ツイッターで回ってきた、漫画家目指すから高校辞めた姪っ子さんの話、
— 平野耕太 (@hiranokohta) 2019年6月4日
本気でデビュー目指すなら辞めずに
在学中のままの方がいいと思う
「現役女子高生漫画家」と「若手女性漫画家」だと
出版社も編集部も書店もメディアも扱いがダンチだとおもうんですよ
漫画家目指すから高校辞めた姪っ子さんの話、
本気でデビュー目指すなら辞めずに
在学中のままの方がいいと思う
「現役女子高生漫画家」と「若手女性漫画家」だと
出版社も編集部も書店もメディアも
扱いがダンチだとおもうんですよ
これ思い出しました。 pic.twitter.com/7wPjK9WnHG
— げきあま (@hidebu_aiueo) 2019年6月4日
この記事への反応
・学生さんの気持ちもわかるけど、
出版社としては「現役中高生」の方が
絶対に有望感出せて売りやすいし、
何よりもしコケた時気が楽ですからね
・餅月あんこなんて「現役女子中学生漫画家」でしたね。
・この話題で一番「なるほど!」と納得する切り口
・東大という箔が付けば尚更。
・若さゆえの潔癖から
「そんな箔の付け方はイヤ! 私は実力で売る!」
とか言いそう
何でもありの戦場へお稽古しか知らずに
出てきてしまった姫騎士みたいに
打ちのめされそう
・元漫画家です
私も辞めない方がいいと思う側です
学生時代の感性や吸収するものや見る世界って、
漫画を描くにあたってデビュー後も大変貴重で大事
大人になってからでは取り込めないものです
デビューするのも一握り、
そこから売れる人も一握り
食べていけなくなった時、高校中退はしんどいです
・マンガでもラノベでも
需要は圧倒的に中高生向けなんだから
自分が中高生の内に
学校内のいろんな部活や行事を経験したり
友達に取材しまくった方が絶対に得ですよ。
せっかく学校を止めても、編集から
「学園もの描いて」って言われたら猛烈に後悔しますよね。
ほんとそれなー!
余談だけどバクマンに出てきた
現役東大生女子原作者も
そんな感じで売り込んでもらえば良かったのに
余談だけどバクマンに出てきた
現役東大生女子原作者も
そんな感じで売り込んでもらえば良かったのに
ワールドトリガー 20 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 19.06.04
集英社 (2019-06-04)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
ONE PIECE 93 (ジャンプコミックス)
posted with amazlet at 19.06.04
尾田 栄一郎
集英社 (2019-07-04)
売り上げランキング: 11
集英社 (2019-07-04)
売り上げランキング: 11
約束のネバーランド 14 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 19.06.04
集英社 (2019-06-04)
売り上げランキング: 2
売り上げランキング: 2

いちいちアドバイスなんかすんな
💩ぷりぷり
辞めろ!なのか辞めるのをやめろなのかはっきりしろ
自分の中にネタになる蓄えがないと続けられない職業だからな
男は必要ない
現役の内に結果出せれば漫画家だし、結果出せなかったら別の進路にも行ける
将来ありますってブースト掛けて、それでもダメだったら諦めもつく
>>そんな感じで売り込んでもらえば良かったのに
・・・馬鹿じゃないの?
退路考えながらなの?
確かに単行本売れてるしヒット作もあるけど作風があくまでもカルト人気寄りなんだよな
漫画家になってもねえのに辞めるとか結局何にもなれんパターンだぞ
いきなり学生辞めても夢を言い訳に楽したいだけにしか見えんよ
画力の練習なんて二の次よ。
もう連載持ってるなら話は別だけどな。
普通なら辞めるのをやめろって読めるけどw
金稼ぐ手段があるなら学校行かなくても平気だろw
冨樫かな?こんなところで油売ってないで仕事しろ先生
はちまの頭の悪さは高校中退なんじゃw
もしあったら副職として稼げるのにorz
それ止めるのにもそんなもったいない学生ということ売りになるのにみたいな引き留めもおかしいし
ほんとなんというか学業に対するスタンスがとにかくおかしいわ、そら海外と差が開く一方だわな、と
いかにも俗な発想でだからこそ納得できるやつや
これって人生の正念場が前倒しになっただけじゃない?
チャンスがある時に全力だして失敗して、そこで諦めるのはアリだと思うけど
その先は自己責任だからなんとも
いや、欧米でも普通にあるけど…まあ現役学生がウリになるような空気はないかな
漫画ずっと描いてるとたまに離れたくなる時もあるからね
そういう時に退路が全くなくて周りに理解者も少ないと最悪の選択をする人も少なくない
そういう意味でも退路というか選択肢は残しておくべき
学校辞めた時点で漫画家終了なんだよなぁ
投機は時間がないと出来ません。
(ノ_<)
勿論ちゃんと才能を見抜く編集者と本当にレベルの高い漫画家なら問題ないかもしれないけど
そんな組み合わせはなかなか無いよ
学校をやめることをやめさせるのか
学校辞めたほうが良いって言ってるのかと思ったら
逆やんけ
他の有名ジャンプ連載漫画家とかも賛同してるよ
学業ごとき平行してこなせないようなら元より才能が無い
少コミもそうだが小学館必死すぎて結構引いたわ
学歴なんか自ら言わない限り相手にはわからないよ。
漫画家が出版社に履歴書出すわけでもなしに。
副業を本業に切り替える社会人でも同じこと言えるし保身は無いよりはあった方がいい
ちょっとそれ文脈読む力なさすぎやぞ
本を読め
学校行かずに籠って絵ばっかり描くつもりだろうか
はちまはマジでライターの質が終わってる
別に特段売れてないみたいだから、それ以上にマーケティングが重要なだけでは
仕事としてやっていきたいのなら、肩書きだろうがツイッターでの宣伝だろうがなんでも利用していかないと
まとめサイトなのに分かりにくいとか終わってる
山口県にいる伊集院ファンのJCが、
『伊集院さんは高校に行かなくてもあれだけ博学なれたんだから、私も高校に行かない』宣言をしたので、
伊集院がわざわざプライベートを利用して説得に向かった、という話があったな
漫画化になるのやめろって意味かと思ったわ
マジでここのバイト在日ばっかなんだろうな
「漫画家になるから高校辞める」と言い出す馬鹿はまともな正論じゃ絶対に話聞かないだろ
だって馬鹿だからな
そういう馬鹿には「在学してる方が漫画家デビューが楽になるよ」と搦め手で攻めた方がまだ話を聞くだろうって事
まぁ誰に聞いても賛同するだろうけどな…
後悔している様を楽しむのが至高w
オータムクラウド先生が
それまでは辞めない方がいいぞ
まともに作品仕上げてもないのに時間が無いと言ってるならただの形から入る馬鹿だな
それはともかく、逆にデビューしてから学校入ったらいいだけのことじゃん
底の浅い漫画しか描けなくなる
高校退学してから再入学ってw
別に持てはやされてなかったぞ
何だってネタになる
プロだって仕事として取材に行ったりするんだし、周りから見たら学校に行きたくないだけのただの言い訳と思うよ。
卒業したら全てが在学中に手に入る可能性があったものの劣化品しかない
食いつく人は、漫画に一体何を求めてんだろ
漫画描いてるような奴がネタになるような学校生活送れるわけねーだろ
例えば?
学校に行ったと言う経験しか自慢出来ないから触れないで
読んでる奴が学無いんだから別に良いだろ
例えば海賊漫画に学なんて必要か?
仕方ないけどこれが真実ね
普通の学校に行って就職し、真面目に勉強や仕事に取り組む。
才能があるなら本業がどんなに忙しくても両立出来るし、数年でちゃんとプロになります。
退路を断つだの、専念したいだの、そんな事を考える時点で才能が無い。諦めなさい。
この件の元ツイートがあるだろ
最近は漫画の専門学校などもあるけど、あれらも潰しが利かない点で退路を断ってるのと何も変わらない
普通の人にすらなれない時点で、何かを夢見る資格は無いんだよ
作家になれたようなもんだしね・・・
やっぱ実体験あってこその迫真さよ(何の作品とは言わんが
どれだけ世間にクリエイターもどきが溢れかえってると思うんだ
ゲームに専念しないでちゃんと学校に行って
駄目だった時の食い扶持も確保したから成功したんだって
そう言われてた時代があったけど
今は「漫画しか読まない人の漫画」として需要があるしいいんじゃね
おまけに学生生活で経験する内容は大人になってから取り返せないからな
学校は辞めるな!大人になってから必ず後悔する
体が衰える一方の引きこもりやぞ
大した未来も約束されん
そもそも糞ガキ作家何て裏にゴーストライター付きっきりwww
少なくとも学生と会社員は絶対に経験すべき
多少売れても兼業で続けると思うよ
読ませる漫画が描けるかどうかの世界だから
あの時は、デビューは少しでも早いに越した事はないのではと言う洲崎綾に対して、高校卒業して一旦就職した後でも遅くないぞとアドバイスしてたね
そして、実際に社会経験を経てデビューしたので遅咲きになったが、30代となった現在も10代20代の若手を押しのけ、主役キャラ沢山やる声優になれた
いくらでもマンガ描く時間がある
学生なら他にやるべき事が沢山ある