• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


タモリの新元号特番コメントが話題に「西暦は本のページ。元号は日本だけの『章』」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/05/01/kiji/20190501s00041000430000c.html

aerjeatrj





記事によると
・ジテレビが4月30日に元号またぎで放送した特番「FNN報道スペシャル 平成の“大晦日(みそか)”令和につなぐテレビ」で総合司会を務めたタモリ(73)のコメントが注目を集めている。

・コメントを求められたタモリは「西暦というものが、ずっと(続く)本のページ数だとすれば、元号というのは日本だけが持っている『章』。その章があるから(時代の)切り替えができますよね」と自身の考えを述べた。

・ネット上ではタモリの発言が注目を浴び、「元号についての捉え方、タモリさんの話がとってもわかりやすい」「この考え方いいな」などの声があった。





この記事への反応



なるほど…これは金言。

タモリさんは非常にわかりやすい。そうだよなぁ、元号の改元とともに、新たな時代を生きよう!

これはまさに至言。タモリさんの正鵠を射た例えに脱帽

わかりやすい!日本の元号は、もちろん、大切にすべき伝統。章があるからこそ、各章のイメージもできますね!

なんかしっくりくる。

わかりやすく納得の行く表現。
これだからタモリさん好きよ。


良いこと言うなぁ









章って表現すると分かりやすいな!!











コメント(144件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:22▼返信
ちょっと何言ってるか分かんないです
2.コギ介投稿日:2019年05月02日 12:22▼返信
令和もPS4がNO.1!!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:22▼返信
これは納得というかわかりやすい表現だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:22▼返信
わるくない表現
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:24▼返信
いらんわボケ。西暦に統一しろ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:24▼返信
フがない
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:25▼返信
分かりやすい
さすがトリビアの王
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:25▼返信
その表現貰うわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:25▼返信
ええやん何でもかんでも合理的にする必要などどこにもない(´・ω・`)
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:26▼返信
深いようでとくに意味がないね
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:26▼返信
大正のページ数短すぎだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:27▼返信
令和の覇権は任天堂のみ
13.コイキング投稿日:2019年05月02日 12:27▼返信
時代の切り替えって何?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:27▼返信
あああ、それ俺が言おうと思ってたのにー
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:27▼返信
>>1
この元号における官僚のプロパガンダ
テレビメディア、新聞、ラジオ、およびネット全体で情報を包み込むと、「場の空気」が出来上がるのだけどそこで人々は何か意見があっても言えなくなる
多くの個人発信者を見れば「令和おめでとう!」「令和元年!」とか元号のことなんて数ヶ月前は一切書いていなかったのにその空気に乗った記事を書かざるを得なくなっている
官僚機構の国家社会主義思想の人らが相当支えてる
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:28▼返信
平成って章、中身なくてつまんなかったな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:28▼返信
ただ続いてるだけで価値があると考える脳死にはなりたくないがな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:29▼返信
でもはちまさんは元号否定論者だったじゃん
みんな西暦でくくれよみたいな

スタンスがすぐ変わるまるで大韓民国
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:29▼返信
>>1
これがわからないなら
マジで小学生からやり直せ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:29▼返信
やはり天才か⊂⌒~⊃。Д。)⊃
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:31▼返信
さすタモ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:31▼返信
分かりやすくて素晴らしい表現ですな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:33▼返信
日本は日本人だけのものじゃ無いんだぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:34▼返信
20年、30年といえば世代が一巡する年数
元号という区切りがあるからこそ
過去を振り返り未来に見ることができる
とてもいい文化だと思うがね
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:34▼返信
やたらともう元号なくせとか言ってたネット民どこ行ったの
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:34▼返信
その「切り替え」は自分のペースでやらせてほしい
他人に強制されると都合が悪いんだ

27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:34▼返信
そう…
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:35▼返信
昭和の章長過ぎるから分割したほうがいいと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:35▼返信
※26
西暦も和暦も時計も使うんじゃあないぞ。お前が作ったもんじゃあない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:36▼返信
え、もうタモさん73歳なのか
引退しても全然問題ない年齢だけど後続がいないな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:36▼返信
巻物なので本ではない
しかも西洋の本は動物の皮
その本の中の章とか笑わせる
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:36▼返信
これは純粋に分かりやすい表現だよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:37▼返信
有ること自体は素晴らしいけど文書やシステムからは除いてください。
意味ないので。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:37▼返信
>>23

ば韓国に帰れ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:37▼返信
へぇー
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:37▼返信
こんないいこと言う芸能人
対して政治家は自分が区切りよく発言するけど区切るなと喚く
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:38▼返信
>>31
お前の脳内をひけらかして貰ってもありがたくないし参考にもならんのだけど。巻物w
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:38▼返信
新元号の盛り上がりに在日コリアンがやたらイライラしていて草
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:39▼返信
いいとももトリビアもタモさんだから良かったわけでフジテレビだからではない
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:40▼返信
銀河の歴史がまた1ページ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:42▼返信
21世紀
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:43▼返信
※33
今回の事で、今後はそうなって行くと良いねえ
アーカイブする公的文書だけ記載を義務付けるとかで
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:43▼返信
過去の元号と共存するから面倒だわ
例えば平成21年が令和マイナス10年に
昭和60年が令和マイナス34年に変わってくれたら良いのに
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:44▼返信
区切りが有るって良いことよ。

左翼バカにはそれがわからない
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:44▼返信
上手くはないだろ
章なら区切りのいいところで変わるが、
元号は天皇が死んだら容赦なく変わるんだぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:45▼返信
元号元号うるせーまとめサイトだな
ゲームとかもう飽きたのかよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:45▼返信
昭和は戦争の象徴
48.投稿日:2019年05月02日 12:46▼返信
このコメントは削除されました。
49.マスターク投稿日:2019年05月02日 12:46▼返信
タモリやな😎
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:47▼返信
アカい人たちのバカっぷりが際立つな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:48▼返信
やっぱり利便性より伝統を重視する右翼は害悪だわ
この件でハッキリそう思った

52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:48▼返信
正恩が羨ましがってそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:48▼返信
こいつら病気だからしょうがない
信者気質は一生治らんよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:49▼返信
区切りを持つことで意識も心境も変わる。
時代は結局、不確実な人のなんとなくの思い、で作られるから
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:49▼返信
江戸時代以前なんかと違って1世代ごとに変わるから今後章とか言ってられなくなるぞ・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:51▼返信
ジテレビ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:53▼返信
人生の第3章はじまりはじまりぃ~
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:53▼返信
芸能界の天皇=タモリ
芸能界の征夷大将軍=たけし
芸能界の関白=さんま
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:55▼返信
日本嫌いな人は元号も嫌うよねw

>>51
伝統がない国の人が伝統疎んじるのは羨ましいからだろうなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:56▼返信
元号によってあ~あの時代は~ってことが確かにあるよな
他の国にはそういう事ないんだぜ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:56▼返信
世紀がある事忘れてたんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:57▼返信
元号を変更するのは構わんが、手続きに使用するのは反対
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:57▼返信
これは俺が前から主張してたことなんだが
パクリは良くないぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:57▼返信
>>46
GW中はゲームメーカーも休みだからネタがないんだよ。察してやれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:58▼返信
>>2
令和プレイステーション撤退へと最高だぜ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:59▼返信
>>61
忘れてたw
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 12:59▼返信
なるほどと言うしかない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:05▼返信
タモリに芸がないとか言ってた吉本芸人の千倍芸があるな
話芸が
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:06▼返信
タモリだからおk
おれはタモリが好き。福岡で縁があったし。だから良き。これからもブラタモってね
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:07▼返信
流石だなあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:08▼返信
さすがに1世紀100年は人が生きるのに長すぎる時間
前の天皇と共に生きてきた時間に何をやれたかを見直し、
次の天皇と時を同じくする間、何をやれるかにチャレンジするほうがいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:09▼返信
キリスト暦の本に皇紀が含まれてるとか変
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:10▼返信
西暦が続く限りページが終わらないのか
だから打ち切られない漫画とかあるのが日本なのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:10▼返信
歴史ある日本だからこそだよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:10▼返信
この番組一番始めに赤ちゃん並べた部屋に
マスクなしでアナウンサーカメラ入れて長く中継してておいおいってなったな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:12▼返信
は?それ普通の考えだろ
とか言っちゃう奴でてくるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:17▼返信
皇紀は西暦よりずっと前からある。西暦より古いのに、それでいて国として続いてる日本が、なぜ西暦に含まれないといけないのか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:17▼返信
第三章「令和」
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:19▼返信
ふぁっびょーん!!
タモリはネトウヨ!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:20▼返信
西暦ってキリスト歴(一神教宗教)やん
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:21▼返信
タモリは博識だし言い回しも当然これに限らず上手いし知識人の鑑

ここのコメ欄のてめえらみたいな粗大ごみとは雲泥の差

そこのテメエだよ図星でスルーも出来ない低学歴底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:27▼返信
元号ごとに歴史をとらえられるねってだけだろ
明治以前をそれでとらえてるやつなんぞ極極少数だろうけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:28▼返信
いや、章が変わるほどの意味ないだろ別に
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:30▼返信
鎌倉や江戸とかも元号でキッズに教えてやれや
2年とかで終わるのザラだけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:30▼返信
タモリってギャグは超絶つまんねーけど
マジメなときは本当かっこいいことするよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:35▼返信
一世一元になった明治からはそうかもね
それ以前をそう考える奴は馬鹿
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:42▼返信
神が入れ替わったんだからな、章くらい変わるわw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:43▼返信
西暦に統一した方が合理的でわかりやすいが日本人としては元号が無くなると味気ないな
合理性一本やりであらゆる無駄を省いた先に待ち受けるのはディストピアな世の中だろう
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:43▼返信
ブサヨ発狂
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:51▼返信
やっぱりタモリさん凄いわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:53▼返信
歴史なんかだと如実だよね
645年のクーデターっていわれてもピンとこないけど大化の改新と言われればわかるし、
1716年の改革ってなんじゃそらだけど、享保の改革と言われれば吉宗かとわかる
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 13:57▼返信
※84
大事件が起きれば元号がそのまま名前になるかわかりやすいだろ
承久の乱、建武の新政、観応の擾乱、嘉吉の変、応仁の乱、明応の変、元亀・天正の騒乱、
文禄・慶長の役、元和偃武、明暦の大火、享保の改革、寛政の改革、天保の改革などなどね
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 14:01▼返信
皇紀は?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 14:04▼返信
薄っぺらいコメント……
落ちぶれたもんだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 14:11▼返信
ぶーちゃん案の定発狂
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 14:13▼返信
西暦だけでいい
元号はあってもいいが、日常使いはやめていただきたい
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 14:17▼返信
なんとさいごのしょう
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 14:25▼返信
元号を否定するのは、どうせ在日だろ。

日本人の伝統に口出ししてくるなよ。マジで。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 14:27▼返信
銀英伝みたいなもんか
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 14:33▼返信
まあそんなもんだろ。
全然関係ないけどレミオロメンて何であんなくどい歌いかたなの。

こぬぅわぁわぁあああゆくぃいいいいい~くぉくぉろむゎわでひぃいいろくうぅううう~
むわぶとうわぁぬぉ~うぅるあああああにうぃるくぉとぅおどぅええええええ~

俺のいい声を聴けって事なの?一周回ってほんま下手くそに思うわ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 14:34▼返信
※91※92
なるほどなぁ、勉強苦手な俺でもわかるの幾つもあるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 14:41▼返信
そもそも西暦を無くせよ
キリストの生まれた年ともズレてるし
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 14:43▼返信
※16
平成は一般市民が知らなかった反日パヨク、反日メディアの存在を周知させた時代だった
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 14:58▼返信
2000年、ミレニアムのときも大盛り上がりだったけどね
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 15:04▼返信
マジで博識だ
賢い事がよく分かる
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 15:05▼返信
>>1
章がなくページ数しか書いてない小説は読みにくくないか???
逆に章しか書いてない小説も読みにくい
そういう事
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 15:13▼返信
俺たちの日本という国の節目を元号とかいう旧時代的な天皇制度の名残で区分けして欲しくないんだが?
令和だろうが平成だろうが俺は俺なんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 15:15▼返信
元号制って日本だけしか残ってないからね
ある意味すごい事だわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 15:17▼返信
なるほど、わからん
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 15:20▼返信
文化として残すのは結構だけど、公文書や契約書の類いは全て西暦で統一しないとダメだ
データ管理の面で西暦一本と和暦併用ではコストも手間も段違いだからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 15:32▼返信
>>77
皇紀は西暦と違って発祥が怪しいからねぇ
数年単位の誤差があるとはいえ、史実として確実にあったキリストの誕生を起点とする暦と、完全に神話の世界に足を突っ込んでしまっていて、尚且つ19世紀になってやっと創作された暦である皇紀を比べたら、やはり西暦を使うべきとなるのが当然
それに、伝統や歴史の面から見ても、2000年以上キリスト教の活動と共に発展してきた西暦の方が実際は長いしね
皇紀なんて前半の1000年くらいは明治政府の妄想みたいなものだもんw
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 15:45▼返信
たもり「いみね」
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 15:50▼返信
えっそのくらいも気づかなかったのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 15:54▼返信
反日のしょうもない奴らが発狂
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:14▼返信
なるほど、さすがタモさん
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:34▼返信
元号=マイナスのレッテル張りの歴史でしかないけどな
平成なんて「ゆとり」の一言だろ、平成世代が一括りでゆとり扱いされて可愛そうだったわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:01▼返信
・ジテレビ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:38▼返信
しかし日本の書籍の章ってわかりにくかったり、分ける意味あるのってものがあるよね
まさに日本って感じ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:54▼返信
頭いい人は違うなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:21▼返信
まぁでも世代間に無意味な溝を生むよね元号って
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:22▼返信
負の章はやめちくり~
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:25▼返信
本に例えて格好良いような事を言っただけで大した中身は無い
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:26▼返信
>>2
PS5だぞ、馬鹿
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:31▼返信
ホルンホルンしてんなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:32▼返信
ゲーム機というものが、ずっと(続く)本のページ数だとすれば、ゲーム機というのは任天堂だけが持っている『章』。その章があるから(時代の)切り替えができますよね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 19:38▼返信
で、どうした
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 19:54▼返信
>>1
ガキが...舐めてると潰すぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 20:32▼返信
>>5
俺も西暦統一に賛成。仕事の業務量も少なくなるしな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 20:47▼返信
エラキムチ何か書かずにはいられないw
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 21:04▼返信
ケチつけてやろと思ったら、ものすごくしっくりきて納得させられてしまったw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 22:02▼返信
これは名言だと思ったけど、この後最後に意味不明なこと言って締めてなかった?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 22:20▼返信
そういうのは個人が勝手にしてればいいんじゃね?
官公庁がなんで“章”を押しつけてくるの?
無意味な章のせいで「今何年?」てなるし、おそらく300年後には誰も「レイワ」なんて憶えてねえぞ。
歴史上なんの区切りでもないのに無理矢理「時代」扱いとか、いったいどんな意味あんの?
無意味なことのために大混乱。
使いたい奴だけが使うのがみんなのためじゃね?誰も使わんと思うけど。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 22:37▼返信
※132
下級国民は頭悪いなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 23:22▼返信
昭和は元号を使う人が多かったけど西暦も使ってた、逆に平成は西暦の方が多いように思う
そうなると昭和の方が器用に元号と西暦を使いこなしてたと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 01:18▼返信
普段は西暦使うけど
時代時代の区切りとして併用できると思うのよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 01:23▼返信
やっぱタモリは天才ですわ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 01:24▼返信
昭和のお笑いBIG3(たけし・さんま・タモリ)が
平成を越え、令和でもまだ現役という衝撃!!
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 06:34▼返信
気持ちを切り替えるだけの恩恵より時代表記の不統一による不便さが勝っとるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 08:53▼返信
記事冒頭

❌・ジテレビが4月30日に…


⭕️・ウジテレビ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 11:51▼返信
分かり易い
タモリいいこと言うな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 15:28▼返信
公文書などは、どうすべきかなと思っていたが
やはり、ずっと続くシステム上のものは西暦にすべきだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 17:01▼返信
>>11
短い章があってもいいじゃん^^
次がうんざりするほど長くなってしまったけど。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 08:23▼返信
普通に10年刻みの方が分かりやすい。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月04日 09:18▼返信
業務で西暦に統一しようってのは理解出来る
しかし元号がややこしいって言ってる奴らは馬鹿とか言いようがない
来年の正月なら「2020」と「2」 という二つの数字を覚えれば良いだけ
何で2種類の数字すら覚えられないのか?

直近のコメント数ランキング