• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

公開から40周年「ルパン三世 カリオストロの城」フランスでついに上映 - ライブドアニュース

http://news.livedoor.com/article/detail/15995042/
http://news.livedoor.com/article/detail/15995042/
  



記事によると




  
名作劇場版アニメとして名高い「ルパン三世 カリオストロの城」(宮崎駿監督)は、日本での公開から40年して「フランスでついに上映が実現」した。
  
フランス政府留学局・日本支局がツイッターで紹介するなどし、話題となっている。
  
日本国内だけでなく、フランス現地にいる人からも日本語ツイートが寄せられ、「まだ上映されてなかったのか」と驚いたり、「フランス語が似合う」と感心したりする人も。
  
元々アルセーヌ・ルパンはフランス生まれの大怪盗で、ルパン三世はアルセーヌ・ルパンの孫という設定。フランスに馴染み深い本作がどうしてずっと上映されなかったのか。
  
支局ツイッターが紹介したフランスメディア(Le Point)のウェブ版記事などによると、大画面での上映までに40年かかった事情としては、「ルパン」の呼称問題も影響していたようだ。「ルパン」部分を別の名前にして編集したビデオなどは出回っていたという。
  

  
  



    
ああそうだった
モーリスルブランのアルセーヌルパンの著作権がまだあったから
最近まで フランスのルパン三世は
「探偵泥棒エドガー」ってタイトルでしたものね。

  






  
  


この記事への反応


  
凄いなぁ
40年経った今でも売れるって確信があるからこそ上映されるわけですよね
ルパンは今度はフランス人の心まで盗んでしまうのか

  
カリオストロ後が、ルパン三世part5で
舞台もフランスなんやで。
ルパン三世テレビシリーズの最高傑作なんで観てみて。

  
「流石、昭和一桁。仕事熱心だこと~」を
どのようにフランス語に訳すのだろうか?(笑)

  
そもそもカリオストロが四十年前の公開だったことに驚き
  
これからあの感動を味わえるとは、
フランス人が羨ましい🎵

  
この作品で私は初めてフィアット500を知り。
憧れの車になりました。
新型のフィアットではなく、
このフィアットがカッコイイです。

  
TV版1stシーズンもぜひ
  





 


  
  
  
  
モーリス・ルブランの著作権問題で
「ルパン」の名前が使えなかったんやで
ちなみにモーリス・ルブランは毛利蘭姉ちゃんの元ネタな

  
  
  



ラ・ラ・ランド スタンダード・エディション [Blu-ray]
ポニーキャニオン (2017-08-02)
売り上げランキング: 121




メリー・ポピンズ 50周年記念版 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2014-03-05)
売り上げランキング: 9

コメント(122件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:31▼返信
ララ💖🧠エステル
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:32▼返信
>1>>1
朝から1コメ稼ぎ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:33▼返信
ちまきのドヤ顔usage
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:33▼返信
>1>>1
おまえ達、1キロ10円なの?🐖
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:34▼返信
>1>>1

雄豚不味いらしい🐽
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:34▼返信
※1
1コメ泥棒は逮捕だ、ルル💖。
7.コイキング投稿日:2019年02月09日 09:35▼返信
エドガーって面かよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:35▼返信
>1>>1
はちまのネタもパクリ

ルパンの名もパクリダッセー!
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:37▼返信
へー
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:37▼返信
ニュース速報更新ならず

はょ、、出せ鉄平💖
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:38▼返信
はちまバイトって知識ひけらかす系のキモオタだよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:39▼返信
JIN助けて〜よぅ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:40▼返信
ルパン三世はアルセーヌ・ルパンの二次創作だけどちぃたん叩いてる人たちはこっちは叩かないよね
それってダブスタっていうんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:41▼返信
ララ💖crush
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:43▼返信
でも一味全員日本人なんだよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:50▼返信
エドガーか
いかにも女たらしって感じの名前だな
17.投稿日:2019年02月09日 09:51▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:53▼返信
かいてんのこぎり
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:54▼返信
でも当のルブランは自分のルパン作品の中で勝手にホームズ出演させて怒られ
ホームズを変な名前に変更しなきゃいけなくなった(日本語版はそのままホームズが使われてる)
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:54▼返信
ルパンにしろコナンにしろシャーロック・ホームズにしろ孫悟空にしろ
日本の漫画やアニメって平気で他国の著作物の設定パクるよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:57▼返信
※19
ルブランは怒られて変更までしたのにルパン三世はそのままかよ
しかも「日本を代表するアニメです!」とか言っちゃってんの?
盗人猛々しいとはこの事だな
どこかのお隣の盗人国と目くそ鼻くそじゃねぇか
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:57▼返信
戦国時代から火縄銃とかパクりまくってた民族だぞ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:58▼返信
エドガーコナン探偵です
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 09:59▼返信
常識だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:01▼返信
※20
そういや筋斗雲とか如意棒とかもそのまんま丸パクリだな
日本人最低だわ
著作権侵害のちぃたん☆許さん!って連中はなんで黙ってんの?
バカなの?
死ぬの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:01▼返信
日本人はテレビアニメでルパン三世の下地が出来てから映画を見てのヒットだけどフランス人はどうなのよ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:05▼返信
>>26
HENTAIオタクの日本人がアルセーヌ・ルパンをパクってなんか変なアニメ押し付けてきた
程度の認識じゃね?
パクリアニメを「名作です!」とか勧めちゃう日本人って頭おかしいよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:09▼返信
たしかルブランはコナンドイルに「勝手にホームズ使うな」って言われた後も
何度もルパンとホームズを戦わせ、ルブランとドイルは犬猿の仲に
つまり蘭姉ちゃんとコナンがうまくいかないことを暗示している
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:09▼返信
※27
日本的に言えば中○や韓○がドラえもんのパクリアニメを自画自賛して「我が国が誇る最高傑作のアニメです!日本の皆さん観て下さい!」とか言ってるようなもんか

馬鹿だろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:11▼返信
※28
灰原ルート確定やん
やったね!
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:13▼返信
海外で勝手にドラえもん三世とかキティちゃん三世とか作られても日本人は許さなくちゃいけないよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:15▼返信
ルパンの名前使うなってNGだったのなんて昔から知ってるだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:15▼返信
ルパンレンジャーは?
ルパンコレクションは?
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:16▼返信
そもそもルパン三世は
公式非公認の二次創作だったって話か
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:16▼返信
※27
それ本名と顔出しで言ってみw
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:17▼返信
原作では銭形とルパンが大学の先輩後輩だったり、ルパンと次元が幼馴染という設定のエピソードもあった

まぁ原作版に於ける緒設定はあって無い様なもんだから、コロコロ変わるんですけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:17▼返信
※34
まず二次創作の意味を理解してからにしましょーね無知さん
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:18▼返信
ぱよちん探偵アベガー
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:23▼返信
※37
いや、オマエが無知だわ
「アルセーヌ・ルパンの孫」という設定と「ルパン」という名前を使っている以上、ルパン三世は二次創作だよ
だから問題で上映できなかったってまんま書いてあるやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:25▼返信
※37
ルパン三世は二次創作じゃない!
オリジナル!
日本発祥!

ってどこかの糞国かよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:25▼返信
そんなに古い映画だったんだビックリ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:27▼返信
※30
哀ちゃんの元(ホームズ小説内)は皇太子と関係持った後弁護士と結婚してるから望み薄だが
BBCのドラマによるとSMの女王のようだからコナン調教ルートで期待できるね!
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:29▼返信
いやルパン3世は2次創作の範疇だろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:30▼返信
このルパンは何も盗めないうえに女の心を盗んだとかいうしょーもないオチだぞ
フランス人に怒られないか
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:35▼返信
>>43
しかし無許可でした、っておいおい
こんな有名所がなにやってんだよ恥ずかしい
同人誌云々とかちぃたんがどうとか言ってる場合じゃねぇじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:36▼返信
横溝正史の著作権生きてるのに金田一少年の事件簿とかやってた日本は無法地帯
実際に横溝の遺族から抗議を受けて金田一耕助という名前を出せなくなった
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:38▼返信
※45
モンキー・パンチの漫画の話か?
誰に許可をとる必要があったんだ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:39▼返信
※42
えええええええええええええええ😭😭😭😭😭😭
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:40▼返信
ペルソナ5の喫茶ルブランもこれが元ネタやしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:40▼返信
>>47
怪盗アルセーヌ・ルパンの作者、モーリスルブラン
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:42▼返信
フランス人って英語、イタリア語分かんないの?それに驚き
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:42▼返信
らんねえちゃん知らんかった
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:44▼返信
※51
フランス人はプライドメッチャ高いから自国語以外はまず使わんよ
フランス語が至高にして唯一なんだよあいつら
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:45▼返信
となりの怪物くんも藤子不二雄Aに許可を取るべき
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:48▼返信
劇場公開されてなかっただけでビデオやらネットでだいたい見てんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:51▼返信
そもそもこの作品はルパン3世のファンからも嫌悪されているけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:53▼返信
ルパン4世あたりで再スタートとか。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:53▼返信
ルパン三世もタイトル的にはおかしいんだけどなw
日本風に直すと山田三世って感じになるw
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 10:58▼返信
肩幅狭くて顔でかいのはサザエさんからの伝統かな
動きも肩と腰が固定されているような不自由感
このちゃちな雰囲気と乙女チックハードボイルドが日本的でいいのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 11:00▼返信
意外も糞もそのまんまの理由じゃねえか
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 11:03▼返信
韓国人がドラえもん3世というアニメを勝手に作って
ドラえもんは韓国が起源と勝手に言ってるようなものだからな
62.投稿日:2019年02月09日 11:05▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 11:06▼返信
文化の盗用って言わないんか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 11:10▼返信
そうか あれはエドガー対江戸川だったのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 11:14▼返信
パン屋の、ル・パンさんとかにしとけよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 11:16▼返信
> ちなみにモーリス・ルブランは毛利蘭姉ちゃんの元ネタな
へえ、初めて知ったわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 11:44▼返信
無許可でワンピースのルフィの孫を主人公にして韓国人がマンガ連載するようなもんだろ
それをアニメ化して母国の日本に持って行って「どうだ!ウリのアニメはすごいニダ!」とかやってるようなもん
宮崎駿もジブリも民度が低すぎる
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 11:58▼返信
大昔、フランスとの合作で創られたルパン8世でこじれてる。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 11:58▼返信
国が大事な時期にルパンなんて見てんじゃねーよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 12:06▼返信
だからノレパソ3世にしろとあれほど言ったのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 12:07▼返信
どうせお前らルブランの原作読んだことなんかないだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 12:10▼返信
こういうの許可とか取ってないんだな、もしかして金田一とかコナンもそうなのかな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 12:20▼返信
あいつはとんでもないものを盗んでいったんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 12:25▼返信
モーリス
「勝手にひとのキャラの孫の話作ってんじゃねーよ クソジャパニーズ」
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 12:32▼返信
※53
イタリアに対するコンプレックスの裏返しなんだよなあ。
だから欧州圏じゃフランスのそういうお国自慢は笑われるし馬鹿にされる。
田舎者の虚勢って。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 12:39▼返信
※47
当時著作権やキャラクターの権利持ってたルブランの孫だね。
日本でも金田一少年の事件簿で金田一耕助の名前勝手にだして権利消失してなかったから、
権利所持者とかなり揉めただろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 12:55▼返信
ルブランの没年が1941年って知らんかった
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 13:07▼返信
part5が最高傑作?
違うだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 13:12▼返信
※72
ぶっちゃけ名前だけなら法律的には許可を取る必要はない。
たとえば「コナン」は「推理小説家のコナン・ドイルにちなんで名乗った」って設定だけど
それに権利が発生するならリアルで子供に名前を付けられなくなる。
物語の設定的にいただいてる部分(怪盗と言われたアルセーヌ・ルパンの孫とか)はどうなのか分からん。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 13:14▼返信
著作権保護期間没後70年ってのが長すぎるんだよな
ヴェルヌ条約の50年でも十分長いのに
ぜんぶくそディズニーが悪いんや
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 13:22▼返信
ルブランの著作権管理者との話合いが付いたんだったら
フランス語版の上映やソフトにcopyrightの文言が追加されるかも
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 13:24▼返信
※80
今回の問題はソコじゃねぇだろ
モンキー・パンチが何十年前に書いたと思ってんだよ
当時の著作権意識低すぎ
日本最低って話だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 13:27▼返信
モーリス・ルブランの著作権問題で「ルパン」の名前が使えなかったんやで(今初めて知ったけどなw)
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 13:31▼返信
>>82
意識低いのはおまえだよ
設定やアイディアは著作権保護の対象にはならないって知らないのか
著作権でなんでも守られるなら商標法も特許法もいらねーっての
勝手にアルセーヌ・ルパンの孫の漫画を描くなとかいうのは著作権とは無関係の道義的な話だから
著作権消滅しようがしまいがルブランに便乗したって事実は変わらん
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 13:32▼返信
※82
当時なら世界中そんなもんだろ
そんな主張するならば当時の時代背景調べてこいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 13:38▼返信
テコンVを日本で正式上映させろって騒いでるようなもんだろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 13:41▼返信
テコンVは続編作られてないけどルパン三世はいまだに続編作られてるからな
日本の著作権意識は韓国以下
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 13:55▼返信
マモーの話から全部上映してくれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 14:00▼返信
じゃあ、コナンは、コナン・ドイルに許可取らなきゃな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 14:00▼返信
テコンVは後から勝手に作って「こっちが原典だ!」って主張だから全然違う問題
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 14:06▼返信
※89
あれれ~
コナンはコナン・ドイルと縁のある設定だったのかー?
それとも「コナン」って人名をコナンドイルが全世界で商標登録でもしてるのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 14:12▼返信
ジブリ嫌い
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 14:18▼返信
※72
金田一少年は権利関係で問題になった
コナンはただのキラキラネームみたいなもんで、コナン・ドイルとは何も関係してないから問題は無い

コナン・ドイルの転生体だとか作中で登場するとか作品と背景時系列が繋がってるとかあったら問題が出てくるって話
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 14:18▼返信
小栗旬がアップはじめました
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 14:21▼返信
著作権は翻訳版での話だぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 14:21▼返信
>>84
そうか
中国がウルトラマン三世という「自国」の映画を配信しても問題はないわけだな
韓国がルフィ三世で「三代目海賊王に俺はなる!」とかいうやつが無許可で作られても問題ないわけだな

馬鹿だろオマエ
著作権法をもう少し一般的レベルにでも調べてから喋れカス
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 14:36▼返信
宇宙戦艦ヤマト→メリーフラワー号
何故なのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 14:41▼返信
外国にも著作権なんてあったんだな()
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 15:43▼返信
ジャパンエキスポに韓国呼んじゃう国だから、ぶっちゃけアジアっぽいものならなんでもいいんだろ、フランスって
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 15:58▼返信
名前をルペンにしときゃ良かった。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 16:38▼返信
設定だけなら著作権侵害にはならんわな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 16:39▼返信
てっきり作中に出てくるブサイクなナポレオンのせいかと思ったwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 16:45▼返信
無知な朝鮮猿がここぞとばかりにパクリだパクリだ喚いてて草www
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 16:53▼返信
ちなみにルパンは日本人
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 17:10▼返信
※101
じゃあ同人誌も全く問題ないわけだな
設定だけ使ってやりたい放題で良いんだね
グリッドマンの公式は法的に問題のないことを問題だと言って同人作家を抑圧してるんだね

ってバカか?
著作権法をしらなさ過ぎだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 18:47▼返信
>>19
それ怒られてないけど自分で変えたって説もあるぞ
実際の所どうだったのかは不明
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 18:49▼返信
フランスは特にパロディに関しちゃ優しい国だし(もちろん条件は色々あるが)、欧米でも二次創作とかパロディを合法にする国地域などがあったりする(これも営利以外とか条件は色々ある)。
これに関しちゃ、あんまりきつきつにやりすぎると創作業界全体において、お互い作りにくく栄えにくいというのがある。
すべての作品は何かしらの二次創作であるという言葉はやや極端だが、過去の物に何かを加えたり混ぜ合わせたりして、何かその作者なりの何かを加え、新しいものを作るというのが創作の現実なので、創作業界が栄えてるのに緩い日本は割とわざとそうしてるってのもある。パロディなんか厳しくしちゃうとお互い足の引っ張り合いになって、結局業界全体の首を絞めちゃうことになるってことね。創作業に関わるアマチュアのコミュニティなんかが既存の作品をベースにしてても、なるべくつぶさないようにしてるのも、業界全体のため。同人誌を描く小説家の卵は昔からいっぱいいた。
しかし当然、そういう気風は国によって違うので、外国相手に自分とこのやり方で通るとは限らない。というより、そこは相手に合わせないと当然まずい
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 18:54▼返信
勝手にホームズ出してコナン・ドイルに怒られたって実際は噂でしかないんだよな
後の版で名前が変えられてるから憶測が広まっただけ。現にドイルはパスティーシュ物には
割と寛容な方だったという話もある
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 19:41▼返信
よくよく考えたらルパン三世自体が「アルセーヌ・ルパン」シリーズの二次創作みたいなもんよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 20:00▼返信
※105
グリッドマンの名前使ってたらアウトだが
名前使ってない自筆画ならKO
ルパン三世はアルセーヌルパンではないのでセーフ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 21:00▼返信
著作権終わった話を、さも自慢気に書いてどうするの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 21:28▼返信
※110
おまえは本当にバカなんだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 22:20▼返信
※112
何も間違ってないぞ
お前が無知だっただけだw
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月09日 23:34▼返信
とっつあん が素敵
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月10日 00:57▼返信
※112
因みにグリッドマンの件はグリッドマンという商標権の問題であって
著作権侵害の問題ではない
だから似た様なキャラが出てるだけなら問題ない
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月10日 02:05▼返信
※56
最近のゴミと比べてるの?(4は除く)
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月10日 10:59▼返信
カリオストロ後が、ルパン三世part5で
舞台もフランスなんやで。
ルパン三世テレビシリーズの最高傑作なんで観てみて。

はあ?part5が最高傑作?www
part1から、観たことあるのかよ(笑)
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月10日 11:58▼返信
ルパン自体ジャンポールベルモントっていうフランスの役者から影響受けてるんだよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月10日 12:14▼返信
ルパンは1stシリーズ前半の雰囲気が最高だよね
峰不二子シリーズはなんか違う
ファーストコンタクトは旧ファンに向けたシーンをいくつも用意して良い落としどころを探した、それでいて展開や設定の問題をすべて解決するオチを用意した傑作だった。あの老刑事もファンならああって感心する
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月10日 13:46▼返信
1992年までは国際著作権があったからな
普通に考えて、権利切れていない間は、ルフィの孫・ナルトの孫・ウルトラマンの孫は勝手に出したらあかんて
有名小説にただ乗りした、モンキーパンチ・日テレ・宮崎は
不正を憎む全ての日本人に鬼のように叩かれるべきなんだよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月10日 13:49▼返信
※115
人物の「設定」とかを勝手に使うのは著作権の侵害に当たらない! ←著作権侵害です
からの自分が言ってることの矛盾が解決できなくて
「に、似た様なキャラが出てるだけなら問題ない」 ←「似たキャラ」なんて話はしてない

バカとクソと無知無能を混ぜたような典型的なクズだなコイツ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年02月10日 15:42▼返信
みんなカチカチに固く考えすぎだと思うわ

直近のコメント数ランキング