返信
※13
この程度じゃ終わらんよ
楽器のソフトがそれを証明してる
リズムなんて人がやるより打ち込みのほうが超正確にとれるのに今でも人が演奏してる
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:56▼返信
なかみささらとIAだからあたりかもな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 12:59▼返信
ミクとかキモ過ぎ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:00▼返信
※45
AI技術が飛躍的に進歩しないとその時代は来ないでしょ。
何を歌うかは相変わらず人間が決めなきゃいけないんだから。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:01▼返信
ボカロの技術は終わったかもしらんがミクは終わらんだろ
単にこの技術をミクに適応すればいいだけ
といってもそれは元の声優のまんまって事になるが
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:04▼返信
>>98
人間のクセみたいなものまで学習しはじめればそれもどうなるか分からんがな
正確無比でなくて人間臭いことだって出来るんだから
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:04▼返信
これ宇多田の歌を聞かせると宇多田が歌うようになるん?
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:05▼返信
ストレス発散するクレーマーが怒鳴る相手がこれになるのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:06▼返信
※105
君が知らないだけで、顔の見えない電話応答はもうすでに・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:07▼返信
>>100
キモい陰キャほど
何でもかんでもキモいとかいうんだよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:07▼返信
>>104
宇多田のデータで学習すれば誰の声でも宇多田の歌い方が出来る
声だけ宇多田で全く別の歌手みたいな歌い方も出来る
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:09▼返信
このレベルでミクが歌ったら教えてくれ
それまで今のミクの歌聴いてるからさ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:17▼返信
ボカロはどちらかというとキャラクターコンテンツになっちゃったしなー
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:19▼返信
でもボカロ終わってしまったし…
結局は自分で歌える米津玄師みたいなのが生き残る
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:19▼返信
アナウンサーも声優も歌手も必要なくなる
通訳も演奏家もいらない

最終的に残るのはスポーツ選手とかだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:27▼返信
ケイトブッシュ級に仕上げてみろよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:32▼返信
>>111
米津玄師もlemon以降落ち目入ってるじゃんw
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:39▼返信
>>114
レモン以降ってレモン一個前なんだけどwww
たった一個で落ちぶれたとかわかるわけ?www
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:39▼返信
ボカロは楽器だから比べることがおかしいだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:40▼返信
そのレベルの進化でブームがくるわけないだろw
動いて踊るとこまで全部くっつけても足りないわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:41▼返信
>>116
歌手も楽器だよ
それもAIに代替される訳だが
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:43▼返信
AKBとかもう自分で歌わずサンプリング取って全部これでいいんじゃね
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:43▼返信
※58
"さとうささら】rain stops, good-bye【調声晒し投稿祭り2014秋_歌】"
元から調整すれば上の動画のレベルに到達できるツールだから、
この技術が進歩すればもっと多くの人が自然に歌わせられるようになると思うよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:45▼返信
ベタ打ちでこれは凄いだろ
初音ミクを「歌」として聴けないけど、これくらいなら聴ける
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:50▼返信
>>115
>たった一個で落ちぶれたとかわかるわけ?www

それ言ったらボカロは年間市場規模100億にまで成長していってるし
ミクに至っては年間市場規模300億だしなぁ
ところで米津玄師は年間20億ある?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:53▼返信
歌が上手い程度で売れるって安易に思ってるガキ多すぎ
TVの歌番組で聴いてみろ
カスばっかじゃねえかw
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:55▼返信
これはすごいな
125.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年12月15日 13:58▼返信
おお、凄いな まぁ、欲を言えばやっぱり『息継ぎ』が欲しいよなぁ
一応10秒辺り、ごく微かに呼吸(風)ぽく聴こえたけど

やっぱりリアル目指すならそう言う『人間味』も再現して欲しい
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 13:59▼返信
※123
たしかに今の歌手の衰退っぷりはやばい
ボカロの進化も劇的じゃないけど
それでも20年たったら初音ミクが現実の歌手超えるぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:04▼返信
※126
ミクやCeVIOは歌手じゃなくて楽器だぞ。それぞれ獲得する分野が異なるわ。
歌手のほうは生身の容姿で売ってる部分がある。特にアイドルで顕著。

加えて歌の衰退は趣味の多様化の影響がでかいと思う。
上手いだけならオペラ歌手等の分野で探せば見つけやすい訳だし。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:05▼返信
それでもミクが好きです
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:18▼返信
凄いけど、まだ違和感は残ってるな
もう少しで完全に人間と同等になりそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:24▼返信
ヴァー
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:24▼返信
伸びる部分の変な機械的な震えが抑えられればなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:31▼返信
AIは職人文化を潰す
AI反対
AI反対
みたいなの沸いてこないの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:48▼返信
完全体に近づいてるな
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 14:58▼返信
※118
歌手は楽器ではない。
楽器+演奏者だ。
さらに言うと、歌を構成するにはさらに作詞家や作曲家も要る。
ボーカロイドは楽器部分の代替はできるかもしれないが、それだけでは他の部分をカバーできない。
AI技術が他の部分を代替してくれるまでは歌手の代わりにすらなれないよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:15▼返信
初音ミクは誕生した時から富も名声も全て手に入って
仕舞には人妻になったんだからもういいだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:16▼返信
ある程度無機質なのがミクさんのいいとこ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:19▼返信
人間が不要となり機械たちの反乱が始まる
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:20▼返信
>>135
キモオタは現実と二次元をごっちゃまぜにするのやめろwwwwwwwwwwwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:20▼返信
死んだ昔のアーティストの声で新曲出して欲しいわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:28▼返信
楽器できるけど歌下手向け。
仮歌とかにも使えそう。
技術すげぇ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:34▼返信
ミクちゃん大好き!
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:36▼返信
こっから更に調教できんだろ? すげえな
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:41▼返信
※120
暇つぶしに検索してみたけど2014年にこのレベルは凄いな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:48▼返信
AKBが消えた理由
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 15:55▼返信
言われてから聴くとうっすら違和感ある
言われなきゃ気づかんこれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:27▼返信
正直もっとすごいのかと思ったらそうでもなかった印象
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:50▼返信
これで終わるのはアイドルじゃなくて声優(Vtuber)だろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:51▼返信
これからは、より幅広くAIで代用され、やがてメインになる時代を迎える。カメラ、演出、俳優さえも。脚本だけは人の手に…。そう遠い未来ではないないだろうさ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 16:53▼返信
節々における声の始点と終点に僅かな角がある。これが解消されたら完全に溶け込むな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 17:03▼返信
初音ミクは人妻
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 17:43▼返信
美空ひばりが生まれる!!
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 17:50▼返信
普通にミクさんのほうが好みだ
人並みにというならKOKIAさんくらいになってくれ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 17:57▼返信
アカペラだとまだ違和感あるけど、ミックスなら彼女と言ったカラオケぐらいの自然さあるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 18:16▼返信
すごいけど区別ぐらい出来るわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 18:18▼返信
ブレスしてんな
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 18:38▼返信
無調整でこれなら凄いわな
これで不憫なのは人間に近づける為、色々コツコツ研究やってた人々だな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 18:48▼返信
スタローンの主演映画デッドフォールで
PCを駆使した音声合成ででっちあげられた発言が、裁判の証拠として使われるなんてシーンがあって
「そんなことあるかい!どんだけSFなんだよ!」ってつっこんでいたけど
そういう時代がくるのか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 18:56▼返信
初音ミク超えって言うけど、10年以上前の技術と比べちゃうんかい、って感じなんだが。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 19:13▼返信
わるいことしてないよーやーーーまーーーはーーー
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 19:43▼返信
淫語言わせるんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 19:47▼返信
肉声までにはまだ少し違和感あるけど
はよクソアーティストを淘汰する存在になってくれ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 20:07▼返信
ガチ・シャロンアップルやんけ・・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 20:12▼返信
ミクのロボット声は
もはや個性として定着しちゃってるから
リアルに寄せてもミクほどは売れない気がする
下手すりゃボカロと気付いて貰えず
「歌い手下手くそやな」とか言われて終わりそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 20:15▼返信
※122
君にとって歌手の落ちぶれたは歌唱力ではなく売り上げってこと?
それなら米津玄師は始まってもないやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 20:28▼返信
息継ぎまであるのか
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 20:37▼返信
シャロン・アップルや時祭イヴが登場する日も近いかもしれない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 21:07▼返信
いや今時ボカロでも息継ぎはやってる
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 21:15▼返信
>>163
ミクをより人に近く歌わせるってならミク DARKがあるからなぁ
ただそういうのはあまりウケないってのがあるわな
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 21:18▼返信
クリプトンに買収されそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 21:22▼返信
言うほどでも無かった、ベタ打ちでコレだよって言ってもクリエイターとしては実際はベタ打ちでは世に出さないでしょ?そうなるとボカロでも出来るしね。簡単に?ボカロも慣れると簡単、てか何事も慣れると楽だから簡単にって売りは直ぐに意味をなさなくなる。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 21:31▼返信
※170
なるほどね。
僕の発言は聞く価値無いです、ってはっきり主張してくれるのはありがたい。
ぶっちゃけ、現実世界で何かをしようと思ったら時は金なりだよ。
省いた時間でクオリティを上げてもいいし、単純にものの数を増やすでもいい。
「簡単に」がどれほどすごい価値のものかって話よ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 22:30▼返信
機械学習にはデータを増やし過ぎることによる過学習が存在し、学習外の状況への適用性が悪くなる
学者が2時間のデータで成果発表した以上、この学習法ではこれ以上の結果は望めないだろうな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 22:59▼返信
ガチのバーチャルユーチューバーが出来る日も近いなこりゃ
インディー系は駆逐されそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 23:04▼返信
不気味の谷効果で思ったよりは流行らなさそうと言うか、結局ツールの一つとして落ち着きそう
むしろ悪用される面で問題になりそうだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 23:44▼返信
今までのボカロのブレスとは次元がちがうな。ここまで音声合成が人に近づくとは。
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 23:44▼返信
※172
過学習の対応策は既にあるんだからそれを導入すれば良いだけだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月15日 23:48▼返信
※174
不気味の谷ってまだ仮説の段階で証明された理論じゃないんだが
知ったかで語りたいヤツほどこの言葉使いたがるよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 00:06▼返信
【カバー】カブトムシ/aiko【ONE】
で検索するとかなりすごいのでてくる。
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 00:29▼返信
よく分からないけど、すごく棒読みっぽく聞こえるなとは思うのだけど、分かる人にはすごく進化してるのかな?
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 01:00▼返信
これは使いすぎるとどれも同じような歌い方になってつまらんだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 01:05▼返信
さすが水瀬いのり!
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 10:14▼返信
ベタ打ちでどうしてこうなると思ったらラーニングかAIスゲー
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 11:24▼返信
例えが悪いだろうけどゴッホのひまわりと同じ構図の写真を見てるような感覚
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 15:41▼返信
とりまなんかすごいな
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 17:55▼返信
広末涼子の歌と勘違いしてしまった
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 18:00▼返信
まだまだだね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 18:01▼返信
バブル期の、やっぱプレゼント貰うならダイヤだねって歌だと思ってたんだけど、
結構良い歌詞だなー、なんか切なくなった
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 18:53▼返信
どんどん進歩すれば、歌手はいらんな(笑)
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月16日 19:21▼返信
アイドルの口パク程度になら十分使えるねwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年12月17日 21:08▼返信
サンプルの癖が出ちゃうのはしょうがないにしても初音ミクのアホっぽさは消えたな
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月09日 12:02▼返信
>>41
初音ミクがこの技術を吸収してアップデートされたバージョンが生まれるに3万ネギ

直近のコメント数ランキング