• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「8Kはニッチ、意味ないでしょ」パナ社長がバッサリ
https://www.asahi.com/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html

1547031141197


記事によると
・パナソニックの津賀一宏社長が8日、米ラスベガスで開催中の家電・技術見本市「CES 2019」会場で朝日新聞などのインタビューに応じ、8Kテレビについて語った

・8K放送では、7,680×4,320ドット(約3,200万画素)と超高精細な映像を楽しめる。NHKが2018年12月1日に世界初の8K実用放送を開始した

・8Kはシャープが成長戦略の柱と位置づけ、韓国や中国のメーカーも、会場で8Kの新商品をPRしている

・津賀氏は8Kテレビについて「ニッチなマーケット(市場)」として発売を否定。「放送のソース(番組)が非常に限られている。それだけでは勝負できない。(テレビを出しても)あまり意味はないでしょ」と語った






CES 2019でソニーが発表したBRAVIAの8Kテレビ「Z9G」


05155_1223_9fec7f43_f12d3fdf







この記事への反応



言い切ったなー

「一方で、「多人数が大画面で見るからメリットがある」として、パブリックビューイングなどに使う大型プロジェクターの8K対応を優先するとした。」これは正しいと思う 

パナの社長が「8K放送が始まった、この時点で」8Kやらない~と明言したのはデカイ。そのくらい8K放送、見てる人、これから見よう~と思う人の需要がないのだろう。

今のところはね。
ほら、SONYが本気を出してる時は時代を先取りするからさ。


そりゃTVで見るなら意味ないけど、VRゴーグルで見るならむしろ足りないくらいでは?と思ったのは俺だけ?

これは正解。8kの恩恵は320型とか超大型以外関係ないわ

4kだって一般家庭では必要と思えない。
マスメディアは画質勝負より中身で勝負して欲しいしね。


日本の液晶業界は一度有機ELを見限りかけた先の読めない奴らだからなぁ…

4Kでさえ道楽って言われてるのに、そりゃそうだ

コレは言っちゃダメでしょ…カメラだって実際には10~16メガぐらいの解像度でも充分かもしれないのに主力は20メガ以上…
パナソニックを否定する気は無いがこの発言は疑問感じる…


8k対応カメラが一般コンシューマーに降りてくるまでどれくらいかかるんだろう。それ位にならないとコンテンツは充実しないかもな

最近の若い子はテレビ見ないからね
スマホでYouTubeが主流


ぶっちゃけ4Kすら要らんわ。







関連記事
シャープ、世界初の8Kチューナー内蔵TVを来月発売!気になるお値段は……







3Dテレビよりは需要あると思うけど
一般家庭に普及するのは何年先になることやら











コメント(456件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:32▼返信
PS信者はゴキブリ、キチガイでしょ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:33▼返信
まあ、いらないよね
画質キチガイ、オーディオキチガイとかは喚きそうだけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:33▼返信
HDに乗り遅れた任天堂
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:33▼返信
16Kが出るでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:33▼返信
かろうじてテレビみてる連中でもHDレコーダーの映像をスマホに飛ばして見てる時代に何が4kだよって感じだもんな
ただのリソース喰い
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:33▼返信
サイズ次第だよね
ぶっちゃけVRだと8k辺りが本気だと思うが
7.コイキング投稿日:2019年01月09日 22:34▼返信
そんな事言ったら4Kもまだまだ…
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:34▼返信
むしろ4Kを通り越して8Kまで買い換えないつもりだが
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:34▼返信
正しくは「それで値段が高くなるならいらない」
同じ値段でデメリットも無いなら良い方を選ぶ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:34▼返信
4Kですら50インチ以上でようやく分かるレベルだろ
28インチのPCモニタとかスマホの画面が4Kとかあるけど目視出来てんのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:34▼返信
4kでもまだまだHDRが主流でネイティブ4kが主流になるには何年後だよってレベルだしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:35▼返信
フルhdで充分だわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:35▼返信
最低80インチクラスでないと意味ないって言われてるからな
買うのは本当に限られてるのは間違いないよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:35▼返信
せっかく世界に先行していた有機EL技術を金にならんと開発やめてどうなったっけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:36▼返信
>>11
HDRって輝度のことだよな?ネイティブ4Kって何?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:36▼返信
ソースが無いのに意味はない。
映画は4Kソフトあるけどさ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:36▼返信
けど8Kの画面でアニメ見るんでしょ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:37▼返信
シャープの説明会でも60インチ以上ないと8Kの恩賜はないと言っていたなあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:37▼返信
8KはVR時代には必要
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:37▼返信
片目の限界が8~10Kくらい
これ2枚がVRの最終目標になると思う
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:38▼返信


ソニー全否定w


22.投稿日:2019年01月09日 22:38▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:38▼返信
アニメで8Kとか狂人やんけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:38▼返信
>>11
君の言っているHDRって、何の略?
なんか、根本的な所から間違った知識を有してないか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:38▼返信
解像度って高ければ高いほど立体にみえてくる
あれはすごいと思った
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:38▼返信
舞台や劇場公演を8k定点で録画して好きな画角で好きなように見たい欲はある。
360度VRも8kぐらいにならんと綺麗に見えんような気もするし。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:38▼返信
まあ任天堂はHDですら手こずっているがなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:39▼返信
8kでようやく画質綺麗だなって思う
4k(笑)だよ
16kが来たら現実と同じくらいの画質かもな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:39▼返信
地上波は4K来てないもんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:39▼返信
ゲーマーには関係ない話
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:39▼返信
4k 8kでゲームやっても綺麗になるだけでグラボの負担がデカイからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:39▼返信
テレビで見るには意味がないが、VRで8K2枚の120fpsで描画できるスペックが実現すれば、
ほぼ現実の風景を見ているのと変わりない仮想現実世界が構築できる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:40▼返信
年末にPS4Proに買い替えたけど4kモニター持ってなかったわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:40▼返信
家電メーカーに10年20年先を見れない社長が就任しちゃうと社員も絶望するね
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:40▼返信
こういうことを言った人(会社)たちが、どんどん落ちぶれて行ったのが平成の30年間だったわけだがな

学ばないねぇ・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:40▼返信
>>8
俺もその予定。
8Kより上は人間の目じゃ違い分からないと言うし、8KがMAXならそれを買いたいよね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:40▼返信
遠い未来にはなってんじゃね
8Kが4万円とか
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:40▼返信
まあそうだわな
単純に家庭用サイズのインチだと画素が潰れて無駄になるだけだし
街頭ビジョン並みの相当な大きさじゃないと恩恵はない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:40▼返信
パソコンも4Kくらいがグラボの限界だしテレビ放送もとりあえず4Kを普及させることを頑張れよ
 
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:41▼返信
>ほら、SONYが本気を出してる時は時代を先取りするからさ。

そしてMDはiPodに負け、ソニエリはiPhoneに殺されたとw
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:41▼返信
パナソニックにはもうパネルどころかテレビを作る技術も必要ないわな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:41▼返信
たしかに商売で考えるならそうだわな。
ウチは80インチなのでやっぱしフルHDだとドットが分かる。
4Kでもギリ分かるのでできれば8Kが欲しいところ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:41▼返信
重要なのは8Kで再生できることじゃなく、8K記録を当たり前にすること。
そうすれば医療につかえる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:41▼返信
一般家庭には意味ないけど、専門に必要な人はいるだろう。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:41▼返信
一度技術競争のハシゴから降りたら追い付けなくなるっていう小島監督の言葉は重みがある
なにもゲームに限った話じゃない
テレビ放送では確かにリソース食いのオーバースペックかもしれないが、本人も言ってるようにパブリックビューイングなど大型機器の需要は確実にあるだろうし、ニッチだからと言って研究開発への投資を絞っていいわけではない
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:41▼返信
※33
まあ4KモニターなくてもPS4proにはスーパーサンプリングモードがあるからなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:42▼返信
正直4kで十分ですわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:42▼返信
現状必要ないからといって研究すらしないのはダメ。サムスンやSONYは次の世代のトップを取るために研究してんだから、後追いで勝てるはずがない。
同じようなことをFHDのころ言ってたやつらもいたかもしれないが、現に4Kの時代は来た。次の10年でさらに次の世代のTVが出る。そのころは4Kなんて時代遅れになる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:42▼返信

技術力磨いてないと時代に取り残されるぞ
もう中国に勝てなくなってるのに

50.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:42▼返信
8Kは容量速度足りないからHDMI2.0を4本で対応してるからな、今はHDMI2.1対応のTVがこの世に存在してないから
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:43▼返信
人間は圧倒的パワーでも慣れてしまう。もう後戻り出来ない。今現在8Kはニッチ。それが向こう10年続くとは限らない。
でもまぁ、ジョブズもタブレットなんかやらない、コンピューターの時代は続く.......、とか言って(陰で開発して)iPad出したから、企業トップの話とかもうどうでもいい。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:43▼返信
新しい技術を取り入れない企業は、時代に乗り遅れるからな~
パナソニックは高級市場では、完全に消えた・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:43▼返信
任天堂ハードでヘビー級ゲームが4K 60fpsで動くぐらいにならないと意味ないね
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:43▼返信
※40
任天堂が発売したインスタントライスなんて時代を先取りし過ぎて失敗したけどなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:43▼返信
※40
WiiとWiiUがPS3に負けた任天堂を見習うべきだよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:44▼返信
4Kだって必要だと思って買い替えてる奴殆どいなさそう
HDTVが壊れて来て4Kテレビが安くなって来たから選んでるだけで
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:44▼返信
家庭用テレビに8Kは今すぐ必要ないと言いつつ
業務用大型ディスプレイの8Kは開発してんのだよね
0か1でしか考えられないアホが多いけど結局パナソニックは8Kの技術は高めてるのよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:44▼返信
普及前の新技術否定するのはいいけど
後追いで参入するなよ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:44▼返信
コイツラは必要になったときに中国や韓国から買えばいいと思ってんだろう
ちょっと資金を出せばまた元の地位に戻れると思ってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:44▼返信
まず先にドルビービジョンとHDR10+対応だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:45▼返信
※52
さすが日本語の読めないはちま民さんw
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:45▼返信
>>52
パナソニックって今頃SACDとかに参入してんだよな
今や大体シェアが決まっちゃってるのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:45▼返信
携帯電話なんていらねーよ
HDテレビなんていらねーよ
BDなんていらねーよ
スマホなんていらねーよ
4kテレビなんていらねーよ
〇〇で十分
こんな連中、いつの時代もいるからw
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:46▼返信
いつからか8Kの方個性が解像度だけに移行したんだ?
平面+奥行き=8Kだったから、裸眼3Dだっのに…!
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:46▼返信
ソニーさんが本気になったPSVRはどうなりましたっけ?
VR時代来ました?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:46▼返信
確かにな
ゲームでも映像ソフト会社でもわざわざ苦労して8K作るとは思えないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:46▼返信
なんにせよパナにディスプレイは作れない
酸っぱい葡萄だね🍇
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:46▼返信
でかいテレビじゃないとあまり感動できないんじゃないか細かすぎて
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:47▼返信
8kは4kで10年くらいやってからでもいいだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:47▼返信
※21
この業界で残ってるのはどっちかって話よww
71.投稿日:2019年01月09日 22:47▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:47▼返信
ものづくり会社が技術発展否定しちゃあかんわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:47▼返信
しかし、正直言うとフルHDだと解像度全然足りないよな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:47▼返信
業務用とかそういうのがメインだろうねぇ・・だって部屋のサイズの問題もあるから
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:47▼返信
時代とか知らんがトップ売り上げで黒字だなPSVR
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:47▼返信
日本のTVが衰退した原因はシャープ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:48▼返信
8Kあれば無駄な高負担なAA処理する必要が無くなるからな、既にHDRより4Kテレビの方がハイコントラストだしドルビービジョン対応は必要、今はiTunesしかストリーミング対応してないけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:48▼返信
8Kぐらいになると3Dテレビでもないのに立体的に見えるようになるって聞いたけど本当?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:48▼返信
眼が悪いからぶっちゃけ家にあっても分からんなぁ、せいぜい4kあれば充分。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:48▼返信
4KBDが売れてない以上そうだよな
糞箱爆死したし
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:49▼返信
日本の家電メーカー迷走してるってずっと言われてたけど
今回のイベント見たら中韓のメーカーも迷走してきてんな
家電自体もう行き詰ってるんだろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:49▼返信
昔は任天堂のパートナーだったパナソニックw
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:49▼返信
TV局も設備投資強いられるから乗り気じゃないよなー
画質あがったところで収入は変わらんし
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:49▼返信
日本では明らかに無用の長物
4Kだって40インチ以上ないとあまり意味がない
そしてコンテンツ不足
4KコンテンツですらフルHDからのアプコンばかりなのに8Kとか意味不明
まずはネイティブ4Kのコンテンツを充実させろと
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:49▼返信
需要は作るものだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:49▼返信
ソニーさんが本気になった4KBDは売れてないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:49▼返信
とりあえず4K有機ELはええぞ、ゼルダとか色鮮やかでめっちゃ綺麗になる
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:49▼返信
ストリーミングも回線速度的にも無理だしな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:49▼返信
じゃあ次は16Kだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:50▼返信
>>65
VR経験すると、今までの3Dはただ奥行きが少しばかりあるだけのまがい物だって痛感する

もしVRでどうぶつの森が出来たら、ほんとにあの村の中で過ごせるレベル
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:50▼返信
オワコン パナソニックが
LG Samsungもやってる8Kに口を出すなよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:50▼返信
これがパナソニックの企業体質なんだろう
市場が開拓されたあとでのんびり割り込めばいいと笑ってる
技術者もいないのに
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:50▼返信
LGもサムスンもSONYも8K出すのにな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:50▼返信
※78
電気屋で見た感じだとすっごい綺麗な平面
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:51▼返信
技術の進化が遅い時代なの見えてない奴いるんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:51▼返信
数年前は4kなんていらない
って言われてたな
アホやろ
デファクトスタンダードなんて個人の意思関係なく
変遷していくものだから
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:51▼返信
>>82
それ言うならソニーもシャープも…
って全部切れてるやないかーいw
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:51▼返信
民放も4k以上に常時対応しないとダメだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:51▼返信
16KだってとっくにNHKが研究してるしな
家庭用の需要は限定的だろうけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:52▼返信
※91
巻き取るテレビとかクッソ需要ないテレビ作り始めて日本メーカーに追いついてきましたね
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:52▼返信
クソニー憤慨wwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:52▼返信
完全に敗北宣言としか思えん
家電屋がこれ言ったら終わりでしょ
イノベーション起こしてやるくらいの気概を見せろよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:52▼返信
UHDは続々リリースされてます
ただそんなAV機器マニアの方々がXBOXなんかを再生機に選ぶわけないやんwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:52▼返信
VRだと片目8kでやっと実用レベル
アダルトVR見るだけなら両目フルHDでも十二分だろうけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:53▼返信
テレビ自体が要らんからなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:53▼返信
※81
日本(企業)が行き詰まったのも何か特別な理由あったわけじゃないしな。
中韓が同じ道辿るのもなんとなく分かってた。巻き取るテレビとかww
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:53▼返信
>>11
何言ってるか意味不明
お前自体も分かってないだろ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:53▼返信
ハイエンドの需要ないから下から中国が追い上げてくるばかり
これからは安い有機ELモニターが普及するんだろうなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:53▼返信
未だにDVDが現役なのを見ると画質に強いこだわりを持つのは一部のマニアだけだと分かる
ただ、家電メーカーが4Kばかり売る様になれば買うしかなくなるだけで
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:53▼返信
海外でソニーTVしか生き残ってない理由が分かる
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:53▼返信
つまらん企業
マネシタ電器と言われてた時代から大して変わらんな
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:53▼返信
>>101
なんで
クソニ(ンテンド)ーがおこなの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:54▼返信
4Kも8KもいらんからプラズマTVを復活させろよ。
テレビは画質にも動きにも強いプラズマで完成したようなもの。
なのになぜ倍速機能を強化しただけのような動きに弱い液晶、4K、8Kを推し進めるのか理解できん。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:54▼返信
※106
あらゆるものにAIスピーカー搭載し始めててマジかって思ったわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:55▼返信
テレビは国産が1番やで、アップコンバートが優秀だから、倍速モードならフレームレート2倍になって残像が残らなくなるぞ、モーションフロー480なら60fpsのゲームなら480フレーム相当で30fpsのゲームなら240フレーム相当で描写してくれる
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:55▼返信
※14
まったく技術は当時のままですが? 焼き付き問題がクリアできないから日本勢は手放したんだよ
焼き付き問題がクリアできたらまた作るだろうけどね現状の有機ELは不良品
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:55▼返信
8Kは映像が立体的に見えるときもあるから映像の作り方次第では4Kよりも欲しいな
安かったらだけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:55▼返信
今海外から出てる有機ELは寿命に難ありって言われてるからなー。
企業的には正解でも消費者的にはどうなんよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:55▼返信
確かにテレビとしてなら必要ない
超高画質の円盤(映画)専用モニターとしてなら、まあありか
ニッチだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:56▼返信
8Kの伝送量を賄えるインターフェイスがないから今は無意味だけどね
H265の後継フォーマットができないと100GBのBDにも数分しか入らないし
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:56▼返信
子供にディスク媒体は不要、ネットは要らないとか言ってた任天堂みたいだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:56▼返信
こういう夢を遮る奴が電気屋のトップって間違ってるよ…
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:56▼返信
※109
DVDレコーダーとかはもう販売していないけどね
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:56▼返信
ソニーのテレビなんかいらんわw
LGも論外
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:56▼返信
8Kの意味じゃなくて
他の追随を許さない高性能な製品づくりが大手メーカーなら必要なんじゃないですかねぇ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:56▼返信
※112
違う

クソ+ソニーで、クソニー
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:57▼返信
10年毎に更新ならいいけど
4k8k近すぎ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:57▼返信
この発言が未来を読めてるかどうか
それは未来にならないとわからんな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:58▼返信
どうせ価格が手ごろになったら遅れて参入する いつものパターン
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:58▼返信
>>109
いやDVDが現役はねーわ
もうBDとHD配信動画に食われてるだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:58▼返信
>>113
もう10年使ってるけどやっぱりプラズマはいい
液晶テレビもあるけどどうしても違和感を感じてしまう
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:58▼返信
一般家庭だと4Kすら無駄だしな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:58▼返信
※126
何で家電の話題でニシ君が荒ぶってんのよ
マガッチでマリオでもやってろw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:59▼返信
※123
そもそも光ディスクのレコーダー自体がオワコン
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:59▼返信
まあ昔からパナソニックはソニーがやることを後追いでやる企業だったしな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:59▼返信
つっても、いま普通に4KTVだしなぁ
PCモニターも2K~解像度だし、そのうち8K主流になるでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:59▼返信
こんなのただの強がりだろwwwwwwwwwww
4Kテレビは買いたたかれるから、金持ち向けのが必要なのにな
作る技術力なんてないし、パナソニックのテレビが全く売れてないwww
無能社員の人件費で採算合わなくなってくるから、これも撤退か完全OEM化するだろ

138.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:59▼返信
ソニーが大容量のBD作るんだっけか
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:59▼返信
コンテンツ作る側にとっても8kは編集が大変だし、容量食い過ぎでサーバーが持たん
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:59▼返信
8kは10年後にVRで実現でしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:59▼返信
8kって60型TVくらいからしか意味ないんでしょう?
流石に置いてる家も少なそうだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 22:59▼返信
TVは
毎年2億台出荷しとるわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:00▼返信
スマホもPCモニターもテレビも
4kは大分普及してんでしょ
8kもいつの間にか普及してるよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:00▼返信
まだHDのテレビ使ってる家もそこそこあるだろ
フルHDですら100%浸透してないから家庭用じゃ要らんな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:00▼返信
トップがこれじゃパナも先は長くなさそうだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:01▼返信
×8Kはニッチ
○4Kはニッチ

印刷用の静止画(写真)ならまだわかる
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:01▼返信
東京オリンピックと同時に4Kは普及するよ

ネットのやつらが思ってる以上に一般人は4Kに興味もちはじめてる
東京オリンピックきたら古い型が安くなった来るしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:01▼返信
4kのソフトやコンテンツは普及しましたか?
それ飛び越えて8kとかこれもうわかんねえな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:01▼返信
でかいTVで4Kはそこそこ意味があるけど
PCでも4K60fpsが何とかの状況で8K出てもってのは確かにある
PCの場合4Kにするとスケーリングしないとまとも文字読めないし
そうすると4K の意味なくなるのにその倍の8K とかさらに意味がない
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:02▼返信
高すぎて売れないとかありそう。普及ってのは手に入れ易いのが前提だよなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:02▼返信
消費者は売ってるものを買うしかない
過剰であってもメーカーが4K、8Kばかり作ればそうなるしかない
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:02▼返信
>>1
ポークこれにどう答えるの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:02▼返信
8K映像の作品って1枚500ギガ以上かな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:03▼返信
スマホの画質にはこだわるけどテレビはこだわらんな
テレビ番組ほとんど見ないし
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:03▼返信
テレビなんて壊れたら買い替えるもんだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:03▼返信
>>3
新型スイッチは8K対応とか言ってたぞw
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:03▼返信
パナが後追いとかいつものことなんだよなぁ
数年後にはしれっと参入するよ その辺は任天堂に似てる
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:03▼返信
>>116
まだそんな寝言いってんの?w
<有機EL採用>
・iPhone XS ・iPhone XS Max ・Pixel 3 ・Pixel 3 XL ・Xperia XZ3 ・Galaxy Note 9 ・Galaxy Feel 2 ・AQUOS zero
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:03▼返信
だってシャープの8kチューナー内蔵テレビって200万とかしてたような
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:04▼返信
テレビもやすいのはなんちゃって4Kばかりだし映像もスケーリングばかり
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:04▼返信
いやオメーんとこは2020年までに一般向け8Kのフルサイズ一眼出すて言ってたやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:04▼返信
※157
任天堂に似てるとは言ったがさすがにパナは10年遅れの製品ドヤ顔で出さないわw
言い過ぎた
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:04▼返信
※154
5インチほどの画面に画質って笑
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:04▼返信
>>21
そうやっていつも時代の負け組になるのがパナソニックw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:04▼返信
任と同じこと言ってるからこらあかんな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:05▼返信
※156
繋がりさえすればスケーリングはTVがしてくれるからな
ネイティブ8K出力できるってのならすごいけど
8K対応ってアホしか騙されないぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:05▼返信
8Kが普及しだすのは4Kが行き渡ったあとからだろうからオリンピック以降だろうなあ
日本も地上波はいまだに擬似フルHDみたいだし海外含めて確かに今はニッチだよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:05▼返信
>>150
そもそも今普及させようと思って作ってるものじゃないだろ
最新のテレビなんぞ最初は金持ちが買うもんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:05▼返信
8KTVは本当にきれいだと思う
けど家で必要かと言われたらノーだと答える
その金で他の事したほうがいい
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:05▼返信
8k映画がどれくらい出るかだなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:05▼返信
その通りやな。
撮影する側も手間だしコストがかかるから
4kしか対応してなかったりだし。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:06▼返信
だけどフルサイズ一眼なら4k60fpsで3月に出ちゃうから、20年までには無いだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:06▼返信
まあ単にパナの技術開発が追い付いてないから「流行ってもらうと困る」んだろうな
一緒になって8Kなんていらないって頭良さそうな雰囲気で言ってるだけの馬鹿が一番滑稽
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:06▼返信
※164
あれでもパナは有機ELテレビシェア2位だったけどサムスンって撤退してたよねw
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:06▼返信
パネル解像度は画面サイズに応じて棲み分けるってだけやな
ソニーの8K液晶も98型と85型からだし、中間は4Kで、逆に小さいサイズは2Kで十分だし
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:06▼返信
※116
寿命の問題も焼き付きもかなりクリアされたはずだが
いつの話してんねん いまやパナですら有機ELに参入してる
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:07▼返信
デジタル放送需要で安いクラスの液晶テレビ買った人には残念だか
殆どそれHDテレビなんだよね
32インチクラスで一部にあるがそれ以下のサイズのテレビはHD
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:07▼返信
そもそも4kチューナーすら内蔵されたのですらちょこっとしか出てないんだけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:07▼返信
こんなんだからお前らはソニーに勝てないんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:08▼返信
4kでも周りのバッテリー等のハード問題、提供サービスもスッカスカなのに
そこだけ特化させてってもなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:08▼返信
パナはソニーには勝てないから譲った感じだな
UHBDもイマイチだったしソニーが新しいディスク作るらしいし
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:08▼返信
いつも時代の再後端にいるぶーちゃん
2009 「うちはまだSDブラウン管TVだから SD画質のWiiで充分」
2019 「うちはまだHD液晶TVだから HD画質のスイッチで充分」
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:09▼返信
生活必需品というかピュアオーディオとかスポーツカーみたいに一部のマニアが絶賛しても
そこまで興味が無い人は惹かれない
ひと昔前のホームシアターとか
そういう物になりつつある気がする
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:09▼返信
※158
ここで言ってるのは大型モニタ用ってことだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:10▼返信
311直後の計画停電 節電地獄を忘れたのか?
2K4K8K電気の垂れ流し
関東大震災は、必ず来る。東南海は来る
どうすんの? TVの下敷きで即し?
太陽電池TV?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:10▼返信
技術発展で要らないって言う理由って何?
他人の足引っ張ってモチベ下げさせるのが国民性なのは確かだけどね
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:10▼返信
※178
そりゃ4Kチューナーの規格確定したの最近なんだから当然やろ
これから出る4Kには普通についてるようになるよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:10▼返信
※158
ばーかw
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:10▼返信
>>113
プラズマとか電気バカ喰いだからいらないわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:11▼返信
・ニンテンドースイッチは1080pに対応しているが、4Kはシステム的に不可能だ

・米任天堂のReggie Fils-Aime社長は「4Kは会社が時間と労力を投資するにはあまりにもニッチな価値」だと考えているようだ
・The VergeのインタビューでReggie社長は「任天堂の使命は、可能な限り多くの消費者にアプローチし、IPを利用して楽しませること」、「本質的に、我々の製品は手頃な価格で購入していただきたい」と述べた
・また、「マリオとゼルダとスプラトゥーンがあるニンテンドースイッチは300ドルのスイートスポット」だとして、「より限定的な消費者層で、より高い価格帯、他の投資も必要とする4Kテレビなどは、素直に言うと我々にはあまりに限定的な戦略だ」と話した
191.投稿日:2019年01月09日 23:12▼返信
このコメントは削除されました。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:12▼返信
テレビではいらんかもなモニターならいいけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:12▼返信
※186
自分のとこが遅れてるとはいえんやろ・・・
まだ出してなくても普及の問題と言い張れるから行ってるだけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:12▼返信
まぁただ単に買う側としてみたら、とりま10万きったら起こしてって感じだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:13▼返信
※191
中国の4Kって未だに白色入れたなんちゃって4Kだけどなw
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:13▼返信
※190
4Kですらこの始末だもん
石器時代の任天堂界w
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:14▼返信
8Kのテレビを遠くからみたら解像度の意味全くないから
宝の持ち腐れ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:14▼返信
※183
地デジに変わるときもそんな論調の奴大勢いた。
DVDで十分とかBDなんて売れてないとかさwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:14▼返信
>>65
市場が育ってないからとVR開拓やめて先駆者の称号をソニーに奪われた歴史の敗北者任天堂w
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:15▼返信
せやけどお前らの6畳湿っぽい部屋に8kテレビ入れるの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:15▼返信
>>172
パナ自身が言ってるんやで
2020年までに8Kフルサイズ出すって
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:16▼返信
高解像度の研究はするべき、今はいらなくても
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:16▼返信
友人の家で80インチプロジェクターを使用してAV見たときはギャグだったなあw
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:17▼返信
無知なお前らに言っておくが、8Kは画面デカいぞ
家庭用としては不向き
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:17▼返信
VRならって言ってるやついるけど、VR自体に需要がないよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:18▼返信
4Kでも遅延が増えるからなあ
8Kだともっと増えて難しいんだろうなあ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:18▼返信
8Kの開発は続けて行けば良いだけで無理に月数台売れるかの商品を作って金をかける位なら
そのお金を技術開発に回した方が良いだろな・・・、8Kの宣伝は他の会社に任せて
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:20▼返信
※173
カメラに関してはパナは相当先進的だぞ。
4K動画なんて撮ったところで、見る方・書き出す方のスペックが
追い付ていないってのを実感してるんだろ。

8Kも撮るだけだったら、2年後には誰でもできるようになってる。
問題は、書き出しの手間と、それに見合う需要がないこと。
209.投稿日:2019年01月09日 23:21▼返信
このコメントは削除されました。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:22▼返信
ニホンガーが勝ち組だと思ってるサムスン・LG電子は
中国企業の攻勢により、苦境に立たされているのすら知らない

> ディスプレーまで…中国の低価格攻勢でLG・サムスンに悪影響(1)ー中央日報

経済を語りたがるくせに、なんでこうまで情勢に疎いんだろうw
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:22▼返信
※115
遅延酷くて使い物にならんぞ・・・
あれはあくまで映像向けでゲームには不向きやで
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:23▼返信
ソニーが以前開発したクリスタル液晶が気になる
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:24▼返信
※208
ほんとそれ
8K使うインフラもPC処理とかデバイスの性能も価格も追いついてないと思う
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:24▼返信
後で泣き見るパターンかな?
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:24▼返信
4Kで何見るんだ?
8Kで何見るんだ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:24▼返信
2013年 任天堂社長が訊くにて

任天堂社員「ああ・・・HDというのはこういうことなんや・・・」

↑なにこの時代遅れ会社w
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:24▼返信
※208
パナソニックのカメラなんて後進的で全く売れてないけどな
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:25▼返信
てか、NHKが予算拡大の口実として放送技術開発の一環で8Kを推進した。
8kまではその意義を認める。効果も認める。必要機器のコストが下がればいずれ普及するだろう

しかし、これ以上NHKが「視聴料を原資に放送機器を開発する意義」は無い。放送技術開発は民間に任せよ。技術進化が後ズレしたところで悪影響あるわけではない。NHKを縮小すべき
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:26▼返信
韓国はゴブリン族
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:26▼返信
VRで8Kなら大歓迎なんだがな
テレビなら4Kで高フレームレートを望む
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:27▼返信
60Vくらいまでなら4Kでも十分すぎる
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:27▼返信
またほざいてんのか。昔、パナの社長がフルHDのプラズマTVが小型化出来なくて苦し紛れに言ったのが『32インチくらいではフルHDは意味がない』ww
今はスマホも4kの時代だぜオッサン。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:28▼返信
※28
でも人間の目の構造的に8k以上は8kと同じ様にしか認識出来ないので
意味ないとか云う話きいた事あるけどな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:28▼返信
リビングやホームシアター部屋などで、これまでプロジェクタ使ってた連中には
昼間など明るい場所でも使いやすい大画面8Kテレビの登場は
プロジェクタから置き換え考える余地でて一定の価値はあるよね
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:28▼返信
※222
5インチで見る4Kとか情弱が喜ぶ代表やんww
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:28▼返信
※198
まぁ当時はブラウン管が主流だったしなぁ

BDは今でもフルHD画質でならオーバースペックすぎるぐらいだと思うし当時の人からすればいらないと思うのも仕方ないかと
今でこそ4kTVとか大画面で見る人が増えて素のBDでも不満を持つ人が出てきたけどね
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:29▼返信
任天堂が言うならいつもの事かで済むけど
テレビ作ってるとこが言うのはいかんでしょ
それよりビエラのクソダサリモコンは今もクソダサなんか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:29▼返信
今はそうだが物を作ってる会社の社長がそんなことを言ってるとかガッカリやわ
ホンマワクワクさせてくれよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:30▼返信
実際そうだな
サバンナのハイエナにg1,000円のステーキを食わせるようなもの
進化させるべき処は他に幾らでもある
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:31▼返信
ぶっちゃけ4kですら、要らないし、そもそもテレビの必要性すら感じてないんだが。
NHKが沸くしさ。

映画館の画質は荒くて気になるからそっちを何とかして欲しいわ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:31▼返信
4Kなら30インチ以上は欲しいし
PCで30以上は作業環境的に微妙だしで

もうナショナルジオグラフィックと映画鑑賞用くらいしか需要無いだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:32▼返信
パネル事業を解体して、LSI部門を売ったから
テレビを作んのに全ての部品を買って組み立てるだけしかできんほど技術力が低下している。
パナソニックはテレビを作る意味がない
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:32▼返信
VRには4Kでは全然足りないし、最低でも8Kは必要だよなぁ。
スマホで8Kは必要ないだろうけど。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:32▼返信
>>197
お前の家どんだけ広いんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:33▼返信
テレビは本当に必要な解像度で見るのが良いと思うが電気代を比較した所では
2Kテレビ電気代は年間1,554円(年間消費電力60kWh)
4Kテレビ電気代は年間5,518円(年間消費電力213kWh)
となっているので必要も無いのに4Kとかましてや電気ドカ食いの8Kなんてお金を
気にしない裕福層が使えば良いと思うよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:33▼返信
パナは4Kにぜんりょくだからな
録画系もそうだしディスクメディアも出してただろ
逆にソニーは4kをスキップする気で居るから面白い
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:34▼返信
>>198
今じゃほぼBDだな
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:34▼返信
8Kで映像をちゃんと見せる大きさってって80インチ以上だからデカすぎてなんかやだな
4Kテレビだって小さいのないし50インチ以上必要だし
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:34▼返信
VRでも眼球のトラッキングがうまいことできれば4Kで十分なことが分かってるしな。
もしかしたら8Kの時代は来ないかもしれない。
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:35▼返信
「一方で、「多人数が大画面で見るからメリットがある」として、パブリックビューイングなどに使う大型プロジェクターの8K対応を優先するとした。」

ちゃんと続きあるんでしょ。
有料記事の無料部分だけ抜き出してるから8k否定みたいになってる。
こういう記事迷惑だわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:35▼返信
そういえば必要ないとか言って解像度上げずに失敗続きのハードがあったな
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:37▼返信
「今は」という意味なのか
全否定なのか
どっちなんだろうね
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:38▼返信
HDTVに切り替わったのは画質を求めたのではなく
地デジ化とアナログ放送終了の影響が非常に大きい

レンタル屋で未だDVDが主力のように画質にそれほど関心が無い層は一定数いる
車なんか軽で十分、高性能高価格のスマホなんかいらんという層がいるようにね
テレビも同じで最高画質を求める層と、そうで無い層に分かれるようになる
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:38▼返信
>>236
ウルトラBDとかってソニーじゃないの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:39▼返信
※241
両方とも技術力ないだけだな
8Kはフラグシップだから一般家庭向けじゃないし
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:41▼返信
>>196
未だにHDのモニタ縦にした0.5K映像で宣伝してるからな
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:42▼返信
>>243
DVDが主力?
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:42▼返信
なんでトップがこういうこと言っちゃうのかねぇ。
世界中のパナソニックファンはがっかりしちゃうね。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:43▼返信
時代遅れの任天堂みたいな考え方だな
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:43▼返信
いまどきテレビに金掛けようなんて昭和世代かガジェオタのバカだけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:44▼返信
VR言うけどそのVRすらまだニッチじゃねーか
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:44▼返信
すぐに4k同様に値下がりして一般向けになるやろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:46▼返信
今時4K要らないって任天堂信者くらいだろ
フルHDじゃ50インチ越えたらスゲー汚いぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:46▼返信
※231
PCも4Kが限界だな、性能の問題以前に使い方の問題だから解決は不可能
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:46▼返信
ほんとな 4Kでも大概なのに8Kなんて人間の目で認識できる領域を超えている 視力良すぎる生命体ならありえるだろうけど
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:47▼返信
堅実なマネシタ路線へ戻るのかw
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:48▼返信
VRも高性能なPCVRより手軽なスマホVRの方が売れてるものね
最高の物がいつも一番売れるとは限らない
先鋭化すればするほどマニアのものになる
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:48▼返信
※255
家電屋店員によると8Kはまだ画面と認識できるが
16Kは現実と区別付かなくなるってよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:49▼返信
パナソニックだけ4Kアピールだしな
>パナソニックは、米ラスベガスで1月8日(現地時間)に開幕する「CES 2019」に合わせ、「World’s Most Cinematic TV」を謳う4K有機ELテレビ「GZ2000」を発表した。65型と55型をラインナップ。発売日は未定。HDR10+とDolby Visionの両方をサポートする、世界初の有機ELテレビになるという。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:49▼返信
40インチで見た4K→めっちゃ綺麗マジ美しい
65インチで見た4K→40インチで見るフルハイビジョン画質より汚い

おそらく65インチくらいになると8Kでようやく普通に感じるレベル
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:49▼返信
任天堂が似たような事言ってたわw
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:49▼返信
今は8Kなんていらないけど10年後はどうかな~
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:50▼返信
まともに見れるレベルならば、それ以上の画質なんてデジタルキチガイ以外の一般人は気にしねーしな
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:50▼返信
クソニー終わったな
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:51▼返信
※236
4Kに全力なのはソニーだろ。
4Kとか最初にいい出したのがソニーだし、テレビでもカメラでもPS4でも4Kの連呼でここまできたからな。ソニー=4Kというイメージはもう付いている。
今回8Kテレビを出したのは、シャープとかいうハエが目障りだから一応潰しといたんだろ、中国や欧米の億万長者はとりあえず最上位を買うから「世界のソニーの8K」を出してればシャープ()の8Kは一ミリも売れないからな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:51▼返信
日本の住宅環境上一般家庭向けは4Kくらいが需要の限界かと
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:51▼返信
>>262
10年後も変わらん
なにせもう人間が視覚できる画素数は限界
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:52▼返信
でも中韓が8kを最上位高価格、4kを標準低価格で売り出したら勝ち目無いんじゃな〜い?
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:52▼返信
意味はあると思うけど、流石にちょっと中途半端かなと
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:52▼返信
つーか地上波がもういらんわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:53▼返信
実際に見たら8Kは全然違うぞ
4kは普通だけどな
立体に浮き出て見えるからな
4kは無視していい
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:53▼返信
糞ニーとLGが共にコケてくれればこんなに面白い事はないわw
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:53▼返信
まあテレビを8Kで見てもなあ
でもでかいテレビが置ける海外の家なら需要増えていく気はする
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:54▼返信
放送形式が直前まで決まらなかったのが大きい
地デジ化で買ったテレビの買い替え需要に全くハマってなかった。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:54▼返信
そんなこと言っててマルチハブられるようになった某ハードがあってだな
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:54▼返信
※56
ホントにそれ
40程度で4kとかw
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:54▼返信
※272
世界ビッグスリーはサムスン、LG、ソニーであって、パナははなから相手になってないぞ。
しかもソニーはパネル製造してないからサムスンやLGが中国に負けることがあってもソニーは不死身。
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:55▼返信
※265
は?w
ソニーは基本的に4kは適当だぞ
何より利権で旨味がないからやる気がない
だからPS4プロもパナの4kディスクメディアを取り入れなかったしなんちゃって4kのまま
逆にMSの蠍は4kを売りにして爆死したw
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:55▼返信
※255
量販店行って来るといいよ
8Kはたまに映像が立体的に見えたりするから、製作側が立体的に見える撮影の仕方したら違いがはっきり解ると思うよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:55▼返信
4kも見たことない奴らが8kいらんって行ってるのが笑うわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:55▼返信
3Dテレビとやらは見事に需要なかったからな
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:56▼返信
※271
うちみたいな東北の田舎でも8Kテレビの展示くらいあるが
まぁ綺麗だけど家に欲しいかと言えば話は別だな
今のテレビが壊れて8Kしか無ければ買うとかそんなレベル
テレビ自体大して見ないのもあるが
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:56▼返信
1080pの息の長さを見ると8kより先は技術革新でも起こらない限り需要無さそう
それこそ画素なんて単位が覆るレベルの
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:56▼返信
※217
そうか?
GH5Sなんて発想の転換だと思うけどな。
逆にソニー以外で先進的なメーカーってどこよ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:57▼返信
※276
スマホの画面サイズと解像度知ってる?
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:57▼返信
テレビ事業がクソほど儲かったのはブラウン管の時代まで
不採算事業になるのは目に見えてるから、手を出さないのは正しい

中国が国策でパネルメーカーに補助金を出してるから勝ち目ないしな
日本はすぐアベがバラまいた、首相案件だってケチ付ける連中がいるしw
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:58▼返信
片目8Kが普通のVR時代がくるのはいつになるのか
俺生きてないかもなぁ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:58▼返信
テレビ売り場の4Kテレビでプライベートライアン流してたけど、10分ほど見いってしまったわ、自宅で見たのと同じ映画とは思えないレベル
あれ経験すると4Kは欲しいわ、で、4Kに馴れたら8Kも欲しくなるんだろうな
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:59▼返信
※278
いやあんたが知らんだけだわ。ソニーは世界でダントツで4Kに注力してきたし、今も注力しているメーカー。
世界初の4Kテレビはソニー。世界初の4Kビデオカメラはソニー。世界初の4K撮影スマホはソニー。世界初の4Kディスプレイスマホはソニー。世界初の4Kゲーム機はソニー。世界初の4K60pカメラはソニー。
UHD BDにソニーが乗り気じゃないのは、光学ディスクの時代が終わることをソニーは知っているから。
逆に伝送やアーカイブの業務用製品では4Kのものを出しまくってるんだぜ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:00▼返信
今4Kのモニタ使ってるけど、42インチを近距離で見ると確かに違う
ただ、これより小さいサイズをテレビみたいに離れて使うなら4Kの恩恵は薄い
8Kは世田谷の技研で見たけど、巨大なスクリーンだからこそ意味があると思う
恐らく60インチくらいないと4Kと見分けがつかないんじゃないか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:00▼返信
8Kほしいけど、TVに90万とか支払いたくないよな
10万ぐらいなら買うけど、普及価格まで下がるのはどれぐらいかかるのかね
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:01▼返信
画素が見えるかどうか
32インチFHDのTVをモニタにして机の上に設置50~60㎝の距離でPC画面やTVを視聴してるが
現状おれの目では画素を確認出来ない(っていうか全く気にならない)
ってことだから4kどころかFHDで当分十分
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:01▼返信
プラズマ時代も高解像度化には否定的だったしどうせ市場のニーズが8Kに移れば出すよ
今はパネルが安くなってきた4KOLEDを売りたいんだろう
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:02▼返信
>>33
PROはフレームレート上げる為に使うものだぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:02▼返信
ソニーなんてどうでもええ
パナの話をしろよw
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:02▼返信
要らない要らない言いつつ、ポケベルはガラケーになって、ガラケーはスマホになったもんな
元からいえばパソコンなんて最初、そんなもの欲しがる奴いるかって馬鹿にされる発明だったんだぜ
それが今では社会全てにおいて必須
流行らない宣言しておいて裏で出し抜く為に開発してるとかじゃなきゃ不用意に需要ないとか言わない方が良いと思うけどな
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:03▼返信
PCモニターも8Kが仮に出てもいらないよな
使いにくいわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:04▼返信
対応ソースがあれば綺麗だよ、サイズにもよるが、誰でもわかる。オーディオと比べてるのはアホ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:05▼返信
4Kいらんわガイジ、もう個人で動画撮影してるのは4Kか2.5Kなんだが
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:05▼返信
※283
1080pの息が長いのではなくその上のコンテンツの技術が追い付いていないだけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:06▼返信
世の中の99%の人が4KHDRで十分満足するよ。だから8Kの時代は来ない。
その前にVRの時代が来るから。VRでは目のトラッキングができれば4Kも要らないからな
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:06▼返信
※297
28インチの8Kとかドットバイドットだと文字読めないと思うわ
49インチの4KTVですらドットバイドットにしたら文字読みかねるのに
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:07▼返信
訳:今のパナじゃ売れる価格帯のものが出せません
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:07▼返信
俺は8K写真撮ってPCで見るけど、Ryzen1700でも8K写真は表示するのに0.5秒くらいの遅延がある。
8Kゲームとかは一生無理かもしれん
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:08▼返信
※290
32インチくらいのモニタだと、4K映像とそれをダウコンしたHD映像はプロでも見分けるのが難しい。
一般家庭での視聴を考えれば解像度よりHDRの方が遥かに恩恵がある。
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:08▼返信
※302
拡大するのが普通なんだが
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:08▼返信
そろそろ人間の目が追いつかない
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:09▼返信
@Kojima_Hideo:
ゲームはテクノロジー依存型メディアで、進化する事はあっても退化する事はない。
だから一度、技術の梯子から脚を離してしまうと、二度と梯子を上がることが出来なくなる。
少しでも目を離していると、時代は数段上に上がっているからである。
水平方向の広がりだけに目を奪われていると危うい事になる。

ゲームの限らずテクノロジー分野に当てはまるわな
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:10▼返信
正直4kの時代はそのうち来ると思う
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:10▼返信
※306
拡大したら画面に入れられる情報量がHDと大して変わらなくなるんだよ
持ってない人は判らないんだろうけど
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:11▼返信
そうかぁ?
4kと違って、一般人でも目に見えて変わる境界が8kにあるから
裸眼なのになぜか3Dで見えるとか、まるで窓から見てるかのような映像が大画面8kでは味わえるからな
都心の大手家電量販店で8k見た一般消費者も
今は手が出ない人でもいつかは……って思ってる人多いんじゃねーの
あの映像はそれだけ衝撃的だよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:11▼返信
FullHDもオーバースペックと叩かれたが結局主流に
4Kも価格が下がりつつある現在は主流になりつつある
8Kもそうならない保証はない
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:11▼返信
そんなの欲しがるのはマニアだけだよ
中韓のメーカーと戦ってもリスクばかり
距離を置くのは正しい
もっと堅実な所に経営資本を集中させるべき
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:12▼返信
そんなにテレビ事業が嫌いか、ガーツー
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:14▼返信
そうとう大画面じゃないと違いが分からんし、そもそも8kソースもないし
民生では当面いらんよな
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:15▼返信
2080tiでもようやく4K60fpsしか出せないからなぁ
SLIしてまで8K目指す意味もないしゲームやるなら4Kまでじゃねぇの?
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:16▼返信
パナ死亡フラグ来ちゃった
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:18▼返信
大スクリーンで見る映画が4kだから、言いたいことはわからんでもない
8kで作るのに熱心なのはNHKくらいだし
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:18▼返信
※310
HDと変わらなくなる?フルHDと同じで200%拡大だぞ
そんな拡大しねえだろお前も持ってたら分かるだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:19▼返信
8K否定する訳じゃないけど解像度の恩恵をフルに生かすためには80インチはないとダメ
4Kで24インチとかUIスケーリングして使ってる奴いたけどあれこそ意味がない
fps落ちるわゲームによってはUIスケーリング対応してなくて文字小さすぎるし
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:19▼返信
せめて4Kモニタは欲しいなあ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:20▼返信
経営者ってのは10年先を見ないと行けないのでは?
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:20▼返信
しょうがないよテレビなんて解像度上げるくらいしかやれること無いんだからwww
新しい事+実用的な機能と言うものがまぁ大体出尽くしたし
あまり実用的でないものはすでに淘汰された後
いち早くニッチな市場に製品投入して、確実に、今あえて8K選ぶ人、コンテンツもないのに8K選ぶ人はまぁ
何も考えなくても手が出せるお金持ちだけだよw
あまりにもニッチ過ぎるのは事実だから、この先たとえ16Kとか32Kとか出ても今の8Kと同じ
ターゲットがニッチで同じ層でしか無いのは事実、そのニッチ層は1台400万円だろうと買うよwその32Kをさ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:21▼返信
テレビをつけると芸人が集まってガヤガヤやっているか、物を食って「優しい味~」「ケーキなのに甘くなーい」
「甘い大根~」なんてやってるのばかりなのは変わらないからな。それを4k、8kで見るために高い金払うとかありえない。
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:21▼返信
2Kの地デジでさえ衛星の2K放送よりビットレート落とした劣化版ですからねぇ
ビットレートとか考えると電波の特性とかもあって地上波じゃまず無理
この時点で一般層への普及ハードルが段違いに上がるわな
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:22▼返信
深追いする必要は無いと思うよ
家電なんか薄利かつギャンブルみたいなもんだし
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:22▼返信
今じゃないのは確かだけど、その時には置いて行かれてそう
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:23▼返信
※319
解像度が縦横2倍で文字は4分の1の大きさになる
HDと同じ感覚にしたら本当に大して変わらなくなるよw
49インチの4KTVをモニタ代わりに使って視野内に画面を収めたら文字読みにくいったらありゃしないから
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:25▼返信
俺は8Kの凄さは店頭で見てよく知ってるしすげー欲しいけど
今、8Kメディアがないのが痛いわな
2時間なり3時間なりの8Kコンテンツは配信でしか供給できない
しかも500G~1TBくらいの容量をDLすることになる
今の世界のバックボーン状況鑑みると厳しいからな
仮に3時間(10800秒)で800GBのコンテンツだとすると、ストリーミングで560Mbps安定して出てないと駄目ってことになる、まぁ無理だろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:25▼返信
まぁもうテレビ自体オワコンだし
8Kも4Kも結局はコンテンツが対応できてるかが問題だからな。
8Kを家庭で使うなんてあんまり意味を感じないから
映画館とかで使うプロジェクターにシフトするのはありありだろ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:28▼返信
実際家庭用には過大でしょ
パブリックビューイングとか超大画面に対する成長性は肯定してるし
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:30▼返信
超大型モニターの人は解像度高くないとボケボケであれだろうけど
我々一般庶民が持ってるテレビだとHDで十分やね
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:30▼返信
※308 ※327
カメラろPCの進化速度が噛み合ってないのが問題なんだよ。
撮るだけなら解像度なんていくらでもあげられる。
SDからHDのときもそうだったが、
解像度の追及は出力時の高負荷というボトルネックから逃れられない。
やみくもに高解像度戦争に付き合うのじゃなく
DualISOとか、手法からのアプローチを考えるのは技術競争から逃げることにはならない。
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:31▼返信
※328
4Kモニター使ってる人の多くは125%か150%で使ってる人が多い
流石にHDと同じ大きさの200%拡大なんかでは使わないと言っているのだが
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:32▼返信
設備投資したくない・内部保留を貯め込みたい・人件費は払いたくない

それが日本企業
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:32▼返信
4Kや8KよりFHDモニタ複数枚の方が現状使いやすいからな
UI周りがまず高解像度に対応できてるとはいいがたいからPCやCSで利用するのは意味が薄い
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:33▼返信
東京五輪公式スポンサーがこれか...
2020年には他社が8k押す中4kでCM打つのねww
最上位機種買う層は8k押されたらそっち買う連中なのに
しかももう生きてる内ではないかもしれない国内開催夏季オリンピックだし余計手を伸ばすわな
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:34▼返信
※334
文字小さすぎてドットバイで使えない証左やないかそれw
150%まで拡大するならFHDより多少文字が小さい程度だろうがw
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:36▼返信
8Kとか壁一面テレビみたいな人じゃないと必要ないだろうな
逆に壁一面サイズのテレビ持ってる人がフルHDの番組とか見たら1ドットが糞でかいんだろうな
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:37▼返信
※339
今時のTVは勝手にアップスケーリングしてくれるで・・・
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:37▼返信
その通りだと思うわ
家で見る番組にそこまでの画質は要らん
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:41▼返信
8Kだと裸眼でも奥行きを感じて立体に見えるから、コンテンツが揃ったら4Kより8Kって時代になると思うけどな。むしろ4Kが過渡期のもので数年でなくなりそう。
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:43▼返信
テレビはもういらねぇ
モニターだけあればいい
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:43▼返信
※338
150%125%拡大で情報量はwqhd~4K未満で画質は4K
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:45▼返信
ハリウッドも映画製作は2Kで固定すると決めたのも4K8K普及の足止めになってると思う。
IMAXとかも2Kからのアプコンで固定だし。
4K8Kコンテンツを作る機材も安くならないとHDからの移行は難しいよ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:47▼返信
ゲームはAAAタイトルですら8Kに足を踏み入れてすらいない
映画はようやくUHDBDに力を入れ始めた段階

いつも先行するコンテンツが何も対応できてないんだもんなぁ
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:48▼返信
劇場でライブビューイング見てると8Kあってもいいと思う
家庭にはオーバースペックだな
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:49▼返信
※344
2080tiでもなければ60fpsすらでないのに画質だけ4Kってちぐはぐだねw
そのうえUIスケーリングして情報量はHDの4倍にならないんだからw
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:49▼返信
黒モノに弱いパナが言っても説得力ない
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:49▼返信
は?新型の3DSは8K対応だが?
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:51▼返信
※346
当たり前だろそれを映し出す映像機器が先なのに
ゲームとかはその後だろw
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:52▼返信
有機ELの時もこんなこと言ってたけど
結局技術に乗り遅れる
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:54▼返信
※348
それでも4K以下よりは4Kにメリットがあるから使われているんだよ
あと中二みたいに草生やすの止めような
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:54▼返信
4kコンテンツがそんなに無いしパソコンですら
グリグリ動かせるほどのスペックはないだろう
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:54▼返信
そりゃそうなんだけど、現実がどうであれ業界的に同業者へ冷や水ぶっかけるような発言がTV産業全体を考えた時に良いとは思えんな。
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:55▼返信
現時点でなら家庭用とパブリックビューイングなどで使う大型なら後者のほうが需要あるよなあ
なので力を入れるものを一旦絞るのはあり
ただニッチとはいえ家庭用の開発捨てちゃだめだけど
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:55▼返信
そんなでかいテレビいらんでしょ
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:56▼返信
※351
>当たり前だろそれを映し出す映像機器が先なのに

まだその前だと?
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:57▼返信
そもそも4Kすら普及してないしな
テレビ買っても番組見るには4Kチューナーがいるとか
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:58▼返信
※358
8K映像機最近出て来たばかりでしょ
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:59▼返信
※353
勘違いしてるようだけどメリットがないとは一言も言ってないよ?
俺自身4KTVにPS4とPCつないで使ってるんだし
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:59▼返信
とか言って流行り出したらしれっと出すんだよなー。
auの社長もiPhone SoftBankに持っていかれた時日本でスマホは普及しないと断言してたからな(笑)
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:59▼返信
4Kは結構違うよ、やっぱり綺麗

8Kまでいくと今のテレビのサイズだとどこまで違いが出るのかは分からんが
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:00▼返信
※360
で、その後で何も手を出してないでしょ?
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:04▼返信
※364
レス全部読み直せ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:06▼返信
パナのテレビってビエラだっけか、まぁパッとしないもんな
下手に踏み込むよりは安全策取った方がいいかもね・・・まぁだからパッとしないんだけど
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:06▼返信
※365
いやいやw君が訳分からん突込み入れてきたんでしょw
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:07▼返信
・8Kを1本で伝送できるHDMI,DP規格
・8Kの数時間のコンテンツを供給(録画)できる安価なメディア

この2つが現状欠けてる
でも8Kの実力が半端じゃ無いのは周知の通りなんで
NHKが力入れてるのは日本企業にしては珍しく良い手だと俺は思うけどね
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:08▼返信
金持ってる老眼のジジババですら買わない
若い奴は欲しい部分があるが買え無い

おわり
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:08▼返信
※368
4K60fps転送できるケーブルでも結構高いのに8Kとなるといくらするんだろうな・・・
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:09▼返信
そもそもが電波として8k配信出来てないでしょ

ネット回線使ったらテレビ文化食われるだけやん

無駄とは言わんがコスパやメリットが見合わない
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:11▼返信
ゲームと同じ

DSやスマホのほうが儲かるからといってそっちばっかり投資してたらいざPS4(据え置き)の流行が世界で起こったときに参戦できなくなる
小島秀夫は危惧してたし実際日本のサードはPS3時代にそれを経験して衰退しかけた
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:13▼返信
社長がこんなこと言ったら下が縛られるやろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:13▼返信
周回遅れ堂
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:14▼返信
HDRでいうと数年前まで7000nitでさえ実現するには巨大な冷却機構が必要だったのに(東芝の試作機)今ではそんなのなしに10000nitが実現する(上のソニー新発表のやつ)んだからな
需要もあって競争激しいから進化のスピードがマッハ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:20▼返信
解像度上げるだけの進化じゃほとんど意味がなくなってるのに

もうそろそろ別の切り口の表現に変わる時代だろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:24▼返信
まぁまだ早いのは事実。
インフラ整ってから一気にやっても十分でしょ。
その頃には初期型なんて機能しょうも無いだろうし。
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:26▼返信
おっさんの目にはFHD以上の差がわからん
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:32▼返信
画質だけ上がって、コンテンツが全然進化せんよね
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:38▼返信
そらニッチ産業だわな
60インチ程度じゃ4kと8kで見分けがつかないし

近未来になろうが住宅事情は変わらないんだから、
将来的に価格破壊が進もうが、おまえらの家に80インチを置く未来なんて来ないでしょ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:38▼返信
眼鏡かけてるやつは信用ならん上に老眼なんだろ
PCディスプレイのFHDからウルトラワイドでもゲームだとはっきり差が出て
FHDがぼやけて感じてしまう
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:40▼返信
まあお値段以上の価値は見出せないわな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:43▼返信
やすけりゃ買うけど、高けりゃ要らん。
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:47▼返信
40万くらいの安い8K出てるけど売れてねえしな
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:48▼返信
今すぐ必要ってわけじゃないだろうけど、技術としては持っておいた方がいいかもしれない
本当に何が何の役に立つかは分からないからな
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:49▼返信
※362
ニッチの状態じゃ積極参入する価値がないだけで、流行りだしてから乗るのは何の問題もないだろ。
とりあえず8Kにしただけのテレビより、巻き取れるテレビとか
その他のところに注目した方が価値があるのは確か。
解像度競争は、ある意味思考停止でしかない。
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:50▼返信
今55インチの4kテレビ使ってるけど8kは欲しいと感じる
だが今までと違って地上派自体がオワコンだし映像美があるコンテンツが好きじゃないとHDで十分だろう
俺みたいにゲームや映画が好きな愛好家向けになるわな
8kもCSやPCが8kに対応出来る様になるまでは俺も4kのままだろうし
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:57▼返信
PS5PRO出る頃には8Kアプコン処理できるくらいのデバイスが普及してるだろうか
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:57▼返信
4Kが安くなるなら
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:58▼返信
現行TV放送を4Kと同じフォーマットで配信すれば十分綺麗に映るのにな

インターレース60iハーフHD→プログレッシヴ60pフルHD
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 02:05▼返信
4kですらまともに普及してるとは言いがたいのに8kだもんねぇ
パナの社長の言う通りだ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 02:09▼返信
4kすら浸透していないのに
8kとか言われても・・・・
地デジが始まった時みたいに
一斉に買い換える事なんてまぁないもんな。
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 02:12▼返信
4Kもソースが良ければ全く違うね
実際紅白は良かった
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 02:13▼返信
テレビがでかくなるほどブラウン管並に消費電力も高いし
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 02:19▼返信
東京オリンピックでやっと世間一般の4K開始のイメージだわ
2020年だと4K対応のコンシューマが出揃うだろうし
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 02:41▼返信
トップがこんなこと言ってるのはテレビ事業から撤退する予兆
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 02:42▼返信
※387
CSどころかPCですら8Kは10年先ですらこないだろうな
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 02:53▼返信
売る側も気づいとるやんけ
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 04:42▼返信
VRは8Kでも足りない
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 04:44▼返信
5年後は8kとか当たり前だから
常に最先端で開発しないと、どんどん世界から突き放されるって分かんねーのか
だったらテレビ作んな
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 05:37▼返信
>>400
5年じゃそんな時代こねーよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 06:03▼返信
どっちかというとスーパーハイビジョンの方が開発発表早かったんだから4Kの方が規格的に中途半端に見えるんだけどな
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 06:09▼返信
俺自身8kに全く魅力を感じないしな
4kですらいらねーって思ってる位だしw
PCのモニターでも2kあれば十分と思ってる。
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 06:25▼返信
個人的に映像作品やゲームは綺麗な画質と良い音で観たいけど
情報量なんかは2kで十分
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 06:31▼返信
地デジで当たり前のように8k放送できるようになったら情勢は変わるのでは
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 06:42▼返信
8Kなんて意味ないからVR放送を早く規格化しろよ
TVに位置把握用のカメラ装着して、無線なり有線でつなぐ汎用VRゴーグルの規格を作るんだ
そっちのほうが断然リアル感が使えない合わるぞ
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 06:44▼返信
>VRゴーグルで見るならむしろ足りないくらいでは?

テレビだっつってんだろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:22▼返信
2000年ごろには光通信はそこに乗せるコンテンツが無いんだから不要と言ってた連中が居てなw
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:24▼返信
相変わらず技術優先でもの作ろうとしてるやつがこんなにいるんだなあ、呆れるわ
そんなことだから全く需要のないもの作って衰退してく企業が後立たないんだよ
過剰な技術作るくらいなら時代遅れの技術で売れる製品作ったほうがよっぽど儲かるわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:27▼返信
4Kもニッチだよ
PS4proの売れ行き見てれば分かるだろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:29▼返信
ちゃんと記事よんでないアホばっかり
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:42▼返信
※317
結構前から死にかけてるよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:44▼返信
パナは昔からこんな姿勢
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:45▼返信
肝心のコンテンツが無いんだもの
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:46▼返信
日本の4Kはもう500万台位は出てるし、将来性を見計らっているって位にしとけばいいのに
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:49▼返信
テレビで何かより競技場のディスプレイを最新にするとかボランティアより力を入れる所が見つかったやん
テレビは2k会場はモンスター級の高画質で棲み分けりゃ良いやん技術否定は好きになれないね少なくとも製造メーカーが言ったらお終いだ
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:56▼返信
パナソニックは何年先を見てる会社なんだろう
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 08:01▼返信
任天堂はHDはニッチとか言っていたけど結果はご覧の通り
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 08:02▼返信
時代の流れで何れはそうなる。
本当に高画質パネルが必要な分野はVRの方なんだよね。TVとかじゃ無いんだよ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 08:03▼返信
>>401
VRやコンテンツ出すぞ開発部門にエンジン掛かったらあっという間だぞ現にスマホの画質があり得ないくらい無駄に綺麗だもんな
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 08:10▼返信
スマホは携帯の延長線上にあって需要があっただけ
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 08:15▼返信
VR機器とブルーレイ機器は似たような動きだもんな最初はそんなんいらんってなったけど今ではDVD?wだもんな
VRに力を入れてその副産物の画質でプレミアムを出せば良いのにな
いつも負けは決まってるようなもんだ
ねマネシタさん
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 08:44▼返信
でもDVDで十分だと言ってた人って今のHDテレビやモニタでDVD見るのに耐えられないでしょ?
いずれHDや4K、8Kもそうなっていくんじゃないの?
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 08:47▼返信
>VRゴーグルで見るならむしろ足りないくらいでは?
なんでテレビの話してる時に明後日の話してんの?
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 09:38▼返信
大型TV買うならもう今は4Kだ
要る要らない論なんて無意味
BDとかメディアもそう
買えば自然とそういう環境になる
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 09:42▼返信
バカ言ってんじゃねーよ
まあうちのテレビは24インチだけど
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 09:54▼返信
4K以上は趣味の世界だよな
日常的に使うのは32インチ以下のがいいんじゃねーかな
うちではテレビってついてるのが普通だからそれより大画面になるとたぶんウザくて消すのだろうな
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 09:57▼返信
民放を含め放送局の機材がやっとハイビジョン対応してきた段階で8Kとか単なる自己満足以外の何者でもない
つまり有線ネット契約者・・アマプラやネトフリ契約者が一昔前のオーディオマニア環境を手軽に揃えて映画に興じる時が最適解である
オリンピックにしたって特別、過去のオリンピックの様子とか見ないだろ?
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 10:02▼返信
実際テレビなら行って4kくらいかなとは思うが
出たら出たでcmばんばん打って洗脳のように進めるだろどうせ
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 10:05▼返信
商用と一部の金持ちだけだろうな
431.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年01月10日 10:40▼返信
数年で消滅した3Dテレビと一緒
対応コンテンツが普及しないと意味がない

ハードだけあってもソフトがなけりゃ意味がない、それと一緒
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 10:50▼返信
4Kユーザーだけど確かにその通りだと思うよ
4Kは最高だけど
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 10:56▼返信
映像撮影して編集や変換処理するだけでも
2Kの16倍の時間がかかるんだぜ
手間や費用の割にリターンなさ過ぎてNHK以外誰もやらないよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 11:03▼返信
>>11
アプコン4Kが主流だと言いたいのか?それならまあ納得。4KとHDRとはまた別だな。
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 11:21▼返信
ps5の仕様次第
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 12:19▼返信
ビデオカセットの時代「DVDなんていらねー!」
DVDの時代「Blu-rayなんていらねー!」
ブラウン管TVの時代「HDTVなんていらねー!」
HDテレビの時代「4KTVなんていらねー!」
4Kテレビの時代「8KTVなんていらねー!」←今ここ。NEW!
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 12:31▼返信
パナは4K対応はレコーダー優先で、テレビはまだやれてないからなぁ
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 12:42▼返信
4Kのまともなコンテンツがなくても売り場の大半が4Kテレビで占めてるんだから
家庭への普及率はともかく数年したら今のように移り変わってるでしょ
8Kを映せるチップの処理能力で何がやれるようになるのかが重要だろ
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 13:00▼返信
3Dテレビも失敗やったもんなあ
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 14:40▼返信
VRには必要
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 14:52▼返信
あこれはパナも終わりですわBDもDVDで十分って言われてたし4K も2Kで良いって言われてた
いつの間にか両方必須になっててパソゲーはもう8Kも視野に入ってきてるし先見の明どころか手前さえ見えてねえわこのおっさん
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 15:10▼返信
米ラスベガスで開催されている「CES 2019」において8日、8Kテレビや8Kコンテンツの普及を目指した「8Kアソシエーション」が結成された。家電メーカーのパナソニック、Hisense、Samsung Electronics、TCL、パネルを手がけるAUO、Samsung Displayが参加している。

8Kアソシエーションは、以下のような目標を掲げている。8Kテレビの商品化やサポートを最初の注力ポイントとしており、8Kエコシステムの開発で協力していく。
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 15:10▼返信
8K「テレビ」はニッチって話でしょ、現状NHKだけだし番組もかなり偏ってる
モニターとかカメラとかは力入れていくんじゃないかな
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 17:57▼返信
※436
1から3は聞いたことないけどね
創作も大概にしろ
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 18:19▼返信
大型のみ8K対応は正しすぎる判断

むしろ3Dテレビに踊らされて在庫の山作って家電業界の危機になったのをけろっと忘れて
8Kテレビを成長戦略に組み入れちゃう会社の存在に驚くわ・・・
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 18:21▼返信
4Kも、今は売り場にそれしか売ってないから買うだけで
2Kとの画質の差を認識して買ってる奴いないよな
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 18:41▼返信
オリンピックで4kがようやく普及価格まで落ちる。そこでようやくソフトがハードに追いつく。5gも整備されてインフラも整う。焦点は4kをスキップして8kに映像ソフトが到達すると共に価格破壊が起きるかどうか。
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 19:37▼返信
確かに70インチ以下のテレビやスマホの画面に8K解像度は無用の長物だけど、
人間の水平視野角120度をほぼ全て埋め尽くす必要があるVRでは最低でも
8K以上の解像度が必須。コレはもはや常識なので、覚えておくと良い。
よって、多くの人がフルHDのPS VRの画像を粗く感じるのは当たり前だったりする。
あと、8Kは医療分野でも高い需要が見込まれている。8Kは決してなくても良い
技術ではない。
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 20:42▼返信
普通にそう思うんだけど、これ8K業界は一般市場見誤ったんじゃないの
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月10日 20:43▼返信
テレビだけじゃなくアンテナやらケーブルやら、一式全部取り替えなきゃ8Kは見られないんでしょ?
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 12:05▼返信
単純に家庭用TVで普及するのは4Kまでってことでしょ
8kの大画面TVとか家に映画館作るようなものだし
そんなのはごく一部のマニアに限られる
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 13:01▼返信
立体ホログラム以外の進化先は無駄だよ全部無駄
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月11日 22:49▼返信
CGなんてフルHDですら、まだまだ地獄のように大変なのに4Kとか悪夢。
フリーのCG屋は軒並み廃業する羽目になりそうだな。
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月18日 20:41▼返信
まぁ8Kの真価は画質より、音響チャンネルの拡張性にあるからな。ただしネットのデーター圧縮技術と視聴環境での音響再現技術の向上が必須だけどね
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月21日 11:02▼返信
そもそも、技研あたりでも、8Kはパブリックビューイング(スポーツバー等)をターゲットに考えて開発してたから、一般顧客向けではないんだよ。今回の発言は、要するにパナは産機系の商品は切った。と見ていいだろうね。
RAMSAとかやめちゃえばいいのに。
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月26日 17:25▼返信
Youtubeに上がってるコンパニオンの姉ちゃん4Kに映したらめちゃ綺麗でびびったな。大型TVでもPCモニタでもFHDに戻れん。あ。ひょっとしてYoutubeってもう8Kに対応してる?

ノートPCでも4Kええで。FHDと文字の大きさ変わらん。ぱとばの区別も容易やし。

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×