話題のはてな匿名ダイアリーより
某ゲーマープロ団体を辞めた
https://anond.hatelabo.jp/20181217093803
記事によると
といっても結構前の話だから、多分特定はされないと思う。一応、フェイクも混ぜて書く。
今日俺がこれを書いているのは、「日本のプロチームが何故世界だとさっぱり勝てないのか」を説明する為だ。
簡単に言うと、日本のプロ団体の殆どは、コーチングについて全く、何も考えていない。なんとなく実績があるゲーマーを集めて、そういつらひとまとめにしておいて後は放っておく、くらいのことしかやっていない団体がめちゃ多い。それで勝てるわけがない。
韓国でもアメリカでもロシアでも、今強いプロチームには必ず専属のコーチがついている。複数コーチがいるチームも全然珍しくない。そういう人たちは、引退したゲーマーであることもあるけれど、元々他のスポーツのフィジカルコーチだった人とか、タクティカルコーチだった人とか色々いる。むしろ、多分別畑から呼ばれた人の方が多い。
勿論ゲームについて勉強もしているけれど、元々のコーチング理論っていうのはどんなスポーツにも共通して使えるもので、それはeスポーツだって同じことだ。彼らは、何を考えてプレイすれば、どんな方針でプレイすれば上達できるのか、上達の壁をどう破るか、そもそも上達するってどういうことか、勝てるチームを作るにはどうすればいいか、そういう話についてのプロ中のプロだ。
大抵のプロゲーマーはゲームが上手いし、上達する方法も自分で知っている。けれど、彼らはチームビルドについては大体ド素人だし、世界で戦えるようになる為の方法論も知らない。言ってしまえば、殆どのプロゲーマーは、ただゲームが上手いだけの素人だ。(一部の格闘ゲームのプロゲーマーは除く、と一応言っておく。あいつらが強いのは元々のレベルがとんでもなく突き抜けているからだ)
そんな素人を何人か集めて、皆でゲームやらせたり話合わせておけばその内レベル上がるだろう、と考えて放置しているのが、今の大多数のプロゲーマーチームだ。
それで世界で戦えるようになる方がおかしい。
俺も勘違いしていたんだけど、「eスポーツ」とかいう言葉を仰々しく使い始めたんだから、ちゃんとスポーツとしてゲームに向かい合おうとしているんだろう、と思っていた。とんでもない大間違いだった。断言するが、今の日本のプロゲーマーチームの運営側で、「けど所詮ゲームだろ?」と思っていないヤツなんて本当にほんの一握りだ。オリンピックで金メダルをいくつも取っているトップ選手で、トップレベルのコーチングを受けていない選手なんて一人もいない。こんな当たり前のことに何故気付かないのか。「負けた反省会」に所属ゲーマーだけ5人集めて、運営側の人間は誰一人、顔すら出さない。そんなことはザラにある。
予言しておくが、日本のプロゲーマーが多少でも世界で戦えるようになるには、最低でもあと10年はかかる。10年でも無理かも知れない。
今からプロゲーマーになりたいという奴がいたら、まず英語を勉強しろ、と言っておく。日本でプロゲーマーにはなるな。時間とスキルの無駄だ。
しっかりとコーチングスタッフを用意する日本のチームも存在する
eスポーツ ジャパン社が立ち上げたウイイレチームのコーチングスタッフ
監督兼代表取締役=岡山哲也(元名古屋グランパスなど)
コーチ兼取締役=秋田豊氏(元日本代表)
元W杯代表・秋田豊はなぜ、eスポーツ最強を志す「STAND UP UNITED」にガチ参戦するのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoshizakieijinho/20180908-00095975/
この記事への反応
・コーチング軽視は日本のあちこちでよく言われている
・皆で仕事やらせたり話合わせておけばそのうち業績上がるだろう、と考えて放置しているのが、今の大多数のプロ会社チームだ。的な?
・“今強いプロチームには必ず専属のコーチがついている””多分別畑から呼ばれた人の方が多い”そうなのか
・コーチが出来る人材が日本にはほとんどいない、海外から呼ぶ金もないってだけの話。マイナースポーツなんて何でもそう。
・コーチングもそうだし、凄いチームになると食生活とかまできちんと管理するから…。ただeスポーツ市場にお金が落ち始めたのが今年のことで、ここからチーム運営のインフラも加速すると見ているが、どうなるか。
・ただいっしょにいるだけのチームじゃあスポーツとしてはだめだよね。eスポーツなんて特に科学的なトレーニングが合いそうな分野なんだからもっといろいろできるはず。
・コーチング軽視は社内人事でもよくみられる。部下や外注を使うのには、相応のノウハウが必要なのに、それを教えることなくいきなり任命して、本人の能力に頼り切る会社が多い。
・せやかて工藤、畑違いのアドバイスを真面目に聞くゲーマーがどんだけおるんや? 業界が未成熟ならこんなもんだろうと思うのだが。
・日本の中で育たないっていうのはテニスの錦織圭選手で感じていたので特にeスポーツだけでは無いと思ってた
・スポンサー側から、「ところでコーチ付けないの?」って質問をしてあげるのがよいかもなぁ。最初は反発あっても、そのうち理解していけるだろうし。
・Dota2しか知らんけど、トップチームはみんな専属のコーチとマネージャーは居るよね。
・これはプロゲーマーに限らん気がする 運営はその道の人をある程度集めたら、勝手に高まっていってくれると思っている
・わかる。海外のチームはそれこそ10年以上前から10代の子にコーチつけてやってるからな。
ゲームが上手い人を集めただけならチームとは呼べないんだな…
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switchposted with amazlet at 18.12.17任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 1

まず法を変えていけよ
嘘松の予防線キモスギわろた
なんだそれ
いつまでもたまたま天才がまともじゃない環境下で好成績残してそいつの容姿やキャラがメディア映えするって判断してからようやく思い腰を上げる
永遠に来ないよ
ほとんどの国民がプロゲーマー()とか思ってるから
プロなら世界中飛び回って大会に参加するから自国の大会の有無は関係ない
世界で勝てなくてもいいじゃない
下手糞のお前には関係ない話だよ^^
日本のメディアはDQNスレスレのパリピこそリア充って考えたしな
レンホーは正しかったんだな
10年前のゲームが今、通用するのか?
10年でゲームは大きく変わるから、
本末転倒で草
五輪で金メダル取ってから優秀なコーチ雇えって言ってるようなもんやぞ
ってだけじゃないの?
eスポーツ興味無いワイ、格ゲーとシャドバ以外にどんなんあるか知らない
lolとかfpsとかカードは基本的にマウント取りたいだけの連中が多い
別にマウント取る事自体はそこまで批判しないけどそこで終わって上の連中に対抗できないんだから
その程度よなあ
ただの座ってゲームしてるオタクの集まりを「スポーツ」って頭悪すぎて吐き気がする
楽しさ排除してストイックにゲームに打ち込むとか、どっかで嫌いになりそう
ときどとかは別だけど
FF14とかでもそうだがエンドコンテンツのワールドファーストが出たら「じゃあ俺もクリアした扱いで良いな?今回の簡単過ぎ」とかマジで言うやつ一杯いるからな
でも、「けど所詮ゲームだろ?」と思ってないゲーマーはゴミカスだよ。
お前それ老害だぞ
実際のスポーツもプロもアマもコーチングしてくれる人を探すのが普通だろ
草野球もチーム作ったあとにもっと上手くなりたい勝ちたいて意識がチームで統一したらコーチ探すし
囲碁とか将棋とかオセロのプロも座ってゲームしてるだけって言えるがな
チェスや囲碁将棋のプロがいるんだから、ゲームでプロがいてもいいじゃない
でも、囲碁も将棋も専属のトレーナーなんて聞いたことが無いけどなwww
イメージだとほんと逆で海外はいい加減てイメージいまだに
ほんとたまたま偶然うまくいってただけなのかもな日本てなにするにも
まぁ肩書が欲しい人はいるだろうから需要はあるのか?
囲碁や将棋は師匠や研究会があるでしょ
下向いて喋られないってそれいい事なんじゃねーの
その時も今のままの国家の枠組みが保たれてる前提なのか。
まぁいいけど。
世界とやるとナメプされて負ける始末
マイナーゲームで収入なんてほどんどないのに
ゲームだけやっているニートがプロゲーマー名乗っちゃってる
LOLなんて不祥事まみれで強い弱い以前の問題
マジで韓国が綺麗に見えるレベル
地道に競技人口増やすしかないわ
まあ、練習しないと強くはならんわな
日本はeスポーツに限らずスポーツに対する偏見強すぎる
サッカーは陽キャスポーツと持て囃されて何しても良いみたいになってるしな
師匠や研究会程度の話だったのかよw
ゲームでもあるじゃんw
予算が無いから勝てないと言い訳しているだけで、実際は競技人口が少ないから上手い人が生れにくいだけ
チーム以前の問題で人気を出す努力をしていない、そもそもそのゲームは日本人に合っていない
やっぱ、日本人にはパズドラやモンストだよねwwwwwww
そそ
実力あれば海外のチームでも入れるわけでそのレベルに達してないのが問題
競技人口が増えれば収益にも繋がるだろうけど
収益が入らないから競技人口も増えないジレンマ
近年は間違いに気付き、ナショナルトレセン作って大幅に改善したが
日本人は猿ですと自白してるに等しいなそれ、ほんと悲しくなってくる、誰がこんな風にしたんや日本市場を・・・
ゲーム限定で言えば別に韓国人そこまでおかしくないって言うか
ゲームやる以上日本や海外の文化に触れる必要あるから国が政策でやってる反日に染まりにくい
本当にただゲーム好きで生活を捨ててまでやろうとしないと現状の日本じゃ無理だな
未だに世界レベルの選手に対してどの競技でも定期的に長期離脱するような怪我させてるからな
モバゲー
そもそも、日本人は基本的に麻呂なのでアドリブは効かないし動体視力は弱い。
中国人が卓球上手いのと同じ理屈。
現状のままだったら何年たっても難しいんじゃね
まぁ確かに「スポーツ」といっても今のゲームじゃ、やり込むほど肉体が衰えていくイメージだし、実際「eスポーツ 有名選手」で検索すると…
体の動きと連動して戦う系のゲームでeスポーツしたらみんな良い体つきになりそう
VRとか使って将来的にそうなるんやろか
そりゃいつまでたっても無理ですわ
野球、サッカーみたいに莫大な報酬がある訳でもない
オリンピック競技みたいに就職に有利になったり、CMに出たり、TVに出たりするわけでもない
人間には生活があって、どうしてもお金が掛かる
そのあと金さえ稼ぐのが絶望的に難しい競技なんてバカしかやらない、現状はね
いずれ環境が改善されたらバカ以外もするようになるよ
ゲームなんだし
ならんよ。
それができない人達がゲームやってんだから。
俺もそうだけど。
ラグビーとかも流行ったの一瞬だよな?
カーリングとかもそだねーからなんか企業なり国なりがテコ入れしたのか?
プロならコーチングに頼らず自分たちだけでやれよ
「デモ海外デハー!」だって?知らん
他所は他所ウチはウチ
プロゲーマーが甘え過ぎてるだけじゃんw
本来のプロゲーマーとしてならスポンサーが国内企業に居ない&チーム運営自体が雑魚だから、海外拠点にしなきゃ趣味止まり
あいつらが強いのは元々のレベルがとんでもなく突き抜けているからだ
⬆これが全てじゃないの
ただの実力不足。コーチが~の言い訳はダサい
誰かがやらなきゃこの先ずっと無いぞ
海外チームのプロテストに合格出来るんですかねぇ…
韓国って凄いな
世界でも韓国人は英雄扱いされてるよ
世界でも韓国人は英雄扱いされてるよ
ゲームで勝って英雄ねぇ
海外のプロゲーマーが称賛されても英雄扱いではない気がするが・・・
RTSもFPSもMOBAも日本以外はスマホが普及する前から流行ってる
スマホゲー関係なくeスポーツで活躍できるため土台が日本には存在していない
ウメハラあたりがそろそろ人材育てられる歳なるか?
プロゲーマーやめなさそうだけど
汚物の間違いなのでは?
お前ら諸外国でちょくちょく襲撃されてるじゃん
格ゲは今は廃れ気味とはいえ発祥から盛り上がりから他ジャンルとはスタートが違うが他はジャンルそのものが盛り上がったことないだろ
最近やっとバトロワ系が裾野にも浸透しだしてるみたいだけど
国内でそんな世界に飛び込んで来る人もまともじゃない奴ばっかりだしな
格ゲーは日本が一番早くから流行ってたような気がするね
ゲームにコーチってのは感覚としては正直えっ?ってなるな
レジャースポーツを商業化する欧米の感覚とは全く違うんだろうな
そのチームはちゃんと結果出てるのか?
有名な元選手とかは名前貸してるだけってこともあるだろ
>>98
格ゲーは個人戦だけどこいつが言ってるのはFPSとかチーム戦のゲームじゃね?
あと実力不足の点をコーチングによって補う(引き上げる)というのはおかしい話じゃないと思う
コーチするにもだってお金が段違いじゃん
一流プロ選手もそうだけどコーチや監督だっていくらもらってる思ってるのよ
効率化しない根性論
チームでやるFPSだともうダメだろうな
てめーが糞ザコなだけだろ
お前ら本気にしてどうすんだよw
日本のチームが悪いんじゃなくて日本の法律上ほぼ高額賞金が出せる大会が開催できないのが問題
そんな国で博打みたいなチーム運営出来るかよ
今の日本のトップのプロチームはコーチやアナリストなんか外人多い
特にコーチ業なんかは世界中あっちこっちから呼ぶのが普通だから間違いだらけ
オリンピックの新競技出てくるんだし、その方向に流れるだろうけど、今の頭固い老害共消えないと
一向に進まないだろう。時間の無駄は言い得てるw
柔道、体操、新競技などなど、アメリカ行くのは十分選択肢になるだろうね。
いつの時代?
最近の成績みてないわけ?w
先ずは、海外に出て己の限界を知るとこから始めてみてはどうかね?
メディアの洗脳から抜け出せない爺婆があの世へ早く逝くことを願え
得意でしょ?ガチャ回すの
てめーらで勝手にやってろやとしか思わんだろ
雑用のマネージャーとかならあると思うが
そっち側の奴らはそりゃしこたまやったらいいけど
どうせほとんどはバイトでもするような感覚でプロゲーマー言うてるんやろ
環境に文句たれる前にてめぇが出来ることをしろ
格ゲーみたいに一人、単体で戦えるゲームで
なおかつ簡単で奥深いゲームを増やせばいいだけ
実際には問題はゲームデザインの方にあって、個人同士で戦って勝利を目指すスタイルのゲームが行き詰まりで
これ以上面白いゲームを作れなくなってるんだけどな
ああ、韓国がEスポーツ先進国(笑)だから日本でも流行させたがってるやつね
とっとと行けよw
行くだけなら誰にでも出来るぞ?w
親御さんも映ってたけどすごい不憫だった
>> 今の頭固い老害共消えないと一向に進まないだろう。
悪いのは全部他人かw
人生幸せそうだなw
格ゲーは日本が練習環境世界一だぞ
プロアマ問わずトッププレイヤーが沢山いてネット環境も整ってるので練習相手に事欠かない
元々アケ文化があり横の繋がりが強くオフ対戦もし易い
上手くいかなくなると「なんで指図されなきゃいけないんだ」とかいうブログがたつんだろ知ってる
ゲームが上手いだけの素人の寄せ集めにコーチが付いた所で、素人の寄せ集めに過ぎません
理論的に言えば切磋琢磨できる環境の構築が自然と出来てたんだよなアケの格ゲーは。
盛り上がりすぎてリアルファイトまで行ってる辺りもスポーツに近い。他のゲームも
オンオフ問わずこの環境を作れないと対戦という観点じゃeスポ流行りそうも無いな。
下手糞が努力して頑張って普通以上に上達してもまだまだ時間が掛かりそう・・・・
プロゲーマーは失敗してニートになる覚悟が無い限りやる人は・・・・・
DBファイターズのランクマッチのBP53万のトロフィー取るのも無茶苦茶苦労した・・・
ストリートファイター30THでは青帯のトロフィーはきつく挫折した・・・・
他はわからんな
格ゲーは強いけど次の世代が・・・
ワロタ。その通り
勝ち負け以前に楽しめないならヤメればいい
野球とかなぜか選手引退したらコーチやらずにいきなり監督とか免許すらないからなw
高校野球だってそう
格闘ゲーばっか見るからしらね
あれが俺の楽しんでるゲームとかなら見ちゃうんだろうけど
ゲームだとてめぇがやれよで片付くからなぁ
ゲーマーなんて蔑称でなのに特別な存在みたくつかってるのも変
金貯めたら日本を捨てて移住するわ
ローカル大会とかそういうのも全然ないからなぁ
それを競技だのスポーツだのプロだのその時点でおかしいし気持ち悪いんだよ
ごり押しすんなクソが
個人競技としてゲームを突き詰めてやってる連中が多いってのが
日本のプロゲーマーのイメージだから、コーチとか付けても意味なさそうw
これ結論おかしくねぇか?
ダステルとか相変わらず外人にチーター扱いされてるぞ?
日本の雨後の筍プロゲーマーが単に弱いだけだろ
任天堂ゲームが消えれば一気にレベル上がるわ
日本で最強のコーチに自分がなろうとは思わないのかね
環境がないから成功できないと言うやつは…
プレイヤー人口そのものが違いすぎる
コーチなんてやる人おらんやろ
10年後の優勝チームは中国だらけになるよ
eスポーツなんかに力入れる必要なんかないし
それだけじゃなくチームの広報にも多額投資してる。
日本人ゲーム上手いやつ多いんだけどゲームに投資するスポンサーも少ないしEスポーツで勝てるわけない
実際オーバーウォッチリーグは日本人ゼロ
つまりオーバーウォッチの世界大会に出場できないやつはプロゲーマーではないと言っても過言ではない
4番打者を9人集めれば勝てるでしょとしか思って無い
ゲームでランキング上位で書籍も出して大学で講演してる奴はこいつしかいないと思う
ウメが予言してた通りになってきてるな強いだけじゃプロはやっていけない
結局強けりゃ海外のチームから引き抜きされる
海外でもプロチームに賞金を中抜きされまくるから
食っていくことすら出来ていないと言う笑えるオチww
Aプロゲーマーです
うわぁ・・・プークスクス
プロ市民
と同レベル
こういう奴は間違いなく超一流なんだが、諸外国ではコーチングすることで超一流になる奴も拾い上げて鍛えて、切磋琢磨してる。
裾野が広いということは、いろいろ利点があるけど、日本のスポーツ団体にはすぐ精神論を振りかざす老害が多いからな。その上スポーツ団体の組織が既得権益団体になってて改革も進まない。
その超一流のゲームのコーチ()
他人に自慢できるお仕事なんですか?w
自分の子供にパパはゲームのプロコーチなんだよって言うことできますか?w
ゲーム自体の評価もまともにできない日本人だよ
プロゲーマーなんてならなくても良い状態だからなー
格ゲーの人は特別だみたいに書いてるけど
それって層が薄いだけなんだよね
その後に年収はいくらですかって質問して
2億円ですって言われたら話はかわるよね
10年後どころか、10年前なんだよなぁ
現状がすでに中国勢が一番強いと言っても過言じゃないし
ゲーマーなんて平均26歳でゲーム熱冷めるのに、その後の人生ぶんの金を数年でかせがなきゃいけないんだからな
しかもサラリーマンの平均年収にも届かないのが現実やろ?職歴なしの崖っぷち人生確定じゃねえか、目指すもんじゃねえよ
ジャンルを促成栽培しすぎた弊害
とにかく長時間練習しろ!なにかあれば怒鳴って殴るの精神論をコーチングと勘違いしてる奴が大半だよ
おじいちゃんかよ
一般人レベルで強いだけでプロ界隈では最底辺が多そう
陰陽言ってる時点で日本お察しレベル
頭ん中ハッピーセットさん・・
足引っ張ってるのは確かだと思う。
Tfueが来日きた。すげー人気か。
ファン?100万円を貰えたTfue驚いた←Tfue金欲しいか、草。
外国は勉学しながらスポーツするのが当たり前で、引退後もスポーツビジネスやったり、コーチングしたり幅広く職業についている
プロ野球選手なんて引退後は居酒屋か焼肉屋しかできない。
オリンピックにしろ、日本人は朝から晩まで運動漬けのやつがやっと国で20個のメダルをとるのに
アメリカは大学一校だけで20個のメダルをとる、しかもきちんと勉学したうえで。
日本はスポーツの後進国も後進国。
かわらなあかんで
ゲームやってないコーチがどうやってLOLを教えるのか聞いてみたいもんだね
いまにつながるゲームを開拓してきたのは日本なのにその日本が1番ゲームをバカにしてたという
今につながるって言うけど、実際は海の向こうで生まれたものだし。
そういう世界代表面は向こうから見たらむかつくのでは?
何年か前にやめてんなら現状は知らんってことだからただのぼやきだなぁ
今はもう日本のチームにもコーチ入れたりしてるやろ
日本人である以上お前らも悪なのに・・・
ゲームしてるやつらでもe-sports馬鹿にしてるもん無理でしょ
ときど全部やってた
あいつらも世界に出れば雑魚なんだな‥
日本鯖だけでしかシコれん奴らだとは薄々気づいてたけどさ…
縛りプレイとかやってるやつの方がよほど尊敬出来る
日本のプロチームはコーチを雇ってるし、世界でも戦えてる。
これを信じる奴はアホ。
アニメとか漫画も似た傾向やしなんなんやろなほんとこの日本の感じは
漫画アニメは気持ち悪いの多いからしょうがない
てかチームのゲームってなんだよ
まず一般人はチームのゲームの存在すら知らんから、プロゲーマーなんかにならんし
格ゲーとか一人で黙々とやるゲームはめっぽう強いがな
それだよな
動かない人に文句言うならてめえが動いて変えてみせなよってね
まずお前が指導しなきゃ説得力無いぞ
それさえあれば手のひらグルグルして迎え入れるよ漫画家みたいに
その人達はスポーツって自称してました??
海外の選手に比べると日本のプロゲーマーは下手に見える(特にFPS)