金子賢一さんのツイートより
劇場版シティーハンターへのご感想、その中で「パイソンに弾を込めた時に最後にするアクションがなかった、あれがカッコよかったのに」といったご意見拝見しました。今回、あのスナップロードアクションはあえてNGにしています。あのアクションは銃にダメージを与え精度を下げる行為だからです。(続
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2019年2月17日
劇場版シティーハンターへのご感想、
その中で「パイソンに弾を込めた時に最後にするアクションがなかった、
あれがカッコよかったのに」といったご意見拝見しました。
今回、あのスナップロードアクションはあえてNGにしています。
あのアクションは銃にダメージを与え精度を下げる行為だからです。
※ここでいう「スナップロードアクション」とは
リボルバーを外した状態で弾を込めてから
手首のスナップだけでシリンダーをガチッとはめて戻す動作のこと
アニメで割とよく見かける冴羽さんの銃のリロードシーンがすごい好き‼︎
— 🍈からあげ🍈 (@3570326_sr) 2018年5月28日
何回見てもカッコいい✨#シティーハンター pic.twitter.com/3XVO3tw6vv
続)獠は、プロのツールとしてパイソンを”酷使”はしても”粗雑”には扱わないと思うのです。リボルバーで最も重いパーツであるシリンダーを、手首のスナップでフレーム部に叩き込む動作を繰り返せばフレームやクレーンに微妙な歪みが発生し、獠のような精密射撃を行う銃としては致命的になるのです(続
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2019年2月17日
獠は、プロのツールとして
パイソンを”酷使”はしても”粗雑”には扱わないと思うのです。
リボルバーで最も重いパーツであるシリンダーを、
手首のスナップでフレーム部に叩き込む動作を繰り返せば
フレームやクレーンに微妙な歪みが発生し、
獠のような精密射撃を行う銃としては致命的になるのです
実際、海外の射撃場であのスナップロードをやってガンショップのインストラクターに嗜められてる日本人観光客を何度か見ました。実害だけでなく、チンピラがバタフライナイフをチャキチャキ回す、みたいなお下品アクションでもあるんですよね。通っぽくはあるけど、ツールに愛は感じられない、という…
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2019年2月17日
実際、海外の射撃場であのスナップロードをやって
ガンショップのインストラクターに嗜められてる
日本人観光客を何度か見ました。
実害だけでなく、チンピラがバタフライナイフをチャキチャキ回す、
みたいなお下品アクションでもあるんですよね。
通っぽくはあるけど、ツールに愛は感じられない、という…
映画パンフ記事でも書きましたが、自分の仕事は所詮スパイス屋です。あくまで調味料のご提案だけで最終的なさじ加減はシェフである監督にお任せするのが筋なのですが、この一点だけはこだま監督にもご説明差し上げて僕のわがままを通させて頂きました。
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2019年2月17日
あのアクション、70~80年代の刑事モノドラマとかで使われ過ぎて、あれが正しいやり方だと誤解されてるフシもあるんですよね。お陰であの真似してモデルガン壊した(実銃でもNGなのに改造防止の為に意図的に強度落としてるプラ製モデルガンなら壊れるのは当然)ガンマニア少年はいっぱいいます…
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2019年2月17日
映画の話に戻すと今作、獠は「ストロングハンドローディング」テクニックでパイソンの弾薬再装填しています。仮にスナップでシリンダーINする方法がOKだったとしても、右手をグリップから離してローダーを操作し再度グリップ握り直してから手首を振るという事になり時間的にはデメリットしかないのです
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2019年2月17日
今回のスナップロードの件、たまたまいくつか目にしたんで簡単に説明したつもりだったのですが、反響大きくてびびってます。どうか誤解なさらないで欲しいのは、かつてのシティーハンターTVシリーズでの演出や他作品を揶揄・否定したいわけではないという点です(続
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2019年2月17日
続)銃の扱い方・構え方一つとっても「流行」があるんです。これは映像作品の世界でも実世界でも同じ。可能な限り元の味を活かしつつ、今風にアップデートすべきところだけ(黙ってれば殆どの人には分からない程度)ちょこっと手を加える、というのを心掛けました。とりあえずこの件はおしまいです。
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2019年2月17日
反応多くてびびってます。お伝えしたかったのは「見た目のカッコよさよりイマドキのリアリティを優先させた」というガンマニア的コダワリが本題なのではなく、愛銃への接し方一つでも”冴羽獠という人物の心根・内面”って描けるよね、という話なのです。(続
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2019年2月18日
続)〇〇はNGだ、△△はリアルじゃない、と紋切り型に切り捨てるのではなく、「原作漫画でもメンテシーン何度も出てきたし、リョウだったら相棒としてのパイソンを丁寧に扱うよね、”酷使”はしても”粗雑”には扱わない、そういう男だよね」という思いを僕なりにポジティブに込めてみたかったのです。(終
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2019年2月18日
ちょっと感想。自分で話振っといてなんなんだけど、ふと思い出したワンシーンの演出についてぽろっと話しただけでこれだけ興味を持って頂けるのか… シティーハンターという作品の偉大さ、影響力を今更ながら改めて実感しました。(この程度のネタ話でいいなら10や20は出せるよw)
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) 2019年2月18日
この記事への反応
・ (この程度のネタ話でいいなら10や20は出せるよw)
ぜひご提供いただきたい
・こういうのをケレン味とか演出とか言って
愛でることができるのは正しい作法を知っていた人だけの権利だと思う。
今まで知らなかった間違いを指摘されて、それを主張するのは少々弱い
・ちなみに冴羽獠の愛銃は工業製品でありながら
1000丁に1丁産まれるかどうかという超精度の銃
ワン・オブ・サウザンドなので尚更大事にするでしょうね
(今回の劇場版は知らん)。
・知りたくなかった豆知識だ、
擁護されてもアニメでは粗雑に扱ってると思ってしまう
・弾を込めたあと手首を横に振ってシリンダーを入れる動作?
そういわれて見ると、
FPSでも操作キャラの柄が悪そうなゲームでしかやってないのね。
・英語だとフリックシリンダークローズと言う類かも。
そもそもNGのようなので名前がないのかも。
・ リアルか演出かより、
それに込めた意図を知ってそれが納得するものだと嬉しい。
逆にリアルじゃないけどあえて演出したってのも好き。
こういう「裏話」は愛を感じるからどんどんしてほしい。
ファンサービスが濃厚で嬉しくなるシーンばかりだし
確かになにげない所作の数々から
ミリタリ考証的なこだわりは感じたなー
劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ> -VOCAL COLLECTION-(期間生産限定盤)posted with amazlet at 19.02.18CITY HUNTER
アニプレックス (2019-02-06)
売り上げランキング: 2
CITY HUNTER Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)posted with amazlet at 19.02.18アニプレックス (2019-01-30)
売り上げランキング: 695
アニメ版 シティーハンター 冴羽獠ぴあ (ぴあMOOK)posted with amazlet at 19.02.18
ぴあ (2019-01-31)
売り上げランキング: 119
そういう話をするならリボルバーで精密射撃をするほうがおかしいってなるよね
この理論ならタメが発生する必殺技とか時間のかかる変身も削除だな。
銃社会のアメリカ様に媚びたんだろう
ちゃんと読めよ
特殊警察みたいのがやってる、手首を下にクイッて曲げて前に突き出して
フェレットみたいにキョロキョロ見る、アレやって。
キモさが際立つしw
球込めた後リボルバーをジャラジャラーって回すやつ?
これは香にも言えること
丁寧に手でやったって事?
何いらん拘り出してんだ
シリンダーに弾を込めたあと、銃自体を振り回すようにしてシリンダーを収める
そうだよ
若干違和感あったけど納得の行く理由だった
映画とかお約束のカッコつけアクションなんだからあった方がいいと思う…
シティハンターもリアルにしてたら片手撃ちとか
あんなアクションはしないので半端なんだよ…
無能じゃね??
いきなりわからん話しされても困る
弾数制限のあるリボルバーでの撃ち合いで神がかった早業リロードの演出としてアリだと思うし
無理にリアル持ち出してこなくてもいいじゃん?
今水平に構えて撃つのは映画でもギャグ寄りだろ
青字読めよ池沼
100歩譲って改変までは許したとしても、それを説明するのは100%NG
本人にその気はなくても、原作ではやってるんだから、結果的に原作への批判になってる
どうしようもない点は修正すればいいと思うけど、こういう心底どうでもいいとこでわがままを通すような人間は社会人失格だと思う
お前が読めよ漫画アニメの演出とリアルは別もんなんだよ
例え無駄な動きだろうが雑に扱ってる事になろうがリアルとは違う物理法則で動いてるんだから
さも正論のように修正しました!!なんてのは余計なお世話と考える人が居て当然だろう
ただ漫画アニメの知識を確認もせずリアルで用いるのは愚か者だって事だ
知らないやつが口出しするなw
お前のこだわりなんて誰も興味無い
ちゃんと銃ヲタに配慮してますっていう
早撃ちより正確さを大事にするキャラだと言ってるだろw
ある時自分がやってた事が愛用の道具にダメージを与えると知ったら
そりゃ辞めるだろう
なんでどいつもこいつも「リアル(笑)」みたいな的はずれな指摘してんだ
お前は記事をちゃんと読め
そして理解しろガイジ
ちゃんと読んだ上で余計だろってなん話だけど?
なら暴れん坊将軍リメイクしたら数人切るたび刀変えるのか?って話だぞ。これ。
前提の冴羽獠がリアルにいないからその煽りは無理あるわ。
昔のアニメのリメイクなんだけどな。現代の話ならともかく。
現代の正しい銃の使い方を過去の作品に適用させるのと
現代では廃れた道具の使い方を時代劇で正しく考証する
ってだいぶ違くないか
ドキュメンタリーじゃねーんだからそりゃそうだ
間違っちゃ無いよ
実際にそうやってるやつも居た
が、今はもうリボルバー自体が好き者の趣味の世界で、実用性皆無だからリボルバー自体がほとんど使われてない
趣味で使うやつは丁寧につかうからやらないだけ
この一言がなければ職人だなあと思えたのに…
射撃の衝撃は方向が一定だからソレ用に強度出す設計だけど
このシリンダーを保持する蝶番一式はそこまで強度出す構造じゃないからね
特にシリンダーを固定してる軸は横方向に弱い
それでもおっしゃる通りそう簡単に壊れるもんでもないし、壊れたところで、フレームやシリンダーなんかの重要部品が死ぬような壊れ方はしない
その程度で壊れるのは、100ドルしないで替えがきく部品だけだよ
現代だとバタフライナイフチャキチャキ男と同じ演出になってしまうぞと
鉄拳パンチでノックダウンにするようなもんか
アニメと現実をゴッチャにすんな
現実と同じにすんならスナイパーもちゃんと観測手を入れろ
爆発系もガソリン要素を足すな
そもそも銃を持ち歩くな
否定ばっかしてて何が楽しいの?
Twitterでぐだぐだ言わないで黙ってろと言う…
銃について理解があるならそっちのほうが共感できるやろな
無条件に肯定するバカよりマシ
自分のやりたいようにやっただけ
本音と建前の社会である
程度は違えど考え方は一緒
自分のわがままで原作を変えて理屈を言い訳してるだけ
むしろそのリロードでも冴羽獠がやれば大丈夫的な流れに出来なかったのか?
ファンタジーなんだからさ
なんでそんな論点の話になるんだよ・・・
演出あのままで現実的じゃ無いと言われたら
「寮は天才的な力加減で銃が傷まない様にしてる」と言った方が愛を感じる
つまりキャラ改変
新宿にうようよ銃とかマシンガン持ってるやつがいる世界だぞ
そっちのほうがずっと良いなー
ガンオタが強引にねじこんだリアル重視な演出にしか思えない
アニメってファンタジー世界で、キャラを改変してまで
取り入れる必然性は感じないわ。演出を変えずに
納得させる解説なんていくらでもあるし
せやな
見てもないのに適当なこと言うの草
こういうのは思いっきりかっこよさを追求した方がいい
ジャンクロードヴァンダムとかセガールもアクション部分はありえんことやってるし
精度落ちるのに。
子供の頃に真似した一ファンとしては残念と言っておくわ
もちろん視聴する側にこう評価するファンがいるのもキチンと受け止めてほしいね
「いち民間人が日本国内で懐から銃を出し撃ちまくるのに、周りはさして驚いてない」
違和感の方が大きいと思うが
ミリオタ警察に媚びただけじゃんw
シティーハンター自体貶してるそもそも映画も見てない奴の敵の敵も敵感
細かいリアルさは求められてない作風なのにな。。
当たり前の話ですが?
ミリヲタ警察的にみれば
この人が言うように流行り廃りを取り入れるなら
「リボルバーで実戦なんかやらねー」って事になる
1%の人の都合で舵を切ったってことだよね。
それってエンタメとして正しいの?
リアルに合わせた方が良い、それだけ現実に近いくらいの作品とキャラクターになったって事だろ
正直、要らん拘りやと思うがな。
時代劇の殺陣もそうインド映画のダンスもそう演出のかっこよさを見せるものなのだから
手首の絶妙な力加減で速さと丁寧さを両立させてる
って方がみんな幸せになれると思う
オリジナルへの愛情無いから自分の趣味を優先した挙句、言い訳のふりして知識アピールしてるだけな印象
今更ちゃんと見直ししてて偉いやん。
このスレのお前ら見てても思うわ、なんでも槍玉にして叩くの大好きな奴ばっかだし
相当なクズだろこいつw
暴れん坊ショー軍峰打ちやなかったっけ?
共のニンジャは切るけど。
マグナム弾使うリボルバーだったら、S&W使うんやない?
実際にやると、シュワちゃん並みのマッチョですらまともに命中させるのが不可能らしい
作品見てないプロ意識皆無のゴミ野郎なのがまるわかり
銃身は良いのだけど、フレームが最初から弱いんだよ。
それでもマグナム弾の衝撃を受けるものなんだから、スナップインくらいで歪んだりしません。
シリンダーは薬莢が膨らんで圧力を受ける力に耐える強度だし
ヨークは発射の衝撃にも耐えられる、人力では絶対に曲がりませんよ。
壊れるとしたらハンマーコックしてシリンダーレバーが飛び出した状態でスナップインする時だけですが
シテシハンターがそんなヘマするはず無いしw
ただ、コイツのやった振り方が中途半端すぎて、良さを出さずに殺す方向へいったという大問題なだけ
線引きが下手くそ
新宿の街並みなんかはリアルだろ?
その、リボルバー偏愛主義者の愛についての話なんだろ
そもそもリアルが・・・ではなくてプロの道具に対する愛着を表現する為の手法の話でしょうが
2マンセルで、2丁下げでもジャムが怖い
全くだ。
適当な事書き込んでんじゃねーよな。
人類の宿痾レベルでどうしようもないわ
取り敢えずちゃんと漫画読め。
この方は原画屋ではありません
シリンダーの軸にガタつきが出るんだってさ。
原作に何があるか知らんが、
命かけて戦うのに今どきリボルバー使ってる時点で、
リアリティーなんか言ったところでなんの説得力もない
はちまだからな。
同じ会社でも表現変えてるな
ちゃぶ台返し(笑)ああ言えばこう言う。
ダメな奴だな。
現代の話だろ?
なにいってんだ?
レレレのおじさんにこっちの方がリアルだし効率がいいよねとダイソンの掃除機持たせるようなもの
自分の知識をひけらかしたいだけで作品に対する愛がない
でも、舞台は現代の新宿だろ
もう少し濃く描いてもよかったと思う
どこか薄くのっぺりしていて無感情に見える
リアルじゃありえんことやるのが魅力であって
俺はパイソン含めてのキャラクターだと思うよ
散弾銃で精度とかwww
俺は北米の人たちに「下品な銃の扱いしてんな、チンピラかよww」って言われたくないな~
名だたる有名漫画家が参考にした位だから
漫画は演出のために嘘を吐くのは許されるけど、実写はそうもいかないし仕方ない話
人様の作品演出をまるっと変更して自己満足しといてもっともらしい言い訳まで呟くとかもうねw
視野が狭いな
北米でも商売するんだろ
まさにそのとおり
キーボードの叩き方一つとってもね
銃身の精度は良くってトリガーのメカニズムで損してるイメージだったけど違うんか?
アドバイザーとしての提案
採用したのは監督
ガンヘッドなついな
アナタのたとえだとハイキャパ持たすことになる
正しい修正
演出の方が大事に思うわ
ガンオタがシュバってるだけにしか見えんなぁ
そうじゃねぇよアホ
ショットガンに精度いるの?
獠のパイソンはとあるガンスミスによって調整されてる
あと初期製造されたものの精度は高かったはず
ストーリーは薄っぺらいし、海坊主の使い方もおかしい。
三姉妹に至ってはいなくていいレベルで、寧ろなぜ突っ込んで来たのか?と思うくらい無理やり感が。
獠の代名詞とも言えるパイソンの出番は半分くらいしかないし…
懐かしの曲を並べて誤魔化した感じが否めない。
往年のファンからしたら作品の劣化を観るくらいなら、続編は止めてもらいたい。
シティーハンターごっごして友達の頭ひっぱたいで泣かしてた
昔のモデルガンって金属で出来てたんだよね
銃には良くないって昔何かで聞いた。
多分ガン好きには常識
そこから体全部出してド正面から打ち込む獠みて
なんかいい塩梅に調理したなあとは思ってた
原作でやってんならやれよ、って話だろ
真のスナイパー。
そっち界隈の厄介なのに(弓道関連のようにな)
結果リアリティーがないとか、そういう叩かれ方してたろうしな
ちゃんとしたところが作ってるアニメってこういうその手の詳しい顧問のようなアドバイザーがちゃんといて
すごく好きだわ、ガルパンもそうだったけど、アニメであるからやりたい事と現実的な表現の調整が絶妙
そして今はとかくリアリティーや本物である類の設定というのが重要
この話を知ってる人ならいいけど
劇場で見てあれっ?てなった人は不満残るだけなんじゃ
ただカッコイイ!を意識して作って喜んでもらえた時代だからね~
今はやれ”構えが変、”危ない、”おかしい、”こんな動きしないだろ、○○がどうだから○○になるんじゃね?
あーだこーだととかく叩かれ揶揄される、大変な時代だわ
今だとこれはダメあれはダメとかで削ってたらもうそれは冴羽獠ではないでしょ
シティハンターに似せた似非作品にしかならんわな
もったいない気がするなぁ。
いるよ
これ嘘でも格好良く見せようって作品でしょ
しかもシティーハンターのファンに向けて「当時そのままの」雰囲気を楽しんでくださいって趣旨の作品で
マニアが部分的なこだわり出して見せ場潰すとかバカなの?
変に現代だったりアンバランスなんだよ
あのアクションをしながら精密射撃をする、できるのが凄いのだよ
わかってないなぁ~(笑)
俺も知らんけどw
熱膨張()で変わる精度と大して変わらん気がする
控え目に言って、サイコーだった
まさか最後にアシャンでてきてAHに繋がるかの様な演出するとは!な
ほんとわかってないな
興醒めだよね
なのでバレルがパイソン、フレームがM19というスマイソンなるものが誕生した
所謂『人死に』が無かったのがちょっと残念、一応明確に一人は死亡したけど基本皆、無力化されただけですんでしまった
DBでもだが昔のフリーザは虐殺しまくったのに復活じゃ街滅ぼしただけと直接的表現は避けたもんなー…
喚いてる連中って一々そんな細々検査してんの?アレダメソレダメーって?
けもふれで二期はキャラの目線がおかしい一期はそれがなかった!って言ってた奴居た様に
態々粗探ししながらみてんのかよ?
それ楽しいのか?俺なら疲れるわ
そんなこと言いだしたらシティーハンターなんて突っ込みどころの宝庫やんけと思う
ガンアクションの見せ場でもあるからね
気になる人が多いと思うよ
些細なことではないと思うけどね
アニメ版はハッタリかまし過ぎてOPでヘリコプターをマグナムで撃ち落としてるの見て原作者がクレーム付けたくらいだしなぁ
リアルをフィードバックし過ぎると渋いけど地味になる演出のジレンマ
地味シブが似合ってる作品ならともかく、シティーハンターはケレン味を重視しても・・・
まあ、ファンの意見こそ大切だから任せるわ
有名なカップ&ソーサーだって、もう実銃でやる馬鹿はいないわけだし
じゃあ監督は自分の畑に自信がない仕事をしているって事か
リアルと演出をせめぎ合わせることもせずに別の畑の人の言いなりって
ルンバでおじさんがカーリングするくらいの度量が欲しいよな
何もないところからハンマー生み出す女がヒロインの漫画だぞ?
デフォルメしてるから格好いいのであって、リアルにするなら銃撃戦が予想される時点であんなラフな格好で望まないだろ。
ビームライフルビームサーベルがないガンダム
四次元ポケットがないドラエモン
腕が伸びないルフィ
くそつまんねぇw
今回そういう余計な粗探ししたの客じゃなくて
この軍事ディレクション()だからそう言ってこいよ
アニメだしリアルさ求められても~あのハンマーだって
不思議アイテムなのに
褒められると思ったら批判されてたまらず本人がシュバってくるのがなんだかなぁって感じ
つか、こいつは批判されたら呟いたろって上映前から用意してたのかもな
細かいディティールの所を拘る事で少しでもリアリティを感じさせるのも大切なんよ
ミリタリ考証として呼ばれてるんだからそら言いたくはなるよな
ワロスwww
めんどくせー奴。
それを計算しながら射撃をしている
本当にリアルを追求してるのなら銃の癖とか風によるブレとかも計算して撃て
自分で作ったキャラクターでやれ
うおー!すげー!!で良いじゃん
一々、○○角度が良くないでござるなデュフフwwwとか考察?擬き
ホントキモすぎだろ
リアルじゃない!? リアルじゃない!? シティーハーンタぁー
むしろマウントおじさん達は割かし意図があっての事やこういう愛に関しての事には理解してくれるで…
銃の扱いと言うより、冴羽寮の人間性という事だろ
俺は充分納得出来たけどね
そもそもが荒唐無稽な超性能でのび太の射撃能力とタメをはるファンタジーなのに
現代の新宿が舞台だよ。
東宝シネマズのゴジラとか出てくるし。
ワン・オブ・サウザンドはS&W でパイソンじゃないゾ
のび太ほど異常ではないでしょ
カッコいいアクションがスタッフのこだわりでカットされたのは
残念とみるか、愛があるとみるか難しいところだな
連載が進むとたくさん銃器を持ってる描写や、またサイレンサー装備の中型拳銃も使うようになってるけど。
ちなみに発砲音で分からない現代日本人で誤魔化す展開が多々あるけど、大型拳銃の発砲音は誤魔化せるレベルじゃ無いのはyoutubeで分かる。
確かに部品欠けたなw
個人的にはこういうこだわりは良いが、ならばそれに代わる魅力的なアクションを作らないと作品の魅力としてはマイナスになっちゃうぞと言いたい
あのアクションが流行ったのは一般人にとってかっこいいからで、ガンマニアならあれはNGなんてのは常識だったわけだし
原作者の考える冴羽獠の人物像なら手首の動きだけでシリンダー戻すのはやった方がいいのでは?
勝手に人物像を捻じ曲げてまで改変するのはけもフレ2と同レベルだね
まあ、原作者がそれでいいと言うなら問題ないんだろうけど
面倒な奴だな君は…
意見なんて賛否あっていいじゃん
お前もな
ほんとこれ
改変していいのは原作者だけだろ
バイオ2リメイクのレオンの悪口はそこまでにしろ
揚げ足取るなよ…
この人は原作者でもないだろ?
要は勝手に改変する権利がある人じゃないだろって話、理解できる?
それが間違い
原作の冴羽獠は銃を粗末に扱ったりすることもある人物なんだよ
スナップでシリンダーしまうのも普通にやってた
原作者がこれに対してなんか文句言うならともかく食いついてるアホは何様なんだ?
リアルにこだわった職人的なアクションを格好いいと思う人もいる
そこは感性の違いなのでどうにもならんな
あれで、ギャグ漫画としか思えないからね
例えが全然意味違くて草
こういう取材バカは、他者が何を求めているのかを考えずに「事実はこうである」を押し付けるからいけない
それで、大勢の考証アホウが自滅していった歴史的事実のほうをこそ真剣に捉えるべき
精度が変わるわけないが正解
こっちはこっちでかっこいいのでは
この映画が公開される2週間ぐらい前に新宿で銃撃事件があったんだが。
リアルさで問題ならば、銃撃事件はリアルで発生したのだから何も問題は無いな!
そのスイスミニガンしまえよ。
自分の相棒を大切に扱うことは格好良くないのかい?
自分の相棒を粗雑に扱うのは格好良いのかい?
冴子の依頼でピンホールショットした回のやつはS&Wの銃だったと思うから違うよね
早業リロードする場面でなかったらする必要は無いよな。
監督が許可を出しているのだから、別に良いだろ。
最終的なGOサインを出すのは、製作において最終的な責任がある人間なのだから。
原作者が苦言を提しているのなら兎も角、何も言っていないのであればそうやって文句を付けている人間が社会人失格だぞ。
北条司先生は何かこの件で文句を付けましたかー?
付けているのを出せなければ、自分が社会人失格であることを晒しているだけだぞ。
そんなことを口に出して言う男はいないとかリョウは女性を大切に扱うキャラだと思うのですとかなんとか言っとけば絶賛されそう
リョウの格好良さに説得力を持たせるための好意的なアレンジだろ?
むしろ軍事ディレクションの人のシティーハンター愛しか伝わらないんだが
エアプ(笑)
B:獠は一流のスイーパーなのであれやっても銃を痛めないし精度も落ちないようにできるんです、過去のアニメも
俺はBの方がいいな
別に撃ち方をリアルにしたんじゃなくて、リョウというキャラをリアリティにしたからそうなったってだけだろ。
大事な相棒をより痛まないようにしたってだけでそんなにキレる?
獠ってちゃんとメンテナンスはしてるけど銃を投げたりジーンズに直接差し込んでたりするようなキャラなんだが
確かに軸に負荷がかかりそうな
これはアニメで実写じゃないから!
それとも監督自身が警察か
どう考えても見た目、かっこよさ重視を望んでる人の方が多い
ケンシロウだって声優代わったのに…。
俺もてっきりそうオモタ…。
トリガー引きぱなっし+撃鉄を手のひらでシャシャシャってやって連射するやつも
精度が悪くなるんだけど、やっぱりアニメなんだから ある程度はカッコよさも重視して欲しい
TVシリーズより絵が下手というのは見る気にならない
むしろ信じた相棒だからハードに扱ってるけど、その分ケアはしっかりやってるて事だよなぁ
香への対応と一緒。
普段は適当に扱ってるかのように見えて、肝心なところは信頼してるし大切にしてるっていう描写が再三あった。
監督や軍事ディレクションとやらは原作をちゃんと読んだのか疑問だよ
文句言ってるのはお前も一緒じゃんw
お前こそ視聴者の感想に文句言う資格あるの?w
元々ありえないことだらけを積み重ねて作ってきたキャラクターなんだからさあ
「獠ならやらない」ではなくなぜ「獠だからできる」にしなかったのか
>「見た目のカッコよさよりイマドキのリアリティを優先させた」
>というガンマニア的コダワリが本題なのではなく、
>愛銃への接し方一つでも”冴羽獠という人物の心根・内面”って描けるよね、という話なのです。
あくまで軍事アドバイザーなんだから
愛銃を普段から丁寧に扱うとか
日常的に香への愛の言葉を囁いてるようなもんじゃんw
乱暴に扱ってるようで、ちゃんとメンテしてる描写いれることで大切にしてるんだなぁとわかるとこが良いのにマジで改悪以外の何物でもないな
本当に原作とアニメを見てるのかとww
スナップロードアクション無くして新たな見せ場ができたのかといえばそんなこともなく
銃大切にする人柄とやらもこの人が延々と呟かないと伝わってない始末
見ただけじゃ単に見せ場が減っただけで批判されるというねw
リアルなんて言い出したらアスファルトをタイヤで斬り付けられない。
宇宙空間だと遭遇時にミサイル打ち込み擦違うを繰り返す微妙な戦闘してデブリに悩まないと
受け身とれよとか言わない。
実際銃に負担がかかる行為だろうけどそんなもんアニメ見るやつで理解できるの点パーセントくらいしかいねぇ
ガンマニアが見る作品じゃねーんだから
そもそもそんなこと言いだしたら冴羽寮のチートアクションは現実的にはあり得ないってなるジャマイカ
敵は射撃場で練習したようなお上品な奴等で全く相手にならない
こういうので敵との格の違いを見せたり一流のスイーパーであることを表現してたんだと思うんだけどねえ
ツイートしてる軍事アドバイザーで参加してる人が警察
ワガママ通して変えさせたそうだよ
いるどころか批判しか来なかったからこんな言い訳大会になってんだろ
パイソンでありえない精度の射撃を披露するレベルの腕前の冴羽だから一見負担がかかるような扱いに思えても実際は負担かけずにこなしてる、という方向に持っていけないのかね
草
香をからかっても死なないけど
銃の照準を狂わせる行為をしたら銃撃戦で死ぬだろ
どうせ「フィクションです 現実の場所・人名・法律は関係ありません」って表示するんだろ?
1カットやセリフ一つでいいから「普段から銃を整備してる・大事にしてる、故に銃を信頼している」ところを
入れれば済む話だよ監督さん 時代の空気読め! ってのはギャグだけでいいから
お前キモいwww臭いwwww💩💩💩💩💩💩💩
じゃあ原作のノリ破壊しても良いってんのか?
リスペクトが足りないんじゃないの?
高い所から飛び降りたりタバコ吸うのもやめろや
ヒザや肺にダメージ蓄積して早くダメになるぞ
そんな仕事に支障が出るような行動プロとして論外やろ
軍事アドバイザー的ポジションの人は悪くないな・・・
と言いたかったが、よく読むとわがまま言って通してもらったらしいから無罪じゃないなw
まぁ、屈して通した監督の方が重罪だけどな
立場的に通したら駄目だろアンタはwww
初見でハァ?となるが、これがまた癖になるというかバかっこいいというかw
創作なんだしカッコよきゃなんだっていいよね
ちゃんと記事読んでないな。演出捨てて10割リアルにしようって話じゃないだろ
あのままでは一部の銃オタに僚のプロフェショナルとしてありようを否定されていたろうしあれで正解だよ
あれは通常なら銃にダメージが入るスナッピングリロードだが
カシっとなった瞬間に遼が手首を柔らかくつかうことで銃に本来入るダメージを
手首の動かし方でクッションにしてダメージが入らなくなるっていう超絶技巧だぞ・・・
手首を柔らかくつかうことを常に意識することでカンを鈍らせないというプロ意識の表れでもある
あの監督の表現じゃ単なる普通の銃使いの兄ちゃんだよ・・・
シリンダー警察奴wwwwwwwwwwwwww
それで真似する阿保が居たからって言ってたやん。
キメーわ
読解力なさすぎて草
アニメの表現を生かしてなおかつ現実との折り合いをつけるならこれだよね
現実じゃ~なんてやってたら作品が作れなくなっちゃう
カッコいいだろ!と上手いこと折り合いをつけてこそだと思うんだ
しゃーない
第一話の、掌をパイソンで撃ち抜く件でおしまいだからな
これをきちんと表現できていたらミリヲタも黙っていられたのかなぁ
だったら表現できない奴が悪いけど
チンピラがバタフライナイフを振り回してガチャガチャ言わせてるようで馬鹿のアクションだと思ってた
FPSゲームでも「ストロングハンドリローディング」やってるし現代のテクニックじゃないんだろ
金子とか言う人が切り替えさせたのは英断