作者名が帯で隠れてまったくわからない
もーさー!作者が誰だかわかんねーんだよ!!
— 本屋のお仕事。 (@kuroi_since1991) 2019年5月30日
デザイナーとこれでOKした奴出てこい!!!
「し」のとこに入れたろか! pic.twitter.com/cNhr8uWpXO
モンスターがあふれる世界になったので、好きに生きたいと思います 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスUP!)
posted with amazlet at 19.06.01
スクウェア・エニックス (2019-02-22)
売り上げランキング: 3,913
売り上げランキング: 3,913


恐らくカバーには書かれていると思うのですが、帯付きが欲しい人も多いと思うので外すのもな~~とジレンマです。
— 本屋のお仕事。 (@kuroi_since1991) 2019年5月30日
ちなみに作者は
著者/よっしゃあっ!
漫画/ラルサン
キャラ原案/こるせ

『モンスターがあふれる世界になったので、好きに生きたいと思います』第7話 公開! コミックス第1巻 好評発売中! https://t.co/lsaZqDDwKt #ガンガンONLINE
— 本屋のお仕事。 (@kuroi_since1991) 2019年5月31日
作家名が背表紙に書いてない件、原作小説はよっしゃあっ!さん、コミカライズをラルサンさんがしてます。
(´・ω・`)柴=犬無双あらためよっしゃあっ!と申します(キリッ
— よっしゃあっ!@モンスターがあふれるコミック重版決定 (@yoshyaa) 2019年5月30日
昼間の背表紙に作家名が書いていない件だけど、最も嫌なのが出版社でパック済みのコミックの帯の背表紙のとこに「ドラマ化!」とか書いてあって、それが2年前位に放送してた奴だとイーッ!ってなる(笑)
— 本屋のお仕事。 (@kuroi_since1991) 2019年5月30日
外せないし作家名書いてないし情報古いし…。
オーケー!みんな、一回落ちついて!
— 本屋のお仕事。 (@kuroi_since1991) 2019年5月31日
芝犬無双さんという作家はいないし、漫画はラルサンさんが描いていてサトウとシオさんは帯コメントを書いてくれた方だ!
この記事への反応
・ そこに「よっしゃあっ!」とちゃんと入ってても迷いそう😅
・ 柴犬無双先生!
・ これは作者で探せないですね。。。見ても誰が作者なのか。。。
・ 柴犬やろなあ
・ 著者
サトウとシオは違うのか?
・ それはこの本を絶賛しとる人やろ
・ なんならタイトルもよく分からない
・ これはよっしゃぁ先生の作品と知ってる人しか分からんわww
・ 最近、本当に多いですよね ちゃんとわかりやすくした上で、奇をてらって欲しいものです
・ わかり過ぎてツライ。特に困るパターンですね… 例え名前は書いてあっても読み方が特殊な作者さんとかも結構困ります。必ず読みがなorローマ字表記を書く事を義務付けて欲しいです。 あと帯で巻数が隠れるやつも勘弁して…
これなろう作者じゃなくて編集と出版社が悪いやつじゃねーか!
しかし作者は柴犬無双に名前変えたほうがバズってるしいいのでは?
しかし作者は柴犬無双に名前変えたほうがバズってるしいいのでは?
妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている -Switch (【早期購入特典】ジバニャンズ&猫又 クリスタル妖怪アーク 同梱)【Amazon.co.jp限定予約特典】「妖怪ウォッチ4 アイテムゲットカードA」アカネコ紅蓮丸(ぐれんまる)&【予約特典】妖怪ウォッチ4 ウィスパーアート下敷き 付posted with amazlet at 19.06.01レベルファイブ (2019-06-20)
売り上げランキング: 24
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] II.lost butterfly」(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.06.01アニプレックス (2019-08-21)
売り上げランキング: 7
ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switchposted with amazlet at 19.06.01任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 67

そしてネット民が反応する
結果、本の認知度が高まり売り上げにつながる
winwinの関係
誰のお陰でメシ食えてると思ってるんだか
ゴミラノベなんて律義に分類しなくていいよ
経営者
なんで考えるのやめちゃったの(´・ω・`)
はい改名しろ早く遅くなっても知らんぞ
このコミックみたいに名前複数あって
あいうえお順のどこに入れたらいいかも迷う
あらすじ書いとけ
お前の顔が臭い。
ラノベは好きだけどこういうのはいらない
本棚に置いてある状態・手に取った状態では見れないけどな
最近はそうでも無くなったんだな
それ帯コメ書いてる人で著者じゃないぞ
少なくとも近くの本屋では新刊ラノベをそう扱ってた
よっしゃあとかふざけ過ぎだろ
?ってなるけどな
きも
なろう読んでる奴はほんと引く、気持ち悪い
いかに編集部の力が強いかよくわかる
なろう作家に人権はないんだな
曲名なのかあーちすと名なのかよくわからんwwwって
誰でも同じだろ
結局一緒じゃねーか
作者名で購入しに来る人もいるだろ…
最初は帯に書いてあったのに、重版されてその上にイラスト配置したので見失った
一般小説にもそういう言葉が出てくるぐらいジャンルが確立されたのか
ファミコン時代のエンディングロールみたいだ
まとめサイトがなければ、ためし読みすることもなかった。
はちま起稿は柴犬無双の宣伝になったのだ。
多少著作権違反してても、まとめサイトはあったほうがいいのかもしれない。
作品名順でいいやん
小説と違い作家買いもないし
天才たちのおこぼれで生きてる立場にあぐらかいてたから潰れまくってんだろ今
目にした事はあると思うがすぐ忘れた
「柴犬無双」の方が可愛いから売れそう
とうとう異世界転生コーナーが出来ちゃったぞw
へぇ
ほー
そのへん放り投げとけ
それもそうか
令和だもんな
どこが版元かすらわからないデザインセンスw
お前馬鹿すぎだろ
パッと見て分からないことが問題なんだろ
原作と作画の場合は両方が作家だけど、コミカライズって原作は名義だけだよな
時間の無駄
あとは「なろう系」の新刊コーナーがあるので助かる。
デザインした奴は無能
犬じゃないのかよ
サモナーかよ
さ行しの列でいいだろ、わけわからんデザインにした奴と名前の奴が悪い
でもキチなファンはガチでクレーム入れてくるんだろうな
身も蓋もない言い方すると検索妨害なのよね
読みも買いも探しもしないから不都合はないな
柴犬無双の方が凄い気になるわ
新興漫画誌の編集もたいてい無能 本件もこの範疇
原作つきだろうが絵描きには漫画の体裁の整え方を教えてやれよ
つうか編集がコマ割るぐらいできなきゃあかんぞ
ストーリーやらと無関係な設定部分でオリジナリティを出そうとしたら
編集「そういうの読者受け悪いから止めて頂けます?」
と宣った人が居たという話を聞いた事がある
・柴犬無双
・モンスターがあふれる世界になったので、好きに生きたいと思います
結局全部書かれていても一般人には何が何だかわからない。ラノベって敷居高い
よっぽどの大手書店でない限り、小売店は客注以外発注なんてしない。
取次店がおまかせセットで送り付けてくる→委託期間(大体3か月)過ぎたら返品
→また送り付けてくるの繰り返しなのだ。