• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




 
 
「死の神」の小惑星アポフィス、2029年に地球に接近
https://www.cnn.co.jp/fringe/35136488.html




記事によると

・ 米航空宇宙局(NASA)によると、「死の神」の名を持つ巨大小惑星が、2029年に地球に接近する。

 
・この小惑星「99942アポフィス」は直径約335メートル。アポフィスの名は、太陽をのみ込もうとするエジプト神話のヘビ神のギリシャ名に由来する。

 
ただし2029年にアポフィスが地球に衝突する心配はなく、地球から約3万キロの距離を通過する見通し。

 
・NASAの専門家によると、これほど大きな天体が地球の近くを通過することは比較的珍しく、研究者にとっては絶好の観測の機会になる。

 
・アポフィスは肉眼でも明るい光点として見える可能性がある。






 
 


この記事への反応


  
一瞬、ビックリしたわぁ〜😓😅衝突しないそうです〜
  
地球に衝突する心配はなく...って映画のフラグですね
  
みんな10年後だぞ。今から備えとけよ。
  
軌道がズレてアルマゲドンみたいな事にならないのだろうか?
  
え、その距離3万キロ、だから大丈夫って…結構近いじゃない。
  
インベルよりガンダムが要るなサイズ的に
   
令和10年には衝突はしないけど接近するから肉眼で見える?
  
なんかネガティブなニュースなのかと思ったら、そうでもなくて安心、笑 「君の名は」?!
  








 
   

  

地球になんにも影響なさそうで一安心

  
  
  



魔法少女リリカルなのは Detonation 【超特装版】(完全受注生産) [Blu-ray]
キングレコード (2019-06-19)
売り上げランキング: 37










コメント(136件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:31▼返信
う売っふっふっふ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:32▼返信
>研究者にとっては絶好の観測の機会

ほんま科学者はサイコパスやで
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:32▼返信
はいはいよかったね
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:32▼返信
君の名はみたい
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:33▼返信
gomikizi
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:33▼返信
韓国かロシアに落ちればいいのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:34▼返信
3万キロってめっちゃ近いじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:35▼返信
そんなことより出るかどうかわからないゴキステ5のことを心配しろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:35▼返信
おしかったなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:36▼返信
パンチライン
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:37▼返信
ちな月までの距離は384,400 kmな。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:37▼返信
スターゲイトかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:38▼返信
肉ですね、わかります
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:39▼返信
SG-1がなんとかしてくれる
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:39▼返信
※11
そう考えるとコイツ超ちかくねwwwwww
衝撃波で地球の大気が持っていかれ人類は死滅すると予想
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:40▼返信
10年後とか滅びるのにちょうど良さそうなのに残念
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:42▼返信
資源衛星として地球に影響ないけどシャトルで往復可能な距離に置いておけないかな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:42▼返信
たかが石ころ一つガンダムで
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:45▼返信
安倍が原因である可能性は?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:46▼返信
地球の直径が1万2千キロ、月まで38万キロなんだから3万キロって近くね
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:46▼返信
シワババ「地球がヤバい!!」
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:47▼返信
※17
いいねそれ
核ミサイルを大量に撃ち込んで地球軌道に乗せて
第二の月にしようや
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:47▼返信
死の神で一瞬びびったわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:47▼返信
3万キロってとんでもなく近いやん 月との距離の10分の1以下だぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:48▼返信
こういうの通過する瞬間に探査機送り込んどけば
宇宙探査が捗るんじゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:48▼返信
いっそ落ちてくれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:48▼返信
そしてBETAや宇宙怪獣との戦いになるんですね わかります
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:49▼返信
*20
人口衛星が36000mのとこ回ってるからかなり近いね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:49▼返信
ヤマト運輸何とかして。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:52▼返信
割れて軌道が変わるんだろ?知ってる
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:53▼返信
※28
人工衛星が軒並み落とされるやん・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:53▼返信
とりま本多死ね
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:55▼返信
撃ち落としてくれる
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:55▼返信
何かに当たってズレるかもな・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:56▼返信
で?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:56▼返信
ストーンヘンジで迎撃しよう
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:58▼返信
アポフィスってなんかセフィロスっぽい
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 16:59▼返信
10年後はわからんぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:00▼返信
直径300メートルの石ころが月より近い位置を通過ねぇ
地球の重力に影響されてこっち来る可能性は無いの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:01▼返信
音無森さんのせい
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:01▼返信
10年の間に何があるかわからんからな
地球と月の引力に引かれて狂うかもね
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:04▼返信
人工衛星やらそれらのゴミに当たって軌道変わって地球に当たったら自業自得過ぎて笑うしかないなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:04▼返信
>>2
確か観測の結果今後100年程先までは隕石が当たる可能性はないって出てるんじゃなかったっけ?
安全だとわかってたら単なる観察対象でしかないよ。動物園のライオンみたいなもん。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:04▼返信
実は衝突不可避でそれを阻止するためのプロジェクトが組まれている

45.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:06▼返信
10年後に来ると言われても忘れてるな
自身持って言える
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:07▼返信
ブルース・ウィリスの自己犠牲で地球救うの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:07▼返信
そういえば、誰か4月30日に滅亡って言ってなかったっけ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:08▼返信
いいから地球滅びてくれや
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:12▼返信
3万キロって・・・、光の速さだと10分の1秒しかないので
すぐ近くを通るんですけどww
地球と月の距離が38万キロなので、月までの距離の12分の1となって
滅茶苦茶近くで、少し計算間違えたら衝突コースなんですけどぉぉぉ!!!!wwwwwwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:13▼返信
なんかあったら俺の両目押してくれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:13▼返信
直径335キロメートル・・・やべぇな。
地球だけじゃなく、月にもあたってくれるなよ・・。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:13▼返信
自宅にシェルター持ってる わい高みの見物
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:15▼返信
引力で地球の自転が狂って地球崩壊なんて事はあるよね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:15▼返信
3万キロって誤差の範囲と違うの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:21▼返信
接近したアポフィスの重力の影響を受け地球の自転が止まり人類は滅亡する
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:23▼返信
多分衝突するんじゃね?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:24▼返信
地球の引力圏内?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:26▼返信
衝突する隕石って20メートル越えたら文明リセットレベルになるんだっけ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:34▼返信
※52
「アホかシェルターなんて意味ないわ」ってツッコミを期待してんだろうけど
シェルターで情報遮断して何も感じないうちに散った方がマシかもしれない
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:37▼返信
約6600万年前、恐竜絶滅の原因と思われる衝突した小惑星の大きさが
直径10~15kmだそうだから、それに較べれば小さいけど…
近くを通るだけでもちょっと怖いな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:37▼返信
>>51
地球諸共木っ端微塵だわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:42▼返信
>>42
デブリの清掃業が流行るのか・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:42▼返信
地球に落ちねーかな
つまらんから消滅して欲しい
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:43▼返信
直径335メートルとかショボいな
落ちたところでせいぜい都市一つが消滅するぐらいじゃないの
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:51▼返信
アポピス?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 17:59▼返信
※65
だろうね
アポピスの化神は蛇っぽいし
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:02▼返信
※64
どのくらいの大きさの隕石がぶつかると人類が滅ぶの?
でggrks
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:06▼返信
月に衝突→月の軌道がズレる→・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:08▼返信
はちま民って本当にピュアだなぁ
仮に衝突するとしても、今の段階でそのまま伝えるわけないだろう
そんなんだから簡単に洗脳されるんだよなぁ・・・w
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:11▼返信
ただのゴアウルドや
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:17▼返信
直接的な影響がないだけで、なんかしら間接的にあるかもしれんな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:18▼返信
万が一衝突したら誰も助からない
考えるだけ無駄
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:19▼返信
半島に落ちろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:20▼返信
思ったより近いな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:20▼返信
ジョセフィーノの予言でだいぶ前に見た。遅報すぎる。
「小惑星アポフィスが地球に衝突の可能性80%」って10年前くらいじゃね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:21▼返信
ホリエモンロケットぶつけよう
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:25▼返信
っていうか、10年後に「当たりません」って断言できる精度(わずか3万キロ)にまで高めた人類を俺は褒めたい
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:26▼返信
害がないならいちいちネタにすんなクズ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:28▼返信
起動修正してぶつかりに来いよ!
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:28▼返信
リンダキューブ…
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:31▼返信
地球から月までの距離が38万キロだから、その10分の1以下ってこと?
めっちゃ近くない?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:33▼返信
>>1
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:35▼返信
>>2
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:35▼返信
>>3
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:35▼返信
>>4
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:35▼返信
>>81
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:36▼返信
>>80
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:37▼返信
>>79
著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ著作権侵害寄稿はちまlivedoorまとめブログ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:46▼返信
TVのニュースで見たら信じる
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:49▼返信
3万kってスレスレやんけwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 18:56▼返信
>>64
たしか自動車の大きさで原爆クラスだったような
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 19:06▼返信
このときの僕たちはまだ知る由もなかった
NASAが1つだけ大きな嘘をついていることを
最後まで真実を知りたくなかった嘘を
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 19:09▼返信
死の神役割果たしてないやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 19:18▼返信
ここに至って私は、人類が今後絶対に戦争を繰り返さないようにすべきだと確信したのである。
それが、アポフィスを地球に落とす作戦の真の目的である。
これによって、地球圏の戦争の源である、地球に居続ける人々を粛清する。
諸君!自らの道を拓く為、難民のための政治を手に入れる為に、
あと一息、諸君らの力を私に貸していただきたい。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 19:38▼返信
直径1km以上で人類が滅亡するらしい。
今回の隕石も日本ぐらいなら余裕で吹き飛ぶと思うけど、どうやら中ぐらいの隕石は空中で爆発する傾向にあるみたい。
それでも衝撃波で100Km単位で建物が崩壊するかも。
恐ろしや。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 19:42▼返信
1999年のノストラダムスの大予言かもかも
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 19:44▼返信
中国と韓国に落ちとけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 19:46▼返信
ペルソナ3じゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 19:57▼返信
バットの用意!
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 19:58▼返信
なかなか当たらんな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 20:04▼返信
三万キロって至近距離じゃないか
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 20:15▼返信
俺の出番か
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 20:16▼返信
>>97
小惑星でも落ちたら日本まで被害来るやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 20:22▼返信
割れてる!
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 20:32▼返信
3万キロってめっちゃ近い。
静止衛星(3.5万キロ)よりも内側を通ってくるんだぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 20:36▼返信
なんか10年近く接近時期が早くなってんだな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 20:50▼返信
実はヤバイけどパニックにならんように
大丈夫と言っている
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 20:53▼返信
3万kmなら衝突しなくても軌道は変わるだろな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 21:06▼返信
日本海の向こうに落ちれば良いのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 21:16▼返信
見出しと写真が悪質な詐欺だな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 21:17▼返信
ちなみに通り過ぎるときに引力にひかれて落ちるとかないだろうな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 21:18▼返信
※77
10年観測と計算を続けた研究者がいるんだろう。
日本ではありえないことだが。。。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 21:29▼返信
3万キロってすぐそこだぜ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 21:51▼返信
ぶつかってくれ!
人類滅亡してくれ!
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 21:58▼返信
さっさと 崩壊しろよ こんな世界
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 22:06▼返信
以前にドイツの少年の計算で、人工衛星にいくつか衝突した場合に軌道が変わって
地球に衝突コースになる可能性が高いって指摘を学者も認めたとか言うニュースが
あったろ、今更じゃね?
人類は見守るしかできないから諦めろ。こんなもんぶつかったら環境激変で
農作物もとれなくなって大変なことになるぞ。他の災害と変わらんが。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 22:46▼返信
地球から3万kmって地表から3万kmなのか?
静止軌道から3万kmとかでなくて?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 23:01▼返信
そう思ってたらアルマゲドンみたいに軌道を弾く実験をしたいと言ってしなくていい実験のおかげで地球に落ちる未来。人間ならやる。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 23:16▼返信
赤色矮星ネメシスじゃないならセーフ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 23:47▼返信
キバヤシィィ!
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月02日 23:55▼返信
アポフィスが発見された2004年に一度地球に落ちそうだの何だのと2chでも大騒ぎになって
あの時は何も起きなくて良かったけど次は2029年かぁ…遠いなぁ、なんて当時は思っていたが
もうあと10年で2029年なんだよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 00:43▼返信
だいぶ前に2032年にぶつかる確率かなり高いと聞いたが最新の軌道計算はどうなんだろね
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 01:18▼返信
10年以上前に報道されてたな
2029年2036年に地球に接近するって
何で今CNNが記事にしたのかは分からないが
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 01:26▼返信
>>1
キモオタ、ニート、引きこもり、子供部屋おじさん達は早く自殺して下さい 邪魔です
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 01:34▼返信
地球「いい加減にしろよ糞ブログ」
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 01:47▼返信
天文学は数字がヤバイからそれにくらべたら3万キロは近く感じるかも知れんが、普通に3万キロはかなり遠いぞ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 02:23▼返信
地球にぶつかるのはやメテオ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 02:34▼返信
月までが38万キロだからそれを考えるとだいぶ近いな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 02:34▼返信
その頃生きてるかどうかわからんしどうぞご自由に
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 03:34▼返信
いつもの仕事やってますアピールだろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 04:50▼返信
地球と月の間が38万キロなんだし3万キロとか近すぎるは!
摂動とか、潮汐力とかで危険度は増さないのか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 06:06▼返信
3万kmって近いよな・・・
地球に影響ないって本当だろうか
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 09:50▼返信
※123
36年がヤバイと予言してる人いたよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 17:46▼返信
地球の直径が1万2700kmなんだけど、3万kmって地球2個ちょっと分だよ。
おもいっきり近いじゃねーか
30万~300万kmとかなら問題ねーとかわかるけど、3万km程度だと軌道が変わる
なにかの影響があれば地球衝突の可能性あるんじゃないのか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 18:10▼返信
巨大小惑星という単語にそこはことなく「ジャンボ一口餃子」感を感じてほっこりする
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月07日 19:47▼返信
そもそも地球に激突コースでも、政府による発表ならぶつからないというだろ。

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング