• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「令和元年」硬貨 7月11日から製造、8月申込み開始 - ライブドアニュース

http://news.livedoor.com/article/detail/16616645/
http://news.livedoor.com/article/detail/16616645/
  



記事によると


造幣局(大阪市北区)は「令和元年」が刻印された硬貨の製造を、7月11日から始めることを決めた。

 100円と500円から製造し、日銀に納入(発行)された後、早ければ同月中にも金融機関を通じて市場に出回る。


1円、5円、10円、50円も8月中には製造が始まる予定だ。硬貨のデザインは従来のものと同じという。

また、造幣局は令和元年の硬貨セットも販売する。1~500円の6種類と西暦などをあしらったメダルの計7枚組み。購入の申し込み受け付けは8月中にも始まる。



※ちなみに新紙幣の方は2024年に発行予定
関連記事
【速報】新紙幣は2024年度上期をめどに発行へ! 「渋沢栄一新1万円札」「津田梅子新5千円札」ほか公式イメージ画像も発表!



  


この記事への反応


   
絶対欲しい!
銀行に凸すればいいのかな

 
そうか、お金も令和に変わるんやったな

ミーハーだけど 『令和元年』刻印硬貨 手にしてみたい (^-^)
スーパーのお釣りとかで 偶然あったら嬉しいかも…
(だいぶ先の話やろな)

  
平成31年の硬貨は取っておいた方がいいよ!
製造期間が短いから価値がある。
令和元年も上がるなきっと。

  
来月から令和硬貨が作られるのか
  
遅くても8月には
市場でゲットできそうだな。
キレイなのを一枚記念に取っておこう。




 

  
令和元年コイン、実物見たら
テンション上がるだろうなー!!
あと平成31年コインも欲しいけど
今んとこ全然見ない件










コメント(43件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:41▼返信
やっぱつ令和
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:42▼返信
速攻ゲットしてメルカリで売るやつでるぞ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:42▼返信
平成はオワコン
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:42▼返信
昭和64年じゃないんだから、待ってたら勝手に手元に来るだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:42▼返信
ニセモノにみえる
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:43▼返信
※1
先越されたw
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:45▼返信
 
 
 
金を金で売るビジネス
 
 
 
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:45▼返信
切り替え時はエラーコインも出るから、俺はそれを狙う。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:47▼返信
腐るほど出回るのに記事にする意味とは?w
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:47▼返信
サムネ

5円玉「ほほぅ・・・」
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:48▼返信
電子マネーがあればい
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:51▼返信
要チェックや
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:52▼返信
※9
こうやって記事にすればバカが行列作るだろ?それをまた記事にするんだわ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:55▼返信
元本保証の転売アイテムいええええい
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:56▼返信
現金ww
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 12:59▼返信
なぜまんさんはレジで金額を聞いた後でようやくバックから財布を取り出して小銭を数え始めるのか
17.投稿日:2019年06月14日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:07▼返信
大量に作られるからほぼ価値ないな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:10▼返信
※16
珍無き者だが先にトレーにクレカとポイントカードポンと置くで
一括でポイントは貯めて下さいってね
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:11▼返信
キャッシュレスの時代になろうするのに現物貨幣に価値無し
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:17▼返信
>>1
なんやかんや言って令和受け入れられとるよね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:17▼返信
>>4
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:18▼返信
>>16
まともにアンカもつけれない能無しだから(´・ω・`)
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:23▼返信
やっぱりな、紙幣の時から思ってたが
老眼でも見えるように数字でかくしてるんだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 13:42▼返信
冷和うーん?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 14:15▼返信
>>20
被災者は電気来なくてキャッシュレス一切使えなくて大変だったらしいから現物硬貨も使えた方がいいぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 14:17▼返信
貧乏人も2000万円貯めることを強いられる不吉な金かよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 14:34▼返信
とっくに流通してるのかと思ってたわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 14:43▼返信
平成31年より貴重になりそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 14:58▼返信
もう少し外国みたいに小さくしろや
財布が嵩張って嫌なんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 15:12▼返信
この前平成31年の500円玉をゲットしたぜ。
イオンにて
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 15:23▼返信
手元に昭和64年の5円玉があるが
硬貨って年号が変わったら、新年明けたらすぐ作ってるのかと思ってた
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 15:32▼返信
金融庁には理解しにくいだろうけど、二千万円なんて死んでも拝めない低所得が生き残るには
硬貨も必要なんやで?
コスト高いわ貧乏人死ねとか言わないで人への優しさは失わないで欲しい
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 15:43▼返信
こんなの普通の事じゃね?
騒ぐ必要ない
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 15:48▼返信
新硬貨の発行はまだだいぶ先か
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 16:35▼返信
こういうの喜ぶノリ正直わからん
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 19:48▼返信
老後の為に新500円で2千万貯めるわw
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 19:54▼返信
平成31年の硬貨結構あるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 21:10▼返信
500円玉慣れんなwまあ今のになった時もそうだったけれど
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 21:47▼返信
もう有るんだけど偽物なの…?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:03▼返信
昭和64年の10円玉のほうが貴重だわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:05▼返信
>平成31年の硬貨は取っておいた方がいいよ!
製造期間が短いから価値がある。

昭和64年ですらほぼ無価値(額面通り)なんだが……
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 10:27▼返信
>平成31年の硬貨は取っておいた方がいいよ!
>製造期間が短いから価値がある。

あるかよ
一週間しかなかった昭和64年でもそのままなんだし
むしろ価値が上がるのは平成31年の貨幣セットの方

直近のコメント数ランキング