「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナ社長がバッサリ
https://www.asahi.com/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html
記事によると
・パナソニックの津賀一宏社長が8日、米ラスベガスで開催中の家電・技術見本市「CES 2019」会場で朝日新聞などのインタビューに応じ、8Kテレビについて語った
・8K放送では、7,680×4,320ドット(約3,200万画素)と超高精細な映像を楽しめる。NHKが2018年12月1日に世界初の8K実用放送を開始した
・8Kはシャープが成長戦略の柱と位置づけ、韓国や中国のメーカーも、会場で8Kの新商品をPRしている
・津賀氏は8Kテレビについて「ニッチなマーケット(市場)」として発売を否定。「放送のソース(番組)が非常に限られている。それだけでは勝負できない。(テレビを出しても)あまり意味はないでしょ」と語った
CES 2019でソニーが発表したBRAVIAの8Kテレビ「Z9G」
この記事への反応
・言い切ったなー
・「一方で、「多人数が大画面で見るからメリットがある」として、パブリックビューイングなどに使う大型プロジェクターの8K対応を優先するとした。」これは正しいと思う
・パナの社長が「8K放送が始まった、この時点で」8Kやらない~と明言したのはデカイ。そのくらい8K放送、見てる人、これから見よう~と思う人の需要がないのだろう。
・今のところはね。
ほら、SONYが本気を出してる時は時代を先取りするからさ。
・そりゃTVで見るなら意味ないけど、VRゴーグルで見るならむしろ足りないくらいでは?と思ったのは俺だけ?
・これは正解。8kの恩恵は320型とか超大型以外関係ないわ
・4kだって一般家庭では必要と思えない。
マスメディアは画質勝負より中身で勝負して欲しいしね。
・日本の液晶業界は一度有機ELを見限りかけた先の読めない奴らだからなぁ…
・4Kでさえ道楽って言われてるのに、そりゃそうだ
・コレは言っちゃダメでしょ…カメラだって実際には10~16メガぐらいの解像度でも充分かもしれないのに主力は20メガ以上…
パナソニックを否定する気は無いがこの発言は疑問感じる…
・8k対応カメラが一般コンシューマーに降りてくるまでどれくらいかかるんだろう。それ位にならないとコンテンツは充実しないかもな
・最近の若い子はテレビ見ないからね
スマホでYouTubeが主流
・ぶっちゃけ4Kすら要らんわ。
関連記事
【シャープ、世界初の8Kチューナー内蔵TVを来月発売!気になるお値段は……】
3Dテレビよりは需要あると思うけど
一般家庭に普及するのは何年先になることやら
一般家庭に普及するのは何年先になることやら
シャープ 60V型 液晶 テレビ AQUOS 8T-C60AX1 8K チューナー内蔵 N-Blackパネル 8K倍速液晶 2018年モデルposted with amazlet at 19.01.09シャープ (2018-11-17)
売り上げランキング: 265,481

画質キチガイ、オーディオキチガイとかは喚きそうだけど
ただのリソース喰い
ぶっちゃけVRだと8k辺りが本気だと思うが
同じ値段でデメリットも無いなら良い方を選ぶ。
28インチのPCモニタとかスマホの画面が4Kとかあるけど目視出来てんのか?
買うのは本当に限られてるのは間違いないよ
HDRって輝度のことだよな?ネイティブ4Kって何?
映画は4Kソフトあるけどさ。
これ2枚がVRの最終目標になると思う
ソニー全否定w
君の言っているHDRって、何の略?
なんか、根本的な所から間違った知識を有してないか?
あれはすごいと思った
360度VRも8kぐらいにならんと綺麗に見えんような気もするし。
4k(笑)だよ
16kが来たら現実と同じくらいの画質かもな
ほぼ現実の風景を見ているのと変わりない仮想現実世界が構築できる。
学ばないねぇ・・・
俺もその予定。
8Kより上は人間の目じゃ違い分からないと言うし、8KがMAXならそれを買いたいよね。
8Kが4万円とか
単純に家庭用サイズのインチだと画素が潰れて無駄になるだけだし
街頭ビジョン並みの相当な大きさじゃないと恩恵はない
そしてMDはiPodに負け、ソニエリはiPhoneに殺されたとw
ウチは80インチなのでやっぱしフルHDだとドットが分かる。
4Kでもギリ分かるのでできれば8Kが欲しいところ
そうすれば医療につかえる。
なにもゲームに限った話じゃない
テレビ放送では確かにリソース食いのオーバースペックかもしれないが、本人も言ってるようにパブリックビューイングなど大型機器の需要は確実にあるだろうし、ニッチだからと言って研究開発への投資を絞っていいわけではない
まあ4KモニターなくてもPS4proにはスーパーサンプリングモードがあるからなあ
同じようなことをFHDのころ言ってたやつらもいたかもしれないが、現に4Kの時代は来た。次の10年でさらに次の世代のTVが出る。そのころは4Kなんて時代遅れになる。
技術力磨いてないと時代に取り残されるぞ
もう中国に勝てなくなってるのに
でもまぁ、ジョブズもタブレットなんかやらない、コンピューターの時代は続く.......、とか言って(陰で開発して)iPad出したから、企業トップの話とかもうどうでもいい。
パナソニックは高級市場では、完全に消えた・・・
任天堂が発売したインスタントライスなんて時代を先取りし過ぎて失敗したけどなw
WiiとWiiUがPS3に負けた任天堂を見習うべきだよね
HDTVが壊れて来て4Kテレビが安くなって来たから選んでるだけで
業務用大型ディスプレイの8Kは開発してんのだよね
0か1でしか考えられないアホが多いけど結局パナソニックは8Kの技術は高めてるのよ
後追いで参入するなよ?
ちょっと資金を出せばまた元の地位に戻れると思ってる
さすが日本語の読めないはちま民さんw
パナソニックって今頃SACDとかに参入してんだよな
今や大体シェアが決まっちゃってるのに
HDテレビなんていらねーよ
BDなんていらねーよ
スマホなんていらねーよ
4kテレビなんていらねーよ
〇〇で十分
こんな連中、いつの時代もいるからw
平面+奥行き=8Kだったから、裸眼3Dだっのに…!
VR時代来ました?
ゲームでも映像ソフト会社でもわざわざ苦労して8K作るとは思えないし
酸っぱい葡萄だね🍇
この業界で残ってるのはどっちかって話よww
糞箱爆死したし
今回のイベント見たら中韓のメーカーも迷走してきてんな
家電自体もう行き詰ってるんだろうな
画質あがったところで収入は変わらんし
4Kだって40インチ以上ないとあまり意味がない
そしてコンテンツ不足
4KコンテンツですらフルHDからのアプコンばかりなのに8Kとか意味不明
まずはネイティブ4Kのコンテンツを充実させろと
VR経験すると、今までの3Dはただ奥行きが少しばかりあるだけのまがい物だって痛感する
もしVRでどうぶつの森が出来たら、ほんとにあの村の中で過ごせるレベル
LG Samsungもやってる8Kに口を出すなよw
市場が開拓されたあとでのんびり割り込めばいいと笑ってる
技術者もいないのに
電気屋で見た感じだとすっごい綺麗な平面
って言われてたな
アホやろ
デファクトスタンダードなんて個人の意思関係なく
変遷していくものだから
それ言うならソニーもシャープも…
って全部切れてるやないかーいw
家庭用の需要は限定的だろうけど
巻き取るテレビとかクッソ需要ないテレビ作り始めて日本メーカーに追いついてきましたね
家電屋がこれ言ったら終わりでしょ
イノベーション起こしてやるくらいの気概を見せろよ
ただそんなAV機器マニアの方々がXBOXなんかを再生機に選ぶわけないやんwww
アダルトVR見るだけなら両目フルHDでも十二分だろうけど
日本(企業)が行き詰まったのも何か特別な理由あったわけじゃないしな。
中韓が同じ道辿るのもなんとなく分かってた。巻き取るテレビとかww
何言ってるか意味不明
お前自体も分かってないだろ?
これからは安い有機ELモニターが普及するんだろうなあ
ただ、家電メーカーが4Kばかり売る様になれば買うしかなくなるだけで
マネシタ電器と言われてた時代から大して変わらんな
なんで
クソニ(ンテンド)ーがおこなの?
テレビは画質にも動きにも強いプラズマで完成したようなもの。
なのになぜ倍速機能を強化しただけのような動きに弱い液晶、4K、8Kを推し進めるのか理解できん。
あらゆるものにAIスピーカー搭載し始めててマジかって思ったわ
まったく技術は当時のままですが? 焼き付き問題がクリアできないから日本勢は手放したんだよ
焼き付き問題がクリアできたらまた作るだろうけどね現状の有機ELは不良品
安かったらだけど
企業的には正解でも消費者的にはどうなんよ。
超高画質の円盤(映画)専用モニターとしてなら、まあありか
ニッチだが
H265の後継フォーマットができないと100GBのBDにも数分しか入らないし
DVDレコーダーとかはもう販売していないけどね
LGも論外
他の追随を許さない高性能な製品づくりが大手メーカーなら必要なんじゃないですかねぇ
違う
クソ+ソニーで、クソニー
4k8k近すぎ
それは未来にならないとわからんな
いやDVDが現役はねーわ
もうBDとHD配信動画に食われてるだろ
もう10年使ってるけどやっぱりプラズマはいい
液晶テレビもあるけどどうしても違和感を感じてしまう
何で家電の話題でニシ君が荒ぶってんのよ
マガッチでマリオでもやってろw
そもそも光ディスクのレコーダー自体がオワコン
PCモニターも2K~解像度だし、そのうち8K主流になるでしょ
4Kテレビは買いたたかれるから、金持ち向けのが必要なのにな
作る技術力なんてないし、パナソニックのテレビが全く売れてないwww
無能社員の人件費で採算合わなくなってくるから、これも撤退か完全OEM化するだろ
流石に置いてる家も少なそうだ
毎年2億台出荷しとるわ
4kは大分普及してんでしょ
8kもいつの間にか普及してるよ
フルHDですら100%浸透してないから家庭用じゃ要らんな
○4Kはニッチ
印刷用の静止画(写真)ならまだわかる
ネットのやつらが思ってる以上に一般人は4Kに興味もちはじめてる
東京オリンピックきたら古い型が安くなった来るしな
それ飛び越えて8kとかこれもうわかんねえな
PCでも4K60fpsが何とかの状況で8K出てもってのは確かにある
PCの場合4Kにするとスケーリングしないとまとも文字読めないし
そうすると4K の意味なくなるのにその倍の8K とかさらに意味がない
過剰であってもメーカーが4K、8Kばかり作ればそうなるしかない
ポークこれにどう答えるの?
テレビ番組ほとんど見ないし
新型スイッチは8K対応とか言ってたぞw
数年後にはしれっと参入するよ その辺は任天堂に似てる
まだそんな寝言いってんの?w
<有機EL採用>
・iPhone XS ・iPhone XS Max ・Pixel 3 ・Pixel 3 XL ・Xperia XZ3 ・Galaxy Note 9 ・Galaxy Feel 2 ・AQUOS zero
任天堂に似てるとは言ったがさすがにパナは10年遅れの製品ドヤ顔で出さないわw
言い過ぎた
5インチほどの画面に画質って笑
そうやっていつも時代の負け組になるのがパナソニックw
繋がりさえすればスケーリングはTVがしてくれるからな
ネイティブ8K出力できるってのならすごいけど
8K対応ってアホしか騙されないぞ
日本も地上波はいまだに擬似フルHDみたいだし海外含めて確かに今はニッチだよな
そもそも今普及させようと思って作ってるものじゃないだろ
最新のテレビなんぞ最初は金持ちが買うもんだ
けど家で必要かと言われたらノーだと答える
その金で他の事したほうがいい
撮影する側も手間だしコストがかかるから
4kしか対応してなかったりだし。
一緒になって8Kなんていらないって頭良さそうな雰囲気で言ってるだけの馬鹿が一番滑稽
あれでもパナは有機ELテレビシェア2位だったけどサムスンって撤退してたよねw
ソニーの8K液晶も98型と85型からだし、中間は4Kで、逆に小さいサイズは2Kで十分だし
寿命の問題も焼き付きもかなりクリアされたはずだが
いつの話してんねん いまやパナですら有機ELに参入してる
殆どそれHDテレビなんだよね
32インチクラスで一部にあるがそれ以下のサイズのテレビはHD
そこだけ特化させてってもなぁ
UHBDもイマイチだったしソニーが新しいディスク作るらしいし
2009 「うちはまだSDブラウン管TVだから SD画質のWiiで充分」
2019 「うちはまだHD液晶TVだから HD画質のスイッチで充分」
そこまで興味が無い人は惹かれない
ひと昔前のホームシアターとか
そういう物になりつつある気がする
ここで言ってるのは大型モニタ用ってことだろ
2K4K8K電気の垂れ流し
関東大震災は、必ず来る。東南海は来る
どうすんの? TVの下敷きで即し?
太陽電池TV?
他人の足引っ張ってモチベ下げさせるのが国民性なのは確かだけどね
そりゃ4Kチューナーの規格確定したの最近なんだから当然やろ
これから出る4Kには普通についてるようになるよ
ばーかw
プラズマとか電気バカ喰いだからいらないわ
・米任天堂のReggie Fils-Aime社長は「4Kは会社が時間と労力を投資するにはあまりにもニッチな価値」だと考えているようだ
・The VergeのインタビューでReggie社長は「任天堂の使命は、可能な限り多くの消費者にアプローチし、IPを利用して楽しませること」、「本質的に、我々の製品は手頃な価格で購入していただきたい」と述べた
・また、「マリオとゼルダとスプラトゥーンがあるニンテンドースイッチは300ドルのスイートスポット」だとして、「より限定的な消費者層で、より高い価格帯、他の投資も必要とする4Kテレビなどは、素直に言うと我々にはあまりに限定的な戦略だ」と話した
自分のとこが遅れてるとはいえんやろ・・・
まだ出してなくても普及の問題と言い張れるから行ってるだけ
中国の4Kって未だに白色入れたなんちゃって4Kだけどなw
4Kですらこの始末だもん
石器時代の任天堂界w
宝の持ち腐れ
地デジに変わるときもそんな論調の奴大勢いた。
DVDで十分とかBDなんて売れてないとかさwww
市場が育ってないからとVR開拓やめて先駆者の称号をソニーに奪われた歴史の敗北者任天堂w
パナ自身が言ってるんやで
2020年までに8Kフルサイズ出すって
家庭用としては不向き
8Kだともっと増えて難しいんだろうなあ
そのお金を技術開発に回した方が良いだろな・・・、8Kの宣伝は他の会社に任せて
カメラに関してはパナは相当先進的だぞ。
4K動画なんて撮ったところで、見る方・書き出す方のスペックが
追い付ていないってのを実感してるんだろ。
8Kも撮るだけだったら、2年後には誰でもできるようになってる。
問題は、書き出しの手間と、それに見合う需要がないこと。
中国企業の攻勢により、苦境に立たされているのすら知らない
> ディスプレーまで…中国の低価格攻勢でLG・サムスンに悪影響(1)ー中央日報
経済を語りたがるくせに、なんでこうまで情勢に疎いんだろうw
遅延酷くて使い物にならんぞ・・・
あれはあくまで映像向けでゲームには不向きやで
ほんとそれ
8K使うインフラもPC処理とかデバイスの性能も価格も追いついてないと思う
8Kで何見るんだ?
任天堂社員「ああ・・・HDというのはこういうことなんや・・・」
↑なにこの時代遅れ会社w
パナソニックのカメラなんて後進的で全く売れてないけどな
8kまではその意義を認める。効果も認める。必要機器のコストが下がればいずれ普及するだろう
・
しかし、これ以上NHKが「視聴料を原資に放送機器を開発する意義」は無い。放送技術開発は民間に任せよ。技術進化が後ズレしたところで悪影響あるわけではない。NHKを縮小すべき
テレビなら4Kで高フレームレートを望む
今はスマホも4kの時代だぜオッサン。
でも人間の目の構造的に8k以上は8kと同じ様にしか認識出来ないので
意味ないとか云う話きいた事あるけどな
昼間など明るい場所でも使いやすい大画面8Kテレビの登場は
プロジェクタから置き換え考える余地でて一定の価値はあるよね
5インチで見る4Kとか情弱が喜ぶ代表やんww
まぁ当時はブラウン管が主流だったしなぁ
BDは今でもフルHD画質でならオーバースペックすぎるぐらいだと思うし当時の人からすればいらないと思うのも仕方ないかと
今でこそ4kTVとか大画面で見る人が増えて素のBDでも不満を持つ人が出てきたけどね
テレビ作ってるとこが言うのはいかんでしょ
それよりビエラのクソダサリモコンは今もクソダサなんか?
ホンマワクワクさせてくれよ
サバンナのハイエナにg1,000円のステーキを食わせるようなもの
進化させるべき処は他に幾らでもある
NHKが沸くしさ。
映画館の画質は荒くて気になるからそっちを何とかして欲しいわ。
PCで30以上は作業環境的に微妙だしで
もうナショナルジオグラフィックと映画鑑賞用くらいしか需要無いだろ
テレビを作んのに全ての部品を買って組み立てるだけしかできんほど技術力が低下している。
パナソニックはテレビを作る意味がない
スマホで8Kは必要ないだろうけど。
お前の家どんだけ広いんだよ
2Kテレビ電気代は年間1,554円(年間消費電力60kWh)
4Kテレビ電気代は年間5,518円(年間消費電力213kWh)
となっているので必要も無いのに4Kとかましてや電気ドカ食いの8Kなんてお金を
気にしない裕福層が使えば良いと思うよ
録画系もそうだしディスクメディアも出してただろ
逆にソニーは4kをスキップする気で居るから面白い
今じゃほぼBDだな
4Kテレビだって小さいのないし50インチ以上必要だし
もしかしたら8Kの時代は来ないかもしれない。
ちゃんと続きあるんでしょ。
有料記事の無料部分だけ抜き出してるから8k否定みたいになってる。
こういう記事迷惑だわ
全否定なのか
どっちなんだろうね
地デジ化とアナログ放送終了の影響が非常に大きい
レンタル屋で未だDVDが主力のように画質にそれほど関心が無い層は一定数いる
車なんか軽で十分、高性能高価格のスマホなんかいらんという層がいるようにね
テレビも同じで最高画質を求める層と、そうで無い層に分かれるようになる
ウルトラBDとかってソニーじゃないの?
両方とも技術力ないだけだな
8Kはフラグシップだから一般家庭向けじゃないし
未だにHDのモニタ縦にした0.5K映像で宣伝してるからな
DVDが主力?
世界中のパナソニックファンはがっかりしちゃうね。
フルHDじゃ50インチ越えたらスゲー汚いぞ
PCも4Kが限界だな、性能の問題以前に使い方の問題だから解決は不可能
最高の物がいつも一番売れるとは限らない
先鋭化すればするほどマニアのものになる
家電屋店員によると8Kはまだ画面と認識できるが
16Kは現実と区別付かなくなるってよ
>パナソニックは、米ラスベガスで1月8日(現地時間)に開幕する「CES 2019」に合わせ、「World’s Most Cinematic TV」を謳う4K有機ELテレビ「GZ2000」を発表した。65型と55型をラインナップ。発売日は未定。HDR10+とDolby Visionの両方をサポートする、世界初の有機ELテレビになるという。
65インチで見た4K→40インチで見るフルハイビジョン画質より汚い
おそらく65インチくらいになると8Kでようやく普通に感じるレベル
4Kに全力なのはソニーだろ。
4Kとか最初にいい出したのがソニーだし、テレビでもカメラでもPS4でも4Kの連呼でここまできたからな。ソニー=4Kというイメージはもう付いている。
今回8Kテレビを出したのは、シャープとかいうハエが目障りだから一応潰しといたんだろ、中国や欧米の億万長者はとりあえず最上位を買うから「世界のソニーの8K」を出してればシャープ()の8Kは一ミリも売れないからな。
10年後も変わらん
なにせもう人間が視覚できる画素数は限界
4kは普通だけどな
立体に浮き出て見えるからな
4kは無視していい
でもでかいテレビが置ける海外の家なら需要増えていく気はする
地デジ化で買ったテレビの買い替え需要に全くハマってなかった。
ホントにそれ
40程度で4kとかw
世界ビッグスリーはサムスン、LG、ソニーであって、パナははなから相手になってないぞ。
しかもソニーはパネル製造してないからサムスンやLGが中国に負けることがあってもソニーは不死身。
は?w
ソニーは基本的に4kは適当だぞ
何より利権で旨味がないからやる気がない
だからPS4プロもパナの4kディスクメディアを取り入れなかったしなんちゃって4kのまま
逆にMSの蠍は4kを売りにして爆死したw
量販店行って来るといいよ
8Kはたまに映像が立体的に見えたりするから、製作側が立体的に見える撮影の仕方したら違いがはっきり解ると思うよ
うちみたいな東北の田舎でも8Kテレビの展示くらいあるが
まぁ綺麗だけど家に欲しいかと言えば話は別だな
今のテレビが壊れて8Kしか無ければ買うとかそんなレベル
テレビ自体大して見ないのもあるが
それこそ画素なんて単位が覆るレベルの
そうか?
GH5Sなんて発想の転換だと思うけどな。
逆にソニー以外で先進的なメーカーってどこよ。
スマホの画面サイズと解像度知ってる?
不採算事業になるのは目に見えてるから、手を出さないのは正しい
中国が国策でパネルメーカーに補助金を出してるから勝ち目ないしな
日本はすぐアベがバラまいた、首相案件だってケチ付ける連中がいるしw
俺生きてないかもなぁ
あれ経験すると4Kは欲しいわ、で、4Kに馴れたら8Kも欲しくなるんだろうな
いやあんたが知らんだけだわ。ソニーは世界でダントツで4Kに注力してきたし、今も注力しているメーカー。
世界初の4Kテレビはソニー。世界初の4Kビデオカメラはソニー。世界初の4K撮影スマホはソニー。世界初の4Kディスプレイスマホはソニー。世界初の4Kゲーム機はソニー。世界初の4K60pカメラはソニー。
UHD BDにソニーが乗り気じゃないのは、光学ディスクの時代が終わることをソニーは知っているから。
逆に伝送やアーカイブの業務用製品では4Kのものを出しまくってるんだぜ
ただ、これより小さいサイズをテレビみたいに離れて使うなら4Kの恩恵は薄い
8Kは世田谷の技研で見たけど、巨大なスクリーンだからこそ意味があると思う
恐らく60インチくらいないと4Kと見分けがつかないんじゃないか?
10万ぐらいなら買うけど、普及価格まで下がるのはどれぐらいかかるのかね
32インチFHDのTVをモニタにして机の上に設置50~60㎝の距離でPC画面やTVを視聴してるが
現状おれの目では画素を確認出来ない(っていうか全く気にならない)
ってことだから4kどころかFHDで当分十分
今はパネルが安くなってきた4KOLEDを売りたいんだろう
PROはフレームレート上げる為に使うものだぞ
パナの話をしろよw
元からいえばパソコンなんて最初、そんなもの欲しがる奴いるかって馬鹿にされる発明だったんだぜ
それが今では社会全てにおいて必須
流行らない宣言しておいて裏で出し抜く為に開発してるとかじゃなきゃ不用意に需要ないとか言わない方が良いと思うけどな
使いにくいわ
1080pの息が長いのではなくその上のコンテンツの技術が追い付いていないだけ
その前にVRの時代が来るから。VRでは目のトラッキングができれば4Kも要らないからな
28インチの8Kとかドットバイドットだと文字読めないと思うわ
49インチの4KTVですらドットバイドットにしたら文字読みかねるのに
8Kゲームとかは一生無理かもしれん
32インチくらいのモニタだと、4K映像とそれをダウコンしたHD映像はプロでも見分けるのが難しい。
一般家庭での視聴を考えれば解像度よりHDRの方が遥かに恩恵がある。
拡大するのが普通なんだが
ゲームはテクノロジー依存型メディアで、進化する事はあっても退化する事はない。
だから一度、技術の梯子から脚を離してしまうと、二度と梯子を上がることが出来なくなる。
少しでも目を離していると、時代は数段上に上がっているからである。
水平方向の広がりだけに目を奪われていると危うい事になる。
ゲームの限らずテクノロジー分野に当てはまるわな
拡大したら画面に入れられる情報量がHDと大して変わらなくなるんだよ
持ってない人は判らないんだろうけど
4kと違って、一般人でも目に見えて変わる境界が8kにあるから
裸眼なのになぜか3Dで見えるとか、まるで窓から見てるかのような映像が大画面8kでは味わえるからな
都心の大手家電量販店で8k見た一般消費者も
今は手が出ない人でもいつかは……って思ってる人多いんじゃねーの
あの映像はそれだけ衝撃的だよ
4Kも価格が下がりつつある現在は主流になりつつある
8Kもそうならない保証はない
中韓のメーカーと戦ってもリスクばかり
距離を置くのは正しい
もっと堅実な所に経営資本を集中させるべき
民生では当面いらんよな
SLIしてまで8K目指す意味もないしゲームやるなら4Kまでじゃねぇの?
8kで作るのに熱心なのはNHKくらいだし
HDと変わらなくなる?フルHDと同じで200%拡大だぞ
そんな拡大しねえだろお前も持ってたら分かるだろ
4Kで24インチとかUIスケーリングして使ってる奴いたけどあれこそ意味がない
fps落ちるわゲームによってはUIスケーリング対応してなくて文字小さすぎるし
新しい事+実用的な機能と言うものがまぁ大体出尽くしたし
あまり実用的でないものはすでに淘汰された後
いち早くニッチな市場に製品投入して、確実に、今あえて8K選ぶ人、コンテンツもないのに8K選ぶ人はまぁ
何も考えなくても手が出せるお金持ちだけだよw
あまりにもニッチ過ぎるのは事実だから、この先たとえ16Kとか32Kとか出ても今の8Kと同じ
ターゲットがニッチで同じ層でしか無いのは事実、そのニッチ層は1台400万円だろうと買うよwその32Kをさ
「甘い大根~」なんてやってるのばかりなのは変わらないからな。それを4k、8kで見るために高い金払うとかありえない。
ビットレートとか考えると電波の特性とかもあって地上波じゃまず無理
この時点で一般層への普及ハードルが段違いに上がるわな
家電なんか薄利かつギャンブルみたいなもんだし
解像度が縦横2倍で文字は4分の1の大きさになる
HDと同じ感覚にしたら本当に大して変わらなくなるよw
49インチの4KTVをモニタ代わりに使って視野内に画面を収めたら文字読みにくいったらありゃしないから
今、8Kメディアがないのが痛いわな
2時間なり3時間なりの8Kコンテンツは配信でしか供給できない
しかも500G~1TBくらいの容量をDLすることになる
今の世界のバックボーン状況鑑みると厳しいからな
仮に3時間(10800秒)で800GBのコンテンツだとすると、ストリーミングで560Mbps安定して出てないと駄目ってことになる、まぁ無理だろ
8Kも4Kも結局はコンテンツが対応できてるかが問題だからな。
8Kを家庭で使うなんてあんまり意味を感じないから
映画館とかで使うプロジェクターにシフトするのはありありだろ。
パブリックビューイングとか超大画面に対する成長性は肯定してるし
我々一般庶民が持ってるテレビだとHDで十分やね
カメラろPCの進化速度が噛み合ってないのが問題なんだよ。
撮るだけなら解像度なんていくらでもあげられる。
SDからHDのときもそうだったが、
解像度の追及は出力時の高負荷というボトルネックから逃れられない。
やみくもに高解像度戦争に付き合うのじゃなく
DualISOとか、手法からのアプローチを考えるのは技術競争から逃げることにはならない。
4Kモニター使ってる人の多くは125%か150%で使ってる人が多い
流石にHDと同じ大きさの200%拡大なんかでは使わないと言っているのだが
それが日本企業
UI周りがまず高解像度に対応できてるとはいいがたいからPCやCSで利用するのは意味が薄い
2020年には他社が8k押す中4kでCM打つのねww
最上位機種買う層は8k押されたらそっち買う連中なのに
しかももう生きてる内ではないかもしれない国内開催夏季オリンピックだし余計手を伸ばすわな
文字小さすぎてドットバイで使えない証左やないかそれw
150%まで拡大するならFHDより多少文字が小さい程度だろうがw
逆に壁一面サイズのテレビ持ってる人がフルHDの番組とか見たら1ドットが糞でかいんだろうな
今時のTVは勝手にアップスケーリングしてくれるで・・・
家で見る番組にそこまでの画質は要らん
モニターだけあればいい
150%125%拡大で情報量はwqhd~4K未満で画質は4K
IMAXとかも2Kからのアプコンで固定だし。
4K8Kコンテンツを作る機材も安くならないとHDからの移行は難しいよ。
映画はようやくUHDBDに力を入れ始めた段階
いつも先行するコンテンツが何も対応できてないんだもんなぁ
家庭にはオーバースペックだな
2080tiでもなければ60fpsすらでないのに画質だけ4Kってちぐはぐだねw
そのうえUIスケーリングして情報量はHDの4倍にならないんだからw
当たり前だろそれを映し出す映像機器が先なのに
ゲームとかはその後だろw
結局技術に乗り遅れる
それでも4K以下よりは4Kにメリットがあるから使われているんだよ
あと中二みたいに草生やすの止めような
グリグリ動かせるほどのスペックはないだろう
なので力を入れるものを一旦絞るのはあり
ただニッチとはいえ家庭用の開発捨てちゃだめだけど
>当たり前だろそれを映し出す映像機器が先なのに
まだその前だと?
テレビ買っても番組見るには4Kチューナーがいるとか
8K映像機最近出て来たばかりでしょ
勘違いしてるようだけどメリットがないとは一言も言ってないよ?
俺自身4KTVにPS4とPCつないで使ってるんだし
auの社長もiPhone SoftBankに持っていかれた時日本でスマホは普及しないと断言してたからな(笑)
8Kまでいくと今のテレビのサイズだとどこまで違いが出るのかは分からんが
で、その後で何も手を出してないでしょ?
レス全部読み直せ
下手に踏み込むよりは安全策取った方がいいかもね・・・まぁだからパッとしないんだけど
いやいやw君が訳分からん突込み入れてきたんでしょw
・8Kの数時間のコンテンツを供給(録画)できる安価なメディア
この2つが現状欠けてる
でも8Kの実力が半端じゃ無いのは周知の通りなんで
NHKが力入れてるのは日本企業にしては珍しく良い手だと俺は思うけどね
若い奴は欲しい部分があるが買え無い
おわり
4K60fps転送できるケーブルでも結構高いのに8Kとなるといくらするんだろうな・・・
ネット回線使ったらテレビ文化食われるだけやん
無駄とは言わんがコスパやメリットが見合わない
DSやスマホのほうが儲かるからといってそっちばっかり投資してたらいざPS4(据え置き)の流行が世界で起こったときに参戦できなくなる
小島秀夫は危惧してたし実際日本のサードはPS3時代にそれを経験して衰退しかけた
需要もあって競争激しいから進化のスピードがマッハ
もうそろそろ別の切り口の表現に変わる時代だろ
インフラ整ってから一気にやっても十分でしょ。
その頃には初期型なんて機能しょうも無いだろうし。
60インチ程度じゃ4kと8kで見分けがつかないし
近未来になろうが住宅事情は変わらないんだから、
将来的に価格破壊が進もうが、おまえらの家に80インチを置く未来なんて来ないでしょ
PCディスプレイのFHDからウルトラワイドでもゲームだとはっきり差が出て
FHDがぼやけて感じてしまう
本当に何が何の役に立つかは分からないからな
ニッチの状態じゃ積極参入する価値がないだけで、流行りだしてから乗るのは何の問題もないだろ。
とりあえず8Kにしただけのテレビより、巻き取れるテレビとか
その他のところに注目した方が価値があるのは確か。
解像度競争は、ある意味思考停止でしかない。
だが今までと違って地上派自体がオワコンだし映像美があるコンテンツが好きじゃないとHDで十分だろう
俺みたいにゲームや映画が好きな愛好家向けになるわな
8kもCSやPCが8kに対応出来る様になるまでは俺も4kのままだろうし
インターレース60iハーフHD→プログレッシヴ60pフルHD
パナの社長の言う通りだ
8kとか言われても・・・・
地デジが始まった時みたいに
一斉に買い換える事なんてまぁないもんな。
実際紅白は良かった
2020年だと4K対応のコンシューマが出揃うだろうし
CSどころかPCですら8Kは10年先ですらこないだろうな
常に最先端で開発しないと、どんどん世界から突き放されるって分かんねーのか
だったらテレビ作んな
5年じゃそんな時代こねーよ
4kですらいらねーって思ってる位だしw
PCのモニターでも2kあれば十分と思ってる。
情報量なんかは2kで十分
TVに位置把握用のカメラ装着して、無線なり有線でつなぐ汎用VRゴーグルの規格を作るんだ
そっちのほうが断然リアル感が使えない合わるぞ
テレビだっつってんだろ
そんなことだから全く需要のないもの作って衰退してく企業が後立たないんだよ
過剰な技術作るくらいなら時代遅れの技術で売れる製品作ったほうがよっぽど儲かるわ
PS4proの売れ行き見てれば分かるだろ
結構前から死にかけてるよ
テレビは2k会場はモンスター級の高画質で棲み分けりゃ良いやん技術否定は好きになれないね少なくとも製造メーカーが言ったらお終いだ
本当に高画質パネルが必要な分野はVRの方なんだよね。TVとかじゃ無いんだよ。
VRやコンテンツ出すぞ開発部門にエンジン掛かったらあっという間だぞ現にスマホの画質があり得ないくらい無駄に綺麗だもんな
VRに力を入れてその副産物の画質でプレミアムを出せば良いのにな
いつも負けは決まってるようなもんだ
ねマネシタさん
いずれHDや4K、8Kもそうなっていくんじゃないの?
なんでテレビの話してる時に明後日の話してんの?
要る要らない論なんて無意味
BDとかメディアもそう
買えば自然とそういう環境になる
まあうちのテレビは24インチだけど
日常的に使うのは32インチ以下のがいいんじゃねーかな
うちではテレビってついてるのが普通だからそれより大画面になるとたぶんウザくて消すのだろうな
つまり有線ネット契約者・・アマプラやネトフリ契約者が一昔前のオーディオマニア環境を手軽に揃えて映画に興じる時が最適解である
オリンピックにしたって特別、過去のオリンピックの様子とか見ないだろ?
出たら出たでcmばんばん打って洗脳のように進めるだろどうせ
対応コンテンツが普及しないと意味がない
ハードだけあってもソフトがなけりゃ意味がない、それと一緒
4Kは最高だけど
2Kの16倍の時間がかかるんだぜ
手間や費用の割にリターンなさ過ぎてNHK以外誰もやらないよ
アプコン4Kが主流だと言いたいのか?それならまあ納得。4KとHDRとはまた別だな。
DVDの時代「Blu-rayなんていらねー!」
ブラウン管TVの時代「HDTVなんていらねー!」
HDテレビの時代「4KTVなんていらねー!」
4Kテレビの時代「8KTVなんていらねー!」←今ここ。NEW!
家庭への普及率はともかく数年したら今のように移り変わってるでしょ
8Kを映せるチップの処理能力で何がやれるようになるのかが重要だろ
いつの間にか両方必須になっててパソゲーはもう8Kも視野に入ってきてるし先見の明どころか手前さえ見えてねえわこのおっさん
8Kアソシエーションは、以下のような目標を掲げている。8Kテレビの商品化やサポートを最初の注力ポイントとしており、8Kエコシステムの開発で協力していく。
モニターとかカメラとかは力入れていくんじゃないかな
1から3は聞いたことないけどね
創作も大概にしろ
むしろ3Dテレビに踊らされて在庫の山作って家電業界の危機になったのをけろっと忘れて
8Kテレビを成長戦略に組み入れちゃう会社の存在に驚くわ・・・
2Kとの画質の差を認識して買ってる奴いないよな
人間の水平視野角120度をほぼ全て埋め尽くす必要があるVRでは最低でも
8K以上の解像度が必須。コレはもはや常識なので、覚えておくと良い。
よって、多くの人がフルHDのPS VRの画像を粗く感じるのは当たり前だったりする。
あと、8Kは医療分野でも高い需要が見込まれている。8Kは決してなくても良い
技術ではない。
8kの大画面TVとか家に映画館作るようなものだし
そんなのはごく一部のマニアに限られる
フリーのCG屋は軒並み廃業する羽目になりそうだな。
RAMSAとかやめちゃえばいいのに。
ノートPCでも4Kええで。FHDと文字の大きさ変わらん。ぱとばの区別も容易やし。