• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

漫画家・平野耕太さんのツイートより





漫画家目指すから高校辞めた姪っ子さんの話、
本気でデビュー目指すなら辞めずに
在学中のままの方がいいと思う
「現役女子高生漫画家」と「若手女性漫画家」だと
出版社も編集部も書店もメディアも
扱いがダンチだとおもうんですよ




  
  
  


この記事への反応


   
学生さんの気持ちもわかるけど、
出版社としては「現役中高生」の方が
絶対に有望感出せて売りやすいし、
何よりもしコケた時気が楽ですからね

 
餅月あんこなんて「現役女子中学生漫画家」でしたね。
  
この話題で一番「なるほど!」と納得する切り口
  
東大という箔が付けば尚更。
  
若さゆえの潔癖から
「そんな箔の付け方はイヤ! 私は実力で売る!」
とか言いそう
何でもありの戦場へお稽古しか知らずに
出てきてしまった姫騎士みたいに
打ちのめされそう

    
元漫画家です
私も辞めない方がいいと思う側です
学生時代の感性や吸収するものや見る世界って、
漫画を描くにあたってデビュー後も大変貴重で大事
大人になってからでは取り込めないものです
デビューするのも一握り、
そこから売れる人も一握り
食べていけなくなった時、高校中退はしんどいです

  
マンガでもラノベでも
需要は圧倒的に中高生向けなんだから
自分が中高生の内に
学校内のいろんな部活や行事を経験したり
友達に取材しまくった方が絶対に得ですよ。
せっかく学校を止めても、編集から
「学園もの描いて」って言われたら猛烈に後悔しますよね。







ほんとそれなー!
余談だけどバクマンに出てきた
現役東大生女子原作者も
そんな感じで売り込んでもらえば良かったのに



ワールドトリガー 20 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2019-06-04)
売り上げランキング: 1


ONE PIECE 93 (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
集英社 (2019-07-04)
売り上げランキング: 11


約束のネバーランド 14 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2019-06-04)
売り上げランキング: 2


コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:32▼返信
やめて!🐷🤚
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:33▼返信
何このタイトル
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:33▼返信
でしゃばんなや、人の人生なんだから好きにさせたれ
いちいちアドバイスなんかすんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:35▼返信
ネタも転がってるしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:35▼返信
学園ものを想像で描くつもりなのかと
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:35▼返信
代々木アニメーション学院にかよってた熊澤はこれにどう答えるの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:36▼返信
学がなければいいものもかけんだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:36▼返信
「学校生活」というのは大半の読者になる人が持っている共通体験なのでネタとしてはおいしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:36▼返信
💩ぶりぶり

💩ぷりぷり
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:36▼返信
かおす先生
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:39▼返信
凡人ほど学校通えよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:41▼返信
現役じゃなくなったらお払い箱だけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:41▼返信
何だよこのスレタイ
辞めろ!なのか辞めるのをやめろなのかはっきりしろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:41▼返信
学校に通ったほうが色々な体験できる!みたいなありがちな説教くさいアドバイスじゃないのはええな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:42▼返信
ゆたぽん!?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:42▼返信
その体験が学生である必要もないだろうけど
自分の中にネタになる蓄えがないと続けられない職業だからな

18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:42▼返信
学生の経験ないのに学生を描くことになる
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:42▼返信
とうタイトルは完全に釣りなんだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:44▼返信
ツイッターソースにマジレスしてどうすんの
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:44▼返信
タイトル分かりづらいわw
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:44▼返信
女は安易に学園モノばっかりだから学生しとけばいい
男は必要ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:45▼返信
やめることをやめてって意味かよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:45▼返信
変な経験のせいで異世界ファンタジーなのに現代っぽい話になっちゃうんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:46▼返信
※13
現役の内に結果出せれば漫画家だし、結果出せなかったら別の進路にも行ける
将来ありますってブースト掛けて、それでもダメだったら諦めもつく
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:46▼返信
漫画の学園物はファンタジー
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:47▼返信
漫画大国、ニッポン!
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:48▼返信
漫画・アニメの登場人物、それもずいぶん前に終了してる作品の人物に、

>>そんな感じで売り込んでもらえば良かったのに

・・・馬鹿じゃないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:49▼返信
肩書きでデビューした人いまはどうなってんの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:50▼返信
漫画に保険もなく人生かけるとかバカ!とかかと思ったら、箔が付くからやめるな!かよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:51▼返信
※25
退路考えながらなの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:51▼返信
平野耕太の大物漫画家扱いには違和感w
確かに単行本売れてるしヒット作もあるけど作風があくまでもカルト人気寄りなんだよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:51▼返信
辞めるとしてもデビューしてからにしろよ
漫画家になってもねえのに辞めるとか結局何にもなれんパターンだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:52▼返信
兼業スタートで専業になるなら「専念する」で理解出来るが
いきなり学生辞めても夢を言い訳に楽したいだけにしか見えんよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:52▼返信
辞めて時間があれば面白いもの描けるってもんでもないしな。
画力の練習なんて二の次よ。

もう連載持ってるなら話は別だけどな。
36.投稿日:2019年06月04日 13:52▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:52▼返信
漫画家っていう感性的な職種にたいして、このタイトルだと学校やめろと読めなくもない
普通なら辞めるのをやめろって読めるけどw
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:53▼返信
小学校行かなくてもYouTuberになれる時代なのに
金稼ぐ手段があるなら学校行かなくても平気だろw
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:54▼返信
※35
冨樫かな?こんなところで油売ってないで仕事しろ先生
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:56▼返信
やめるのをやめろか
はちまの頭の悪さは高校中退なんじゃw
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:57▼返信
辞めようとするというかもう辞めてるやん草
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:57▼返信
漫画家コースの専門学校辞める話かと思った
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:58▼返信
絵が書ける才能がある人が羨ましい
もしあったら副職として稼げるのにorz
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:58▼返信
日本だけだよねスポーツにしろこういうのにしろ学校辞めて専念するみたいな話が始まるのて
それ止めるのにもそんなもったいない学生ということ売りになるのにみたいな引き留めもおかしいし
ほんとなんというか学業に対するスタンスがとにかくおかしいわ、そら海外と差が開く一方だわな、と
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:59▼返信
学校でちゃんと洗脳されろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 13:59▼返信
売れて忙しくなったら辞めればいい話だしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:00▼返信
人生経験ガーとかいつもの綺麗事かと思いきや
いかにも俗な発想でだからこそ納得できるやつや
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:00▼返信
※31
これって人生の正念場が前倒しになっただけじゃない?
チャンスがある時に全力だして失敗して、そこで諦めるのはアリだと思うけど
その先は自己責任だからなんとも
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:01▼返信
>>44
いや、欧米でも普通にあるけど…まあ現役学生がウリになるような空気はないかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:01▼返信
そもそもデビューできるとは限らんし。出来なかったら中卒無職だし。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:03▼返信
バイトいいかげん日本語勉強しろよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:04▼返信
※31
漫画ずっと描いてるとたまに離れたくなる時もあるからね
そういう時に退路が全くなくて周りに理解者も少ないと最悪の選択をする人も少なくない
そういう意味でも退路というか選択肢は残しておくべき
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:09▼返信
まさにゆたぼんが悪い例
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:11▼返信
学が無いヤツが書く漫画ってクソつまんないから
学校辞めた時点で漫画家終了なんだよなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:15▼返信
本が売れない時代に中卒は無謀だよなー
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:16▼返信
俺も大物漫画家だけど他人が学校を辞めようが辞めまいがどっちでもいいわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:21▼返信
※35
投機は時間がないと出来ません。
(ノ_<)
58.投稿日:2019年06月04日 14:22▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:24▼返信
学校辞めて通信教育に切り替えたら良い。金で高卒は買えるw
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:26▼返信
♪取り返し~のつかない人~この指と~まれ♪
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:29▼返信
記事のタイトル考えた人あたま悪そう
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:30▼返信
学校のネタを吸収できるのにやめるのはもったいない…
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:30▼返信
ツイッターでしか名前見ない奴が大物???
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:32▼返信
後の引きニートである
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:35▼返信
編集者って高学歴多いから低学歴の漫画家は簡単にいうと「舐められます」
勿論ちゃんと才能を見抜く編集者と本当にレベルの高い漫画家なら問題ないかもしれないけど
そんな組み合わせはなかなか無いよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:36▼返信
学校をやめさせるのか
学校をやめることをやめさせるのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:36▼返信
やめろとアドバイスって言うから
学校辞めたほうが良いって言ってるのかと思ったら
逆やんけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:36▼返信
漫画で舞台が学校とかクソ鉄板なのに途中で辞めるとかやる気なさすぎる
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:37▼返信
高校や大学のネタを描くならこれ以上ない実地取材ができるわけだからなあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:37▼返信
>>63
他の有名ジャンプ連載漫画家とかも賛同してるよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:39▼返信
漫画家はマメさと困難な並行作業をこなす能力が必要
学業ごとき平行してこなせないようなら元より才能が無い
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:40▼返信
焚きつけてるのか止めてるのかわからんタイトル
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:41▼返信
両立するの難しいから辞めるんじゃなくてなる為に辞めるのかよ

74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:42▼返信
スペリオールでまさにその「現役女子高生漫画家」に漫画賞の大賞取らせてたな
少コミもそうだが小学館必死すぎて結構引いたわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:45▼返信
中卒でも才能あればいいけど漫画で成功しなかったらどうすんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:48▼返信
>>65
学歴なんか自ら言わない限り相手にはわからないよ。
漫画家が出版社に履歴書出すわけでもなしに。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:51▼返信
甥っ子だったらどうぞご自由にって言うの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:54▼返信
せめて高校までは出てほしいわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:55▼返信
才能あるかなんて結果が出てからじゃないと分からないからとりあえずは無難に学校には通い続けて同時に自分のやりたい事を勉強したほうがいいな
副業を本業に切り替える社会人でも同じこと言えるし保身は無いよりはあった方がいい
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 14:56▼返信
※67
ちょっとそれ文脈読む力なさすぎやぞ
本を読め
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 15:01▼返信
知識は元より経験がないと面白い漫画は書けなさそうだけどな
学校行かずに籠って絵ばっかり描くつもりだろうか
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 15:03▼返信
タイトルが国語ができない馬鹿のもの

はちまはマジでライターの質が終わってる
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 15:04▼返信
タイトルから推測するに学校を“やめろ!”って話か
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 15:17▼返信
現役東大生作家なら割と世にいるけど
別に特段売れてないみたいだから、それ以上にマーケティングが重要なだけでは
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 15:21▼返信
漫画なんか大学行きながらでも仕事しながらでも投稿は出来るだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 15:23▼返信
ただ漫画を描きたいだけなら漫画家になる必要ないし
仕事としてやっていきたいのなら、肩書きだろうがツイッターでの宣伝だろうがなんでも利用していかないと
87.投稿日:2019年06月04日 15:33▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 15:40▼返信
タイトル下手くそすぎだろ
まとめサイトなのに分かりにくいとか終わってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 15:56▼返信
伊集院がラジオやテレビで自身は中卒だとアピールするもんだから
山口県にいる伊集院ファンのJCが、
『伊集院さんは高校に行かなくてもあれだけ博学なれたんだから、私も高校に行かない』宣言をしたので、
伊集院がわざわざプライベートを利用して説得に向かった、という話があったな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 15:59▼返信
※88
漫画化になるのやめろって意味かと思ったわ
マジでここのバイト在日ばっかなんだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:04▼返信
ごくたまに漫画も描くツイッター芸人じゃねーか
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:07▼返信
現実逃避パワーで漫画かく人多いだろうから本職があるプロは多そう。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:10▼返信
>>30
「漫画家になるから高校辞める」と言い出す馬鹿はまともな正論じゃ絶対に話聞かないだろ
だって馬鹿だからな
そういう馬鹿には「在学してる方が漫画家デビューが楽になるよ」と搦め手で攻めた方がまだ話を聞くだろうって事
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:12▼返信
>>70
まぁ誰に聞いても賛同するだろうけどな…
95.投稿日:2019年06月04日 16:17▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:18▼返信
学園ものや大学ものの漫画の取材チャンスなのにもったいない。学校に行かないと同年代の友達も少なくなるから、世界の幅が狭くなって漫画に生かすこともできないよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:21▼返信
そのままやめるまで放置して
後悔している様を楽しむのが至高w
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:21▼返信
学校を辞めてしまうとナマモノを書いてるという背徳感が欠ける致命的な問題が発生するって
オータムクラウド先生が
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:39▼返信
吸収できるもんも段違いだろうしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:49▼返信
ウリになる以前に、在学中の体験や人間関係などはマンガに活かせる貴重な資料になるのに、その機会を自ら捨てるのは無いわ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:52▼返信
やめたい奴は多分書く時間が欲しいって意見なんだろうけど時間なんて学校卒業した後でもいくらでもあるんだから本気でやる気あるなら焦る必要は全くないんだよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:52▼返信
もし学校辞める時があるとしたらデビューして学業に専念できない場合のみだわ
それまでは辞めない方がいいぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:53▼返信
割と面白くても随所に学の無さが出ちゃって残念な漫画って結構あるよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:56▼返信
中学高校大学まで貴重な体験や人間関係を経験してきたお前らはなんで結婚すらできない出来損ないになってしまったん?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 16:57▼返信
もう作品何本も作ってて時間が無いって言ってるならまだわかるけど
まともに作品仕上げてもないのに時間が無いと言ってるならただの形から入る馬鹿だな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 17:06▼返信
現役中高生とかで売り出してる漫画って話浅くてつまらんの多くないか
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 17:10▼返信
教養の無い人間が書いたラノベやマンガは死ぬほどつまらん
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 17:12▼返信
学生でデビューすると世間を知らないから面白い漫画が描けない、てこち亀であった

それはともかく、逆にデビューしてから学校入ったらいいだけのことじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 17:14▼返信
学校すら行かずに漫画しかやらん時点でコミュ障コースだからな
底の浅い漫画しか描けなくなる
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 17:15▼返信
>>108
高校退学してから再入学ってw
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 17:19▼返信
じゃあ籍だけ通信制に置いときゃいいだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 17:25▼返信
昔も少女漫画家で現役高校生はいたけど
別に持てはやされてなかったぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 17:28▼返信
一般教養なんて犬に食わせとけって職業も多いだろうけど、漫画家こそ学生生活が一番糧になる職業だろうにな
何だってネタになる
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 17:37▼返信
退路を断って人生台無しにするのも見てみたいけどな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 17:43▼返信
勉強や集団の中での生活がネタにもなるからね。
プロだって仕事として取材に行ったりするんだし、周りから見たら学校に行きたくないだけのただの言い訳と思うよ。
116.投稿日:2019年06月04日 17:48▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 17:51▼返信
学校って全てが揃ってる場所だもんな
卒業したら全てが在学中に手に入る可能性があったものの劣化品しかない
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 17:52▼返信
現役学生漫画家って出版社から売りにされて、それに食いつく人がいるのが不思議
食いつく人は、漫画に一体何を求めてんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 18:29▼返信
>>115
漫画描いてるような奴がネタになるような学校生活送れるわけねーだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 18:29▼返信
>>107
例えば?
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 18:30▼返信
>>104
学校に行ったと言う経験しか自慢出来ないから触れないで
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 18:30▼返信
>>103
読んでる奴が学無いんだから別に良いだろ
例えば海賊漫画に学なんて必要か?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 18:47▼返信
面白けりゃ読まれるしおもんなかったら読まれない在学とか関係ない
仕方ないけどこれが真実ね
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 18:57▼返信
漫画家とか絵描きっていうのは、普通の人はなれないんだよ。特別な人だけがなれるの。
普通の学校に行って就職し、真面目に勉強や仕事に取り組む。
才能があるなら本業がどんなに忙しくても両立出来るし、数年でちゃんとプロになります。
退路を断つだの、専念したいだの、そんな事を考える時点で才能が無い。諦めなさい。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 19:00▼返信
なんで反応ツイートで記事にしてんだ
この件の元ツイートがあるだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 19:04▼返信
大元のツイート主も言っているが、こういう夢は安定した会社に就職した上で目指すのが鉄則
最近は漫画の専門学校などもあるけど、あれらも潰しが利かない点で退路を断ってるのと何も変わらない
普通の人にすらなれない時点で、何かを夢見る資格は無いんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 19:11▼返信
なろう作家も学校のイジメがあったこそ
作家になれたようなもんだしね・・・

やっぱ実体験あってこその迫真さよ(何の作品とは言わんが

128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 19:11▼返信
そもそも漫画家じたい志望するのをやめたほうがいい
どれだけ世間にクリエイターもどきが溢れかえってると思うんだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 19:14▼返信
海外のプロゲーマーも言ってただろ
ゲームに専念しないでちゃんと学校に行って
駄目だった時の食い扶持も確保したから成功したんだって
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 19:16▼返信
漫画ばかり描いてる人の漫画って面白くない
そう言われてた時代があったけど
今は「漫画しか読まない人の漫画」として需要があるしいいんじゃね
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 19:17▼返信
漫画家なんて99%は挫折するんだから諦める前提で動かないと駄目だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 19:32▼返信
勉強は若い内にしかできんよ
おまけに学生生活で経験する内容は大人になってから取り返せないからな
学校は辞めるな!大人になってから必ず後悔する
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 19:32▼返信
学園モノのネタが減るからやめるなよ
134.ネロ投稿日:2019年06月04日 19:46▼返信
やめとけよ、漫画家なんか
体が衰える一方の引きこもりやぞ
大した未来も約束されん
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 19:52▼返信
使える物をうまく使わないと先は短いわな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 19:52▼返信
よっしゃおれ中学入学したろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 20:14▼返信
漫画家目指すなら勉強のレベル低い学校行った方が良いかもな
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 20:18▼返信
確かに売り込むための武器は多いほうが良いな
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 20:21▼返信
まぁ結局人生経験が無いんで面白いもの作れないから直ぐ消えるんだけどねwww
そもそも糞ガキ作家何て裏にゴーストライター付きっきりwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 20:26▼返信
人生経験の無い人が何を書けるんだろう
少なくとも学生と会社員は絶対に経験すべき
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 20:41▼返信
こういう輩は何言っても学校辞める。漫画家志望を学校辞める理由の一つにしてるから
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 20:45▼返信
本当に目指してる人なら学校も会社も辞めないし、
多少売れても兼業で続けると思うよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 21:07▼返信
そんなしょうもない肩書きはどうでも良くて
読ませる漫画が描けるかどうかの世界だから
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 21:10▼返信
少女漫画家はいずれアラサー主人公の漫画描かされるから社会経験あったほうがいい
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 21:43▼返信
中卒である事を表立って言える職業なんて、漁師や料理人のように親の跡を継ぐパターンくらいしか無いしなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 21:52▼返信
昔、中高生時代の洲崎綾が林原めぐみの番組の人生相談コーナーで電話したの思い出した
あの時は、デビューは少しでも早いに越した事はないのではと言う洲崎綾に対して、高校卒業して一旦就職した後でも遅くないぞとアドバイスしてたね
そして、実際に社会経験を経てデビューしたので遅咲きになったが、30代となった現在も10代20代の若手を押しのけ、主役キャラ沢山やる声優になれた
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 21:56▼返信
高校生なんか部活もバイトもやってなきゃ暇だろ
いくらでもマンガ描く時間がある
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 22:02▼返信
実際漫画なんて社会人になってから書き始めるぐらいで丁度いいと思うね
学生なら他にやるべき事が沢山ある
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月04日 23:54▼返信
安定の卵アイコン
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月05日 00:33▼返信
実際うめえなその十三歳
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月05日 22:39▼返信
学生漫画家って数年経つと普通以下でそのままフェードアウトしていく方が多い気がする

直近のコメント数ランキング