7割の人がシャットダウン? NECがPCの高速起動にこだわる理由
http://news.livedoor.com/article/detail/15948410/
記事によると
・NECパーソナルコンピュータが2019年春モデルのPC新製品を発表した。スマホの普及により個人向けPCは売れないといわれる中、進学や新生活のシーズンである春は商戦期となっており、学生のレポート作成用途などに向けて各社が新製品を投入する。
・その中でNECPCがこだわりポイントとして挙げているのが、「高速起動」と「サポート」。背景には、PCの進化によって起動速度が劇的に速くなった一方で、多くのユーザーが依然として「シャットダウン」を使っているとの実態があるようだ。
・シャットダウンとスリープにはどのような違いがあるのだろうか。シャットダウンは完全に電源を落とすことができるが、再び起動するにはシステムの立ち上げに時間がかかってしまう。
・これに対してスリープは、メモリーの状態を保持することで、わずかな電力を消費するものの、素早く復帰できるというメリットがある。ノートPCの画面を閉じればスリープになる機種がほとんどのため、多くの人は無意識のうちに使っているかもしれない。スマホやタブレットでは、画面をオフにするスリープが当たり前のように使われている。
・だが、NECPCによれば7割のユーザーがシャットダウンを使っているという。その背景には、長年の習慣があると同社は見ている。スリープ機能が登場するからPCに慣れ親しんできたユーザーの中には、いまでも忠実にシャットダウンを実行している人が少なくないというわけだ。
この記事への反応
・え、シャットダウンしなくてよかったの…(゜ロ゜)!?
・今ってPC使わないときスリープが前提なの?そもそも家にスペースないからノートPCだし使わないときは電源🔌抜いてラックの上に仕舞うのでずっとコンセント確保出来ないPCには無理では??🤔
・これ納得いかないんですよねぇ。スリープを使いもせずに起動が遅いって、そら遅いだろう、と思うんですよね。お前、スマホ使わないときいちいち電源切るんかと
・え!?シャットダウンするよね!?スリープしたらバッテリーもすぐなくなるし、職場は主電源落ちるからスリープできないし。
・長時間外出するときはシャットダウンしてるよ。
・win10はスリープだけだとシステムの一時不具合起きるから…
・え。。3回に1回はシャットダウンでその他はスリープか休止やけどシャットダウンしなくていいの??
・妻もそんな感じだった。せっかくSurfaceなのに。
・スリープって、結構な確率で落ちるよ。新品PCだと安定してるけど、メモリー増設すると不安定になる。電圧の関係ですかね?休止状態も、月一くらいでエラーが出る(笑)
・まだシャットダウンしてるの??とか言う前にお前らはメモリーリークを起こすプログラムをちゃんと直せ。
Macはともかく、Windowsはスリープなんて使えたもんじゃないですわ
Microsoft Windows 10 Home April 2018 Update適用(最新) 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版posted with amazlet at 19.01.31マイクロソフト (2017-12-15)
売り上げランキング: 1
マイクロソフト Surface Pro [サーフェス プロ ノートパソコン] Office H&B搭載 12.3型 Core i5/256GB/8GB FJX-00031posted with amazlet at 19.01.31マイクロソフト
売り上げランキング: 4,011

ゲーム記事よこせ
スリープだと音五月蠅い
任天堂に道を譲れ
何が原因かわからんけど
シャットダウンみたいに暗くできる?
どうせお前らニートだし時間あるだろうし
アップデートとか自動でさせない設定とかしまくって
なんとかスリープで自動復帰しないようにしたけど
わざわざ使い難くするんだから馬鹿なんじゃないかなと思ったね
一応原因特定はできたけど、クリーンインストールしたらまたなったから
めんどいからシャットダウンしてるな
SSD積んでるからそんなに起動も遅くないし
あと高速起動は不具合の原因になるからチェック外してる
何したらそんな不安定になるんだ?
無知蒙昧の情弱の反応だよなぁ・・・
つくのは早いし、たまに再起動すればいいことに気づいた
そのあとスリープになるから音で起きないなら関係ない
立ち上がり早いから問題なし
スリープやってたらPCの調子悪くなってビープ音出て起動出来なくなった
電源ケーブル抜いて放電させたら直ったけどスリープが原因みたい
スマホとPCをごっちゃにしてるアホ
基本スリープで問題なはずなのにね
スリープならノートくらいだろ
スリープ派は恥を知れ
復帰時にディスプレイの電源が入らない・・・
それ以外は基本スリープ
最近は起動も早いぞ
経年で遅くはなるが
それ以外はシャットダウン
普通ハイブリッドスリープでPC自体落とすとか基本しないんだよなぁ
そのオッサンは物理ボタンを押してオンオフする奴ばかりなんだろ
むしろスリープの方が不具合多いし
デバイスマネージャでオフにしとけよw
スリープの方が速いとか言ってる奴は今時HDDにOS入れてんのか?
ノートは常時稼働を想定した設計になってない
下手したら火事になる
危ないから付けっ放しはやめろ
PS4は基本スリープだわ
起動に10秒もかからんしw
ほんこれ!
そんなに不安定か?
寿命短い人に共通するのがスリープ多用してる人なんだとさ。
スリープ多用してる人って3年程度でどっか壊れるでしょ。
寝るとき消して、仕事帰ってくてからONするまでの17時間くらいの間は、
電源消しておいた方が安心なんだが。
月1でメンテしない情弱はおらんよな?
絶対マウスもキーボードも触ってないのに起動してること多発してるから使うのやめたわ。
灼熱の真夏に起動してたなんて恐ろしくてスリープなんてとてもじゃないができない。
シャットダウンなんか年に1度使うかどうかだわ
中華製のUSBハブがアホみたいに加熱して火事になりかけたから
以後はずっとシャットダウン
PS4は今でもほとんどスリープだけどな
メンテ(笑)
プロセスが死ぬ
ライトユーザーがわざわざスリープで常時すぐ使えるようにしとく方が意味不明だわ
再起動はしているとかいうオチやろ?
メモリを綺麗にしたいのもあるし、昔からの習慣になってるから気持ち的な意味合いが強い。
パスワード入力はちょい手間だが
気が向いたらシャッダンする
まぁ、スリープ使うけど
え?アップデートくらいしとけよ
原因特定できるだけの脳みそも買い換える金もないのはさすがに可哀想過ぎるな
Surfaceなんかだと明示的にシャットダウンしない運用でも特に問題出てないな。
今のうちのNUCだとシャットダウン(WOLの関係で高速スタートアップは無効化済み)しても
20秒ぐらいで起動するから、別にスリープにする必要もないのだけど。
Surfaceはスリープ運用してる。
スリープで大丈夫なマシンもあれば死ぬマシンもある
Win10特にひどい。
何もいじってないのに起動する。
検索するとこの症状多いいね。
今のPCなんて外付けHDDつなげまくってもいない限り起動15秒もしないのに何をそんな焦る必要あるのか。
釣れた釣れたw
MacもWindowsも標準で付いてるのに利用しない
そういう連中に限ってPCの寿命が短い
煽り文句が
ゲームのエアプみたいだな
スリープを使わない理由がない
場合によってはネットワークインターフェイスも同様のチェックあるから外しとけ。
ルータかましてない変態環境の場合はwake on lanとかも使わないなら外しとけ。
もうHDDになんて戻れないわ。
だからノートは毎回シャットダウンしてるな。
デスクトップはスリープしてるとたまに夜中に起動し始めるからやっぱりシャットダウンしてる。
・・・え??
スリープよりシャットダウンで正解
メモリーはともかく、電気代は電球つけっぱなしにするより安いぞ。
そんなの全部試したに決まってんだろ
レジストリ弄らないと直らないみたいだから普通にシャットダウンで良いわ
SSDの寿命も短くなるからな
数時間以上のスリープは起動するよりも電気代かかるし
勝手に起動とか典型だな
シャットダウンとかアプデか調子悪い時だけしか使わんし
それ以上ならシャットダウンしないと電力の無駄遣いだわ
俺デスクトップPCでwin7辺りの頃にようやくスリープ使い始めて、10の今でも使ってるけど
精々通知関係がうまく動かなくなったりするくらいしか特に不具合出たことないけど。
アプデでは再起動が基本だし、大掃除で開けて掃除する時くらいしかシャットダウンしなくなったわ。
Windowsはシャットダウンしてるわ
何度設定してもWindowsUpdateで勝手に復帰しやがるのまじ迷惑
PCを扱う準備ができるのでシャットダウンで良いです。
PCは付けっぱかシャットダウンの二択
お前のPCなら俺の横で寝てるぜ
普通そんなPC無いやろ
任天堂のおもちゃじゃあるまいし
そこに書いてあるの全部やってもダメなのがWindowsです
レジストリってそんな崇高なものじゃないから弄って治りそうなら弄れよw
そう簡単に壊れねぇよ。
パソコンを信じろ。
WinMeでも使ってるのかあんた
PCのシャットダウンからのたちあげが一番PCに負担がかかるって常識だと思ってたが・・・
えっスイッチってスリーブ前提だし、PS4のなんちゃってスリープよりマシだけど。
窃盗犯かな
そりゃほどほどのPCでも描画はかなり綺麗になるが、遊ぶとこまで行く時間がな
各種ドライバが動いてなかったり結局再起動する羽目になったり
使わない時間がそれ以上長ければ“シャットダウン”のほうがいい、とかあったような
ちなみに、パソコンの調子が悪くてリカバリーしたい場合は、
シャットダウンして電源を入れ直すのではなく、“再起動”すると改善されるそうな
windowsでスリープ使ってるやつ、小学生か80代だよ
そんな都市伝説信じてる情弱がいるとは思わなかった
?
1日使ってるだけでどっかおかしくなるぞ。
都市伝説扱いしてる素人初めて見たわ
せめてメモリだけは盛れよ
のところで高速スタートアップの設定外しておかないと、シャットダウンでもスリープだぞ。
シャットダウン馬鹿にして、スリープごときでイキってるのが最高にダサいww
うんそうだね・・・こういうのがシャットダウンしてるんだろうと思うわ
俺はならんぞ
PCなんてアプデの時以外ずっとつけっぱなしにしてるわ
メディアサーバー用途もあるし
無理にでもスリープ使わせたいの?
不信感抱くわ
そんな手間かけるくらいなら毎日シャットダウンした方が百億兆倍マシだわ
シャットダウン&ルーターの電源落としてるわwww
最近はアプデしなくなりやがったwwwwwwwwwwwww
長時間のスリープモードの方が寿命知締めるんだけどな
まあ自分を信じてそのまま続けてくれ
24時間つけっぱなし基本だろ
PCの異常動作に気づいてないだけでは?そもそもファイルコピーすらまともに出来ないのにな。インストールに失敗するのってファイルコピーすらまともに出来てないからだよ。
動画のコピーとかも、動画は欠損してても普通に再生できるから気づきにくいだけで。
1時間程度ならスリープ
まあ、こんな使い分け程度やな
長時間って何時間想定てるんや
寝て起きるくらいなら比べてもドッコイかどうか程度やぞ
いろいろ設定しても勝手に復帰する
両方とも付けっぱにしてる人はハックされる事とか心配しないのかね。
スマホタブレットはスリープ
スリープも使ってみたうえでシャットダウン選んでるよね
スリープはほんといろんな問題起こる
?なんでそう思うんだ?
お前のPCはシャットダウンしても前のアプリが立ち上がったままなのか?
ちょっと考えれば分かることを何故ドヤ顔で言ってるんだろう。。
起動中でも電気代マッハなのに
Windowsはスリープ復帰後のパフォーマンス落ちることが致命的な理由だけど
誰もお前なんか見てねーよ
海外のアダルトサイトでも見てんの?ん?
正直に言ってみ
電力が勿体無いだとかいうやつ多いもんな
ずっとスリープで何の問題もない。
そんなことしなくてもシャットダウンできるんだが知らんのか
ゴミみたいなウインドウズは1日1回電源オフが当たり前だろう。常識だよ。
寿命が縮んでるよ
ご愁傷様
大したことやってないか挙動がおかしくても気づかないかどちらかだろうな。
あっ…だから推奨してるのか…
うちのサーバー5年間電源落としてないけど全然問題ないぞ
何言ってんだコイツ?電源オフせずに使ってるとメモリ異常とか起きたまま動作して中身がハードディスクがウイルス入ってるように食い荒らされるぞ。そしてある日突然起動しなくなるんだな。
アップデートしている時点で、ずっとスリープしてないだろw
ストレージやバッテリーに負担かかるのは事実
寿命を短くしているから
急に壊れてデータ飛ばないように気を付けなw
サーバはハードの設計が違うからw
うん。大したことやってないファイルサーバーとかなんだろ。俺が話してんのは企業とかで保守が必要なサーバーの話な
意味理解してなくて草
まあドライバ読み飛ばしてるとか普通わからないわなw
15年使ってるけど壊れた事なんて一度もないわ
HDD5台にSSD3台いまだ元気
今のPCはNVMeのSSDならハイバネーションとシャットダウンで起動時間かわらん
どんなゴミPC使ってるんだ
そんなの怖がってたら世の中にサーバー存在できねえだろ
セキュリティチェックもできないやつはどのみち通電時にハックされるだけ
BIOSのHDDとかSSDの起動順とかが干渉してておかしいのかメモリーに残ってるはずのが不良起こしてるとかそんな感じの何か、だから落とす
意味理解した上でそんなことしなくてもいいって言ってるのだが
君には理解できなかったようで
普段やらないおかしなことしなきゃ挙動おかしくなったりしねえよ
勝手にスリープ復帰するのは
自動メンテナンスが動いてないか?
設定変更できるぞ
休止モード使え休止なら光らない
俺もスリープのランプ点滅がウザすぎて、休止にしてる
たまに調子悪いかなって時に再起動かける
シャットダウンはほとんどしないね
企業とかに入ってるサーバーだよ
普通に動いてますがな
じゃないと変なタイミングで落ちたりするからな……
SSDだから起動なんて30秒もかからんし
ASUSはやめとけGIGABYTEならスリープでも点滅しないぞ
スマホとか基本的に全部スリープだけど誰も意識せずにスリープ使ってんじゃん
スリープとハイバネーションの違いもわからないゴミ脳みそちゃんかw
スリープなら1秒で復帰できるって知らないのかなwww
当然長時間使わない時はシャットダウン
寿命縮むなんて話も現実にPC数台を8年ずつ使ってきてそんな実感全く無いから問題ない
それぐらいゴミなのにゲームする人はスリープなんてしない
自分が何もやってなくてもドライバ類の自動アップデートで不安定になったりするぞ
結局、立ち上げの負荷とスリープの負荷のどちらが負担が少ないかって話だよね
3時間が目安って結論ついたはずなのにな
ポンコツすぎてスリープ使うの怖いわ
シャットダウンは電源にダメージが溜まるから
寿命が縮まると聞きました
数時間ならOSブートに要する電力よりもスリープから復帰する電力の方が少ない
一晩でもスリープとシャットダウンの消費電力差なんて数円もないよ
スリープだと部品の寿命が短くなるとかなんのオカルトだよ
結構フリーソフト使うから、スリープで戻れるの知ってるけど、
メモリ管理怪しいソフト動かしてたら固まるし。
一番の問題は、マイクロソフトのパッチとか改悪が多すぎて、信頼出来ない。
スリープじゃ問題が起きるUSB機器があるからなASIO関連とか
まずWindows10にはコントロールパネルがねえよ
設定ってボタンに全部置き換えられた
スタート右クリックしても無理
休止便利だよな
ファンも回らないし起動も早いし充電も全然減らない
後はゲーミングPCとかな昔はPCで録画してたからゲーミングPCでもスリープ休止状態使ってたけど
今はトルネナスネに移行して6年ぐらいで快適やで
ログイン画面でパス入れる時間の方が余程長いくらい
シャットダウンから起動するときの消費電力とスリープ中の消費電力のデータ持ってるの?
ソース出してね
シャットダウンか再起動かしないといけない
まあ、7割っても一般人込みでのデータだろ
オタに限定したら割合も大きく変わりそうじゃね
完全にエアプやん、macのスリープとかマウスに僅かな振動があるだけで起動するから
たしかに一週間に一回はシャットダウンするようにしてるな
案の定動きが良くなるw
ゴミ削除する目的で毎回シャットダウン使うわ
仮にクソサイトにアフィリンクとか変なクッキーとか食わされても再起動で綺麗さっぱりになる
え?マウス?
Macbookにマウス?
147じゃないけどコントロールパネルはあるだろ
設定とダブってるからどっちか一本化しろとは思うが
S3スリープ使えてないだけやんけそれw
スリープと定期的な再起動だよ
一般のWindowsの起動はマジでクソだけど
無音で5wくらいの消費電力
お前なんもわかってねえだろ
サーバーの場合電源落とすときが一番故障しやすいんだぞ
問題ないなら電源落とさないのが一番だろが
元がめっちゃ早ければ多少遅くなっても体感的に影響が少ないもんな
とはいえ計測したら1秒や2秒の違いはあるかもしれんけど
普通にエクスプローラだけダスクマネージャから落として再起動かけりゃいいんじゃないですかね
結局どっちもデメリットあるからどっちでも良いって事だな
確かにメニューにはないけど。
いつの知識だよ
とっくの昔にWin10からコンパネは削除されたよ
ストレージに書き込みしてるから
SSDの寿命が短くなるのは明白だよね?
そんな当たり前のことも理解できないのか?
ありまぁす!
特に壊れたことはないよ
シャットダウン時間はほぼゼロなのでオススメ
普通に使っても不具合もりもりで再起動するのが当たり前のOSだぞ?
そりゃ力技やな
テレビの調子が悪い時に直すのも右斜め45度でやりそうなタイプw
ってか、時間過ぎて電源が入ってると
強制シャットダウンなんですが?
今時の会社は殆どそうだろ?
初代PS4はシャットダウンしても勝手に起動病っていう不具合あるんだよなあ
リコールしないのかねソニーは
横からだがwin10にも普通にコントロールパネルあるんだが・・・
さすがに恥ずかしいぞそれw
隠れてるところのまで消えたと言ってないだろ
右クリックメニューから消されたって話で
ノートはスリープ
Windows 10 October Update (Version 1809)の知識なんだが
これ最新じゃないのか
シャットダウンは完全に電源を切った状態のことだぞコリアン豚
その状態で勝手に起動するのならリコールじゃなくて神社にお祓いしてこいよw
うちのIntel X-25Mは10年経ったが全く壊れる気配も見えないし問題ないだろw
あと、次に使うのが10日後とかザラにあるからシャットダウンだな
スイッチ部の部品の不具合でシャットダウン状態でも勝手に起動するんだよゴキ
ちょっとは調べましょうねゴキ
おまえのスイッチ呪われてんだろw
>とっくの昔にWin10からコンパネは削除されたよ
>隠れてるところのまで消えたと言ってないだろ
>右クリックメニューから消されたって話で
キミ日本語へったくそなの自覚してね
スリープ解除で不具合が起こったりする方がだるい。
文盲ですか?
>>228
> スタート右クリックしても無理
ブルマスクール水着
SSDなら冷蔵庫からお茶を出してる間にもう立ち上がってる。
情弱もそこまで行くと清々しいなw
おまえのいってんのハイバネーションでスリープじゃねえから
いちいちSSDになんか書き込みにいくかよばーか
スリープ復帰遅いっていってるやつS3とS4の違いもわかってねえカスばっか
まぁシャットダウンでも出たりするから再起動じゃないと確定で直らないんだけどさ
光デジタルでの出力だけ出るんだよなぁ・・・
このキーワードで検索しろよ
PS4初期型の「ピピピ故障」「ディスク勝手に排出」
これが現実だゴキ
SSDならどうでもいい話だろ
もうずっと前から症状あるけど全く治る気配ない
やめたれw
コルタナで「こんと」まで入力したら出るっていったほうがこいつにはわかりやすいんじゃないかw
エクスプローラー起動せんで表示おかしなったり、ソフトウェア類はシャットダウンモードに入ってる時みたいに起動せん
まあos含め完璧なソフトなんざないの判ってるから通れる道だけ通ってる現状やけど
スリープは使えん。路面が崩れとる。
現実もなにも初期PS4持ってるから
それはセレクトボタンの下のゴムが静電気による不具合だからちゃんとそのゴムを絶縁したら一発解決だよ
10年以上前の自作PCだが、7以降はスリープスタンバイ安定してるぞ
1ヶ月くらい電源切らないのもザラだ
10になってからは復帰時間も早くなった
それって設計上の不具合だよね
リコールすべきレベルなのに放置してる糞企業ソニーは潰れるべきである
いつの間にかシャットダウンに戻してた。今なら
スリープ使っても挙動に問題ないんかな?
OSの不具合もあるけど、だいた電源ユニットかメモリのせいだと思う
問題ありまくり
露骨に挙動がおかしくなったからすぐに辞めたわ
それまず任天堂に言ってくれ
だけどWindowsのアップデートってよくPC破壊するじゃん?
だから人柱になりたくなくて、更新あってもしばらくは適用したくないんだよね。
古いフォトショップが
ファイル保存できなくなったりしてたな
システムログ見れば何が原因でスリープから復帰したのか全部書いてあるよ
夜中に電源ついてびっくりして起きたことある
シャットダウンとかスリープは使ってないなぁ
スマホみたいに使いたいと思ったときに待ち時間無しで即使えた方がストレス無いっしょ?
そんなことしないでも勝手に起動しないようにしろよマイクロソフト
俺知ってるぞ?
あんまり偉そうなこと言ってると暴露するからね?
たまに再起動だけして
つけっぱってことかな
電気代自分で払ってないからそんなこと言えるんだろうな
ニートのフレはつけっぱ派が多いな
電気は食うけど
ログ見てわかる奴のほうが少ないだろ。
カーネルだとかなんだとか書かれてても何のことかわからん。
電源は早く死ぬし
CPUに乗ってるグリースがすぐにカリカリになる
NECのPCはそんなに時間かかるのか?
なんでそんなアホなことしてるのかって?そうしないと次のPC起動時にネットが繋がらんのよ・・・
どんだけ頑張っても原因がわからんわ
あとはアップデートで再起動くらい
「勝手に スリープ 復帰」とかでググると日本語のサイト色々出てくるからそんなに難しくないよ
まぁ多分マウス関連全部の復帰設定を切るだけで解決するんじゃない?
レアケースだと英語サイトで頑張る必要あるから面倒になってくるけど
毎度タップの電源切ってこそ
3秒しか変わらない
まぁノートはまだマシだけどデスクトップはありえん
定期的に長時間出かける人は、シャットダウンしてるのか。
一長一短あるから、お好みでが正解。
ハイバネーション: SSD・HDD早く死ぬ、RAM容量分のデータを書き込む必要がある、不具合が起きる可能性も大きい
シャットダウン+高速スタートアップ(ハイブリッド・ブート): ハイバネーションよりマシだが、不具合が起きる可能性もある
シャットダウン+通常スタートアップ: 今のPCなら45秒以内完全起動できる、一番いいチョイス
使う理由が希薄。確実性があるシャットダウンを選ぶ
そもそもなんだこのスリープしないのは情弱みたいな書き方は…アホなのかな?
一月に一回はシャットダウンしてるわ
「閉じればスリープになる」から最悪なんだよ。
ダウンロードしたいだけなのに、音楽を聞きたいだけなのに、勝手にスリープになる。
OSインストール完了後すぐこの機能オフにしたわ
そんなもん、設定変えればいいだけじゃないかw
よく知らんのだが、スリープで通電し続けても部品って劣化速度早くならないの?
あの「バッテリーが劣化すると遅くなる、交換(有料)してね、新型買ってね」のアップル
信用できん
自分は定期的に長時間出かけるけどスリープだぞ
とかもう情弱が多すぎて草しか生えない
これがはちま民の知識かw
NECは高齢ユーザーの割合大きいだろうからそのせいもあるんじゃないの?
まぁ俺もNECなんだが
しかし仕事で手放せないとかでノートPCを常に持ち歩いてるような人は寝る時以外スリープでいい
起動なんて十数秒だし
スリープやめたら?
起動してたソフトが突然重くなったり動かなくなったり開かなくなったりバグだらけで、スリープ再起動なんてしたらどこでデメリット発動してるかわかったもんじゃねぇわ
いくら電力抑えたって、24時間常時起動中とかパーツの寿命縮まるだろう
それ強制終了だから一番良くないよ。
まぁよくわからんみたいだから大した使い方してないだろうし、糞データしか無いだろうし関係ねぇか。
常時起動は何日かすると操作の応答速度が遅くなってきたりする事あってなぁ
クールダウンさせて休ませる時間は必要よ
いい時代になったものだな・・・
バッテリーで動いてるスマホやタブレットとは違う
Windowsがゴミだからしょうがないんだけど
ノートPCの電源ボタンは外側にするかUSB機器から電源を入れられるようにしてほしい
2ヶ月に1回ぐらい再起動
でもバッテリーは弱りまくってるだろうなぁ
好きにすりゃいいだろボケが
ハイブリッドスリープだから、電源ボタン長押しで再起動すればまた原状復帰するんだけど。
やむをえずシャットダウンや
「起動するにはシステムの立ち上げに時間がかかってしまう。」
記事書いた奴 頭わいてんの????????
調子いいよ
を3回もやれば「シャットダウンでいいか」ってなる
スマホだって使わない時は電源切れるなら長持ちするぞ(携帯の利便性としては本末転倒だけど)
任天堂スイッチだってスリープ状態だとバッテリー寿命は3年程度だけど、電源切って使わないならもっと長持ちするだろ
オーバークロックしてるからじゃなく単にコンデンサがヘタってるだけだろ。
俺の場合はネット放送の自動録画を24時間やってるという都合があるからだけどね
勝手に起きることもあったけどUSB機器での復帰を無効にしたらなくなったな
マウント取り合ってる奴らは、なんなん?
アップデートでこのデバイスでスタンバイ解除のチェックが外れちゃったりするし
うちのはシャッダンすると半分の確率で次の起動時エラー吐いて起動しなかったりする変態PCだから
ここんとこずーっとスリープ
基本スリープにしてからむしろ安定しとる 停電時?その時考えるw
Windows7以前の休止状態にしかならないから注意な!
持ち運ぶときとか、しばらく使わないときとか、メンテナンスするときとかは、調子悪くなったときとか
Shift押しながらシャットダウン、もしくはShift押しながら再起動→メニューから終了をして
完全なシャットダウンをしよう。
シャットダウンだよ
SSDだから起動もマッハだし
とりま週一とアプデ後なんかの再起動除いたらスリープ一択だわ
ゴミPCしか持ってない奴が必死にマウント取ってて見苦しいわ
プロセスを切れば復活するかもしれないけど面倒だから再起動してる。
9割方バグらないって100パーセントバグらなくなってからお願いします
は?何を根拠に?
ノートはスリープ
コンパネだしたければ、メニュー出した後に「konnto」とか「コント」とか打てば検索されてでてくる。
コンパネじゃないルートだと 設定⇒システム⇒電源とスリープ で画面の右側にある
電源の追加設定 を選べば、コントロールパネルの電源オプション選んだ画面と同じ画面にたどり着く。
復帰するとUSB接続のHDD見失うわ、常駐プログラムがタスクバーから消えるわ
不具合だらけじゃねーか
家に居る時はスリープ
ヘビーユーザーほどシャットダウンしないとシステムが不安定になるんだよ
スリープはたまに復帰できないことあるし
まぁSSDの恩恵について触れずにこういうこと言っちゃうのが周回遅れの国産PCらしいとは思うけどさw
今はSSDにメモリも充分足りてるしで速いし
1時間でも使う用がないならシャットダウン
え、何で?
当時なんて昼休みに照明電気すら落としてた企業多かったし、電源落とせは単純に電気代の問題でもあるんだよ。
動作の不都合はないし快適ですはい
スリープだから、起動が速くていい
特に問題は起きてないし
↑時間かからないからシャットダウンしてるんだが
だが、NECPCによれば7割のユーザーがシャットダウンを使っているという。その背景には、長年の習慣があると同社は見ている。スリープ機能が登場するからPCに慣れ親しんできたユーザーの中には、いまでも忠実にシャットダウンを実行している人が少なくないというわけだ。
↑昔はHDDで遅かったからスリープにしてたわ
長時間席外すときはシャットダウンするわ
んー。何年前からの書き込みなんやろ・・・w
イカれたらPro買うだけだからまあいいんだけど。
あれなんとかならんか
待機電力もったいないし落雷と停電怖いからな
いつ法令停電あるかわからないからな
起動に一秒もかからないならシャットダウンしてもいいけどね
汎用OSのウインドウズは結局その辺が上手く行かないんだよ。
シャットダウンやろな。
高みのシャットダウン
技術進化の恩恵にあずかろ?
スリープ勢って未だにCドラをHDDにしてる物好きとかやろ?
アホはお前だw
同じだよ。
PCも常時接続が当たり前になってるのに、いまだに毎回電源落としてるやつってwww
お爺ちゃんかな?www
そういう問題じゃないんだよなぁ・・・
頻繁に電源をオンオフすると電源ユニットが劣化してくぞ~。
現にPCの故障の原因のトップが電源オン時の突入電流でダメージを受けるからやぞ?
まあ、お前らにはわからんかw
どうぞ毎回電源落としてくださいませwww
どう見てもお前がアホだわ
スマホとPCは全くの別物
常時接続なんてPCの話じゃなくて回線の話だろw
どれだけアホなのか
起動と終了で電源オンオフ1日に2回だけど電源なんて死んだことねーわ
どんだけ貧弱な電源ユニット使ってんの?
従来のシャットダウンと違って高速スタートアップがあるから、異常なまでに起動早いし
さすがにずーっとスリープにはせんよ
さすがに電源は消耗品だからいずれ交換だろw
長持ちする使い方するほど、真っ先に壊れるパーツじゃね
「え?、まだSSDつんでないの?」と言いたい。
何年使う気だよw
新しいの買えないの?
あるある、他にもネットワーク接続が不安定になったりとかな
windowsは最新の10でもスリープだと調子が悪くなるから
基本シャットダウンなのは常識だと思ってたわ
PS4は自動アプデとかあるしスリープでずっと使ってるけど
と言うかNECはスリープじゃなきゃ困るのかね?
結果再起動することになるしw
今はインテル&エヌビディア環境(ゲーム用)とAMD環境(作業用)と、それから常用PC(miniSTX)使ってるな
常用以外は、使わない時シャットダウンしてるわ
今度DESKminiA300買って、中身を常用PCと入れ替える予定
スリープは復帰時にサウンドが出なくなる不具合あったくらいで、不具合だらけって印象は無いなぁ
バッテリー持つ方が重要
PCのスリープってUSBの設定をちゃんとしないとちょっとマウスやキーボードに触れるだけで復帰しちゃってウザイ
PCは動作が不安定になるからシャットダウンするわ
無くならない
つまり、定期的にシャットダウンしないと何が起きるか分からない。
嫌だったら、Cみたいなアクロバットな事が出来ずに遅いがバグが出にくいCOBOL使ってOSを書け
5年くらいアップデート時にしかシャットダウンしないけど、不具合も起きてない
てか、win10ならシャットダウンしてもOS側の不具合は変わらんしな
高速起動のためにデータ残すから、リセットするなら再起動じゃないとダメだよ
PS4はスリープだな
ほんそれ
SSDで立ち上げ爆速になったからスリープの必要性を感じない
このクソバイト何十年前の話してんだ?
pc自体はいいかもしれんが、全然アプリのことは考えてないよね。
ネット見るだけならタブレットかスマホでもいじってろw
それな。SSDでスリープってどんかせっかちなんだって感じ
1日長くても2時間程度しか使わんし。
一秒しか待てないからスリープ必須
「SSD使ってたら体感で違わない」って言う人多いけどな
使えば判るわ、体感でハッキリと違う
ブラウザのキャッシュ置いたり、使用頻度の高いソフトを直インストールしたり
GIMPもBlenderも爆速になるから
あぁ、RAMディスク作成ソフトによって速度にかなり差が出るよ
色々試したけど、電机本舗の「RAMDA日本語版」が一番高速
24時間つけっぱ&定期的に再起動な俺からしたら、どうでもいい
>休止だと音うるさい
メモリその他に最小限の電力しか供給してないのにうるさいって
それ、ただ単にモニタオフなんじゃね?
なんでそんな面倒な事を?
メインのPC、今見たら22日間つけっぱなしだけど、再起動の必要性まったくないが
使ってないのによく知ってるねw
再起動でリセットかけないと、ちょっとずつ速度低下していくからな
Windows使ってる以上、メモリの問題は回避できないから
たとえ0.5秒でも遅くなって待たされるのは嫌なんで
神経質、つーかもう病気かもしれない(笑)
休止はSSDだと盛大に寿命が縮むぞ
HDDなら問題ないがそもそもHDDの場合は落とさない方がいいという
まあどちらの場合でもストレスの最小化に成功してるMacが最強なんですけども
スリープからの復帰ならポンコツPCでも長くて1秒
しかも一番電気食う起動プロセスを繰り返さずに済むから省エネ
ブルースクリーンの頻度からスリープから復帰より最初から立ち上げたほうが安定してるって感じで
HDD時代は時間かかったけど(電源ボタン押してから実際に使えるようになるまで5分近くかかったりw)
SSD搭載したPCなら常駐アプリ結構入ってても全然気にならない立ち上がりだもんなぁ
確かにMeとかスリープ→即クラッシュが日常だったからわからんでもないけど
とんでもない古PCにクソ遅いストレージとかでも使ってない限り10最新版なら安定して復帰するぞ?
まあスリープ時に使ってるソフトにもよるけども
PS4こそ普通にスリープ使っとけw
スリープ中にアップデートなんかのファイルDLやセーブデータのクラウド鯖バックアップとかやってくれてるし
俺はスリープから3時間経過で自動で休止に設定してる
ほんとはスリープにしたいけど、今のノートPCはスリープだと白のLEDが眩しくてうっとうしいから
しかたなく休止になるようにしてる
昔使ってたノートPCはLED消えてたからスリープにしてた
HDDからSSDに変えてからシャットダウンでも大して待ち時間なくなったし
どっちが速いかはちゃんと比較してないけど、少なくともイライラはしない
無駄な事かもしれないけど
シャットダウンして安全に終了する以外に有効な対策がなくなったのが不満なんだ
とてもじゃないが富士通のPC(あぁ使ってるよ)を富士通のご指導を真に受けながら使えないってのが本音だ
まぁ色々あるんだろ
PCのライトがぺかぺか光るわ無線マウスが接続先探してるのかすんげー長い時間高速点灯を繰り返し続けるわ
シャットダウンするとせいぜい数秒しか光らないのに
山ほど不要なプロセスぶっこまれてるメーカー品PCなんぞを選んだお前がバカなのだとしか言いようが・・・
キーボード以外のUSBデバイスによる復帰を禁止しとけばいいだけの話やな
これが最強
構成によるけどノートPCなら使ってないときで画面が消えてたら10Wも使わないのが多い
デスクトップのハイエンド構成でも50Wぐらい(画面除く)だし最近のは24時間使っても電気代気にしなくなったわ
スリープ使ったことないや
なんで一々落とす必要があるのか
はちまライター糞にわかやん、最近の速さ知らんの?w
まさかxpガイジ?w
あと、極稀に起動失敗することもあるし
シャットダウンは月に数回程度
よく起こるという人は古いシステム使ってるんじゃないの?
買い換えろよ
あと勝手に復帰するってやつ、スリープ中にキーボード以外は受け付けないようにしろ
それでも復帰してたってやつは、スリープ中にWindowsのアプデがあったんだよ
メモリーテストを数日かけてやってもエラー見つからんし、
俺はつけっぱかシャットダウンしてるわ。
Macは毎回問題なく復帰するからスリープ頻繁に使ってるけど。
Macでスリープは使い物にならなくて無理やぞ
使ってる時にちょっと2時間外出とかはスリープするけど
スリープは復帰出来ない時も間々あるし勧めるほどのものかね
もうスリープ使わない。
SSDならシャットダウン
HDDなら壊れるまでつけっぱなし
これが常識だからスリープとかノートかスマホ以外使い道無いしWINは調子悪くなるからMAC以外使うなよ
あとデスクトップは停電とかブレーカー落ちた時のリスクがデカい。それでブルースクリーン出たりしたし。
でも起動待ちが面倒だからやっぱりスリープしちゃう。
こいつの指摘は見当違いも甚だしい。
何より寝る前に作業を中断させなくて開いたままでいいってことが快適。
3~4時間使わない程度でいちいちシャットダウンしてるのは異常だし、数日使わないのにスリープにしてるのもおかしい
ブートドライブはSSDがデフォのこのご時世に休止なんて使ってる奴は、何もしてないのにパソコンが壊れたとか言って騒ぎそう
スリープだと電源ランプが鬱陶しいとか言ってる奴もググれば設定の仕方すぐ出てくるし、昨日組んだパソコンはスリープだと光らないわ
Win7と10を併用しててのんびり移行中だけど、自分の7は起動が激重だからずっとスリープで不具合のときは再起動する
今まで組んだ3台のWin10はどれも秒で起動するから最近のパソコンならシャットダウンでも問題ないだろ
スリープで不具合が出て解決しそうになかったらシャットダウンって感じで臨機応変にやればいい