• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190628/k10011972681000.html




記事によると
・ 全国のほとんどの公務員に28日、夏のボーナスが支給され、管理職を除いた国家公務員の平均支給額はおよそ67万9100円と去年より2万6000円余り増えて7年連続の増加で、平成15年にボーナスの支給が年2回となってから最も高い額になりました。

・内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの夏のボーナスは、管理職を除いた平均支給額がおよそ67万9100円で、去年と比べておよそ2万6500円、率にしておよそ4.1%増えました。

・特別職などにもボーナスが支給され、試算では、
最高裁判所の長官がおよそ569万円と最も多く
▽次いで衆参両院の議長がおよそ527万円となっています。

・行財政改革の推進のためとして一部を返納している安倍総理大臣はおよそ398万円、ほかの閣僚はおよそ332万円となっています。
 

 

この記事への反応



過去最高ってのはいいな。でもまだ少ないから上げるべき。民間はもっと上げるべき。給料上げないと景気なんてよくならないっての
  
えっ…67万…?えっ…?
  
個人的にはもっとあると思ってた。労基に守られてないから激務で残業代もない挙句に市民から叩かれるから大変やな、、、
  
500超えしてるポストもあるのか。
サラリーマンの平均年収超えとる。
まぁ、特に批判はないけど。

  
生産性の無い公務員に、金が必要か?
  
おお、来週末あたりかな?
てか国家公務員試験を突破しててこれかあ。もっと貰ってると思ってた。

   

過去最高なのかぁ。でも国家公務員だったら、もっとボーナス貰ってもいいと思う。

  
今年も夏の風物詩、ボーナス貰う公務員叩きがやってまいりました。
  
安倍首相がいくら返納してんのかわからんけどそれでも400万近くもらってんだからやっぱすげえな
  
いいなぁ the ボーナス!って感じのもらい方一度くらいしてみたい






 
   



  
流石というかなんというか、下手なサラリーマンの年収ぐらいもらってるの凄いな
一流企業の役員はもっともらってそうだけど

  
  
  


メガドライブミニW 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信
セガゲームス (2019-09-19)
売り上げランキング: 7



スーパーマリオメーカー 2 -Switch
任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 1






コメント(337件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:01▼返信
安倍バンザイ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:01▼返信
なら、はよ、死ね!ゴキブリ!と、整形バカを、元に戻して死ねや!と大合唱‼️

高須クリニックの高須克弥院長(74)が29日、ツイッターを更新し、がん手術のため、入院したことを明かした。 28日にはフジテレビ系「バイキング」の電話取材を受けた。その中で、これまで5回がんの手術を受けている高須院長はぼうこう、大腸のがんを取り除く手術を受けることを告白。 治療中の全身がんが「延焼」し「大火事になってきた」と症状の悪化を明かした‼️>> 1
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:02▼返信
助けてくれる人
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:02▼返信


助けてくれる入
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:02▼返信
増税するから大盤振る舞いやな 投票してねって事だなwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:02▼返信



は?入
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:03▼返信
やったぜ未来は明るい
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:03▼返信
国家は普通だけど、地方はこんなもらう必要ないわな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:03▼返信

はイルヒットララ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:04▼返信
あっそ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:04▼返信
中学2年生の甥っ子の将来の夢は
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公務員」
だそうで
夢も希望もありゃしない
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:04▼返信
公務員は叩くけど自衛隊は叩かない雑魚ども
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:04▼返信
はちま民は公務員
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:04▼返信


ようこそ、我が指揮下に入った、不細工よ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:05▼返信
株の配当が凄かったぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:05▼返信
そりゃ難関とされる科挙を通過した優秀な方々なんだから当然
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:05▼返信

花は取ってもいいけど、スイカはとらないでね
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:05▼返信
儲かってまんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:06▼返信
>>1
どう考えても明らかに嘘
これも政府の情報操作なんだよなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:06▼返信
丸山「314万当然いただきマッスル」
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:06▼返信


報酬は、刺身だ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:06▼返信
安倍ちゃんでも400万いかないのな
日産でやらかしたゴーンの横領とかとんでもない金額だと改めて思うわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:07▼返信
下手なサラリーマンの年収くらい?ってなんのこと言ってんだはちまよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:07▼返信
格差だから上はいっぱいもらってるんじゃない?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:07▼返信
わしの夏のボーナスは6万ちょいだったんじゃが...
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:07▼返信
国家公務員ならそんなもんか
平均で考えるとまぁ普通
君らもそこそこあるでしょ?
40万とか50万はもらっとるだろ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:07▼返信
国家公務員ならそんなもんか
平均で考えるとまぁ普通
君らもそこそこあるでしょ?
40万とか50万はもらっとるだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:07▼返信
庶民から吸い上げて公務員がもらう
美しい国
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:07▼返信
アホガキが公務員の嘘に騙され操られてるからこんな事になるんだよ
奴らは万年赤字なんだよ。民間ならとっくの昔につぶれてるレベルのクソ団体なんだよ。
運営責任一つ取らないのに満額以上の待遇なんだからドンドン世の中ねじ曲がっていくのは当然ですわ

日本の民主主義なんてたかがリストの中から一人選ぶだけの選挙だけでしか無い。それ以外はどこのだれかもわからんやつがルールを作り、勝手な解釈を押し付けてくるだけ。疑問を挟む余地もない上に質問にも答えないクズばかりだ。新しい事業は基本的に全て詐欺豊部にふさわしいものばかり。
こんな輩に良いように操られてるのがお前らアホガキだって~の、いい加減気づけよバーカ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:07▼返信
、エステルを無断使用歴のはちま
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、ピョコタン(1977年11月18日 [1]- )は日本の漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も全焼。
喜多嶋浩巳 (正式には嶋の右が島という字)
30歳 徳島県三好市出身(武家) 神奈川県川崎市宮前区在住 、病歴 、20歳,..家族性高コレステロール血症の為、肌がオークルに変色 あしりべつ桜並木通りやあしりべつ川沿いの桜を眺めながらウオーキングや散策を楽しみませんか。EGA!EGA!竹田恒泰禿げミニになります。刺身の死体あった。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:08▼返信
ボーナス出るだけマシだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:08▼返信
公務員は固定給にしてボーナス無しで良くね
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:08▼返信
公務員のボーナスって民間の景気に応じて上げ下げするんだよな?散々税金取っておいて何するかと思えばお前らの賃金アップかよ
そりゃ俺たちいくら働いても幸せにはなれねーわな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:08▼返信
╰⋃╯
、💧
、💧
、💧
💦☕️💦
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:09▼返信
国の借金は膨らみ続けるのに公務員の給料は上がり続ける不思議
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:09▼返信
国家公務員って案外少ないんだな
まあでも最強年金があるから長い目で見れば民間より上か
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:09▼返信
╰⋃╯
、💧
、💧
、💧
💦☕️💦
🐠
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:09▼返信
稼げないのは自分が無能だからと自覚することから始めよう
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:09▼返信
その半分もないです
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:09▼返信
公務員といってもいろいろあるからな
消防とか警察は全然もらってねーと思うぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:09▼返信
もっと下げろよ年300ありゃ十分だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:10▼返信
>>27
なぜ二回言った?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:10▼返信

異変は、殺虫剤
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:10▼返信

換気扇
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:10▼返信
>>41
さすがにそりゃ無理だ
独身で親元に居れば別だが
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:11▼返信
いやあいい国ですねえw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:11▼返信
係長以上に限って平均値出してみろって
とんでもない数字叩きだすからw
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:11▼返信
👁‍🗨
🧟‍♀️
👁‍🗨
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:11▼返信
>>38
だから公務員は一律アップなんだろ?無能な奴も含めて
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:12▼返信
今や安定の公務員だからな
民間企業は高いところは高いが低いところは低い
どうしてもっていうやりたい仕事が見つからないなら公務員になるべきだよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:12▼返信
公務員以外は住宅ローンを組んではいけない世の中
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:12▼返信
>>47
貧富の差が出ますね
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:12▼返信
公務員でなく保険会社叩いてほしいわ、、、
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:12▼返信
╰⋃╯
、💧
、💧
、💧
💦☕️💦
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:13▼返信
>>51
俺んち田舎だから余裕で家買えたよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:13▼返信
╰⋃╯╰⋃╯
、💧
、💧
、💧
💦☕️💦、💧、💧、💧💦☕️💦
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:13▼返信
>>26
なぜ二回言った?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:14▼返信
俺の年収より多いんだけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:14▼返信



‼️
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:14▼返信
ボーナス0円
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:14▼返信

62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:14▼返信
>>38
国の全体的に低いのにそれは無いわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:14▼返信
俺、去年末200万越え、今年は150万越えだけどね
税金がアホらしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:14▼返信
俺ボーナス込みで年収500くらい
田舎だから問題なし!
仕事も適当にやってるし、まあ文句言えんわな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:15▼返信
それを年金に回せば年金問題解決しますよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:15▼返信
>>58
まともに働けよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:15▼返信
平均と中央値はちがうからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:15▼返信


👶おひきとりください
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:15▼返信
そんな公務員も半分がAIにとって代わられる未来が待っている
でも日本は無能だけど偉いって人がAIの導入を拒否し続けそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:15▼返信
>>65
しない
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:16▼返信

お粗末
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:16▼返信
平均上げてるカス共しねよ
俺様にもっとよこせ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:16▼返信

保険の見直し
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:16▼返信
>>19
現実見ようや。辛いのわかるけど。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:16▼返信
税収がかなり良かったから、大盤振る舞いってか?そりゃあ借金も減らんわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:16▼返信
平均じゃなくて中央値を書けよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:16▼返信
>>69
いまだに書類にハンコの国だぜ?!
AIなんてあと何十年ごの話だよ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:17▼返信
最高裁判所の長官がおよそ569万円
もっとやれよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:17▼返信


私の家に出前を頼むと幾らですか
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:17▼返信

幾らですか
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:17▼返信
ボーナス? なにそれおいしいの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:17▼返信
少ないやろ
もっと上げてもええやん
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:17▼返信


いくらでも
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:18▼返信
>>81
マーボーナスちゃうよ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:18▼返信



ウラン‼️
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:18▼返信
役員報酬月額5000万。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:18▼返信
>>77
数年後に電子印鑑を導入するかどうか議論してそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:18▼返信
最高裁判所って忖度機関だろ
高すぎだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:18▼返信


汚染米しかないのか関東のには、、
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:18▼返信
>>75
自分で稼いだ金じゃないから感覚が麻痺してんだろーね
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:19▼返信
おまえらって・・・公務員なんか居ねえんじゃねえのはちまには
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:19▼返信
公務員って努力してないでお金もらえてずるい
年齢制限設けて転職できなくしてるのもずるい
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:19▼返信
景気良いですを演出するための一環でしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:19▼返信



JIN、、の話
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:19▼返信
高いとか安いでなく
出せないのを忘れている
借金で出している状態だろ
足りないから増税と与党と国が言うのが事実なら
狂っている
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:20▼返信
ITのプロだがこれ以下なんだが
AI人材が海外に行くわけだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:20▼返信
>>77
市役所とかマジで役立たずばかりだよなあ
ムダは本来無くせるけどムダが無くなったら困る人たちがいっぱいいそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:20▼返信
ただ、そのせいか公務員専門の悪徳セールスとかは来るようだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:21▼返信
国家公務員なんて一握りなんだから一括りにするな!
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:21▼返信
試験で学力とコミュ力問われるからお前らには無理
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:22▼返信
当たり前や
2000万貯めなあかんねん
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:22▼返信
>>92
おまえも公務員になればいいじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:22▼返信
は?
消費税上げるのは、公務員のボーナスの為かよ!!
ふざけんなよ!!!!
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:22▼返信
公務員が日本のために頑張ってくれてるならどれだけでも給料上がって良いと思うけど、
本当にその給料分の仕事をしてるのかって疑問に思う。
もちろん警察官とか消防士とか命かけてる人達は良いと思うけど…役所関係さあ…。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:22▼返信
大企業と比べたら安いとか、そもそも官僚以外の公務員は大企業でついていけないから公務員やってるんだろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:22▼返信
>>102
年齢制限あるって言ってるだろ馬鹿
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:23▼返信
消費税10%で、公務員ボーナスアップでしょ??
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:23▼返信
>>106
どうして若いうちに公務員に成らなかったの?馬鹿なの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:24▼返信
>>107
国「せやな」
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:24▼返信
>>108
公務員試験難しいんだぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:25▼返信
郵便局が半分民間になってノルマに潰されそうな社員いっぱいだからな…ぬるま湯に浸かってると後で痛い目をみる
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:25▼返信
給料もボーナスも沢山貰っても良いからよ
役場の開庁時間年中無休の7:00〜25:30にしろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:26▼返信
政治家のボーナスはポーズだよなw毎月のガソリン代とかwwやりたい放題。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:26▼返信
これで少ないって本当にアホな奴がいんだな
優秀な人間が公務員になりたがったら資本主義じゃないだろうよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:26▼返信
※77
マジでな
未だにスマホやパソコン使えない層はもう切り捨てたほうがいいと思うわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:27▼返信
国を運営するのに必要な人材だから給料は高くても良いと思うよ。
でも、もし違法とか犯罪に手を染めたなら即刻死刑ぐらいのペナルティはあっても良いんじゃないかな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:27▼返信
そりゃ公務員は上級国民だから
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:28▼返信
私の夏のボーナスは53万です。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:29▼返信
平均だからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:29▼返信
64メディアが投票するGame Critic Awards Best of E3 2019最優秀タイトルはPS4ファイナルファンタジーVIIリメイク!!!

PS4 12タイトル受賞
箱1 10タイトル
PC   10タイトル
Stadia 4タイトル
Switch 3タイトル←世界最下位堂wwwwwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:29▼返信
>>114
日本は本来の共産主義にもっとも近かったぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:29▼返信
>>1
バラすな
底辺無能には公務員の給料をあげてくれる自民に投票して貰わないと
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:30▼返信
公務員の給料上げるくらいなら消費税増税するなよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:30▼返信
住民票とか印鑑証明の発行なんてやろうと思えば全自動でできるはずなのにおばさんがちーたらやってるからなあ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:30▼返信
さすが上級(公務員)天国ジャパンや、美しすぎる
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:31▼返信
>>124
コンビニで出来るだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:31▼返信
そういや阿久根市ってどうなった?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:31▼返信
今回の夏のボーナスは例年より少なくて56万しかなかったわ。いつもなら70万はもらってるのに。景気が悪いわほんと
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:32▼返信
>>110
>>92に
公務員って努力してないでお金もらえてずるいって書いてるけど?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:33▼返信
※110
努力しなくてもなれるんじゃないのかよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:33▼返信
日本国を会社と例えたら国民に借金しまくって火の車なんだから、その社員の公務員のボーナスが上がるってのは納得いかん

てか公務員が人気の職になると競争力が下がって国として衰退してくからなんとかしようぜ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:35▼返信
平均って怖いな
例えば1000万ボーナスもらってる人が1人いて、ボーナス無い人が9人いたら、
平均のボーナスは100万ってなる訳でしょ…格差社会だわぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:35▼返信
>>96
本物のITのプロなら国内でもこれよりもらえるぞ。本当に実力あるなら大手か海外にいけばいい。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:35▼返信
弁護士のトップ層が年収数億行ってるのに
最高裁判所で500万やと少なすぎやわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:36▼返信
俺90万ちょいだったけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:36▼返信
※131
賃金データ捏造しても与野党の議員全く声上げないし国民もデモしない国だから納得するか出てくしかないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:36▼返信
ゴーン「雑魚が」
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:36▼返信
67万て手取りだよな?少ないね。十分適正だろ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:37▼返信
だったら公務員を対象に課税しよう
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:37▼返信
>>126
oh!知らんかったわ…やるやん
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:37▼返信
>>131
国にお金貸すのが嫌なら銀行の金全部下ろせばいいよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:38▼返信
※132
そんな極端な発想するのこどおじぐらいだよ
そもそも何の努力もしてない人間が賞与もらえるわけないじゃんw
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:38▼返信
>>134
まあ弁護士は自分で営業しないといけないからさ
裁判所は勝手に来るじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:38▼返信
>>138
え?額面じゃないの?手取りなら管理職別って事だし普通じゃない?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:39▼返信
>>69
もう埼玉県とかは一部導入してるぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:39▼返信
公務員ってボーナス少ないのな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:39▼返信
お前が公務員なのに15万
あとはわかるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:39▼返信
国家公務員て残業半端ないらしいしね…下っ端は特にしんどそう
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:40▼返信
※142
ボーナスは努力でもらえるもんじゃないんだよね~
会社が儲かってればもらえるんだから努力は関係ないんだわ~
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:40▼返信
ワイ、250万
でも、嫁に取られ、小遣いは2万5000円の模様ヾ(´▽`*)ゝ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:40▼返信
特別職とキャリア以外は年収400万程度で集まる人材でも仕事に支障出ないだろ。簡単な管理業務に年収700万て冗談やろ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:41▼返信
景気いいから増えて当然だわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:41▼返信
公務員は生産性がないからもっともっと削るべきだよ

何?嫌ならやめろよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:41▼返信
ボーナスは手取りで19万だったわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:41▼返信
管理職は除くといいながら管理職の一歩手前の係長級高齢公務員がドチャクソ高額なのを一般のヒラ公務員と平均して報じるマスコミ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:42▼返信
>>148
正直、国家公務員の人は残業多くこなしてるってよく聞くし叩かれて可哀想に思える
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:42▼返信
>>7
国民の平均年収は400万円強なんだよねぇ・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:43▼返信
飲食業とサービス業は厳しいだろうね
やりたかった仕事じゃないなら若いなら公務員試験受けた方がいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:43▼返信
>>148
いや管理職のほうが絶対キツい
任される仕事の量も難しさも責任も大きいし
そして残業代が出ないのに残業も多い
だから誰もやりたがらないのに女性管理職増やせとか無茶をおっしゃる
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:43▼返信
国家公務員はこんなもんかと思うが閣僚とかもらいすぎだろ
どうせもとから上級ばっかで
生まれて金に困ったこと一度もないような連中ばかりなのに
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:43▼返信
いいところだけアピールするのが安倍流
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:44▼返信
>>153
分かるわ~
公務員の中でも必要なのとそうでないのの差が激しすぎる
もっと削れる
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:45▼返信
>>5
毎年上がってんだよな
年金にしても支給額+になったし

一般のボーナスも上がってるんやで?
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:46▼返信
※161
そうだよね、なんで多くの人は気づかないんだろうね
特に大学生とかが安部支持してんの不思議
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:46▼返信
先進国でみんながこぞって公務員になりたがる国って日本と韓国くらいだろ
他にまともな職がないから公務員って途上国の現象だぞマジで
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:47▼返信
>>33
あたまいってんのか?
自分で民間の景気上がってるっていってるようなもんだぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:48▼返信
>>163
円安で景気が一時的に良くなった製造業が入ればそりゃボーナスは上がるけど、
一般って言っても業種によって様々だよ
あんなに儲かってたユニクロですら減ってる
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:49▼返信
増税するから余裕!
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:49▼返信
>>165
ギリシャァァァ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:51▼返信
夏と冬足したら去年とそんなに変わらんよ。夏増やして冬減らされた。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:51▼返信
金なんて二の次!
やりたい仕事をやろうぜ!!
だったらボーナスだとか気にならないだろ??
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:53▼返信
>>162
必要ないのって例えば何だよ
妄想で語らずに実際にどんなのがあるか教えてくれよ
国家公務員なんて倍に増やしてもいいくらいだわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:53▼返信
警察官とかG20のせいで大阪とかに行かなきゃいかんのだろ…大変やん
金が貰えてもやりたくないし、きっと警察官目指してる人は正義感とかでなるんやろ
頑張ってほしいわ
役場の事務の人は知らん
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:54▼返信
>>133
僕ちゃんは今の職場から身じろぎ一つ出来無い無能チキンなんですぅ(モジモジ)
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:55▼返信
>>172
国会議員いらんやろ、倍に増やすのか!?
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:57▼返信
ほんま公務員最低平均給でええんとちゃうの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:57▼返信
これ幾ら官僚除いても地方公務員だけとかじゃないとしたらそこまで多くもないぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:57▼返信
工場で派遣してた時、正社員の検査役がボーナス50万もらってて、同じ現場なのに馬鹿らしくなってやめたの思い出した
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 19:58▼返信
ボーナスなんて5万超えたこと無い
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:00▼返信
格差は広がるばかり
景気の言い話なんてのは生まれのいい連中だけ

持つものと持たざるものがうまれれば
いい暮らしを求めそこから争いの火種は生まれるのは
歴史を見ればおのずとわかるさ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:00▼返信
さすがに公務員ではちまに来てる奴はいないよな
もしいたら不祥事になるもんな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:01▼返信
ワイ、新卒公務員。ボーナス9万円でした。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:02▼返信
安心しろ、自衛官は全く変わってないから
特別職だけど一応国家公務員なのにな…
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:02▼返信
公務員にボーナスってのがそもそもよくわからん
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:03▼返信
>>29
気に入らないなら暴れるか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:04▼返信
今まで一人暮らしでカツカツくらいの給料だったけど
ちょっと昇給して中途半端に金余るようになったから全部風.俗につぎ込んだら
厄介な性病貰ったわ
つまりカツカツくらいの給料が一番いいってこと
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:04▼返信
よく分からんけど自衛隊は国防軍になったら軍事費から給料が出るのかな?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:04▼返信
税収が足んないから増税するってのになんで公務員がボーナス過去最高貰っとんねんwww
ほんま安倍くたばれやwwwwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:06▼返信
その予算削れや
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:07▼返信
>>186
昔ケンコバが風.俗嬢は公務員にした方が良いとか言ってた気がした。
彼女たちが公務員になったら健康管理もしっかりしてもらえるのにな…。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:09▼返信
>>182
大丈夫。かなり時間はかかるだろうけど、続ければ倍以上に貰えるようになるよ
>>183のように自衛官の方なら分からんけど。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:10▼返信
増税で冬はもっと増えるから楽しみに待っとけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:10▼返信
公務員の待遇が上がることは別に良いんだけど、
景気が良くなってるって見せかけを貫くためにやってるなら愚策だわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:10▼返信
>>182
新卒でも10万近く貰えるんだから、やっぱ相当いいな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:12▼返信
公務員の給料下げたら経済政策の失敗を公言してるようなもんだからどんだけ金が無くても下げるわけにはいかんのよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:12▼返信
バブルの時は少なすぎと煽り、不景気になると貰いすぎと騒ぐ手の平ぐるぐる
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:13▼返信
>>164
野党が糞過ぎんだよwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:13▼返信
何も売り上げが無いのにボーナス当たるって・・・
そのお金って俺たちの税金だろ?
病むわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:13▼返信
もう安部ちゃん経済政策失敗してるのバレてんのに…次に総理になる人に押し付けるのかよぉ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:14▼返信
ボーナス?
伝説の存在だろ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:15▼返信
日本は公務員天国だなあ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:16▼返信
ボーナスもらうの当たり前と思ってんなや
公僕共!
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:17▼返信
今年の税収過去最高だからな?
公務員の労働組合と政治活動を完全に禁止にするべき
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:17▼返信
カラクリがよくわからない
あれだけ働いてる国民がなんで食いっぱぐれてんの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:18▼返信
失業率が減ったのは安部政権の中でも良い要素だよね
大学生はそこら辺を評価してるんじゃない?
単純に少子化による人口推移で人手が不足してるだけなんだけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:18▼返信
憲法改正しない公務員天国はかわらん
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:19▼返信
>>204
生産性が悪い事による賃金不足
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:20▼返信
>>207
ニート叩いてる場合じゃねーじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:20▼返信
>>206
憲法の改正は主に9条しか議論されてないからなあ…あんまり公務員天国につながらないかも
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:21▼返信
>>205
なに見たら調べられんの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:22▼返信
地方公務員としては、表題ほどは全然もらってないけど、今年は確かに増えた
でも大学の同窓では少ない方だ
今の部署は残業も大したことないし仕方ないと思えなくはないけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:23▼返信
>>207
長時間働いてるけど給料が少ないってのはそういう事だよね
会社が利益を内部留保してる場合もあるけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:24▼返信
公務員にだけはなりたくない
国や国民が疲弊してるのに、自分だけ楽して儲けようなんてしたら、罪悪感に打ちひしがれて自殺してしまいそうだ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:24▼返信
1000はないとつまらんやん
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:25▼返信
国家公務員だろ?それならこのぐらい当然じゃないか?

だいたい文句言ってる人は公務員になろうとしなかったんですかね
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:25▼返信
>>210
労働力人口は労働力調査かな
まあ結局は少子化が問題だけどこればっかりはどうにもならない
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:26▼返信
ボーナスとかないんだが
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:26▼返信
>>213
それ以上ギリシャの悪口を言うなぁ!!!
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:28▼返信
>>216
じゃあ調べてみる
あんがと
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:29▼返信
>>215
全員が公務員になれたら苦労しねーよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:30▼返信
ボーナス200万のヤツが一人、20万のヤツが一人

ボーナスの平均は110万
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:31▼返信
だから公務員と議員だけ上がり続けてるからおかしいんだよと
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:32▼返信
ワシ公務員31、茄子の手取り47万。

金より休みくれ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:33▼返信
平均でなら普通にやっすいな。
俺等の頃は民間落ちたヤツが公務員受ける時代だったからなぁ・・・w
公務員の夏のボーナスがオレの24歳の頃の給料の2か月分にも満たないけども。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:34▼返信
「管理職を除いた」平均
ここ大事だよ?
 
平均だから上位はその数倍
管理職は係長でも少なくても1桁、それ以上なら2桁3桁違うと思った方がいい
公務員の管理職ってのは暇を持て余して終日盆栽を弄くるかYouTobeを閲覧してる奴らのことだ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:34▼返信
笑いが止まらんだろうな
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:35▼返信
自衛官もこんだけ貰ってんのか
辞めたのもったいなかったかー
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:38▼返信
>>225
管理職は残業代出ないんやで…
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:38▼返信
>>215
学校の用務員のおじさんも公務員
そういう末端の公務員が母数の大半を占めている
で、平均のお値段がこの価格
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:39▼返信
こんな大赤字でも貰えるんだからそりゃ頑張らないわな
国民が一人残らず居なくなるまで搾取し続けるだろう
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:40▼返信
平均より多いわ。
底辺は大変ですなぁ(笑)
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:41▼返信
>>220
苦労して国家公務員になった人が責任のある仕事をしてお金を沢山貰う

何がおかしいの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:41▼返信
>>228
公務員なのに、管理職なのに、残業しないといけないなんてとんでもないバカなんだろうねw
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:42▼返信
>>229
用務員のおじさんが国家公務員?
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:42▼返信
ボーナス貰える職業ってなに?
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:42▼返信
ガンガン増税! ぐんぐんボーナス!
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:44▼返信
>>232
横だが、
国家公務員は知らんけど地方公務員に必要なものはコネだけ
逆にコネのないものは奇跡でも起こらない限り地方公務員にはなれない
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:44▼返信
236 メロチャーン
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:45▼返信
よっしゃ!公務員に勝った!
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:46▼返信
>>175
国会議員は国家公務員じゃないし兼職もできないぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:46▼返信
>>234
ごめん、間違えた
ブログのタイトルに惑わされた
国家公務員の平均なんだね
悪かった
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:47▼返信
>>237
国家公務員の話しをしているのに、どうして地方公務員が出てくるんだ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:47▼返信
>>191
18歳から6年目でボーナス手取り30万くらいよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:50▼返信
>管理職を除いた国家公務員

「公務員」の9割以上が役付き、所謂「管理職」なのに「管理職を除いた」って…どういう事だってばよ?
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:52▼返信
やはり公務員様は上級国民だな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:52▼返信
>>1
高給取りは早く死ね
殺すぞ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:53▼返信
公務員はボーナスなんて無いよ。勤勉手当。
ボーナス払いのシステムを公務員にも適用したいと民間が泣きついた結果
公務員の月々の給与を削って,削った分をまとめて支給することで
あたかもボーナスのように見せかけているだけに過ぎない。って聞いたことある。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:54▼返信
公務員の給与が高いのは良いことやぞ。
こいつらが金を使えば民間も潤う。

日本で使えばな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:55▼返信
公務員こんな低賃金だったんか
俺この2倍はあるぞ
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 20:59▼返信
※116
大丈夫。道交法違反で即クビだから。
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:02▼返信
67万って手取りじゃなかったらやばくね
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:02▼返信
公務員の給料が上がんないとリーマンの給料も上がんないんだわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:02▼返信
給与の高い順
大手一流企業>公務員>中小企業
日本国民の9割以上は中小企業で働いています
254.ネロ投稿日:2019年06月28日 21:07▼返信
ボーナスも、使えるのは10万くらいか
後は貯金、養育費を貯めるのも俺の生き甲斐
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:10▼返信
中小企業だけどぺーぺーのアホでも50でるぐらいだから
国家公務員の頭のいい大学でてるやつならこのぐらいもらえて当然やろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:10▼返信
※244
管理職じゃなくて指定職。あんまりいないけど指定職はボーナスで万札が束でもらえるよ。もっともたいてい東大か京大のほうけい学士なんだけどね。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:20▼返信
平均だからな。平均。
上がガッポリ取ってるから、イヤでも底上げされてるんだぞ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:21▼返信
はいはい国家国家
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:22▼返信
税金からボーナスって意味解らん
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:22▼返信
>>257
上は人数が少なくなるだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:25▼返信
>>225
公務員に夢持ちすぎやで
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:29▼返信
管理職を除いてこの金額でしょう?

管理職ふくめたら100万近くいくのでは?
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:30▼返信
少なくね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:35▼返信
まあ、誤解があるみたいだけど公務員の上と下では雲泥の差で上が平均を引き上げてるが
下の方はそれなりしか貰ってないよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:36▼返信
この額だと仮に手取りだとしても少ないわな
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:48▼返信
基本給いくらさ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:49▼返信
田舎の公務員は暇してるから減らしてええぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:50▼返信
大手優良企業が基準になっているせいだぞ
全国民の平均でやれよ寄生虫
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:51▼返信
日本の公務員の給与は世界でもっとも高額
なんの利益も生み出していない社会の間接部門である公務員に
なぜボーナスなんてものがあるのか
そこからおかしいだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 21:53▼返信
アヴェはよく予算が足りないというが
公務員給与を世界基準まで引き下げればいくらでもあるんだよなぁ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:09▼返信
一流企業の賞与平均だけ算出して上げよるからな、さすが公務員様ですわ。

税金ですけどね!!w
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:10▼返信
全て我々の金だよな
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:11▼返信
>>271
公務員より稼げる仕事するか公務員になればいいんじゃない。
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:11▼返信
紛れもない税金泥棒だろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:13▼返信
雇われ工作員「公務員ってもっともらってると思ったわーもっと増やしてもいいよ」
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:14▼返信
学生時代ちゃんと勉強してれば公務員よりも給料もらえる職につくなんて簡単。
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:22▼返信
>>161
いいところがないのが野党流
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:38▼返信
民間の俺は60万円
地方公務員は安いんだろうけど
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:42▼返信
>>274
じゃあ今公務員がやってる仕事は誰がやるの?
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:46▼返信
>>267
むしろ要らないだろ
なんで税金上がってばっかなのに公務員のボーナスなんかあげんだよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:50▼返信
>>217
俺もないけど別に困ってないし身の丈にあった生活してるよ
あったらあったで要らんものに金使うだろうしね
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:50▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:52▼返信
>>182
もらえるだけありがたいと思え
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:52▼返信
公務員て月収低めでボーナス高めにして調整してるのと、大手なら額面で80万くらい普通だろ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:54▼返信
安月給の公務員なんか選ぶ奴は馬鹿よって笑ってた奴が今はそれ以下になって嫉妬に狂ってるんだから笑える
まずは自分の見る目のなさから笑えや
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 22:56▼返信
公務員の平均給与が上がってるのは、新規採用を減らして派遣や非常勤を増やしてるので、正規職員の平均年齢が上がってるからなのだけど、そういう数学的な思考もできない連中(マスゴミ含む)が嬉嬉として公務員叩きをする
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 23:04▼返信
>>237
なわけないだろアホ。必要なのは普通に学力と意識の高さだよ。
地方公務員の上級問題見たことないのか? 馬鹿は永遠に受からない。
大学で公務員試験講座とかやってんだろ。だいたい日東駒専~MARCHに合格者が多い。下位の大学は学力の問題で合格は厳しい。大原とか東京アカデミーの小論面接対策をやってもいい。意識高いと独学で突破する。
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 23:10▼返信
やっす
底辺じゃん
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 23:25▼返信
野党はこういうところを批判すりゃ人気出るのにな
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 23:35▼返信
一体何の利益なんすかね…
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 23:38▼返信
がんがん使ってくれりゃ民間の利益になるんだけどな
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 23:44▼返信
去年の夏のボーナスはこの平均より貰ってたわ
公務員じゃないけど
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 23:46▼返信
>>240
ん?
国会議員は特別職の国家公務員だが?
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月28日 23:58▼返信
残業代無い分って考えるとなあ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 00:00▼返信
働け、税金以上に働け
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 00:02▼返信
少ないな
本当に国家公務員総合職ならなくて正解だったなと思う
受かってたけど給与面での待遇の悪さから民間にした
余暇時間と給与両方ないのは意味がわからんけどね
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 00:03▼返信
行っておくけど年寄りも含めた平均でこんなに少ないんだからな?
大手なら1年目で越えるような額
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 00:06▼返信
言うても国のトップはこれぐらい貰ってもええやろ
ガイジどものサンドバッグやらにゃいこんのに
メリハリ付けて、国家公務員ももっと選抜されるべきだわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 00:46▼返信
すまんな公務員じゃないがボーナス手取りで60マン越えてる
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 00:48▼返信
※289

民主が公務員の給料下げたから、官僚が全力で潰したからな
自民に公務員の給料下げる度胸はないだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 00:49▼返信
休みくれ本当に…絶望してるわ…
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 01:11▼返信
民間だと120はもらえるのにな
公務員なんかなるもんじゃねえわい
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 01:39▼返信
うちの親手取り80万ぐらいもろてたで
有給全消費しながらな
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 01:51▼返信
国がどんどん貧しくなって増税までしてんのによくそんな余裕あるな

ふざけてんのか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 01:58▼返信
無能公務員なんてボーナスゼロにしろよ
世間とかけ離れてるからおかしくなってるんだよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 02:24▼返信
増税の還元は公務員のボーナスへ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 02:30▼返信
マスコミ諸君のボーナスも晒したら?
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 02:36▼返信
ボーナスもらっても、どうせ年収低いんでしょ?w
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 02:52▼返信
>>305
その無能より給料低い奴が日本にはいっぱいいるらしいよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 03:08▼返信
こりゃ自民安泰ですわ。税金流して公務員様の懐をがっちりキャッチ。
最高だなw
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 03:11▼返信
公務員て自分からは少ないっていうけど結構貰ってるし楽な仕事も多いだよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 03:12▼返信
公務員ガー。公務員ガー。
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 03:16▼返信
※311
楽してるのはどこのどいつだ?
言って見るもよし。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 03:32▼返信
増税してる手前、景気の印象操作にもならねーぞ

政府は本当にバカばかりか
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 03:35▼返信
世間とかけ離れてるって
公務員の給料は民間を基準にしてるんだぞ
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 04:03▼返信
30年ぐらい前のこち亀の両さんですら100万近くもらってたのが一般的公務員だったんだから
むしろ少ないぐらいだろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 04:05▼返信
そもそも公務員が人気の職業の時点で不景気でしかないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 04:07▼返信
やっすw
景気あげるならそういうとここそあげたれよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 04:11▼返信
でも公務員みたいなクソほどつまらない仕事で人生の大切な時間の大部分を使いたくない
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 04:13▼返信
丸山のボーナスより年収低い奴おる?
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 05:38▼返信
公務員はくそ 税金もこいつらに使われるだけ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 06:11▼返信
普通にいい大学出て、普通にそこそこの企業にまじめに勤めて、結果を出せばこれくらいもらえるよ。
これ以下って何かを怠ってきた人でしょ。自分に欠陥があることを理解せずに公務員を叩くのは違うよ。自分の生きてる価値を見つめなおしたほうがいいよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 06:55▼返信
公務員の給料半額にするだけで財政赤字にならんのにな

ああもちろん最低賃金は保証されますよw
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 07:49▼返信
>>276
とニートが申しております。、
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 07:50▼返信
>>322
鏡を見ながらつぶやくなよ
キショイ
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 07:51▼返信
>>325
ワロタ
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 07:57▼返信
土日働かん公務員は、国民のクソの役にも立たないのでいらないです。
あんだけいるのに、土日も回るようなシフト組めないアホ共やん。
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 08:23▼返信
※293
特別職の国家公務員に国家公務員法は適用されねーよアホ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 08:57▼返信
知り合いが入って3年目の自衛隊だけど40万以上って言ってたわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 11:01▼返信
地方公務員事務職ワイは5年目で手取り60万だわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 12:44▼返信
一流企業がもっと貰ってるのは当然だろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 13:19▼返信
公務員の給料ボーナス上げて景気いいって事にしとかないとな
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 14:50▼返信
退職金良いんだしもう少し下げても良さそうだな

第一給料がいいから公務員になるなんて国は死んでる
本当に優秀な人間は公務員にいらん
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 15:25▼返信
いまだに増税は公務員のお小遣いになるのわからないやついるの?
それで貧乏庶民は仕方なく増税賛成とかもっと増税反対しろよ。
増税なんか公務員や国会議員のお小遣いアップ道具だぞ?
車の税金、所得税、タバコ税?、その他で散々取られてるのにそれで社会保障のため~とか嘘つかれて増税賛成する日本国民デモをするべきだ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 17:43▼返信
妬むなら働け
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月29日 19:59▼返信
こういうやつら夏が多いんだっけか
大したことねえな
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月01日 12:21▼返信

国家公務員のお給料は国民から徴収した税金ですよね?
給料増加するなら増税すべきでは無い!!
民間中の下くらいにお給料大幅カットしてこそ国民は増税に納得できると思う

直近のコメント数ランキング