などの名作アニメを手がけた監督と脚本による
期待の最新作アニメ映画『プロメア』(5/24公開)
しかし、この試写会結果が酷い惨状に・・・
※以下、ネタバレなしレビュー
↓
『プロメア』 監督・今石洋之
5点満点中 2.90 点
・音響があまりにも大きくてセリフを潰している。ゴミ音響。
・脚本がご都合主義、ノリが古い
・押し付けがましい「熱血」「オシャレ」「ギャグ」
・絵がうるさい
https://movies.yahoo.co.jp/movie/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%A2/364779/review/?sort=lrf
この記事への反応
・試写会の感想から見てさ、 プロメアがあかんそうで……
… まぁ良くも悪くも作画でカバーするって言われてるだけあるからなぁ…
…… けどわりと好きな制作会社なんで複雑………
・プロメア試写会の感想が良くないんだが
ツイッター上だとそうでもない?
・#プロメア 母がプロメアの試写会に行った感想聞いたら、
互いに名前連呼して闘ってるだけで
意味わからないって(笑)
・『プロメア』試写会 言葉にならない....
『天元突破グレンラガン』『 キルラキル』の
DNAを受けついだ超傑作だった、
心臓はバクバクだし熱い熱い熱い🔥
熱くて泣ける😭😭
・トリガーは良くも悪くも
勢い任せで細部の粗をごまかす芸風だから
ネットの大勢となんとなくのノリを共有しながら
うおおおおと盛り上がれる実況向き。
それが出来ない劇場で見るとお察しだわな。
・とりあえず松山ケンイチが上手そうなので安心
・上映館数180館ってなにげに新海細田級じゃね?
大丈夫かよ
見る限り良くも悪くも
「いつものトリガー」で
合う人と合わない人が分かれてる模様
トリガーファンならいいんじゃね
「いつものトリガー」で
合う人と合わない人が分かれてる模様
トリガーファンならいいんじゃね
キルラキル ザ・ゲーム -異布- 人衣魅徹弩 撲枢(リミテッドボックス) 【限定版同梱物】・オリジナルアートブック ・オリジナルサウンドトラック ・満艦飾家「マコロッケ」スクイーズ" 同梱 & 【予約特典】喧嘩部特化型 二つ星極制服 満艦飾マコ アクリルキーホルダー 付 - PS4
posted with amazlet at 19.05.18
アークシステムワークス (2019-07-25)
売り上げランキング: 679
売り上げランキング: 679
キルラキル ザ・ゲーム -異布- 【予約特典】喧嘩部特化型 二つ星極制服 満艦飾マコ アクリルキーホルダー 付 - PS4
posted with amazlet at 19.05.18
アークシステムワークス (2019-07-25)
売り上げランキング: 890
売り上げランキング: 890
キャプテン・マーベル MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.05.17
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-07-03)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1

ポッピンQか?
あそこは何作らせてもそうなるぞ
少なくともトリガーのアニメには合ってない
あのノリが受け入れられないと無理
そういう映画でしょ、たぶん
醒めた目でそうはならんやろ…って観たらそらつまらんわな
結局パロディだからなんであの辺熱血アニメって位置付けなのかいまだにわからん
そもそも合わないのに見てること自体がおかしい
これを理解出来なかったのが敗因
そこまで見ないまま辞めるから詰まらないで終わる
あればっかりだと想像しただけでもげんなりする
見ていくうちにそのダサかった口上が格好良く見えるようになるんだよな
というか、あえてそういう風に作ってるんだろうけど
面白い面白いと自己暗示かけてるだけやん
内容が複雑で理解するのに教養や理解力が必要なやつならわかるが
トリガーはそういうのじゃないやろ
カミナやん
キルラとリトアカ好きだけどダリフラはあかんかったわ
試写会に積極的に行かないファンってなに?
試写会に行くのがファンじゃない人だけと思ってるのは試写会にすらいかないにわかだからじゃ?
その後はパッとしないな
あのバランスを作り出すことはもう無理か
堺雅人は声優としても安心して見れるはず
笑笑
グレンもいきなり銀河系殴り合いじゃなくて、荒廃した土地での3人旅みたいな前置きあったし
キルラキルも変だけど日常と闘いの日々みたいな波があった
そういうストーリーラインが無く、最初から最後まで原色キャラが戦い続けるだと退屈だったんじゃね?
>トリガーファンならいいんじゃね
要はアベンジャーズみたいなもんか
君はよくわかってる
最初から熱いだけだと疲れるだけなんだよな
グレンラガンだとシモンが落ち込んでからの復活の熱さとか
大人編で拘束されてからの復活とか波があるからこそ映えるのが多いしな
最初から熱いのを推しまくっても疲れるだけや
A「うぉおお!B!なかなかやるな!」B「ふん!ふんっ!むんっ!ふんがーっ!A!!やるじゃねーか!ドヤあぁ!!」A「うらぁああ!Bすげーな!おい!おまえっては!」B「アタタタタタタタタァアァア!」A「ふんっふんっふんっふんっ!」
俺「…何だそれ?まるで昭和アニメに見てるような感じる…酷いぞ、それは」
それなら見たいんだけど
シナリオ等は外注してトリガーは作画に徹したら良い作品が作るんじゃない?
え、ダリフラ?知らんなぁ…
アニヲタならすんなり受け入れられるだろうけど
内容は無いようなもの
たまにそんな日があるからな
つまり?
大ヒットに誘導するのが最近のトレンドだから問題ないぞ
この評価は妥当
だから俳優使わんでいい
トリガーってまだこれやってんのか
昭和のノリをマネてるだけの糞寒いやつ
演技してるようでしてない台本そのまま読んでる感じの声
求められてるものが何かって読みを外す円谷特撮の血筋を受け継いでるからね
うん
堺雅人昔声優やってたな
こち亀で白鳥麗次やってたくらいだけどw
ワロタw
一般人がこれみたら何これって絶対なるわ
雪風も、忘れないで…
熱血絶叫在りきな作画作品っぽいのに、声が凄く籠もった感じに聞こえた
喉が詰まってるというか
声優さんみたいに声が通らないと、熱血絶叫は難しいんだなぁと思った
もうちょっと変えろよ
これでいいんだよ!これで!
評論家きどりのやつの酷評なら逆にオモシレーってことでしょ!良かった!
どうせクライマックスに主題歌流してゲス顔みたいなどや顔ドアップで大袈裟リアクションで大爆発でしょ
わかるよ
むしろ酷評レビュー読んで期待値爆上がりなんだが
こんなとこ参考にしてるアホ今どきいるんかww
そりゃトリガー耐性無い人のレビューはそうなるよね
最近は作画も酷くなってきたけどな
薄いんだよな
熱血ってこういうのでいいんでしょってマネてるだけ
ほんとキャラやアクションは魅力的なんだけど、中身がねぇ
サブカル界において最弱て言うか
ここに貼られているレビューを書いた中内の一人だけどTRIGGER作品は初めてだった。勢いのある感じは「ニンジャバットマン」とかが好きなんだけどこの映画は生理的に無理。TRIGGER全部あのテイストだったら金輪際観ないわ。教えてくれてありがとう。
・押し付けがましい「熱血」「オシャレ」「ギャグ」
・絵がうるさい
ほんこれ。ガイナ系の奴等って、毎回ホラこれ面白いだろ(ニチャア
ってのがスッゲー鼻につくから嫌い
グレンラガンはほぼ良かったけど
そんなことはないけど、目新しい物があるでもないかな
問題ねぇわ、観に行く。
ただまぁあのノリってもう古くさくてキツい人も多いだろ・・・
ケレンミと好意的に受け入れるか、ウザいとか誤魔化してると感じるか
わかる、なんであんなに押し付けがましいんだろうな
なにか視聴者を見下してるような節がある
お前らにアニメの真髄を教えてやるから有難く思え、みたいなw
何回も繰り返したら脚本叩かれるわそりゃ
俺らのような精鋭じゃないと危険
台詞が棒で、臨場感なく、絵と音響とその時のノリへの一体感もなければ
当然・・・ただただ臭いだけで粗がより目立ってしまうだけよね。
というか、こんなミス采配でよく180館も抑えられたね?確実にずっこけじゃん
勢いまかせでは今後やっていけないでしょ
それを映画館で二時間ずっと見せられるとそりゃ苦痛だろう
たとえカルピスが好物でも原液を一気飲みされたら誰だってゲンナリする
俺には面白そう
楽しみやで
じゃあ他の見慣れない声優名も俳優なんか?
大丈夫なんかこれ
キャラの深掘り出来ないんだから
叫び連呼を本職の声優じゃない人がやって迫力をもたせられてるのかどうか
なんだこれ
あとグレンラガンまではよかったがキルラキルとかうっとおしかったしバランス崩壊してる
グリッドマンは元が特撮な上にしょせんお情けで借りれた版権だからいいけど
忍殺は絶対に許さないからな
グレンラガンもキルラキルもこれも同じだ
わろたw
カルピスで例えるとわかりやすいなw
横だけど
グレンラガンって声優はプロ使ってなかったっけ
なんだかんだボイストレーニングのせいですげえ声が出るからな
ありゃ一種の改造人間だし
むしろマスコミが持ちあげてトリガー信者が叩いてるのでは
途中でラスボスが出てきて最後は共闘して倒すとかそんな感じなんだろうなと思ってる
ハウルでは完全に素人声だったけど
レッドラインではそうとう聴けるレベルになってた
芸能人でも努力と根性があれば何とかなるとは思う
あればな
正解
グレンラガンが奇跡の出来だっただけか
カミナっぽいなとは思ったが、また、とは?
声優だれか知らずにフラットな状態で聞いた俺的には
普通の声優と同じように聴けたけどな
ただ堺雅人は堺雅人だった
音楽 澤野弘之
これだけで観に行く価値ある
松ケンはともかく、早乙女太一すげーうまいじゃん
うおおおおおおおお!熱いバトル!熱いギャグ!細かい話なんてどうでもいいぜ!お前らこういうの好きだろ?wwwwwwww
↑こういうノリを楽しめる人向けだよね。俺は無理。
俺も堺雅人だけ気がついたw
緻密に作り込んで万人受けを狙うよりも、勢い任せの力押しで、印象的な作品にしようと目論んだのだろう。
・押し付けがましい「熱血」「オシャレ」「ギャグ」
・絵がうるさい
いつもどおりじゃないか。一体何を期待して観に行っているんだよ。
○ ・押し付けがましい「熱血」「痴女」「ギャグ」
シャザムやエンドゲームよりキングダムの方が評価高いのか…
低評価と高評価が極端すぎて、レビュー指標にする人は見に行かないだろうな
その「いつも」と違うこと期待したんじゃない?俺は行ってないが
これしか出来ないのなら既視感しかない。そりゃ飽きられるわ。
ヒロインどうにかしないと人類皆殺しだったんだから無駄になってねぇよ
シモンとカミナのウザいやりとりのシーンが延々と続いてたら地獄だからなーw
俳優に声優やらせて内巻きを緩和しようとしたんやろうが ガイナ色の作品好んで見る層にはそれが嫌やて言うのが集まってそうやから
結果アレはいいがこれがクソみたいなどっち付かずの評価になる気もすんな
まあ意図した所やろ
人気キャラだからってそのまんまのデザで出すな
絵じゃなくて脚本から始めてよ
ふーんとしか思わなかったけど
デビルマンみたいに拷問くらいまで行かなきゃ
Qがどういう評価か知らんのか
自由にやった結果があれだとしたらここの作品は合わないんだろうな
完全にグレンラガンのカミトが何かやってるなーくらいな感想しかなかったわ
絶対コケるだろうが親会社のKADOKAWAがTVCM必死に流して初動だけはいくかもなー
自然体な演技なら普通の役者でもいいという時はあるけどな
グレンラガンはたしかに良かったけど…でもねぇ?
この映画のレスキューって要素とあの声にはちょっと萎えてるわ
待ってたのが来たって感じがしない
どんどんゴミになって行ってる
劇場版補正かからず普通に選考して2クールくらいのアニメにしてたら絶対違った
すべてノリと勢いでぶっとばせばいいんだよ、
ってのがトリガーだろ。
グリッドマンは実写エンドで投げっぱなしにしなければなぁ。トリガーは本当何もかも雑だよ。ちなみにfgoでは中の人繋がりで綺麗なアカネが拝めるぞ?
それが見たくて行ったんじゃないのかと
変に新しい風吹かそう吹かそうとして全部空振りしてる感ある
なんかキャラがあんま人気ない脇役だけを集めた感ある(カミナ似と蒲郡似が出てきた記憶ある)
格好いいだとかかわいいだとか綺麗とかのキャッチーさが絶望的にないなとは思った
ネタ元見てるかぎりいつものトリガーじゃん
制作元にガチで怒られてもらった方がええかな?
カミナってむしろトリガーで一番人気あるだろ あれがトリガーのカッコイイキャラ代表なんだから似せてんじゃないの
毎度そんなもんじゃん
つうか何で実写エンドにしたんだ?あのトリガーの連中はガイナックス同様、普通のアニメでは出来ないことをしたい病気にでもかかってるのか?
ちなみにアカネ役の人が今度の7月のロードエルメロイ二世のアニメで、グレイと言うヒロイン役で出るらしい。まさに綺麗なアカネちゃんが観れるって事だな。fgoでもグレイは出てるしうちのカルデアに無事御迎え出来たぞ。お前ら羨ましいだろ?何故ならfgoでも綺麗なアカネが拝めるからな。
じゃあグリッドマンはどうなんだ?確かに実写エンドは誉められたもんじゃ無いけど、二人のヒロインのお陰でヒットしたんだぞ?
まあそうなるな?所でグリッドマンは面白かった?
グリッドマンは?
要するに、女キャラとエ□で売れただけってことでしょ
キャラがホモ臭くてキモイ
って思ってんだろうな
カミナはガイナックスな
・脚本がご都合主義、ノリが古い
押し付けがましい「熱血」「オシャレ」「ギャグ」
絵がうるさい
ただのグレンラガンの悪口で草
グレンラガンの頃に言ってくれよ
ノリが古いのは作風みたいなもんだと思う
ターゲットがそこなんじゃないの
タレントつかいたければジブリみたいに主要キャラをタレントで埋めないと悪目立ちするよ
コケたじゃんキャラだけ評価されてもな
期待高まるだろw
アニメなら一話だけ見て切ればいいけど最後まで見せられる映画とは相性悪いんじゃないか?
じゃあ結局グレンラガンやキルラキルが好きな人には今回も合いそうってことか
迷ってたけど観に行くわ
トリガー好きならいいってことやんけ
逆に合わない奴は今回も合わないってことだな
こんなのありがたがってるのは一部の狂信者だけやぞ
分かる、最初は好きだけど続編から主人公がドジッ子からドクズになってて嫌いになったわ
ちょっとOPが良いだけの凡作じゃん
それ
見続ける内に飽きてきたわ
グレンラガンも過大評価の凡作アニメ
古参厨が必死に持ち上げてるだけ
劣化グレンも何も、グレンラガン自体が過大評価の凡アニメ
どれも古参厨が過大評価してるだけ
ダリフラ忘れんなよ、あれ見て期待できるか?
2の勢いには負けたな
やべぇ見たくなった(笑)
TVアニメ2クールくらいあると、うるさい絵もそのうち慣れてくるけど、
一発勝負の映画だと鼻につくかもしれない。
あと、映画は最近ヒット作が多かった(探偵とかアベンジャーズとか探偵とか)ので
評価が厳しめになるのは、時期が悪かったね、としか。
実写エンドあれだけは許せんかった
巨大ロボを出した瞬間からストーリーを考察するの辞めたよ
版権のゴタゴタと実写エンドがなければな
フリクリ新作二つは酷かったな
同意、最初の方はよくも悪くもアメリカンな学園物の映画でまとまってたのにテレビ版はこれまた同じアメリカンなテレビ版になって悪くなった某フォースな宇宙戦争とかインディなジョーンズとかと同じでウザさが目立った
お前みたいなアンチと一緒にすんなトリガーの落ち目に嘆いてんだよ
コピペアンチ
とりあえず当選したって奴等だろ
綺麗なアカネなら既にワタテンで見れたよ
中の人つながりならワタテンみろよ
汚い手段とは?不正当選なら証拠を欲しいな、こちらも証拠はないが胡散臭い当選率の人を知っててね証拠があれば参考にして調査したい
キャラだけだろうと結果が全て、そのキャラが誕生しただけでも評価に値するのが創作物だよ
名探偵コナンの赤井やら安室やらそれだけで別の売れ方してるだろキャラってのは作品のある意味、顔だからね
トリガーの元居た所を知らんのか?
綺麗なアカネ推しウザいなお前ワタテンで中の人つながりとっくにやってるだろ
信者が固定されて40年も続くガンダムってのがあるから信者が付くってのはそれだけ凄いぞ
アンチはお帰り
アスラズラースにノリが似てるのかな?
なんか上手いこと言ったろって感じだな
いつものtriggerじゃんw
トリガー?全然知らないけどたまたま試写会チケット貰ったから行こ〜ってノリだったんだろ
徹頭徹尾浅いんだからノリが合わなきゃ辛いだけだ
観るわ
キルラキルで味をしめたのか日本で売る気がまるでないんだろう
古臭い脚本ってことは「話は出来るだけ単純で判りやすく、アクション作品として売れば良い」という海外向けだな
感想見る限りいつものトリガーって感じだぞ
トリガーってあわない人にはとことんあわないじゃん
なんで観に行ったwって人がチラホラいるな
CMの叫び声が耳障りすぎて100%ムリ
むしろあんだけ似てるなら中の人おんなじにしたら声豚が食いつくのになあ…(自虐)
トリガーは比較的そういう人種に支えられてるのにね…ついに血迷ったのかな?
多分松山ケンイチや堺雅人の名前に引かれたか宮崎アニメや君の名はみたいなアニメを期待したんだろうけど
有名な人をキャスティングして話題集めようってやり方はクセが強くて人を選ぶ作品には向かないんじゃね
早口でいってそう
さっさと失せたまえ
トリガーありがとう
ご都合主義なのも含めていい
でも評価高いコメントをみるにほんへは大丈夫なんですかね…?
そしてアニメ制作に関わっているのがソシャゲ関連の会社であることから
オリジナル作品を考えるノウハウが無い事などから見ても十分な根拠になるだろう。
これでパクリでなかったら日本の作品価値は無と化すだろうね。
主人公挿げ替えただけなんだもの。
良く恥ずかしげもなくパクれるよねこいつら。
あの色味といい完全に超コアファン向けなのに声が棒だからまとまらず落ち着かない印象
本業の声優さんてなにげにスゴイよね…
アクションと演出が売りのスタジオだし、一般受けしなくてもこれぐらいアクの強いところがあってもいいと思う
グレンラガンは良くも悪くもバランスが良かったということだろうな
エア感想だろ?松山ケンイチはすげー良かったよ だが堺雅人、テメーはダメだ