何でもいいのだけれど、カレー屋さんに行ってビーフカレー頼んで
— ナイトウシュウイチ (@glassydesign) 2018年12月19日
「辛いのと普通のと甘いのください。食べて美味しかったやつだけお金払いますよ」って言えますか?
とりあえずデザイン2、3案出してよってそういう事なんだと僕は思うんです。
この記事への反応
・「作るのは試食だ」という意見もありますが、クライアント側が「もっとないと、よくわからないな」といって、結局ちょっとしたコース料理を3つぐらい作る羽目に陥るのがデザインの世界です
・最終的にポークカレーが一番良かったって言われるやつだ
・飲食店は、レシピがあってそれをトレースして作ればいいけど、 デザインはオーダーメイドで、0から作るものですもんね。 飲食店に例えるなら、 「俺が好むであろう新メニューを3つ作って。 開発費・材料代は1つのメニュー分しか払わないけど。」
・デザインはまだかわいいよ。 機械設備なんか見積を出すためにそこそこしっかり構想図を書くわけで、そのコストは受注に繋がらなかったらもらえない上に、構想図という知的財産権の塊をタダで見られちゃうというカオスが横行してる。 この国は知的労働の対価がおかしい。
・出てきたデザイン全部を使ってない(食べてない)からそこは 「辛いのと普通のと甘いの出してみてください、美味しそうなのだけ食べるから」じゃないかな
・カレー屋です。 そういうのは困ります
・具体的には、ひと口ずつのを3種類出して、その中から選ぶ感じかな。試食の気持ちで言っていそう カレーと違い長く残るものだからこそ、こだわる「やっぱ辛口が良かったけど今日はいっか」とならないから事前に試食したいのかな デザイナー側が顧客のそういう需要へプラン用意しとくのが一番な気がする
そういう顧客にはそれも含んだ見積もり最初にしとかないとだよなぁ~
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (【予約特典】特別仕様パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック(オンラインコード) 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.12.20フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 375
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.12.20カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 217

まえの記事で1取れて、嬉しいですぅ。
ララ💖さん、ありがとうございますぅ。
✋いいえ‼️
ちょっとは分かってくれよ(´・ω・`)
スマプラ記事もう出すなよ。
広告費払えよ。はちま
単に複数デザイン頼まれるのは腹立つ!でよくね?
あと絶対にデザイナーと同行拒否する代理店の仕事は切れ!
中抜きが凄い額されてるから
世間ではスマプラがー、とか、ニュースになるワケ、ないんだぉ
結局クライアントはまともなデザインの構想なんてない
だから満漢全席を出してその中で美味しいものに金を出す
デザインはそういうもんかと
むかし、むかしなら、はちま記事1000コメモンやで〜、、
専攻、口腔、ジャンケン✊✋✌️、、
ポン‼️
ツイッターで同意のコメントするやつら
分かりにくいプレゼンそのままやな
☝️ポン‼️
これが、、はちま
カッコイイ‼️
「もっと良い例えを書きたい」
になってるのが馬鹿馬鹿しくて情けなくなる
わたしが作った、牛スジカレーたべてほじりわ
どれだけデザイン性が高いかではなくどれだけ苦労しているかで金を払っているだけ
だから日本のデザイン業界は腐ってる
スマプラ記事もう出さなくていいわよ。
ワロタ💖
試作って数案の未完成の物を出すものかと思ってたわ
カレーに例えると?
有名デザイナーだったら子供が描いたような絵でも絶賛して即採用されるんだから
ボツが嫌ならまず売れっ子にならないと
ピョコたんに、払うデザイン料なんて、無名だし、、
無しにしてよ
オレのへや、くんな
足臭いしな
DMMバカ
クライアント「ラフじゃよく分かんないから最終に近いかたちで作って来て(真面目に見ようとしない)」
発注側もどんなのが良いのか自分で分かってなかったりするしな
それでも書くのは出版するため、金にするため。てめーが描くから金になるんじゃない。金を出すだけの価値ある図案を描くから金になるんだよ。
いくつか出す案も含めて仕事一個でいくらなんだよ
一種類しかないクッソまずいカレー食べに行ってやっぱりクッソまずいけど金は払う
そうなるとクリエイターは底質なものだけ出すようになる事すらわかってないゴミ
既に販売されてる商品としての完成形の購入とは違うと思うけど
ほならね、すぐ描けるなら自分で描けばええと思うんよ
まるかいてふぉい
まるかいてふぉい
はい
一種のパワハラだろ
ただ底辺じゃないのに頭底辺なやつもいるから有名で仕事選べる人以外はつらい
顧客の要望をヒアリングして具体的なイメージに落とし込むのもデザイナーの仕事だろ
それが出来ねえから取りあえず2〜3案出して言われるんだよ
この場合カレー屋の相手は一般人じゃなくて問屋だろ。
こういう奴がいるのがまさに現状だなあ
困るのは完全音感ならぬ完全舌解析で代金を払わなかった
他二つに関しては耳コピならぬ舌コピされてしまう事
そこから現実的な製品にする苦労なんて考えていない
あと、絵師とか言ってる素人の影響もあるだろ
ラフ画レベルでその場でちょちょっと描いてイメージを詰めるか
サンプル資料見せてイメージ詰めりゃいいだろ
要はそいつの仕事がヘタクソなだけ
一発でみんなを納得できるクオリティのモノを出せるのであれば…
コンペなんてお惣菜やの試食みたいなもん
それで降りるところとは付き合わなくてよし
大リーガーだって、契約の際に代理人を立てるだろ
アホほどすぐ中抜きガーってほざく
まあ工数に対価を払うか
完成品に対価を払うかの感覚の違いで
クライアントは後者が多いってことだ
普通、リテイクや数パターン要求されるのも考慮して見積出すだろ
これってオーナーが店員に何品か作らせて一番いいやつをメニューとして提供するって話なのでは、当然の話
デザイナーに限らずだし
本命は客と意識合わせしながら作るのが普通じゃないの?
一発本命提出とか非効率すぎるわ
完成されて製品化されたものと試作を一緒にするな
サンプルで2〜3品作らないんですかね普通
デザイナーだけが高尚なものと思ってそう
・3案から1案選んで納品。 しばらくするとクライアントが自分が出した残りの2案をタダで勝手に使ってる
でオチてこそデザイナー
ソフトウェアとかも酷いぞ
最初にカレーを頼んだのに逐次トッピングを追加(でもトッピングの料金は払わないし調理時間の延長も認めない)
あげくに「俺が食べたかったのはビーフカレー(注文した品)じゃなくてチキンカレーみたいだから作り直して」
調理師とかw
料理するだけで家政婦の超下位互換みたいなスキルしかないじゃん
ひとくち試食って言ってるのに
まるまる1人前出しちゃうバカの多いこと多いことw
救いようのないバカなだけ
複数の候補込みの値段にすれば良いだけなんだろうけど複数作るからってぼったくってたら依頼来なくなりそう
デザイナーはアーティストじゃないからね
それで担い手がいなくなってもいい
本当に必要な仕事なら改善の動きが出るだろう
何もせず黙って耐えてるだけだから何も変わらないんだよ
こんな時だけ自己責任や根性論全開の体育会系だよ
はちま民ってすごいぜ
本当にきつい奴には残酷ですらある
というか、描いてれば何パターンも出るのが普通
むしろそれを全部見せられず2~3案に絞るのが勿体ないぐらい
嫌なら何でデザイナーになったのか
>ラフ画レベルでその場でちょちょっと描いて
いるよなあ他人の仕事に対してこういう認識のバカ
こういうやつがちょちょっと感覚でスケジュール無視の仕様変更要求してきたりすんだよ
死んでね
食べてみないとわからないので試食させてください、
あと、こっちも試食させてください。
お前らなんか永遠に下働きの底辺職のくせに客に文句言うな金取るな
だいたい道楽だろデザインって、無くても世の中なんにも困らんよ
嫌ならやめちまえ消えろ
ラフも完成品も違いのない様な仕事でもしてるのか?
こういうお偉いさんがいるからマジ困る。
底辺土方が多いのかね
おまえはイラスト屋の絵しかない世界で生きろ
おまえの例えがアホ過ぎる。
これがわかりやすいな
デザインもテンプレ使えば良いだろというか使ってるだろ
男はミニスカのイメージ
わかりやすくない
業務提携とは、特定の分野に限定をして複数の企業が業務上の協力関係を持つこと
業務提携はコラボみたいなものだから通常の受発注契約と同一視するのは違うんじゃないかな
要は上手いという評判だけで注文するから違うものが出てきた時に困るんだよ
これを言う方が仕事依頼する意識低すぎだとは思うものの
現実に横暴横着な相手もいるし、素人度合いにもよるし
顧客が脳内イメージするものを要求事項としてまとめる力量や経験が
デザイナーや営業に求められているのも確か
無駄な案をできるだけ回避しながら
要望に近付ける応対が必要なのはどこも一緒
ちゃんと10案以上ものメニューがあって、そこから良いと思ったものを発注して制作(料理)してもらうんだから。デザイン起こす段階はメニュー表の段階であって頼んだ後じゃないだろ
イテレーションコストも含めて見積りだし
一案でフィックスとか思ってんなら、それはデザインという妄想だよね。
若いやつは経験ないし、馬鹿はピンとすらこないから例えるんだろ。
それでわかってもらえて無理な事を言ってくる奴が少しでも減れば御の字。
デザイナーがハヤシライス出してくるんだよなあ
デザインの場合もそうじゃないの? デザイナーである以上、デザインを創出しなくちゃダメじゃん。
版下屋さんなの?
自称デザイナーのお前いらんやん
そういや漫画家とかどんだけネーム直しさせられてもタダなんだよね
載せる気ねえだろって話とかあるよね
それなwww
てめえの自信作なんて求めてねぇーw
頼んだ物をちゃんと作れよってなw
どの業界でも当たり前じゃん
その能力がないとみなされると「いくつか用意して」って言われるだけ
これてどうですか、とそのまんまぶん投げてきやがった建築デザイナーの首を絞めたくなった事はある
ええ加減にせえよ本当に
真っ当な社会人ならね
こいつも多分その手のタイプ
??
まあ一番最悪なのは営業が八方美人なくせに肝心な事を伝え漏らす(あるいは意図的に隠す)無能(極悪人)なパターンな
「辛いのと普通のと甘いの作ってみて。食べて美味しかったら雇ってあげてもいい。」
初めて食べるものは慎重になるだろ、複数案出すのが大変だというなら
最初からソレ込みで値段決めろと言いたい
デザイナーとしてのセンス皆無なんだろうなぁ
仕事をした分お金が発生するとか工場勤務をしているんじゃないんだからさー
場合によってはコンペだからお金が発生しないことだってある
そういう業界を趣味の延長上で選んだんだから成功すれば大金も転がり込むし失敗したら干されるっていう博打な業種だって気づいた方が良い
文句があるなら一般職へ行けって話
その業種では社会不適合者なんだろ
その通り
その通り
仮に1案ずつ客に示したとして、客が納得するものでなければokは出ないわけで、再度デザインするのは変わらんと思う
デザイン毎1枚1枚に値段を付けたいなら画廊みたいな販売方法にするしかないね
相手はその3案込の料金を支払ってる
安いと思うとしたらそれがこいつの実力価格か見積もり失敗してるかのどちらか
そこんとこのすり合わせは必要だよな、値段がNGなら上げてもらうか断るかすればいい
当然いろんな味と辛さを作ってみるわけだが???
有能な絵師は描くの早いしいちいち文句いわない
あんたらが相手をダメにしてんだよ
そもそも仕事に向いてない貧乏アニメーターと一緒だな
他の仕事を探せ
2,3案出すのなんて当たり前だろうよ
案なんてデザイナーに限らずいくつも用意するのが当然
パクり元に全額払えよ
料金設定は自分次第ちゃうの?察してちゃんなわけ?
カレーで例えてるけど、こいつはいきなり彩色まで完成させた上で提出するとかいうアホな事してるの?
原色松本人志発想図鑑を思い出す
松本人志の頭の中をクイズで当てるやつ
当たるわけない、が前提の面白クイズを毎回仕事でやらされてる苦痛
まあカレーに例えたら「ひとくち食べて捨てる」ってことだけど
カレーなら「我慢して食べる」でその場で済むけど、デザインはしばらくは使用し続けるものだからなぁ
最初から「3案くらい作る」くらいの金額を提示してたらいいのに
それじゃ客が来ないってんなら、他の業者が「1案分の値段で3案ぶんやってる」ってだけだろうし
最初に2,3案を出してくださいってのは要求じゃない
むしろデザイナーに対する親切なのに
一発で正解を導き出してみろよ、プロのデザイナーさん
あんたらにそれが出来ないから何度でもやり直しを認めてるんだぞ
このデザイナーはそのカレー屋行くのかね
1枚描いて対価が欲しいなら画家にでもなるしかないな。
単純作業や3K労働嫌って格好ついて座って出来る仕事でやりたがる奴が多い。
仕事の待遇に文句つけるなら、ホビーな仕事でなく、人の嫌がる仕事やれと思うわ。
カレーで言えばスパイス混ぜただけのものだ
出したアイデアをボロクソに言われた挙げ句に却下され、気づくと3か月くらい後にそのアイデアを使って
担当が同じ他の作家が描いてる。それが日常。
そんな仕事にしか就けない底辺のくせに
言うことだけはご立派でw
レイアウトの変更は当たり前。
カレーは完成系を注文しているのだから、たとえが成り立たない。
最初に条件をきちんと確認しお互い納得したうえで契約するしかない
悪いな、偏差値50以下の大学卒業して15年かけて上り詰めて、今はほぼノー残業で年収800万あるわ。
シェフがオーナーに新メニューの企画案を提出してるんだ
そのほうがボツ率下がるというデザイナー側の自衛のためだからな
完成品求めてるわけじゃなくて、ネームやアイディアを提示してくれってことだろ?
手塚治虫なんて言われなくてもネーム3つ用意してどれにする?って言ってたそうだぞ(まあこの人は天才だが)
そういう事だと僕は思うんですけど