長年、売上をそのまま記載していたせいで税金をとられまくっていました…
— 月ヶ瀬ゆりの (@tsukigase) 2019年2月20日
経費引いた額を書かないといけないんだよ…
間違えてるってわかってましたよね!?って税務署に言ったら
「税金を多く支払う分には問題ないので指摘しませんでした」と言われた思い出。
長年、売上をそのまま記載していたせいで
税金をとられまくっていました…
経費引いた額を書かないといけないんだよ…
間違えてるってわかってましたよね!?って税務署に言ったら
「税金を多く支払う分には問題ないので指摘しませんでした」
と言われた思い出。
なにげなく呟いたものがばずってる…?!
— 月ヶ瀬ゆりの (@tsukigase) 2019年2月20日
一応5年分は遡って過払い分を返金してもらいましたが、それ以前は無理でした💦
うつ病になってからは、自力で確定申告できなくなったので税理士さんにお任せしています💦
あーーるーー!!
— 天乃咲哉🦊このはな⑧巻発売中 (@amanosakuya) 2019年2月20日
確定申告勉強会で、税理士さんに言われて返して貰いました。
この記事への反応
・英語必須科目より
税金関係とか労務関係とか
金融関係を学ばせて欲しかったなとは思う。
・税務署って場所によって言う事が変わるんですよ。
だから電話で質問終わりに名前聞くと
それまでハッキリ喋ってた人がゴニョゴニョと聞こえづらく名前言うんですよ。
変なところですよねー
・最低の役所のように感じました。日本はこれだから嫌だ
・リプ欄であまりに税務署が叩かれているので……
以前、税務署で隣にいたモデルさんが
経費出さずに申告しようとしていたら 税務署の人が
「これは独り言ですが…… ××も××も経費として計上できます…」
とかやってました
なので人によります 親切な人もいます
私は親切な人にしか会った事ありません
・最後の一言に笑ってしまった……。
すみません。 でも、そんなもんです。
適正かどうかより、不正を暴く方が最優先になってしまう。
人情としては、指摘して欲しいんですよね。
・年末調整で所得を書くべきところ、
収入を書いてた人いたなぁ、と思い出した。
基礎控除額って収入の種類によって違うから知らないと間違うよね。
100ページくらいある年末調整マニュアルを
税務署でくばってるから一度は読んでみよう。
・てか、これは立派な国絡みの詐欺でしょ?
多い分には構わないだと?
こっちが少しでも遅れると矢のように催促してくるくせに、
自分達のミスは知らんぷりだと?
馬鹿も休み休み言いやがれ。
申告者が過失で過払いするのは「違法」じゃないから
税務署が見て見ぬフリでも正解なのかも知れないけどさぁ…
油断も隙もないよね
税務署が見て見ぬフリでも正解なのかも知れないけどさぁ…
油断も隙もないよね
※おまけ
ためになる確定申告の図解
今年、確定申告5年生になるんですが、ようやく仕組みがわかってきたぞ!?というところを私なりにまとめました。
— seri (@seri0ires) 2019年2月19日
これがわかるのに5年もかかったのかよ…という感じですが、今年初めてでマジでわからない…ツライ…という5年前の私のような人の助けになったらと…思います… pic.twitter.com/vC5zSWhim4




自分ですらすらできる確定申告の書き方平成31年3月15日締切分posted with amazlet at 19.02.20渡辺義則
KADOKAWA (2018-10-26)
売り上げランキング: 3,136
Anthem(アンセム) 【予約特典】•Legion of Dawn レンジャーアーマーパックとレジェンダリーウェポン •ファウンダーズ・プレイヤーバナー 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.02.15エレクトロニック・アーツ (2019-02-22)
売り上げランキング: 3
ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション - PS4posted with amazlet at 19.02.17スクウェア・エニックス (2019-02-21)
売り上げランキング: 6

引っかかるやつが悪いってなシステム
無知に付け込むのは、どうかと思う
あのフォーマットでどうやったらそうなるんだ
そう言って誘導したら詐欺だけどこの場合はそうではない
知らんわけじゃない
零細は税理士すら雇えないのよ
ウチの親もそうだった
うちの会社は押印しないんだが
検察相手に弁護士抜きで裁判やらされてるようなもんだ
その下に経費や控除等を書く欄があって
そこで計算して右側に行くよね
どうやったら間違うんだろう
頭悪いならケチらず税理士つかえや
控除は申告されない限り判断できない
ブスが子供産まなきゃ美人だらけになって嫉妬しなくてよくなるのに、何故ブスが子供を産むのを止めないのか
これが分からない🤔🤔🤔
劣悪な遺伝子を撒き散らすな😡😡😡
ブスには倫理感が無いのか😨😨😨
無知の代償だろ諦めろや
税務署ならおkって、そりゃないわ。
粉飾を見抜くのが会計士、脱税を見抜くのが国税、税務署だろ
過払いまで言ってたら、キリないわ
税務署ならおkって、そりゃないわ。
自分バカじゃねーから関係ないって思ってるバカが多いんだろうけど
あれじゃないかな?
去年まで自分で作って郵送してた、今年から税理士使ってみたら指摘されたので凸した、とか。
てか、余程のミスやあからさまな不正ならともかくとして、税務署がこちらの財布の中身を全て知ってる訳じゃないはずだが。
堂々としてろよ
というかこんな事業者もいねえだろ、経費知らんとか
資格は取らんでええからテキストは読んどけ
高校生は特に読め
芸人になりたい、声優になりたい、ミュージシャンになりたいなんて夢は見なくなるぞ
情弱がとことん損するのが日本の役所システムだからな
覚える気のないやつになに教えても無駄
コンビニのコーヒーマシンすら扱えない
それにおまえら、役所が言ったことで損になるような要素があったら叩くっしょ? 税金やら経営関係は最終的に損になるか得になるかわかんないところがあるから尚更言えない。20万のコスト掛けて計算しないと、100万損するか得するかわからないとかそんなかんじのが。
税理士じゃなくても、青色申告会やら商工会、または同業者のセミナーやなんなら最低限の知識はネットでなんとかなるので、そこらの啓蒙はすべきなんだろうけどね。
白色は知らん
有利になる方法はちゃんと公開されてるんだから調べろよ
これだから低学歴はって言われるんだよ
勉強しようね
違うよ
わざと多めに払って、後から訂正する人もいる
利息が少しつくとかなんとか
税務署のせいではない。
税金、経費、所得税、控除っていう単語を知らないレベルだと
難しいのかもな
>自分達のミスは知らんぷりだと?
いやどっちもお前のミスやん
>自分達のミスは知らんぷりだと?
いやどっちもお前のミスやん
なので日本人だけがいつまでたっても英語ができないし、こういうのも放置したままになる
そして先進国から途上国並みにまで衰退していく
ある種の自業自得
知らんけど
業務としては間違ってないから
勉強不足なのが悪いって言われたらその通りではある
もし全員発達障害なら先進国にもなれないと思われる
正確さを1ミリも考えず無知や面倒くさがりから金取ることしか考えてない
税務署って、お前らからお金をいただいてる立場じゃないからね
そもそも、大抵の人が収めてる税金はほぼ個人に還元されてるでしょ
税務署は国民ができない手続きを代わりにやってあげてるだけなのでは?
内容ミスってようが自己責任
ミスが怖かったら自分で勉強するなり外部に委託したらいい
自分で申告して自分で支払ってるんだから
損はそのままにしておくという。
今回の場合、売上を間違えて書いてたんでしょ?
そのミス、その偽りを指摘しないで通すのは監査として立派な犯罪だよ
しかし、税務署へこういう誤りがあった場合は指摘して再年調して追加納付が必要ですか?と問い合わせると
「税額が過少になり追加徴収となる場合は、きちんと訂正申告していただいて納めていただく義務があります。しかし、税額が超過になり本人へ還付となる場合は、してもよいですが任意です(うろ覚えなので意訳)」
本気でこう言われたからな
もっと勉強しろ。知ったかぶりは恥ずかしい
問題大有りだろw
還付請求されたらその期間の利息分も払うことになるんだけど
これ本当に税務署の職員が言ったのか?
税収増えようがこいつらの給料上がるわけでも無し🙋
釣り銭とは違う。お前は頭が悪すぎるからこの話に首突っ込むな
なんでお前の個人的なミスを国民が負担せにゃアカンねん
過少申告の場合はそのコストを追徴課税で補えるけど、過払いの場合は何もないやんアホくさ
みたいなのあるが、こういうものも「申告」すればお金がもらえるけど、「申告」しないとお金がもらえないとか、知らないだけで不利になる制度いくらでもあるんだよな
これと同じであなたの「申告」にお金は回っているので、「申告」大事
中・高校生の必須授業に入れるべき
個人の申告を最大限に尊重した上での事だから。
超過理由聞くのは余計な手間コストになる市町村もあるからな
どうやったらそんな間違えできるんだよ
税金とりすぎの場合は絶対に言ってこないよ
自分で理解して確定申告しなくちゃ
スーパーでいちいちお客が買った商品全部についてクーポンの有無とか確認なんてされねぇだろw
税理士なんて関係なく知っとるやろ普通
民間だとそういう場合は詐欺になるのに
国になるとその過払いした分懐に入れるってひでーよな
ばかじゃねーの
頭悪く自分で間違えておいて、なんで指摘しなかった?!とか逆切れのクソ&クソで性格すら悪い
特に後から会話に出て来た天なんとかは、普段ドヤツイートばかりしてるくせに
それはそれとして、役所はこっちが何も言わないと平気でふんだくるという認識はしておいたほうが得だよ
何で親方日の丸がやると問題になるんや。こいつらも税収搾り取るのが仕事なのに減らすわけないやん
だから税務署から言ってくる
立場を変えたら全く同じことじゃないか
(追加徴税は怖いぞ)
警察も一般人と芸能人が犯罪に巻きこまれた場合では捜査する人数と時間が違うだろ
まあ実際先進国とは呼べないレベルだしね
今やIT技術も精神成熟度も下の下
ベトナム戦争の特需でマグレ当たりしただけの成金国家でしかない
適当にやったらあかんでしょ
記入例とかにも詳しく書いてあるのに
書き方は税務署で親切に教えてくれます
利息(還付加算金)が付くよ
それで過払い分が多くなっも税務署は気付いた上でなにも言ってこない
ここで偉そうに語ってるやつらも過払いしてるかもな
つか、それほど所得が多く無けりゃ税務署も細かく突っ込まないよ。んで所得がそれなりにあるんならちゃんと税理士入れろ、とは思う。
まぁ弥生会計でも買っておきゃ、青でも白でも難しくはないけどな。
各種子供手当ても請求しないと出さないのやめろ
どこに何書くか税務署員が全部教えてくれるぞ
結局は担当者次第じゃねぇの?
税理士に依頼して不備が見つかった場合は責任問題とかにできないの?
お得な手当ても制度も結構あるけどこちらからやらないと何もないからな
馬鹿も休み休み言いやがれ。
ミスってるのは事業者側やんけ
これが嫌なら税理士に相談すればいいのに…
人のせいにすんな
つかあり得ねーだろ嘘松
それは役所の仕事じゃない
なんのために税理士がいると思ってんだ?
> 自力で確定申告できなくなったので税理士さんにお任せしています
勉強するか、副業で確定申告をして学んだほうがいいぞ
いつから税理士に頼んでたのか明確に分からんからなあ
今回から税理士に頼んで今までの分を指摘されたんなら、「税理士を雇うのをケチってた結果」だし、
以前から税理士に頼んでたのに経費を計上してなかったんなら「税理士が無能だった結果」だな
つか雇う費用を余程ケチらん限り、そんな超無能な税理士には当たらんだろ
どっちにしても税務署のせいじゃないし、大して変わらんだろw
このま~んのとこの税務署は担当者が一人しかいなくて、毎年コイツを担当してたんですかね…w
申告側のミスなだけなので税務署のせいにしてはいけない
最初の確定申告の時に税務署の相談窓口とかに間違ったところは無いか
聞きに行けば指摘してくれたかもしれないのにな、そもそもネットで調べればすぐ判る事なんだけども
何で個人事業レベルでも税理士入れないとミスったりするほど複雑やねん。
年金と医療費ぐらいは自動計算して勝手に引くようにしろよ。
たっか!
民度が低いんだろ
担当の人が過払いを認識してるのに指摘しないのに怒りを感じるのは当然では
控除の対象になるから一概に高いとは言えないよ。
年間20万円の儲け出てない企業なら依頼する価値無いけど。
役所がそんな事してたら普通に駄目だろ。他人のせいにするなじゃなくて駄目だろ。役所がそんな事では。
このミスは少し会計の本読んだことがあれば絶対にしないような初歩的なミスだよ
報告者が幼稚園児並みだったってだけの話
間違えようがなくね?
はちまのまとめにも書いてるが、5年分は取り戻せるから、
多く納税してもらう分には、役所にそれ以上の義務は無いよ。
無知な企業経営者が、納税の規則も知らずに経営してたバカが浮き彫りになっただけ。
そもそも経費扱いが税務署の裁量次第なのはどうなのとは思うな。
頭がいいなら、違いの根拠を書いてください天才さん。
詐欺減らんわこれ。
なんで間違いを訂正してあげなくちゃいけないの?
バカの味方する意味ある?
聞いても説明されなかったのなら問題だけど稀に新しい事とかレアケースだと上司でもすぐ分からないことはある
普通のリーマン年収程度なら税務署はわからないよ
そもそも税理士に任してない時点で多分もっといろいろ損しているだろうし
タダの馬鹿だろ
税務署は別に騙そうとしてるわけじゃないからなぁ。
これな・・・スマホで言うと電源入れてないのに動かない潰れたって騒ぐくらい初歩的なことやで
全額+利子を請求できて普通の案件だと思うが
国は年金払いすぎたから返せって言ってくるくらいなんだから
情弱は死ぬ社会で良い
よく調べもせずにやるバカいるかよ
国のために多くの金を落とした善意の人って扱いになるだけ。
知らないバカが悪いだけ
ここにもバカ発見
バカは損する世の中なんだよ
自分でするなら、それなりに勉強するでしょ、普通は
お前の会社は本当にお前の言ってることができてるのか?
事業主からの税金は一律500万円でーすとかやったら猿でも税金の仕組みが理解できるだろうけどそんなの納得できないだろ?
税金免除だったり控除だったり、自分から「こういう制度があるんですよね?」と言わないと教えてくれない。
何にもしないところなんだよ。
食費から何から引いてる人は別だけど
馬鹿は損する構造なんだよな
お国のためにどんどん多めに払ってくれ
78じゃないけど還付申告は義務じゃない。申告したのに還付しないのは犯罪になるだろうね。
また、後者は売買契約が成立してるから釣り銭の返還義務が発生する。
税金は強制徴収、買い物は契約。
別の話でしょ?
一年しか遡れないからなぁ。
無知と学歴は別。
高卒の人でもしっかりした人はたくさんいるし。
言うならば時頭かな。
学歴で人を判断するとあなたが損をするぞ。
確認すらしてないんじゃないかと普通は思うわな。
国民の血税が彼らの給料なんだから一言言いたくもなるわ。
でもふるさと納税は規制しますってか。
君が美人と思ってるのをその他の全人類がブスと感じてるのがわからんのか?と言われたら気づくか?君の主観は他の人の主観と必ずしも一致するとは限らんということを理解しよう。
源泉は会社申告なので会社が雇用契約で従業員にはこの額を払っています。この役職ではこれとそれぞれ示してありそれと合わせて残業手当もこの値段とそれぞれ単価が示してあり総額支払いがこの金額になりましたと月々で申告されてるんだ。だから本給部分の税金と残業手当部分(臨時収入)で所得税などの各種税金が別に示された給料明細書をもらってるだろ。それには必要経費がいくら使われてってのが入ってないしわからんのだよ。だから大体の場合において多めに税を納めてることになってるんだよ。これを是正するために12月に控除申請をして年末調整をするんだぞ。余分に収めるのは払ってる人からしたら損をしてる事にはなるが犯罪ではないしわざわざそれを国が指摘してくれる訳でもない。あくまでも自分で申告し返還してもらうのはごくごく当たり前の行為と言える。何故余分にとるのか基礎控除部分の金額はわかりそうなものなのでそれを盛り込んだ計算をしないのか?についてはそれによって計算したら税額が少なかったが実は違ってて追徴でこれだけ払い込んでくださいと後で言われてわざわざ払込に行く人が何人いると思う?あわよくば知らん振りして払わんやつも出てくるってのは容易に想像がつくだろ。申請したら返しますとしたら必死になってちゃんと申請するんだよ。
なぜ生活保護を自己申告制にするのか?
だから生活保護の分配が不公平になる。
年間数万円払えば青色申告会や商工会に入会して助言と指導がもらえるのでそんな素人過ぎる失敗なんて起こりえないよ、どんだけ手間隙と小銭ケチっているんだ。
購入費用については購入した年の一回のみだろうが維持するや稼働させるためにかかる費用わかりにくいか?車検とかがあるならその費用保険代や燃料費整備費用タイヤ代やオイル代等々それらは必要経費として計上できるはずだ。錯誤を誘導するような書き込みは許さんぞ。
税務署って本署が一番厳しいが期間限定の借り部屋でやってるとこでもちゃんとチェックされるよ?
俺なんか一回控えをシャーペンで書いただけでも全部ボールペンでって言われたし名前が一部旧字になってるだけでも今度からは全部統一してって言われた
つうか所得書く欄って横に〇ー〇って書いてあるだろ
売り上げが①で経費合計が⑰あたりだったかな?
そっから専従者所得が⑱ 専従者控除が⑲ 所得が⑳くらいだったはず
CMとか費用や経費を余分に払って広報なんてするわけないだろそれこそ税金の無駄遣いじゃねーか。広報誌や役所に掲示されたりはしてるんだろうから自分から情報収集はしないとダメってことぐらいわかるよな。この株は上がるとか広報してくれるか?普通に考えたらわかると思うが。何歳の子供までは医療費が無料とか各種予防接種は無料とか割引があるとか自分が必要経費と感じ無い所そういう情報もらっても無意味だろ。情弱が損をするシステムじゃなく知ってる奴は得をするってことだ。得をしないと損してるってのは根本的に考え方が間違ってるということを理解してから発言しよう。情弱底辺さん。
片山さつき先生にお願いしたら?
この3億円があるがためにその他の収入と合わせたら税金が4億かかるこの3億がなかったら控除範囲で無税になるんだがなーって会社や組織が金庫ごととか竹やぶにとかに3億捨てたとかあるわけだよな。Amazonがアメリカ連邦勢で1600億儲けたとか言ってるようなお話だな。
指摘されたら払う、でいいんでない?
社会的責任があるのにお山の大将になりたい人がなって社会もそれを容認してるという
こんな訴訟沙汰になりそうな事を税務署員が言うわけないじゃん
確定申告は節税したい納税者とたくさん取りたい税務署とのバトルなんだよ!なめんな
全然違うぞ。どっちかと言うと自分でこの収入なのでこの金額の税金になりますので納めますと申告して納めてるんだから税金のシステムとしてはこの絵画のオークションを始めます100万からでってので値段がつり上がっていき最終1000万で落札で1000万払うやつは犯罪者か?損してるのか?というのと一緒だぞ。そら100万で欲しかったやつからしたら買えなかったしある種の恨みを買うこともあるだろうがそんなん言われてもって思わんか?
だから大企業で必要経費だと思ってた収入には入らないと思ってたが追徴課税されたという時の会見で我社と税務署の見解の相違と言うのはよくあるのはそういう事だよな。
しかも5年分返ってきてるんだからラッキーじゃん
帳簿や確定申告書は原則として1円の誤差も出してはいけないものなんだ。
もし作為的に売上高や確定利益を実際より少なく申告した場合、脱税行為とみなされそれは犯罪行為になるのでワザと少なく申告すればいいと考えるのは非常に危険ですよ。
帳簿と申告書はその会社と経営者の「信用」そのものなんだ。嘘を書けば「信用」も嘘になる。絶対虚偽は書いてはダメ。
お前他人の売上がわかるのか凄いやつだな。じゃー保険会社最大手の日本生命の今年の売上教えてくれや?
他人の商売の売上なんてわかるはずがないだろお前バカだろ。税務署は誰のどんな売上も全部知ってる思ってるのか?冷静に考えたらわかる事だぜ。地頭が悪いってほんとに罪だな。
こういうのって払い過ぎたら、還付金や還付加算金プラスでかえってくるんじゃないん?
知識量と学歴は比例してるでしょ
あと、しっかりした人の定義が分かんないけど、学歴社会を嫌う人ほど学歴を嫌う傾向があるよね
控除がこれだけあります。ところでこれは控除に認められますか?
認められます。となったらでは還付してくださいと申請しわかりましたどこに振込みましょう?給与口座のここにお願いします。となって還付されるんだから当たり前だよな。
あくまでも控除額(必要経費)の申請があって総所得からそれを引いた額が儲けたお金となり儲けたお金に対して所得税が掛かるんだから控除申請がない場合総所得から計算されるはごく自然な当たり前のことだ。というかそれしか計算方法がない。税申告額が多少間違ってて少なくても調べて追徴されることはまずないのだし(追徴して請求する額より調査費用の方がだいたい高くなるから調査すること自体が逆に無駄に税金を使う事になる場合は無視が多いということ)損してばかりとはあながち言えない。そして還付もこっちから還付してと申請しないとして貰えないのは当たり前そこは税務署の仕事ではないわけだ。5万返してがちゃんと筋が通ってたら税務署は返してくれるという事だ。
「学歴が嫌う傾向」じゃなくて「学歴が低い傾向」
そりゃ出来るよ
そういう案件が発生した場合の、税理士が加入する保険もある
ならねーわ。でないと借金の利子手数料の還付金請求や調査を法律事務所が請け負いますなんて宣伝するかよ。
そもそも取りすぎるという事がありえない。総収入と儲けとは全く違うものでそこに介在するのは必要経費と言われるものの存在で総収入を元に計算した金額以上の税請求は絶対にされない。経費の計上申告があって初めて儲けの部分が確定する。この仕組みがわかってないのはかなり問題だ。大丈夫か?
開業時に書類の出し忘れに気付いてても放置して、4〜5年経った頃に追徴+延滞税ガッツリ持っていくとか普通にやる
1000万の経費かけて調査して何億も取れるようならするだろうが、10円の追徴するために300円かけて調査するなんてありえないので多少の過小申告は無視で普通に通るぞ。
公務員がどうとかじゃなく合理性の問題だ。
間違いがあれば訂正するように指導はするがそういうトラブルを防ぐために税理士に見てもらえって言うわけで
何でもお上の言う通りにする必要性なんて無いのよ?
お金を徴収したい人が自分に不利になることを言うと思うのか?
国だからって理屈は違うだろ。
その年は息子さんが確定申告書類作って提出、後日「奥さんいるんですか?」と問い合わせがあり、イエスと答えると修正申告してくれと言われたそうだ。
とりあえず3年分再発行して渡すとが、こんなにいらないと言うので、遡及できるはずだからと持って行かせた。後日還付があったと喜んでいたが、訴求は5年できるのか?悪いことをしたな。
税務署はエスパーじゃないんだから、その人に経費あるのかすら分かんないでしょ
そういう話ではなく?
もしかして、この時期、税務署の横(駐車場とか)に仮設小屋で
チェックしてくれたり相談に応じてくれたりするとこない自治体なのかなあ
そういうとこに見せずに直接税務署受付に持って行ってんのかな?
税の申告、相談その他税務は税理士の独占業務だから行政書士は関係ないよ。行政書士にできるのは記帳代行まで。
横で記入してる時にチェックしてもらって言わなかったとかならともかく
提出後なら指摘にも結局金がかかるからな
擁護はせんけどお門違いかなあ
受付窓口が空いてるときなら気持ちは分からなくはないけど、これではただの愚痴でしかないような
先生!何で「5年ごと」なんですかー?どうしても「5年ごと」じゃなきゃいけないんですかー?
複式簿記だよ、わかってるのかね
学歴なんて丸っきり無いがフリーランスだからまず勉強したぞw
社会人には当たり前の知識だしな。そもそもお金だから不安だし
お金なんて適当に税理士に任せれば。いや、頼まれたそいつが頼んじゃダメなやつだったらどうするつもりだったんだろうな
こんな当然知ってないといけないことまで詐欺なんて言われたら
税制度なんてほとんど詐欺になってしまうだろ
これはそのまま売り上げのみ申告するほうがアホでしょ
当面それがいいよ
根っこは漫画執筆と違い、生活に必要な物事への探究心や注意力やモチベ維持できない傾向があって
生活に支障出てるだけなんだろうし、サービス利用のお金でカバーできるだけいいのかも
親切な店員なら割引券の事教えるかもしれんが、別に教える義務が有る訳じゃない。
俺なんて税理士頼んだだけで赤字になるで
そして図解その3は大したことないから省略するぞ
行政機関が個人の一番得する税金対策まで面倒見てくれるわけないだろ
税金いっぱい払っていいんだよ
何のための税理士だと思ってんの?
白色も経費欄ありますよー((コソッ))
気持ちがイイくらいの額になるのに
金融を義務教育で教えないから愚民は愚民のまま、日本は国際競争に取り残される
申告自体は会社が毎年やってるだろうからその場合は3年時効
文句があんなら自分に言えや
そのあと修正申告するらしいけど
多く払ったとしても違法ではないだろ常考・・・
しかも時効分を除いて5年分は返してもらってるので問題ないな
税収が目的の仕事についてるんだから、自分の懐に入らなくても言わないのが普通なんだよ
「多くとられた」とあるが「自分で申告した」のであって「強制的に徴収された」訳では無いからね
読んで欲しいなら改行くらいしろ
え?一年だけでしたか?
バカだこいつ。
会計士って仕事が成り立つような煩雑な仕組みで納税させる国のシステムを正す方が健全だとは思わないのか?
こういうバカがいるから役人がつけあがるんだよ。少しは考えろ、カス!
知らねえなら言うな
何をいってんの? おまえがバカだと申告したのだけはわかった
実際に経費として差っ引いて計算するかどうかは申告者側の意思に委ねられるし、税務署側からどうこうするものじゃない
経費0で申告してたのは、申告者側が決定したことであって税務署が文句言われる筋合い無いわな
それを指摘するのはそれぞれが雇う税理士の仕事
税務署は申請を受け取って問題ないか確認するだけ
つかこいつ節税の話題をする横のつながりの同業者
領収書の話をするそれを指摘するアシスタント等の下のつながり
他人の交流一切なかったの?
「分かりました、じゃあ~~円の税を納めてもらいます」で終わってる話の中に
それがなんで「書類不備気付いて訂正させずに税金多く取る税務署は詐欺」になるんだよ
~~円払います って書類作ったのは申告者だぞ
収入の内訳詳細も経費の内訳も見せずに項目ごとの合計金額しか提出するだけなんだし、経費の漏れとかチェックする義務もねぇわ
元税務職員だけど
お釣りは間違いが客観的に明らか。
経費計上漏れは申告書見ただけでは判断できない。経費を差し引いた所得の金額を収入欄に書いちゃうひともいるしね。経費がほとんどかからない商売の人もいる。そこを確認しようとするとそれは税務調査になっちゃうよ。
違いがわかるかしら。
そんなんでよく商売なんてやってんな
納得はいかんけどな
国に入る金が少なくなろうがどうでもいいだろうし普通多いですよ、って指摘するだろ?
自分の無知を恥じろよ
こんなやつがフリーランスで仕事なんかすんじゃねーよwww
振込先と申告の手続きする人別なのにどうやって?
これがエリートつまりは文系バカの官僚っていう組織だよ。
元官僚の議員に人間のクズと呼ぶにふさわしい輩が殆だって事でも明らかでしょ。
しかもだ、自分たちのミスで間違えたのになんの連絡もなしに突然、追徴課税を〇〇日までに〇〇円払えという葉書まで出しておいてだ、更に訂正に伺い間違いを正してやったにもかかわらず次の月に同じはがきを送って腐りやがって同じ様に暇材掛けて訂正に出向いてようやく終わったという。謝罪すら無しにだ。
腐りきってるよクソ公務員ってやつは。
確定申告行ったこと無いんだろう
還付金の振込先も書かされたはずだし。
少しでも税金減らそうとしてくる頭のいい奴らと闘わないといけないのに
税金の仕組みも知らないアホの面倒まで見てられるかよ
つか返ってこないのが普通だろ
振込先に余分に振り込んだり関係無いところに間違って振り込んで全部当たり前のように返ってくるとでも思ってるのか
脱税しても税務署から督促状でも来ない限り本当に時効が5年超えると納めなくて済むので
脱税する奴が後を絶たないという・・・。
まぁもちろんバレたらバレたらで追徴課税がかかるんだけどな。
実際この政治家の鳩山由紀夫が遺産相続で脱税して発覚し、
発覚から5年以上前の分の遺産相続に対して納めなくてよくなったので
2億円ほど納めなくて済んだというのがニュースでやっていた。
バカは損をする
至極当然の話
つまりあくまでも、責任はまず、納税者にあり、納税者の申告した内容は尊重されます。
よって簡単なミスは税務署に指摘してくれるだろう、直してくれるだろうと思っていると甘い考えだと痛い目に合います。
かといって、自主だから何でもいいのかと言われるとそうではありません。
真面目に申告している人との公平性を保つため、当然、調査等の対象となります。
あと、売上がしょぼかったら、税務署もいちいち細かいとこまで見ない可能性が高い。
税務署が「気づいていたけど言わなかった」と言ったのも変な話で、窓口の人が経費が少ないかどうかなんか確かめない。具体的に税務署の誰画いつ気付いていたのか不明。
数字をコンピューターにかけて異常な変動があったりとか、いくつかの基準で調査先のの選定をするとかはあるけど、逆に間違って経費を載せ忘れてそうな人を捜して注意喚起するとか、そういうオペレーションはないよね。
あるいは雑所得なら経費はものすごく限定されるから、言うほど大した額ではなかった可能性も。
まあ、少なくても金は金だから残念なのは分からなくもないが。
ケチって自分でやったら馬鹿みたいなミスしてたってだけじゃん
馬鹿は高い授業料だとおもって次からは学べ
半年分の領収書が溜まっておる
税金関係とか労務関係とか
金融関係を学ばせて欲しかったなとは思う。 」
誰かに教えてもらわないと学べない馬鹿
だからやたらと難しく煩雑にしてるんだよ。
普通は気がつくと思う
もう滅んでいいよ
横領かな
経営者の癖にそんな初歩的な事を間違える奴が悪いだけ。税務署は何も悪くない。
税務調査入らないで5年間過ぎれば逆の事もあり得るわけで
出した数字が合ってればエラー出ないんで右から左に処理されるだけだし
申告納税制度ってそんなもん
青色剥奪しろ
税務署の事務負担を減らすために、青色のようにしっかりした書面には控除枠が大きかったりするんだから知らないで損したのは自己責任に決まってる。社会人のくせにどこまであまったれてるんだ。
申告書には署名押印するでしょ(電子を除く)。それってつまり、過大に払っても誤魔化して重加算税賦課されても自分の責任ってことだよ。
税理士と契約するか、せめて自分で不明点見つけて税務署に聞かないと。
契約結んだわけでもない他人に、「察して私が得するような申告にしてください」って、ただの甘ちゃん。
そんな考えで事業やってるの?自分の生活かかってんだよ。
5年やぞ
経費抜きが本来の税金やろ
ブスにしか相手にされないブスがいるから
普通の人間の頭してたら経費計上せず過払いになるなんてないんだが
そもそも人件費光熱費水道費加算して申告してたら食っていけないから
売り上げの大半は人件費にもってかれるのに
出納帳つけてたら普通にわかるだろ
これは嘘松
色々おしえてくれるよ。不法行為さえしなけりゃな。
経費使わないとか考えるやつとかいるんだ。
逆に驚いた(^^)
傾向って?周囲を見た限りかな?w
逆に全員発達障害ならそれがマジョリティになるので国としての強みになると思うんですがw日本はなんだかんだいってまだまだ意識高い国だよ、まあ問題はあるけど、本当の途上国特にアジアに行ってみれば日本の良さがわかる。
あと英語ができないのは君でしょ、みんなそうだと思わないでね。
別に難しくもないんやから
所得と売上の違いもわからないなら事業主やめるべき
はじめての時でも、普通に経費計上出来る事は知ってたし、作成支援コーナーや、税務署が個人事業主向けに開催してる確定申告の講習を使えば普通に分かる
開業届け出してれば、だいたい毎年、税務署から確定申告の無料講習の案内が送られてくると思うけどね
そういう講習を無視しておいて、「何も教えてくれない!」って言うのは流石にアホすぎる
ほんとそう思う
税務署の書類に手書きで書くのは知識が必要だけど、会計ソフトに伝票打つだけで確定申告の書類が税務署のレイアウトで印刷出来るからな
うまい例えが見つからなくて申し訳ないけど、ずーーーっと東京~博多の新幹線の切符を買って、大阪で降りてたんですけど、東京~大阪の切符を買えば良かったんだって気が付きました!でも、職員も払いすぎてますよって教えてくれてもいいと思いません???ひどいですよね!!
みたいなもん。
事業者にとってはこのぐらい常識的な事なんだけどな…