• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


   
D3w-wNKX4AIG51v

D3w-2aWW4AMwJe1

   
何だァこのフォントの統一感の無さはァア!!!!
   
日本銀行券の文字の中心と円の中心を合わせようぜ!
下のやつもずれまくりやないか
   
「壱万円」の字を中央に持ってって大きくしようよ
   
なぜ10000を細めゴシック?
   
なんなんこの左はじの謎スペース

   

  
  
  


この記事への反応


   
ホロ帯の位置は5千と区別のため多分動かせない。
ミと中心下も同様。
中心の透かしは千円との区別でずらしてる?
だいたいこういうのは、障害者が区別しやすいようにするため

D33qoYpU4AAmPNh

  
漢数字が隅に追いやられ洋数字が大きくなったのも、
1000円と10000円でフォントが違うのも、
外国人、年配者、障害者などに配慮したユニバーサルデザインですね。
今回のお札デザインは見てくれよりも機能重視という感じがします。
いくらカッコ良くてもテプラ貼られまくるようなデザインでは意味ない

  
元デザイナーです
言ってること凄くよくわかります
この人はデザインにケチつけている訳じゃない
フォントにしろレイアウトにしろ
それ相応の理由があるのは多分この方も分かってます

『それでもバランス気持ち悪い』て感覚が先立つのが
形や配置に拘る事を生業としているデザイナーなんですよ

  
壱万円を中心にもってこいってとこには同意。
  
防犯や偽札防止がどうのより、まずダサイ。
諭吉さんのように有り難みが全くない。
というか、欲しくない。
…お金を出来るだけ使わせる目的で
デザインしたなら大成功だと思います。

  
マジレスすると偽造防止のためだけど
フォントとかは確かに他に手がある気がする。

  
一、上部数字、中央に漢数字で統一されてたのが
中央と右下に数字左上に漢数字という謎の配置
二、人物画がなぜか二箇所にある謎(一番いらないダサイ)
三、日本銀行券という文字を意図的に小さくされている上に
これも何故か2箇所に配置
四、背景のデザインだけは一番いい
こんな感じ

  




 


  



元のデザインをしたのもプロだと思うけど…
10000のフォントには確かに違和感ある





ジブリがいっぱいSPECIAL ショートショート 1992-2016 [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-07-17)
売り上げランキング: 4


【メーカー特典あり】機動戦士ガンダム 40th Anniversary BEST ANIME MIX (オリジナルクリアファイル Type.D付)
TWO-MIX 池田鴻 新井正人 MAN WITH A MISSION GARNiDELiA CHiAKi KURiYAMA TM NETWORK Iris the brilliant green SPYAIR FictionJunction YUUKA 鮎川麻弥 高橋瞳 西城秀樹 川添智久 ROMANTIC MODE ハセガワダイスケ 森口博子 米倉千尋 MIO 玉置成実 T.M.Revolution UVERworld 椎名恵 Uru ステレオポニー 藍井エイル BOOM BOOM SATELLITES HIGH and MIGHTY COLOR 鵜島仁文 earthmind 堀光一路 井上大輔 BLUE ENCOUNT Galileo Galilei BACK-ON CHEMISTRY
ERJ (2019-04-03)
売り上げランキング: 42


【PS4】EARTH DEFENSE FORCE:IRON RAIN
D3PUBLISHER (2019-04-11)
売り上げランキング: 1


コメント(537件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:01▼返信
わざと微妙にして偽造防止したのではないかと
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:02▼返信
なさはァア!が寒すぎw
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:02▼返信
いらないんならちょうだい
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:03▼返信
なんでもデザイン的に優れてりゃいいの?

紙幣なんて偽造防止が第一だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:03▼返信
実物見たわけでも、そうなった理由も知らずに一方的にケチつけるだけの奴がデザイナー?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:04▼返信
偽造防止を第一に考えたデザインなので
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:04▼返信
デザイン警察だ!!
日本政府のデザインは須らくダサいので添削する!!

こうですかよくわかりません
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:04▼返信
× デザイナー

○ クレーマー
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:05▼返信
こう言った話題性の物に乗っかってくる売名デザイナーに方がよっぽどクソだろ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:05▼返信
クソデザインなのは確か
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:05▼返信
プロ(末端)
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:05▼返信
1万円の価値があるならなんでもいいわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:05▼返信
海外の紙幣ってこんなもんじゃない?(適当)
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:06▼返信
つまり一万円のデザイン決定に参加できなかったプロのデザイナーさん
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:06▼返信
所詮デザイナーだからな
見てくれしか考えなかったんだろう
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:06▼返信
批判されてるのは数字のフォントと壱万円の位置と逆だろって部分だけ
後は全部意味があるのばかりで皮肉にもなっていない
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:06▼返信
統一感なんて持たせたら、簡単に偽造できるだろ
結局見た目だけで、本来の意味を知らない素人だろ
何がプロだよww
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:06▼返信
フォントとおっさんのハゲ具合以外きにならんわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:06▼返信
そもそもあれ決定稿なの?イメージ図だと思ってた
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:06▼返信
プロ()としてケチつけるなら偽造防止は考慮しろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:06▼返信
プロもピンキリだなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:06▼返信
デザイナー()w
きもいわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:07▼返信
機能を無視して見栄えしか考えないデザイナーがいると聞いて
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:07▼返信
自称デザイナー
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:08▼返信
この添削してる奴よりもっと上位のデザイナーが関わってるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:08▼返信
プロ()
程度が知れる指摘ばかり
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:08▼返信
偽造防止のために色々工夫してるんだろ
素人が口出すんじゃねーよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:08▼返信
1で区別
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:08▼返信
何でこんなに知名度の低い無名なオッサンをお札にするのかね。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:08▼返信
デザイナーのマウント取りって多いね
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:08▼返信
デザイナーが作るお札なんてあったら偽造されまくりだわな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:08▼返信
明らかに自分より格上にマウントとりに行こうとしている姿が切ない
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:09▼返信
※29
お前が無知なだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:09▼返信
指摘や批判だけで具体的な修正案を出せんのはよくいるただの凡人やぞ
プロとか聞いてるこっちが恥ずかしくなるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:10▼返信
>>29
それは君が無知なだけ
今の日本を作り上げた中核だぞ

ぶっちゃけ、今のお札陣営よりも有能
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:10▼返信
建築士をやっている者です
訳あって妥協する点などたくさんある、法も絡むことが多い
要するにデザイン屋はデザインデザインうるせーからクソめんどくせえんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:11▼返信
自称プロ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:11▼返信
こいつはデザイナー気取りのお絵描き配信者だ
プロでも何でもない
Twitter見れば分かる
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:11▼返信
肖像画の大きさも違うし
デザイナーがそれぞれ違うんだろうな
バランスが悪すぎる
渋沢担当が一番酷い
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:11▼返信
>>1
安倍さまの1万円札作れよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:11▼返信
どうせ何がでてもダサいダサい言ってるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:12▼返信
ゲーマーならすぐわかるけど偽造防止用のデザインやぞ
このままなけあるかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:12▼返信
この安っぽいフォント、GTAVのフォントが日本版だと安っぽいフォントになってた奴思い出す
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:12▼返信
官僚や政治家の親戚や子供がやっってるデザイン会社や
務めてるデザイン会社などに発注してるから仕方がないよ
デスクワーク等の備品なども安い通販やディスカウントショップで購入するんではなく
親類や子供が経営してる町の文具店で購入するのは良くあるみたいやしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:12▼返信
中央の数字だけはマジで漢字にしてくれ、そこは本当にダサい
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:13▼返信
偽造防止が第一だからな。

無名のデザイナーが意見するとか場違いだろwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:13▼返信
あれ 配信で俺がデザインしたもの出すって言ってたよね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:13▼返信
※45
ダサッ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:14▼返信
偽造されにくさナンバーワンのフォントなんやぞ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:14▼返信
デザインというか主にレイアウトにケチつけてるね
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:14▼返信
右上の模様とか今までのお札にもあったけど。
というか歴代のお札もダメ出ししてくれや。プロを名乗るなら。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:15▼返信
フォントに関してはあくまでイメージでしか無いと思うけどな
千円と一万円で1の字体が違うなんて実物ならありえんし
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:15▼返信
偽造対策やろなー、まあ確かにバランス悪いけど慣れかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:15▼返信
紙幣は作る側がプロであって
この評価してるやつは何をもってプロって言ってるんだ?
偽造やらそういった知識もない奴に評価させても何の意味もない
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:15▼返信
キャッシュレスの時代なんだからどうでもいいだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:15▼返信
いらないならくれよ1万
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:15▼返信
糞デザインなのは確かだけど
プロが最低限文句付けるならそれ以上の作例は出しなよって思う
添削ってよりこれじゃ文句書いてるのと変わらんし
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:16▼返信
壱万円と数字の10000は入れ替えて欲しいね
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:16▼返信
プロのデザイナー(大嘘)
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:16▼返信
HPまで行ってもこいつの作品全然見れないんだけど本当にプロのデザイナーなの?
俺はすごい!他はクソ!って語ってばっかり
なんかラルキ臭がすごいんだけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:16▼返信
偽造防止も考えない自称プロのデザイナーまじウザい。
叩いたところで変わらないんだから、そんな嫌なら全てキャッシュで払え馬鹿。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:17▼返信
JOC「モノづくりはデザイナーにやらせると大概拗れる」
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:17▼返信
※58
外国人対策だからそれは無理
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:18▼返信
ダサいのはわざとよ
威厳あると価値あるみたいで使ってくれないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:18▼返信
そんなにおかしいとは思わない。あまり説得力は無い
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:19▼返信
プロ()
大して変わらねーよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:19▼返信
渋沢栄一「その程度の技量で私をいくつ掴めるかな?」
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:19▼返信
デザイナーでも紙幣のデザインをしてる人じゃないんだろ?w
偽造防止とか理解してなさそうw
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:19▼返信
カッコいいかどうかって重要か?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:19▼返信
>>4
韓国にビザ復活する方が有効だと思うけどね
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:20▼返信
また何も分かってない自称プロか?www
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:20▼返信
自称プロw
スペースと子供銀行フォントはまぁわかるが、
他は偽造防止とかだろなんでもかんでもデザインデザインてw
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:20▼返信
>>23
セブンのコーヒーマシンで右にL、左にRと置いた佐藤可士和のことかー
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:20▼返信
これで解った気になっちゃうゴミ達(笑)
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:21▼返信
爆発的
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:21▼返信
つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね 
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:21▼返信
おまけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:21▼返信
つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね 
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:22▼返信
おまけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:22▼返信
ただひたすら気持ちが悪い
批判しか能のないパープリンがプロを自称したところで誰も信じない
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:22▼返信
つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね 
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:22▼返信
当然だけど色々考えられてるんだな~
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:22▼返信
匠が作る家にろくな家がない
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:22▼返信
素人でも分かる偽造防止でそうしてるんだろって部分が多々あるんだが…
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:23▼返信
ぎぜう
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:23▼返信
偽造対策じゃないんか?
いや知らんけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:23▼返信
先に一言欲しいよな
「見やすい整ってる」=「偽造し易い」
なのは判ってる上で

88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:23▼返信
つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね 🎾 ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね 
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:23▼返信
デザイナーと仕事することあるけど、漏れなく我が強くてウンザリする。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:24▼返信
というか三人ともブサイクなのはなんで?令和はブサイクキングダムなの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:24▼返信
つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん 🎾つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね 
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:24▼返信
機能性を重視にしたからって見栄えが悪いことには違わない
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:24▼返信
つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん 🎾 つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね 
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:26▼返信
つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ 🎾💥 ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね 
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:26▼返信
※43
LAノワールみたいに手書き風のフォント使ってくれればよかったのにね
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:26▼返信
いちゃもんつけるプロ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:26▼返信
外人はおとなしく電子マネー使ってろよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:26▼返信
外国人、年配者、障害者などに配慮したユニバーサルデザイン


こういうのほんとクソ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:26▼返信
つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね 🎾💥 ま ん ね つ ま ん ね つ ま ん ね 
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:27▼返信
次回のお札に期待してくれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:27▼返信
統一感のあるデザインとちぐはぐなデザイン、どっちがお札として適切か考えられないのがデザイナー脳
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:27▼返信
>>1
こいつプロ名乗ってるくせにデザインの意図とか背景見抜けてないじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:27▼返信
ノ◯ڡ○)🍙

⊃ ∈

U ╰⋃╯ U
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:27▼返信
お札は単にデザインされた紙じゃなくて道具で、これはプロダクトデザイン
こういうこと言いだす奴は大概二次元のみの自称プロ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:27▼返信
使えりゃええ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:29▼返信
偽造防止だからってデザインが糞なのはほんとやん
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:29▼返信
ノ◯ڡ○)🍙👥🗣あかんな

⊃ ∈

U ╰⋃╯ U
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:29▼返信
盗人シナチョ.ン対策
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:29▼返信
プロのデザイナーwwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:29▼返信
添削の仕方の方が汚くて見づらい
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:29▼返信
逆に聞きたいのが

偽造防止の観点からデザインの批評をしてくれ
そっちのが聞きたい
デザインだけの批評は無意味だと思う
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:29▼返信
ノ◯ڡ○)🍙

⊃ ∈

U ╰⋃╯ U
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:30▼返信
偽造防止のための模様を無意味とか言われても
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:31▼返信
自称プロデザイナーなんてこんなもんでしょ。人が出した案にあれこれ言うのは素人でも出来ることだし。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:31▼返信
そもそもこの添削の図版にデザインセンスが無い。こっちを添削したい
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:32▼返信
ノ◯ڡ○)🍙

⊃ ∈

U ╰⋃╯ U〒253-0013 神奈川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介JINアスペ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:32▼返信
>『それでもバランス気持ち悪い』て感覚が先立つのが
>形や配置に拘る事を生業としているデザイナーなんですよ
使われ方も必要性も考慮できない感情的なアホってことじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:32▼返信
🎤🧦♪
🐸上高畑に行くのですか下高畑にいくのですか 🔻いいえ 上高畑でもなし 下高畑でもなし 中🔻高畑に行くのです
🔻
🧦
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:33▼返信
>この人はデザインにケチつけている訳じゃない

ケチしかつけてないけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:33▼返信
偽造防止取っ払ったら何も残らなそうなデザインですな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:33▼返信
パヨクって札が海外でも使われるって知らないんだな。
経済先進国だぞ。お前ら半島は知らんけど。
芸能界のドンかぽんか、カンかチーか何を泣きよんか知らんけど。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:34▼返信
電気、ガス、水道代
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:34▼返信
>>52
1000円と10000円で先頭の1見ただけで判別つくように、わざと別物にしてんじゃないのかそこは
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:35▼返信
電池、カール、酢
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:35▼返信
札にデザイン性求めるやつ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:35▼返信
で? 文句付けた結果を反映させたデザインは?
能書きはいいからより良いデザインとやらを出せよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:35▼返信
フォントがバラバラってだけでセキュリティ上がるのは明白。パスワードを数字しか使ってないなんて今時ありえないだろ?微妙なズレとかそう言う部分も同じ理由。
こういうクソみたいな批判をする世間知らずが日本の質を下げていくんだよ、本質を理解できても居ないやつが声だけ出して技術を下げる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:36▼返信
>プロのデザイナーが

自分でプロフェッショナルを自称するのがとても気持ち悪い
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:37▼返信
なんか外国のお札に見える
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:37▼返信
まあたかが道具やからね
額入れて飾るものでもないし笑
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:38▼返信
偽造防止が一番だろ、紙幣の信頼問題に直結するぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:38▼返信
またゆとりのバカがイキってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:38▼返信
ワイもデザイナーだけど、お札は商業デザインとは思想が違ってて当然だし、門外漢がしゃしゃり出てくんなって思った。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:38▼返信
別にお札のデザインなんてサイズが今までどおりならなんでもいいだろ
ケチつけたいだけなんじゃないか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:39▼返信
ケチをつけるだけってのは簡単

自分ならこうするって改善案を見せてくれよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:39▼返信
ちゃんと偽造防止のために入れてますって公式発表されてるものにケチつけて、
改善したデザインも存在しないのか公開しない、これでプロ名乗ってるの?
プロなら何故そこにその仕様が盛り込まれたか、盛り込まなくてはいけないのかを考えろよ
社会人レベルにすら達してない、小学校からやり直せ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:39▼返信
造幣局なんだから数字フォントくらいは独自のものにしろよと。
10個作るだけだろうに。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:39▼返信
ハズキルーペの社長と同じじゃない?
俺らはものを売りたくてCM作成依頼してるわけでクリエイターとやらがどっかのコンペで賞をもらう為にCM作らせてるわけじゃねぇってやつ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:39▼返信
なにこれ中国の千円札?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:39▼返信
何がユニバーサルデザインじゃ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:39▼返信
デザイナーのアホさが露見しただけだったw
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:39▼返信
テプラ貼られまくるようなデザインでは意味ない っていってるけど
このデザイン自体がテプラ貼られまくった状態じゃねえか。グッチャグチャなクソデザイン
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:40▼返信
>>102
デザイナーに大事なのはここ5年の感覚だからな
それ以上長い感覚だとダサくなる
諭吉も聖徳太子から変更した時叩かれてたけど10年もすればすっきり馴染んだよ
たぶん10年後には新札も違和感はなくなり潜在的に「分かりやすく使いやすい」ってことになってると思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:40▼返信
そのうち慣れる
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:41▼返信
誰も言わないけど、渋沢栄一の顔で既にアカン気がする
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:42▼返信
レイアウトがウォン紙幣みたいで…
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:42▼返信
少なくとも歴代のお札と比べて見劣りするわなあ
とりあえずは漢数字メインに戻して欲しいわ
ユニバーサルデザインとかうるっせーつーの
今まで通りの配置で馬鹿でもわかるだろうが
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:43▼返信
紙幣を見た目だけで評価するアホデザイナーっているんだな…
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:43▼返信
>>135
ほならね理論
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:43▼返信
※145
これ写真が悪いと思うわ
昔のお札に使われてる渋沢栄一はキリッとしてていい感じだよ
まああくまで仮の写真をおいてるだけで
これが決定稿ってわけではないと思うけどね
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:43▼返信
アニメアイコンのプロ()のデザイナー()wwwwwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:44▼返信
とにかく数字がダサいのはわかった
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:44▼返信
多分こいつより遥かに格上のやつがデザインしてると思うぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:46▼返信
一見意味不明でも偽造防止の細工があったりするのに
こんなのでマウントとったつもりかこのアホデザイナー
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:46▼返信
自分が1番無能だと宣伝してんのかこいつ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:47▼返信
デザイナーならいいじゃん
お前ら、いつも大した知識も才能もないのに叩いてるやんww
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:48▼返信
「アップルの新商品リーク!」よろしく
こういうデザイナーの売名「俺が考えた〇〇」はろくなものがない上に
もれなく自分のセンスの無さを宣伝してるよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:48▼返信
>>10
まあ渋沢が嫌いだとは言えないからな。
下手すりゃ深谷市のシブサワー共にフクロにされてしまうし
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:49▼返信
「フォロワー2000人レベルのプロのデザイナー様」でも
デザイナーの端くれなら、紙幣のデザインになんかには
諸々の制約の上に、もっとまともなデザイナーが携わった結果だって理解出来ないのかな
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:49▼返信
>>1
ネトウヨ「デザイナーは反日」
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:49▼返信
いろんなしがらみがあったりすると思うぞ
この文句言ってる奴のデザインをアップして批評して貰えよ
誰が見ても文句なしのデザインなんてそうそう出来るもんじゃない
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:50▼返信
>>156
俺も自称プロのデザイナー()だよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:50▼返信
>>4
ネトウヨ「デザイナーは反日」
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:50▼返信
デザインは割とどうでもよかったり…紙を防水加工とか、特殊な紙で作って欲しいな油が付くとATMや機械に入んないんだこれが…
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:50▼返信
これでプロ名乗っていいから俺でもプロデザイナーなれそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:51▼返信
>>35
なんか、さいたまくさいやつだな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:51▼返信
渋沢栄一のコラみたいな顔写真と、数字のフォントだけは何とかならないのか
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:52▼返信
違和感を感じるのは単純にお札に対してデザインがかなり変わったから“見慣れないもの“だから。
デザイン仕事してるならより紙幣デザインのことわかると思うんだけど。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:53▼返信
丸でくくるしか出来ないデザイナーなのはわかった
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:54▼返信
>>64
なるほど
天皇の顔じゃ旗振ってる爺婆達が有難がって余計に使いたがらなそうだしな。
渋沢の顔見たくねーからキャッシュレスに切り替えるか
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:54▼返信
フォントに関しては同意だけど、それ以外については札に関する知識無さすぎだろこの馬鹿は。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:54▼返信
電子マネーとクレカめいんだしどうでもいいだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:55▼返信
札を変える理由は偽造防止の為で防止に特化してるものをデザインが悪いだのでケチ付けてるのは笑うしかない
スマホでも同様にデザイナーがクッソ高い金持って行って技術を十分に発揮できない値段糞高いのにスペック大して変わらない年一発表になってるのかと思うとホントに腹立たしい
世界の足を引っ張るなよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:56▼返信
何もわかってないアホが多すぎる。
新札のデザインには先端の偽造防止技術の知見を有する者が見れば完全に納得ができるものだ。
いろいろ言われているゴシックの数字にもある偽造防止技術が盛り込まれている。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:56▼返信
何年か使ってれば慣れるとか言ってるやつがいるけど
俺は既に慣れた
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:56▼返信
>>145
それ以上はやめとけ!
まじで刺されるよ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:56▼返信
デザイナーがイチャモンつけてるって事は
良いデザインなんだろうな
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:57▼返信
数字は海外紙幣に寄せたらしいけど
寄せる必要ある?
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:58▼返信
本当にデザイナーなのか怪しいレベル
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 09:58▼返信
渋沢栄一さんって身長150cmなんだ
初めて知った かわいい
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:00▼返信
こいつ最高にアホだな
偽造のこと考えてのデザインだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:00▼返信
ゴミカスうんこツイッター
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:01▼返信
プロねぇ・・
なんか同人みたいなアイコン見えるが?
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:01▼返信
>何だァこのフォントの統一感の無さはァア!!!!
統一したら偽札作り楽になるだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:02▼返信
なんだかんだ数字に目が行く機能的なデザインとデザイナー方が言ってる
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:03▼返信
プロ(無名)
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:03▼返信
視力の弱い人が別の金額の札を触った時の感触、前の札との感触を替える為にやってる部分もあるだろうしなあ
普通のデザインと違って相当数の絶対的制約が最優先の紙幣だから仕方ないだろう
批判側も擁護側も全ての制約は関係者以外知らんだろう
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:03▼返信
こいつデザインのことなにもわかってねーじゃねーかw
本当は仕事もしたことない高校生とかじゃないのか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:04▼返信
機械のセンサーも変更しないとあかんのか
制作会社は儲けが出るけど
使ってる企業にとっては痛手だな
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:05▼返信
偽造防止の兼ね合いを考慮してない点を忘れずに
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:05▼返信
「何なのこの謎スペース」と言ってる部分が紙幣で最も重要な偽造防止部分なのが草
紙幣の事を何も判っていないのは添削している奴本人じゃないか
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:06▼返信
>外国人、年配者、障害者

これに配慮すると、害でしかないw

とくに年配者とか数年したらいなくなるのに…
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:07▼返信
防犯も兼ねたデザインに何イキっちゃってんの
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:07▼返信
叩き台なんだろうけど今のままじゃ美的センス疑われるわな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:07▼返信
あなたより優れたデザイナーが計算してダサくしてるだけやしね
あなたでもダサい点には気づけるでしょう
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:08▼返信
偽造防止策とか向こうもプロなのは当たり前
そんなの分かってる
でも向こうのデザイナー達にセンスが足りてなかったって言いたいんだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:08▼返信
※189
紙幣の偽札が流通する事は一企業だけではなく日本社会そのものへの痛手だけどね
それを防止する安全のための出費ならむしろ安いくらいだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:09▼返信
今ソシャゲとかのおかげで三流同人絵師すら依頼来るから一応プロだよねw
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:09▼返信
偽物は黙ってろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:09▼返信
※187
点字あるんだから点字でよくね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:09▼返信
※192
今の年寄りたちは数年でいなくなるかも知れんけど
今の若者たちもいずれ年寄りになるから年寄りの総数は増える一方なんだけどな・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:10▼返信
新札の人物とかデザインとかどうでもいい派の俺としては
新札が普及する頃にはキャッシュレス決済がもっとメジャーな手段になっていて欲しいね
そのためには今のキャッシュレス決済群雄割拠時代がさっさと収束して終わるのが先だけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:11▼返信
※200
2代前の紙幣から点字付いてるけどあれ紙幣を使ううちに凸凹が磨り減って判らなくなるそうだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:11▼返信
面白くないやつが面白くない事を始める例
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:11▼返信
プロのクレーマーかな?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:12▼返信
大丈夫
どんなデザインだろうと使っているうちに慣れて気にならなくなるから・・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:12▼返信
ゴミクソうんこツイカス
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:12▼返信
よーく考えるんだ
ダサいから使って手元に残したくないと思わせる罠かもしれないとw
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:12▼返信
パット見たら韓国や中国の紙幣って言われても分からんよなw
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:12▼返信
日曜プログラマーが雑にボタンとかを配置したガタガタのアプリみたい…
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:12▼返信
※192
数年したら新たに年配者ができるに決まってるだろw
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:13▼返信
「これ何の意味があるんだよ」とか言ってる時点で・・・
デザインの仕事してる=プロなのかもしれないけど2流以下なのは間違いない

謎のスペース云々についても、現行紙幣だってそういうツッコミどころが無いわけじゃないんだし、どうせすぐ慣れるよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:14▼返信
すぐ慣れる
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:15▼返信
偽造防止のことなにもわかってないやんけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:15▼返信
文字と数字フォント統一しろや
同じ面(めん)に同じ面(つら)二つはくどい字にしてもわかるだろ?ホロ側諭吉にしろや
バランス悪すぎるユニバーサルデザインといってもシンメトリーでもないものに西洋的美的センスからいってもナンセンスなクソだ
たとえ権威あるデザイナーが作っていてもありがたがるのはファンや教徒くらいでそれすら明らかでないのなら一般人は良さがわからなくなるつまり万人がクソだとおもうものはクソでしかないのですよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:15▼返信
アホなんかなコイツ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:15▼返信
共産党、社民党ばりに 兎に角すぐに反論ニキ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:15▼返信
>絵の依頼は現在お断りしております。
この自称プロ、ヒップホップの仕事しか受け付けてないやんけwwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:15▼返信
安っぽいデザインってことか。

ちぐはぐなデザインだから、デザイナーじゃなくて、読み取り機械とかの仕様から決めたんだろ。

まあ、切り貼り手抜きなところが、現代的じゃね?www
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:16▼返信
外人がわかり易いように紙幣のアラビア数字表記を大きくするのは別におかしくないな
日本も観光大国になってるんだし
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:16▼返信
何を偉そうに言ってんだこいつ
頭悪すぎない?
紙幣のデザインなんか制約とか偽造防止に色々あるに決まってんじゃん
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:16▼返信
ぶっちゃけデザインだけ見たらそのとおりだわダサい
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:17▼返信
偽造防止以外になにがあるのかって思ったんだけど
デザイナーやってるとこういう目線になるんだなって勉強になったわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:17▼返信
防犯や偽札防止しつつデザインももうちょっと考えろよってことだろ
日本のお札じゃないみたい
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:18▼返信
デザインで完璧な物はない。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:18▼返信
お札のデザインとか正直どうでもいいし今のも気に入らないんだが…
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:18▼返信
おまえらデザインなんて気にしてお札使ってるの?
228.投稿日:2019年04月12日 10:19▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:20▼返信
安倍は日本が嫌いだから仕方ないだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:20▼返信
5万円札作って福沢さん復活させよう
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:20▼返信
>>227
気にしてない
金は金、一万は一万、それ以上でも以下でもない
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:21▼返信
漢数字を中央に配置しなかったのだけはセンスないなと思うけど
謎スペースとか言ってる左の部分は偽造防止のためって素人でも分かるだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:21▼返信
※211
その年配が今と同じ感性の年配と一緒にするなよw
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:22▼返信
これ新しい韓国紙幣ですって言われたらボロクソに言えるくらいにはセンスないでしょ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:22▼返信
新紙幣デザインが気に入らない人は今のうちから今の紙幣をたくさん手元に集めておいて
新紙幣は使わないようにすればいいんじゃね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:22▼返信
わざとダサ格好良さを狙っているんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:23▼返信
安っぽいデザイン
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:23▼返信
コイツがデザインした紙幣を一度見てみたいわ
人生ゲームの玩具並みに安っぽいデザインをひり出してくるんだろうけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:23▼返信
※223
レイアウトには関係ないだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:23▼返信
※233
バカだな・・・今の年寄りだって昔は若い感性持ってたんだぞ・・・
体も歳を取れば心も老いて歳を取るんだよ・・・
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:24▼返信
※240
いつの時代の感性だよww
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:24▼返信
プロのデザイナー()が文句言うたるわ!!
って言った後の下のコメントの方が理屈がきちんとしてて笑う

プwwwwwロwwwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:25▼返信
デザインもだが起用された偉人の顔がブサイク過ぎって思ったの自分だけ?w
諭吉や漱石がいかに顔が整ってたかがわかる
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:26▼返信
自国の紙幣をなんで他国のデザインに近づけるのか意味が分からんわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:26▼返信
軍事国家みたいなデザインだな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:27▼返信
>>243
そういうとこ批判し出したらもう終わりだわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:27▼返信
一番の原因は色味な気がする
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:27▼返信
なんのためって偽造防止じゃね?
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:28▼返信
安倍が自分の顔にならなかったから嫌がらせした定期
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:28▼返信
わーい批判大好きー!な奴しかいねえなあ相変わらず
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:28▼返信
新ライダーの発表と一緒だろ?
デザインの全てに意味があるんだよ!
…しらんけど
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:28▼返信
機能性とデザイン性が上手くミックス出来て無いからリテイク
特にフォントはもうちょっと考えようがある
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:30▼返信
>>245
確かになぁ
人の写真である必要はないよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:31▼返信
むしろこれが話題になり過ぎてもう慣れた

255.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:31▼返信
紙幣のデザインに携わった事の無い、細々とした事情も知らないデザイナーの意見なんぞ無価値ですわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:32▼返信
伊藤博文を1蔓延に格上げしようぜ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:32▼返信
同じのだけにしたら偽造しやすくなるからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:32▼返信
>>243
そう思うだろ?
だけどね、諭吉さんらに代わった直後はちょうど今みたいに「誰だこいつ?」の大合唱だったぞ。漫画までそうネタにされる始末だったしw
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:32▼返信
デザインに何が正しいかなんてあるの?
自分の好みをわめいてるだけじゃん
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:33▼返信
結局、紙幣で大事なのは偽造のし難さだったりするからな
デザインは二の次だろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:35▼返信
何言ってんだこいつ
デザイン性じゃなくて偽造防止が大事なんだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:36▼返信
ビジュアル犠牲にして偽造防止に全振りした効率なんだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:36▼返信
まだあと6年あるんだからちょっとは変わるでそ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:36▼返信
自分でプロというほど痛いことは無いな
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:36▼返信
客の出す要件を盛り込んでやった仕事とそれを無視して騒ぐだけの寝言
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:37▼返信
大して実績の無い自称デザイナー様が
国家の紙幣デザインを任された人ににケチつけてる時点でお笑いだわ

267.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:38▼返信
また大物とコネがあるだけの
パクリスト佐野みたいなデザイナーに発注かけたんだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:39▼返信
数字の謎フォントも偽造防止だろうな
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:40▼返信
このプロのデザイナーさんの作品が見てみたいんだけど全然見つからないんだよなあ
普通代表作とかプロフィールに書かないかね
あ、この美術部の女子中学生が描いたみたいなTwitterのアイコンはさすがに違うよね
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:40▼返信
紙幣に額面通りの価値があるならデザインなんてどうでもいいし小切手でも文句は言わない
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:42▼返信
この指摘は凄く的を得てるよ
素人は無名のくせにお上の仕事に逆らって!…って思うだろうけど。
そのお上主宰のオリンピックで佐野というコネでパクリしか脳がない奴が起用されてたのを思い出そう
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:43▼返信
>>267
なんかちょくちょくこんな事書いてるやつおるけどお札のデザインって工芸官の仕事じゃないの??
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:43▼返信
なんか勘違いしてるみたいだけど紙幣で一番重要なのは偽札対策だから
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:45▼返信
赤ペン先生やってるだけか、、、
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:45▼返信
こんな意見がでるのは、とても若いまだ経験の浅いデザイナーさんなんだろうな とは思う。
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:46▼返信
お前らどんだけ一万円札眺めるんだよ
個人ごとにデザイン違ってダサいっていうならまだしも
共通で変わってんだからどうでもいいだろ・・・
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:46▼返信
偽造防止等のあらゆる理由をすっ飛ばして、自称デザイナーが彼是と文句を垂れ流してる時点で笑えるわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:47▼返信
わかる
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:49▼返信
ろくに勉強してこなかったなんちゃってデザイナーだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:51▼返信
ネットの赤ペン先生って見ていて恥かしい
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:51▼返信
偽造防止が重要とか言ってる奴いるけど

ゴシックフォントとか一番簡単じゃねぇか
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:52▼返信
偽造防止とかホロと透かし模様があれば良い
レイアウトには関係ないわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:53▼返信
>>281
え?
フォントと偽造にどんな関係が??
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:54▼返信
クライアントの要望聞かないで自分の好き勝手に仕事するデザイナーに近しいものを感じる
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:54▼返信
使えてんだろうからユニバーサルにする必要ないけどな
とうとう日本も多民族国家で全世界代わり映えのない国になるんやな
もう紙幣もユーロでいいんじゃね
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:55▼返信
※283
見た目の複製難度も重要だと思うが?
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:57▼返信
>>286
もしかして手書きで複製するの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:57▼返信
デカい人物画はホログラムで柄が変わるって、テレビで言ってったよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:58▼返信
使えればどうでもいいだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:58▼返信
初稿やろ。今後ブラッシュアップするだろ普通
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 10:59▼返信
お前の顔面も添削してやろうか?あ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:00▼返信
スーパーレア、ウルトラレア、シークレットレアが欲しい
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:00▼返信
まあたたき台だしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:00▼返信
周りの人が思っていることがわかる みんなが思ってることがわかる
周りの人が思っていることが見えてくる みんなが思ってることが見えてくる
自分がわからない 自分のわからない 自分のことがわからない 
自分のことになるとわからない 全て自分のことにしてしまう 全ては自分である
全てが自分こと 全ての自分こと 全ては自分こと 全ては自分こと自分こと
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:00▼返信
案内図とかの見やすさ、わかりやすさを度外視したデザインをしたやつが文句つけてるの?
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:03▼返信
理由はあるんだろうけどクソだせえと思う気持ちもよく分かる
とりあえずダサいフォントはやめない?読み易くてもっとマシなのあるだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:03▼返信
偽造がー、しか言ってないアホどんだけいんだよ
各偽造防止の技術を採用した上でダサくないデザインなんかいくらでも可能だろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:04▼返信
こういう畑違いの仕事に口出すのは恥ずかしくて無理
こうだったらもっといいのにって思うデザインは世の中いっぱいあるけどね
偉そうに添削して「デザイナーだから」ってほんと恥ずかしい…
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:04▼返信
自称プロがマウント取りだした
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:04▼返信
デザイナー?ほんとに?
プロならそういう仕事にならないことくらい分かりそうなもんだし
分かってて発狂してるならひたすら寒い
自分の意見に説得力を持たせるために主張してるんだからネタにマジレスとか通用しないわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:07▼返信
>>258
まあブサイクとは言われなかったがな
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:09▼返信
出したものにケチつけるだけって馬鹿が一番手っ取り早く気持ちよくなれる行為だからな
お前らがここでゲームやアニメ貶して悦に入ってんのと全く同じことやって注目されたい自称プロ()
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:09▼返信
何様なのこいつ
赤で添削するってどんだけ無礼かわかってやってるのかしら
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:10▼返信
偽造防止言ってる奴は今までの良デザインだった紙幣は偽造され放題だったと思うのだろうか
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:10▼返信
※287
印刷技術がしょぼいと細かな所でボロでそうだから
漢数字の方が良さそうだろ?
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:11▼返信
デザイナーみたいなクリエイティブな職にも勝海麻衣佐野研二郎のような人がいるからな…
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:12▼返信
人の仕事にこんな真似出来るほどエラいんかお前って言いたくなる
羞恥心無いんだろうな
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:13▼返信
100歩譲ってバランスは良いとしても数字のフォントだけは本当にダサい
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:14▼返信
竹田恒泰が文句いってたこととだいたい一緒
このデザイナーの意見だったのかな
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:15▼返信
プロのデザイナー(笑)
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:16▼返信
これ批判してるやつって新紙幣に満足してんの?w
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:16▼返信
こんな具体的な修正案も出さず手当たり次第に批判してるだけの自称プロ(笑)より国が雇った本物のプロの方が信用出来るわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:18▼返信
数字がダサすぎる
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:19▼返信
こういう批判の仕方すると結局いまの万札だって同じように批判しまくれる場所だらけじゃん
アホかと思う
ただしこの万札がダサいのには同意する
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:19▼返信
ならお前がデザイン案だして公開してみろって話
ツッコミどころ多いんだろうなーw
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:19▼返信
昔の聖徳太子さんのは風格があったなあ!
はじめて外国(スイス)に行ったときにだしたらカッコイイて言われたよ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:20▼返信
式年遷宮と同じで工芸官の技術継承と偽造対策研究のために定期的に一新すんだよ
理解できずに批判したり文句言う奴は底辺
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:21▼返信
デザイン的な平面構成で空間の埋めがヘタクソなのとフォントのダサさはガチだけど
どっちかというと偽造が不可能とかの方が優先事項だからな
個人的にはそっち(セキュリティ)に特化するなら別にこれでもいいと思う
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:30▼返信
レイアウトが素人すぎる!!ってのは分かる。
それがプロでない一般人でも「なんかダサい」と感じる原因。
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:30▼返信
発行前の新紙幣の完全版を公開すると思ってるの?
偽造防止対策でフェイクや位置ズラししてるだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:31▼返信
モデルが不細工、これに尽きるだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:34▼返信
メタボのオッサンの顔にはダメだししない優しさ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:34▼返信
いちばん気になるのは10000だな~・・・10000はせめて勘亭流や壱萬円に変えてるかしないとゴシックの10000は安っぽさが酷い。
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:36▼返信
>>なんなんこのスペース

恐らくその辺は偽造防止や機器での識別をし易くするための物じゃね?
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:38▼返信
プロのツイッタラーの間違いだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:38▼返信
フォントは玩具っぽいけど
なんでそんなにスペース埋めたがるのか
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:39▼返信
紙幣のデザイン性とかほんとどうでもいい。
声のでかいバカが多すぎる。
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:40▼返信
肉眼では見えないが紫外線を当てると文字が浮き出たり、特殊な光線を当てる事で識別できたり
技術的な制約があってのデザインじゃないの?
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:41▼返信
10000の数字は0の線の中にも細かい文字が入ってるんじゃなかった?
右の空白もなんか薄っすら文字入ってるし全部偽造防止用でしょ
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:42▼返信
プロのデザイナーでそのアイコンは許されるの…?
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:43▼返信
デザイン的な専門知識が感じられるコメント1つも無くて草
本当にプロなんかよこいつ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:44▼返信
マジレスすると工口漫画のセンスのない表紙デザイナーが
作ったお札ってかんじwww
自分センスの無さを決まり事なんでって逆ギレして来る奴レベルのダサさ!
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:47▼返信
>防犯や偽札防止がどうのより、まずダサイ。
死んでくれよ頼むから
諭吉10枚やるから自殺してくれ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:47▼返信
素人でも書けそうなツッコミばかりやな
どうせなら自分でデザインし直してみせてどうぞ
できるやろ?プロ()なんだから
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:51▼返信
これを参考に新しい1万ウォン作るニダ
デザインが似てしまったのは偶然ニダ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:51▼返信
ださいとか、どうでもいい
それが出回ったら見慣れるし

偽造防止でこのデザインなんだろ
デザイナーがいちいち、でしゃばるなアホか
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:54▼返信
どんな説明をされたところでダサイもんはダサイとはっきりと言ってやらないと裸の王様みたいになるぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:55▼返信
まぁ、この一万円札をデザインした人は、ケチつけてる人よりも有名で実力も認められてる人なんだけどね
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:56▼返信
ダサイタマ県民の擁護が多いな
クソダサデザインを氾濫させた責任を取って自決しろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 11:57▼返信
うん、コリアン的には良いデザインだよね
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:01▼返信
>>338
いや、コネだよ?実力は全く関係ない
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:03▼返信
>そりゃ渋沢栄一もこんな顔になるわ

大草原
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:03▼返信
>>317
技術途絶してて草
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:04▼返信
偽造防止に力入れられたら困るもんな
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:05▼返信
>>316
これからは外国で取り出す度に笑われるようになるぞw
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:05▼返信
なんだこれとか謎スペースとか偽造防止用のデザイン部だろ
金にデザイン性なんて求めえねぇよ
機能性が最重要だアホが
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:05▼返信
で 正解を示してもらわんと同意できんよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:07▼返信
誰も中国札に似てる突っ込まないんだろうか
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:08▼返信
デザイン性のある札とか人口の何割が求めてるんだ?
一分にも満たんだろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:08▼返信
>>245
気付いてしまったか・・・
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:08▼返信
プロのデザイナーなら自分ならこうするってあげるくらいすればいいのに
結局クレーマーやんけ
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:09▼返信
デザイナー?
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:10▼返信
全てが障がい者、色弱向けと偽金対策です。
デザイナーって生き物がいかに愚かかわかりますね
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:10▼返信
問答無用でダセぇw
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:10▼返信
フォントとか言ってる時点でお察し
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:12▼返信
というかこいつ本当にプロなの?
プロのデザイナー()って言葉だけで皆信じちゃうんだ・・・
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:14▼返信
>>40
一万円は安倍様
五千円は加計様
千円は籠池様
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:16▼返信
ただのケチ付けたいだけだよこれ
気にならんから実際、気になってても慣れるし
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:20▼返信
これ系のデザイナーが使いづらいものを世に出すんだろうなと思った
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:20▼返信
※351
普通これだけ言うなら出すよなー期待して損したわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:20▼返信
聖徳太子に戻すもアリだと思う
しかし渋沢栄一は歴史のテレビでは良く出るが一般に認知は低いからコレを機会に知って欲しい
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:21▼返信
わざわざ伝統のある明朝ではなく
あえてゴシックにしてるのは視覚障害と偽装防止に一役買ってるからでしょ
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:22▼返信
紙幣のデザインとかどうでもいいわ
しげしげと眺めることなんてないし使ってりゃ慣れる
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:24▼返信
>>341
工芸官は超絶技巧要求されるエリート職人集団だから縁故は無理だよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:26▼返信
そもそも人物選定値段の時点でダメ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:27▼返信
※363
どうでもいいとか渋沢札のデザイナーに失礼だとは思わんの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:31▼返信
プロのデザイナー(笑)
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:31▼返信
>>364
大分腕前落ちたよなw
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:33▼返信
プロ(無能)
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:33▼返信
そもそも決定したデザインじゃないんだろ?
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:33▼返信
数字が大きいのは高齢化に配慮だとは思うが
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:35▼返信
ツイッターみたら
到底プロのデザイナーとは思えないな・・・
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:39▼返信
これ、WFだとおもうよ。あくまでイメージなんだから、それに突っ込むやつ自称デザイナー?ですか?
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:39▼返信
きもちわるw
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:40▼返信
機能しか誉める所がない時点でデザイン的にはまぁ、お察し
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:42▼返信
栄一悲しげで草
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:44▼返信
「この配置は偽造防止のため」みたいな意見がよくわからん
微妙な配置にしとくと偽札作るやつがイラついてもっといい配置に直すから
偽札が判別しやすいって意味?
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:45▼返信
そのプロのデザイナーとやら、pixiv系アイコンじゃねーか
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:49▼返信
どうせ20年もすれば新札に変わる
20年の心房だと思えばいい
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:51▼返信
わざと位置ずらしてセンタリングとかで簡単に位置調整出来ないようにしてるんじゃね?
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:54▼返信
※267
専門の人が作ってるので外注はない
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:54▼返信
プロというのは自称するものではなく、みんなに認められたもののことを言うのだ
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:55▼返信
デザインしか出来ないんだから黙ってれば良いのに
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:55▼返信
諭吉さんのままなら無名デザイナー()にここまでボロクソに言われることも無かった
渋沢さんのご尊顔がその・・・
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 12:58▼返信
>>2
自分の事をプロのデザイナーだと思ってる一般人に酷いこと言うなよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:00▼返信
20年後はもうさすがに電子マネーになってると思うわ。
音楽がファイルになるなんて思わなかったように。
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:00▼返信
文字と写真とレイアウトが不味いからダサい
はっきり言ったらどうなんだ、えぇ?
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:03▼返信
こんなん見たら佐野とか銭湯絵師みたいに、忖度あって身内のデザイナー使ったんじゃねーの?
って疑いたくなる。
既得権益絡んでそうだし一般公募のあり方見直せよ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:03▼返信
擁護する気もないけど、ちょっと調べれば指摘内容に対する答えが得られるのに、偉そうに文句つけるデザイナーもそこが知れているよな。
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:03▼返信
デザインナーって利便性より見た目を重視する人たちでしょ。
で、使用者が文句言うと逆切れする自己中心的な人なんですよね。
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:06▼返信
券面にもこだわらんクソダサ国家には相応しいお札だとは思うがねw
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:09▼返信
デザインのイメージ発表したら決定デザインだと勘違いしてるバカたちでした
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:10▼返信
※392
それ、お前もだろwww
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:13▼返信
自称プロだろ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:13▼返信
※392
何度見返してもバランスが悪い
決定稿じゃない仮稿だとしても不安しかないし、とても人前に出せる出来ではないものを仮稿として出すその無神経さが信じられない
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:16▼返信
デザイナーなのに文字で説明ってアホかw
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:17▼返信
面と向かってダサくないと擁護出来る奴はおらんのかぁぁぁぁ!何が機能性じゃボケェ!!
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:18▼返信
金額数字はなぁ、あれは外国人への配慮なんだよな
装飾された文字だとぱっと見いくらかわからんそうだ
そんなものは右下角程度に有れば十分なんだよな
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:18▼返信
構造・機能・クライアントの意向等で意匠が制約されるのはプロなら知ってるはずだけどな
その制約の中でみんな苦しんでるのに軽々しくそれを無下にするような発言はちょっとね
実務経験ある人なら気に障ってもおかしくない
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:21▼返信
いや、やっぱりダセぇよ
そこは譲れねぇな
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:21▼返信
右上のやつはブラックライトあてると文字が見えるんだよ
そんな事も知らないで添削とか草生えるわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:22▼返信
>>396
いやいや何言ってんだこいつ
すべて絵や図形で説明しろと?
原始人じゃねーんだから
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:23▼返信
とりあえず数字と漢数字は逆にしろよ
海外への配慮(笑)なんていらんわ
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:23▼返信
ATMや自販機での使用を前提に2代前の紙幣から千円、五千円、一万円札の大きさが同じに統一されたけど
その時も「一万円札が千円札と同じ大きさなのはおかしい」と文句言ってた人がいたよ
紙幣が新たに変わる時はその変化についていけずに文句言う馬鹿が必ず出てくる
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:25▼返信
※403
漢字が不得意でバカな若者向けの配慮なんじゃね?
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:25▼返信
これでプロw
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:27▼返信
別に価値が変わるわけじゃないからどうでもいいかな
そのうち慣れる
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:27▼返信
よくわからんけどずれてる感じはしてた
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:30▼返信
ツッコミまくりやな
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:30▼返信
紙幣はデザイナー(笑)の考えるイケてるデザイン(笑)よりも偽札防止を第一に考えるのが普通じゃね
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:31▼返信
>>403
日本のお札なんだからもっと日本を大事にしろと尤もなことをカーチャンも言ってたわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:33▼返信
>>398
そんなもん馴れろとしか
外人を甘やかしてどうする
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:35▼返信
デザイン云々よりまず顔が悪すぎると思う
もっと良い顔の人に変えるべき
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:35▼返信
いちいちそんなとこ気にしてんのか
デザイナーって大変なんだな
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:36▼返信
年号と同じでまだ見慣れてないだけで新札で10年20年経てば何の違和感も感じなくなってると思う
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:36▼返信
福沢諭吉に比べて顔に威厳が無いのがアカンわ
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:37▼返信
プロってもピンキリだしな
よっぽど実績あるか名前売れてなきゃ
売名っていわれて終わる
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:38▼返信
顔が不味いと指摘出来ない時点で度胸に欠けてるのは確かだな
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:39▼返信
文句言ってる奴も結局新札手に入れたらはしゃぐんだろ?
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:39▼返信
人物なしで数字の表記と風景画のみで良いわ
微妙な顔立ちの紙幣だと手に持って微妙な気持ちになりかねないし
紙幣モデルは美形のみにしてほしい
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:40▼返信
俺の中の違和感はすでに消えつつあるな、そんなもん
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:40▼返信
プロデザイナーってもプロ1年目なのかその道60年なのか、ロゴデザインなのか広告デザインなのか
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:41▼返信
話題に便乗しちゃうやつは大体大したことない
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:46▼返信
紙幣モデルで断トツ顔が良いのは夏目漱石で次が福沢諭吉かな
渋沢栄一は顔が普通の爺さん過ぎるし北里柴三郎は眼鏡と口髭は新渡戸稲造と似てるが太りすぎだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 13:49▼返信
偽装防止で刷新するって言ってるのに
「なんだこの謎スペースは!?」とかアホなの?
デザイナーのプロを名乗る前に人間としてプロになろうぜ
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:05▼返信
これは銀行のATMとかロボット関係が紙幣を読み込む際に読み込みやすいようにしているからじゃね
逆に言えばもしかすると読み込みを容易にした分、偽造紙幣が作りやすくなってしまっているかもしれない
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:08▼返信
まともなデザインは千円札だけ。他はバランスが崩れてる
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:08▼返信
ユニバーサルデザインですーハイ勝ちーとか言ってるアホが多すぎて笑う
ユニバーサルデザインを取り込みつつデザインとしてバランスを整えるのが正解なんだよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:08▼返信
アニメアイコンのデザイナーかぁ…
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:09▼返信
世間一般的に不評ってなってからの下げ添削とか一番しょーもない
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:12▼返信
糞どうでもいい。偽造されずに使い易ければそれで良し。
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:16▼返信
若者はキャッシュレスで生きてるんだから新紙幣になんて興味無いだろ?
だから今回の新紙幣に色々文句言ってる奴は反日の韓国人か在日か老害パヨクだけなんだよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:17▼返信
何でこんな安っぽいの
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:19▼返信
レイアウトに関しては素人でもそう思うけど
お札のデザイン作った人達にはもちろんオーダーの中で作ったのも仕方ないやろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:23▼返信
紙幣ってものの機能美ってもんがあるだろ。自分で「プロのデザイナー」って言うあたり小物感が凄いんですが。
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:23▼返信
※17
そんなもん防ぐ技術すらないなら新札なんていらねーんだよ無能w
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:28▼返信
これにダメ出し出来ないダサ国家ですと諸外国に示す証明書でしょ?五輪のエンブレムもダサかったし、この国ではまともに格好いいデザインの出来る人なんてコネとカネから成る政治力で潰されて生き残れないんだよ諦めろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:33▼返信
機能重視と言われてほーんってなったけど、それにしてもおもちゃ銀行っぽさがヤバイ
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:48▼返信
こういうのはデザインは名ばかりで
視覚障害者とかパヨク向け弱者への忖度が8割
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 14:54▼返信
プロのデザイナー(アニメアイコン)
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 15:09▼返信
何の意味があるんだよって言われてる部分は全部偽造防止用の部分なんじゃねえの?
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 15:20▼返信
最近は何やってもこういうのが湧くからな
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 15:29▼返信
自称プロデザイナーさんであってお札のデザインプロでは無い素人
偽造防止と視覚障害への配慮が抜けてる時点で聞く価値の無いゴミ
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 15:31▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 15:33▼返信
レイアウトはどーでもいいけど、単純に絵がリアルすぎて怖い・・
夜、机にポツンと置いてあったらゾッとしそうや。
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 16:07▼返信
この案1案だけ作ったわけでもなく、おそらく多数の案から、【デザイナーではない人】が
選んだものがこれだというのも忘れるな!w
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 16:07▼返信
こういう添削をTwitterとかで見て自分もやってみたかったんだろうね
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 16:13▼返信
このプロデザイナーがデザインしたやつが見たいよな
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 16:17▼返信
前澤と剛力にすればよかったのに
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 16:18▼返信
多分、原案から様々な要望を取り入れた結果から劣化したんだと思う
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 16:22▼返信
美しい国とか言ってハードル上げてブラック化するより
ダサくして緩い社会のほうが精神衛生上良い
移民が増えて日本がぶっ壊れていい面もある
その代り信頼安心が失われるそういう綺麗な仕事はロボットに任せよう
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 16:25▼返信
こいつのTwitterに載ってるデザイン見てきたが人物の上半身と下半身の向きがおかしかったりフォントも配色も見辛かったりでおおよそ技術のあるプロでは無い事はわかったわ
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 16:35▼返信
>この人はデザインにケチつけている訳じゃない

思い切りケチ付けてるだろ
同病相哀れむで弁護してやってんのか?
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 16:48▼返信
オイオイ
こんな事でいちいち紙幣のデザインにケチをつけてたらユーロ紙幣さんが泡吹いて倒れてしまうよ?
ユーロ紙幣発表当時はバッシング凄かったんだからさ

未だに安っぽいけど
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 16:51▼返信
日本はあと10年~15年までに99%キャッシュレス化を目指してるからね

多分わざとダサくしてる部分もあるとおもう。だってそもそも障害者は基本デビットカードか交通系カード
盗まれてもクレジットカードみたいな被害もないし、実際障害者のほとんどがどちらかを推奨されてるし。

外人のため・・・これが一番意味不明な理由だわ、他国のお札なんてみんなどれも分かりにくいものでしょ
なんでいちいちごく少数の外人(旅行者・ビザ短期滞在・違法移民)程度に合わせる必要があるの???
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 16:59▼返信
いや別に中心そろえる必要はない。昔のデザイナー発想。今はファッションでもシンメクソくらえが流行ってるくらいだし、要はウェイトバランスが揃ってれば良いんだよ。こいつは凡デザイナー。俺が添削した方が絶対良くなる。
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 17:03▼返信
※266
国家から選ばれたデザイナーなんだから絶対優秀って発想がまずガキ。
それ言ったら佐野とかどうなるんだよ
どこぞの有名デザイナーだろうが悪いもん生む可能性は大いにあるし、それが今回だろ。

素人の低レベルな美的センスだと気にならないだろうから無理もないだろうが
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 17:06▼返信
偽造防止だとか障害者用だとか体のいい言い訳で養護してるバカ多いけど、別にそれらを使いつつもっといいデザインに出来るわけだからそれを言ってんだよ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 17:11▼返信
単純にダサイ
そんで思うのは今の紙幣って格好よかったんだなって事
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 17:24▼返信
ああ、偽造防止の模様やホログラムの事を一切知らないで評価してんのかねぇ
無知って怖いね
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 17:31▼返信
見た目のみで評価するっていうのなら、それはもはや「デザイン」とは呼ばないのよね
実務的な機能も含めた形状っていうのを「デザイン」というのよ
ただ見てくれだけをキレイにしてれば良いってもんじゃない。それはただの落書きでしかない
こいつほんとにプロなの?まんま素人じゃんwww
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 17:33▼返信
※458
「プロ」がその一番重要な点を一ミリも言及せずに、ただバ力みたいに見た目だけで評価してるから
こいつは三流未満のシロウトなんだよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 17:49▼返信
複雑に色々変えてるから偽造しにくいわけで
こいつの言うとおりにしたら喜ぶのは犯罪者やね
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 17:50▼返信
偽造防止の一言で終わる
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 17:58▼返信
向かって右に寄ってる感じが一番違和感強い
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:02▼返信
※38
うわ・・・
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:03▼返信
わかったからじゃあ改善したデザインだしてくれよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:06▼返信
プロと言っても大したことが無いなー
偽札防止の為わざとこうしているのに
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:08▼返信
この人は何のデザイナーなん??
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:19▼返信
指摘するなら手前のデザイン見せてみろやプロなんでしょ?
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:27▼返信
デザインはダサいと思うが、因縁つけてるプロデザイナーの学歴は低そうな印象。
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:27▼返信
工芸官って知ってるか?
そこまで言うなら見本みせてみ
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:29▼返信
自称プロデザイナーが本物のプロデザイナーに論破されてる草
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:35▼返信
素人にパッと見で違和感を感じさせた時点で、
どれだけ丁寧に理由を説明しようが問題があるんだよ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:42▼返信
サグリや偽造防止加工の意味が分からないデザイナー様()
おしゃれフォント使えばそりゃカッコいいだろうけど、崩したり誇張した字体は認識が難しい人がいるんだわ
明朝体すら読めないんだぞ
デザイナーなのに知らんのか
意味が分からない事を何故か考えもせず意味が分からない、謎としか喚けないならデザイナーなんて止めちまえよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:43▼返信
>>143
感覚じゃなくてお勉強レベルのお話なんだよなあ
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:52▼返信
主に人物のせいだろ
千円と逆のほうがしっくりくる
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:52▼返信
対象を想定せずに自分の美的感覚だけ押し付ける無能デザイナーだという事がよく分かりますね
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:53▼返信
自称プロのデザイナー(素人)
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 18:57▼返信
どこがクソだったかは一目瞭然だな
このデザイナー(笑)さんの脳みそだろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 19:02▼返信
これをデザインした奴のセンス無さが草
素人の方がもっと上手くデザイン出来そう
にしてもバランス悪いな、、、
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 19:04▼返信
デザイン面のみしか見てないクソデザイナーやんけ
こーいうのが糞使いづらい物を生み出すんだよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 19:05▼返信
こういう札にダメ出しする俺分かってる風プロデザイナーさんがセブンコーヒーみたいなクソデザインするんだと思う
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 19:05▼返信
メイソンだしやりすぎ都市伝説で解説してくれるよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 19:10▼返信
こいつの作った札はテプラまみれになりそう
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 19:18▼返信
ハゲは死すべし
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 19:59▼返信
つまり韓国のお札が糞ダサいのは
韓国人は障害者だらけだからなのか
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 20:04▼返信
>>483
え?セブンコーヒーみたいなクソデザインに素人がダメ出ししてる所だろ?w
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 20:08▼返信
金かけてダサくしてどうすんねん
今の札がそんなに偽造されてるとでも言うのか?現行日本紙幣の完璧な偽札なんて見たことないぞ
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 20:20▼返信
なんか、あったよね
何らかの技能や知識で、一定以上のレベルに達すると謙虚になるって

つまりはそう言うことなんじゃない?
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 20:31▼返信
わざとじゃねーの?
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 20:50▼返信
馬鹿じゃねえの?
用途とか何も考えることも出来てなくて幼稚すぎ
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 20:53▼返信
これで仮デザだからとか言ってる奴らはもしこのままのデザインで出て来たらどうにかしてくれるんだろうな?
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 20:54▼返信
※493
どうもしないだろ
馬鹿じゃねえの?
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 20:54▼返信
>>455
やっぱり意図的なのかな?
どう見ても良いデザインには思えないよね
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 20:56▼返信
※494
はぁ?お前に聞いてねぇのにわざわざ絡んできて馬鹿かよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 20:57▼返信
わざわざズラしてんだろ
格好よくはないけど
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 21:00▼返信
せめてズラでもかぶっててくれれば・・・
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 21:25▼返信
※489
偽造防止はどんどんアップデートしないといけないんだよ
偽札が流通してから対策で新紙幣なんて遅すぎるわ
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 21:38▼返信
こいつ指摘に対して開き直って逆ギレした挙句に効いてないアピール乱発してて草
やっぱりこういうツイートする奴なんて底の浅い連中なんだなって
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 21:58▼返信
ケチ付けるならプロでなくてもできるので
せめて代替案みたいなの出してプロらしいところ見せてくれよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 21:59▼返信
そもそも渋沢栄一とかぶっちゃけ無名だし偉人でもなんでもなくね?
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 22:42▼返信
偽造防止で複雑化するのとバランスやセンスが悪いのはイコールじゃないんだよなぁ・・・
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 22:45▼返信
案件を満たしつつかっこよくできるだろ! と、自分が案を出しつつそれだけ言えばいいのに
いや細かい縛りやクライアントの要望内容の全容はわかんないだろうけどね
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月12日 23:25▼返信
お札にデザイン性とか云々言ってる時点でずれてる
肝心なのは簡単に偽札が作れない複雑な仕様である事
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 00:05▼返信
ゴシック体ってところがもうダサイの一言
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 00:52▼返信
このデザイナーってバカなの?
偽造防止が必要な紙幣のデザインに整列なんて要らねーよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 01:14▼返信
ぶっちゃけ使えればお金のデザインなんてわりとどうでもいい
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 01:33▼返信
さのがデザインしたんでしょ?だってダサいもん。
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 01:48▼返信
初見で気になったのは数字のフォントくらいかな
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 02:05▼返信
これも日本人に帰化した在日デザイナーに忖度したんじゃねーのか?
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 02:32▼返信
プロwのくせにろくに使用も知らない調べもしないで口だしてるのか
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 03:45▼返信
日本の紙幣なのに、日本っぽさを感じられないところがとにかく嫌い
まあ、使いだしたら1年もたたずに気にならなくなるんだろうけどw
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 04:11▼返信
ユニバーサルデザインだっていうけど、このフォントだと見辛い。
乱視のせいなのか、「0」が多く見えちゃうんだよね。
フォントの線の太さが均一だと見辛いんだよ。
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 04:47▼返信
>>502
学無いのがバレるぞ
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 04:52▼返信
プロ()って言葉にカチンとくる害児多いのね(笑)こんなに新紙幣のデザイン気に入られてるとは知らなんだ。自分は素直に安っぽくてダサいと思うけどなぁ
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 05:17▼返信
>>515
町行くオッサンオバハンもまとめて知らんものをちょっと知ってる程度で学有るアピールかましてドヤ顔でマウントとか恥ずかしい奴だな
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 05:33▼返信
デザイン云々じゃなくバランスがおかしいってことではないのかしら?
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 07:17▼返信
プロにイラついとるんやなくて、デザインの背景の考察も碌に出来ないで自分の感覚押し付けてるガイジがプロって言ってるからバカにされとんのやで
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 07:24▼返信
まぁTwitterで吠えてる自称デザイナーと違って国に頼まれたデザイナーがデザインしてるからな
機能面含めてのデザインだから指摘がおかしい
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 07:29▼返信
リンク先なサイトにあるインスタに自分の顔写真たくさん載せてるね。住所も書いてるし特定出来るね
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 09:24▼返信
確かにダサいよな今回のヤツ・・・もうちょいどーにかならんかったんかよ・・・
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 10:14▼返信
プロじゃなくても違和感ハンパないわ。
劣化してどうするw
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 11:03▼返信
この人、今息してるかな?
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 13:59▼返信
昭和の札の完成度よ
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 14:51▼返信
フォントくそすぎる
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 18:44▼返信
炎上してて草
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月13日 20:17▼返信
末端どころかこの人完全に自称やで
一つも仕事した形跡ないし
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 00:27▼返信
代替案出せよとwこんな添削マジで少し美術かじってれば誰でもできる
それこそジャンプ漫画の表紙とかでもな
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月14日 22:03▼返信
直したのUpしてくれよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月16日 09:31▼返信
こいつ、自分が作ってやるとイキってたが結局まだ出してないなwww
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:44▼返信
新しいものに違和感があるのは当然。
この自称プロ様も一ヶ月もせん内に気にならなくなるだろ。
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 12:40▼返信
自分の勤務先も使い勝手やメンテナンス性無視の製品販売開始となってどんな脳みそでデザインしたのか問い詰めたかったけど成るほどこういうスポンジ頭なんだな
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 12:49▼返信
ま、結局デザインOKしたヤツのセンスがクソだって事やん。
こうやって日本の職人がいなくなっていくんだなぁ。
微妙にして偽造防止ってヤツがおるけど、
1mm程度のズレにしないと意味ないと思うんやけど
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月16日 19:55▼返信
>>61
はい。全く共感です。こう言う自称プロほど自分のものが一番最高だと思っているのです。ただ、このデザインは現時点では仮デザインなので今後変わるかもしれません。特に数学フォントはシンプル過ぎるなどと意見が多数ありましたが、一見ごくシンプルな数学フォントでも、実は絶対に改竄やコピーが不可能なとんでもない仕掛けがしているかもしれません。実際はその時にならないと分かりませんが…
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月11日 23:01▼返信
発表の時からなんとなくダサいと思ってたけど裏付けができたな
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月15日 08:06▼返信
統一感があることでぱっと見で違和感覚える役にも立つ。機械のための偽造防止と人のための偽札使用抑制を両立してこそ工業デザイナーでは?

直近のコメント数ランキング