• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。Ryzen 9 3900X/Ryzen 7 3700Xレビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html
名称未設定 10


記事によると
・AMDはZen 2アーキテクチャを採用した7nm世代のCPUである第3世代Ryzenを発売した。

・CGレンダリング性能を測定するCINEBENCH R20では、Ryzen 9 3900XがSingle CoreとAll Coreの両方で比較製品中トップのスコアを獲得。とくにAll CoreではCore i9-9900K MB標準に約60%もの差をつけて突き放している。

・また、Ryzen 7 3700XもSingle CoreでCore i9-9900K MB標準と約2%差にまで肉薄し、All Coreでは逆に約7%上回って見せた。

・動画エンコードソフトのHandBrakeとTMPGEnc Video Mastering Works 7では、x264とx265で動画のエンコードを実行したさいの時間を比較。すべての条件で最速の結果を記録したのはRyzen 9 3900Xだった。

・CPUの演算性能を測定するSiSoftware Sandraの「Processor Arithmetic」では2番手のCore i9-9900Kに約43~48%の差をつけたRyzen 9 3900Xがトップ。AVX拡張命令などを使ってマルチメディア処理を行なったさいの性能を測定する「Processor Multi-Media」では、トップのRyzen 9 3900XはCore i9-9900Kに約36~73%という大差をつけて圧倒した





4gamerもベタ褒め。
ゲーマーなら安価で高性能な3700Xがオススメとのこと








この記事への反応



うあー、値段考えるとインテルCPU息してるのって結果だなこれ…

ついにシングルスレッドでも性能が追いついたか。そしてこのコスパ。

完全に化物スペックだな・・・。

遂にって感じですごいんだけど、Winではソフトとの相性とかがあるからなぁ、、、
それが改善さればいんだけど、今回はmsとも共同でやってるみたいだから期待できるかもね!ビデオカードの方はお察しだけどね。。。


これほどとは思わなかった…良い意味で期待を裏切られた
文中にある通り、M/B選びが一苦労しそうだ


これだけ見てると本気でインテルヤバそうだけど起死回生策あるんかね

インテル入ってないが当たり前の時代が来るかも?

想像以上の結果。やばいやばすぎる!

アイドル消費電力が若干高いのが気になるところ。

またやっちまいましたねINTELがどう出てくるか








さらに9月には最上位モデルの発売が控えてるから恐ろしい・・・
今買うならAMD一択かな?






コメント(863件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:01▼返信
ゴキステはゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:02▼返信
ジム・ケラーは神
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:03▼返信
そうかーPS5勝っちゃうかー
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:03▼返信
インテル終わってる
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:04▼返信
しかも、9月に3950が控えてるという
16コアだよ、値段が気になるー
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:04▼返信
やっぱこれからはゲーミングPCの時代だよ
コンソールがコスパで上回る時代は終わった
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:04▼返信
やっぱりAMDは最強なんやなってね
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:04▼返信
インテルはプロセス微細化失敗してるから当分無理よ、しばらくAMDのターン
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:04▼返信
現行まではイマイチ及ばずだったのに急に上がったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:05▼返信
マイクロソフトもAMDと開発してるし もう覇権だわな
それでも情弱はインテル買っちゃうんだろうけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:06▼返信
こりゃあAVX2は普及しないな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:06▼返信
Ryzen初期も同じこと言ってたし信用性0
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:07▼返信
一度AMDで組んでみたいと思ってたが、やっとその時がきたか
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:07▼返信
消費電力・発熱・耐久性は?
ベンチマーク良くたって他が悪けりゃ意味無いんだよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:07▼返信
まあそもそも
こんなもの誰も買わなくなってんだけどね
中韓ですらスマホがゲーム市場の中心になっている
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:07▼返信
しばらくじわじわとしか伸びてなかったから衝撃だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:08▼返信
※6
10年前から同じ事言ってて草
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:09▼返信
海外だとまだまだPC人気なのかもしれんが
日本だと今更そんな高スペPC必要な人もいないんじゃねーの
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:09▼返信
3900X買うわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:09▼返信
OSとの相性が~って言われてたけどこれだけ大差つけられたらAMDメインで作られるかもね
コンソールでもAMD、PCでもAMDって一昔前じゃ考えられない状況だよね
まぁ大昔は拮抗してはいたんだよね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:09▼返信
性能は物凄く納得なんだけど、レガシーソフトウェアに対応していないのがRyzenの短所
買うかどうか揺れるなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:09▼返信
モバイルの牙城を突き崩せなきゃインテルを倒したとは言えんでしょ
今のデスクトップ市場の経済規模をモバイルと比較してから出直して来い
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:09▼返信
安定性&相性問題は?マシになった?

24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:09▼返信
ZENになってからAMD盛り返してるから買っちゃったんだよね
ZEN7・・・まっ買うけど第3世代ZEN9も
多々一応i9も買ったけど
発熱どうなんやろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:10▼返信
ゲームとの相性どうなんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:10▼返信
Athlon64時代の再来だな
Win10に切り替えなきゃだしAMDで久々に組もうかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:10▼返信
Athlon時代はintelよりAMDが強かったからねぇ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:10▼返信
PS5にはこれ使うの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:10▼返信
AMDかー 古い感覚なのかもしれないけどいまいち信用しきれない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:11▼返信
>>5
もう8万後半〜9万って出てたやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:11▼返信
自作とかの界隈では完全に逆転したから
これからの動きはどうなるか って感じらしいね
ちなみに業界全体でのAMDのシェアって16-17パーセントしかなかったと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:11▼返信
どうせ爆熱電気食いなんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:12▼返信
Intelは2010年(Westmere)ぐらいからほぼ何も変わってないからな、電力盛ってクロック上げてるだけ
しかもちゃんとしたのが次でるの2021年と予告してるし
一応は同コア数同クロック数だと若干Intel有利だったけど、あと2年の間にそこが互角になりコスパの価格差はさらに拡がるのが確実視されてる
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:12▼返信
>>18
実況者等の影響で昔より確実にPCゲーマーは増えてるよ
PUBGがブームだった時にBTOが爆売れしたのを知らんのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:12▼返信
実ゲームでの動作みてみないと
ベンチだけ良くて最適化されなくてグダルとかあるしなあ
36.マスターク投稿日:2019年07月08日 01:12▼返信
時代の波が来てますねぇ😋
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:12▼返信
intelとNvidiaはAMDに負けるのかねぇ7nmプロセス遅いんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:12▼返信
AMDも良いかもなーPC更新したい
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:13▼返信
>>28
PS5はzen2と聞いてるけどこのシリーズのカスタム版だと思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:13▼返信
Intel高すぎて最近のノートもRyzenのってたりするし
さらにシェア増えてソフトもRyzen基準になったりするかもね
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:13▼返信
Sandyおじさんは今が買い替えどきだぞ
ロードマップだと次のインテルのターンは4年後くらいだから
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:13▼返信
ゲームしないから
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:13▼返信
まあすでにコーヒー投入してるから
今さらコスパよくてもだわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:14▼返信
4Gamer
 
3700Xはゲーム性能で9900Kと肩を並べる程度の性能を有している。
非ゲーム用途では多くのワークロードで9900Kを上回る性能を持つ。
そのうえ,9900Kよりも消費電力は低めだ。
しかも,3700Xは9900Kより1万6000円ほど安価である。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:14▼返信
爆熱電気食いだったのはFX辺りの時で今はだいぶ改善されたぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:14▼返信
AMDの問題点はメモリやソフトやゲームとの相性問題を抱えていることだからなぁ・・・
昔のAMDやATIは日本国内のみのスクエアやエニックスやサミーなどのローカルな基本無料のオンラインゲームにもプロファイルを用意してバグが出ないようにしてくれていたけど、AMDとATIが一つになってからはユーザーフレンドリーじゃなくなってしまった。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:15▼返信
わっとパフォーマンスでももうAMDの時代よw
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:15▼返信
昔からIntel&NVIDIAで組んできたけど、AMD&AMDもいいかなって思うようになってきた
こないだ前者の構成で買い替えの試算をしたばかりだが、後者の方もやってみるか
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:15▼返信


      PS5に搭載される


50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:15▼返信
AMDはゲームと相性が悪いって聞いてるが
それはどうなったんだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:15▼返信
Intelが10nmを急ごうとせず殿様商売でずっと14nmによる莫大な利益を貪ってきたツケがここに来て遂に一気に津波の様に押し寄せて来てるからな
今になって設計をやり直してまでその10nmを市場に投入しようと躍起になってるが、発熱の問題でモバイル用の4コア以外は投入できなかったりそもそもデスクトップやゲーミング用はもう10nm諦めて7nmの投入で挽回する構えだったりと防戦一方だから、当分はAMDの快進撃が続くだろうて
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:15▼返信
新チップのマザボが糞高い
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:16▼返信
モニタの裏にちょこっと張り付けてる大きさのPCで3Dゲームがグリグリ動くのはすごい
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:16▼返信
次世代XBOXがPS5を圧倒することが確定した
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:16▼返信
今intel✕AMDだが、AMD一択にまた戻りたいと思ってるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:17▼返信
intel入ってない???え、あれw
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:17▼返信
※52
そらASK税がまだ上乗せされてるんだから当たり前だろw
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:18▼返信
吉田よしお影響力ねーな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:18▼返信
※52
そらASK税がまだ上乗せされてるんだから当たり前だろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:19▼返信
一方ビデオカードの方は2060SUPERと張り合える程度の微妙なモノだったけどな
これじゃPS5もカタログスペックだけのハリボテの可能性が高いな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:19▼返信
両方挿せるマザー出せばいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:20▼返信
シングルもマルチももうAMDのターン
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:20▼返信
これがps5のコア CPUとして採用されてるんだからな


最高だぜ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:20▼返信


   俺様のcorei7-4790以下だな


💡
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:20▼返信
intelはあれだけFX時代にAMDを煽っておいて何もしてこなかったからな、抜かれて当然よ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:21▼返信
逆転したのAthlon64x2以来かな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:21▼返信
AMDを切った任天堂
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:21▼返信
Intelはここ10年くらいずっと14nmで進歩なさすぎ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:22▼返信
俺のi5 2500kより早いんか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:22▼返信
昔、自作PCやってた頃にAMDを試したけど、動作がイマイチ安定しなかった記憶があるな。
CPU単体で見れば性能が高いのかもしれないけど、チップセットも含めた安定性はやっぱりIntelだと思うよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:22▼返信
>>60
CSの場合はNVIDIAなんて雑魚扱いが常識だぞ、PCと一緒にすんなよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:23▼返信
もうインテルは・・・w
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:23▼返信
1年遅い・・・

PS5に搭載するのは今回の3じゃなくて2ベースだから恩恵受けられなさそうだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:23▼返信
ふーんでもNVIDIA GPUにはかなわないらしいじゃん
所詮AMD製はゴミ
PS4もPS5もゴミ
スイッチにはかなわない
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:23▼返信
PS5にはこのシリーズ乗るからなぁ・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:24▼返信
PS5はこれ乗っけてカスタムしてんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:24▼返信
帝王がついにやぶれる
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:24▼返信
未だ安定性に難があるCPUとか怖いわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:24▼返信
※70
バイトつまんねー煽りだな、出直してこいにわか
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:25▼返信
intelは何度もAMDに破れてるんだけどね、最近まではintelが優勢だっただけで
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:25▼返信
結局のところAMD未来に生きてんな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:25▼返信
総合的に考えるとAMDだけはないわ
自作PCやったことあるやつなら知ってる
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:26▼返信
>>73
今回のはZen3じゃなくてZen2な
記事くらいちゃんと読みなよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:27▼返信
Ryzenを知らない奴らはAMDってだけで文句を言ってるだけ、今はintelと変わらない安定性だぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:27▼返信
PS5このシリーズ乗るんでしょ?
やばない?勝ち確やない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:27▼返信
PS5が採用するNavi世代のGPUも発表されて、さっそく4gamerがベンチやってるが
Radeon RX 5700 XT(52000円位)が2060superと同じ位
発売前に値下げに踏み切った理由はコレだったんだね・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:27▼返信
Athlon 64 X2に続いて再びAMD黄金期がやってきたかwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:27▼返信
>>33
電力あげるだけでクロック数があそこまで増えるわけねえだろ馬鹿か
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:27▼返信
※82
お前がどういう用途で使ってるかわからんけどここ見に来るユーザー層のニーズには合ってるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:28▼返信
>>73
そんなんだからパソニシと馬鹿にされるんやぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:29▼返信
今までRYZENがカタログスペック通り速かったことあるか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:29▼返信
>>74
一生romれ
情弱糞じじい
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:29▼返信
>>73
1年前ってintelCPUが品薄始まって高くなったのと同時にryzen新型が手頃な値段で出て評判もまあ上々って時じゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:29▼返信
AMDはCPUは優秀だが、GPUはどうやっても微妙なのしか作れないしな
発売前は結構凄いような事を吹きまわるが実際発売されたら微妙ってのが毎回
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:29▼返信
>>49
値段わかってる?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:30▼返信
もともとコスパ最強だったRYZENが、弱点を完全につぶしたうえで正統進化をかました一品
Intelを選ぶ理由がマジでなくなったからな 

お値段2倍で マルチ性能ぼろ負け お得意のゲーミングやシングル性能はほぼ互角 暖房器具の性能ぐらいしか勝ってない
さらに脆弱性パッチで性能がさらに落ちるIntel君
一応IntelのほうがOC耐性は高いけど、さらに激熱になる上にOCしたところで別に勝ててないというね
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:30▼返信
>>91
発売された上でベンチ出たって記事ちゃうの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:30▼返信
>>69
おはよう10年ぶりに目が覚めた?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:30▼返信
ゲハじゃねえんだから
Intelのが優れてる時期はIntel使って
AMDが優れてる時期はAMD使うだけだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:30▼返信
AMDが躍進したというよりも
Intelが製造プロセスの刷新に大失敗して何年も足踏み状態だったというのが正しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:31▼返信
競合より大幅に安い時点で勝負あったな
Intel値下げくるかもしれない
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:31▼返信
インテルまいってる
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:31▼返信
>>94
まあ、PCゲーはゲフォ向けにしか最適化されんからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:31▼返信
AMDは後はGPUだけだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:31▼返信
AMDのGPUに関しては微妙と言ってもPCだけの話でCS界隈では最強だぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:31▼返信
ゲーム用途ではまだ9900kの方がちょっと優秀だよ(4亀の記事でも言及してる)
エンコーディングとかではZen2の方が圧倒的だから、最高画質でゲームしない限りはいいんじゃないか
DMTは9900kの方がいいらしいね(互換性の意味で)

まあ、intelと互角かそれ以上のCPUをAMDが比較的安価で出せたってのは嬉しいニュースだね
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:31▼返信
この記事でカタログスペックがどうこうは流石に笑う
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:31▼返信
IntelとAMDの企業規模を考えるとどれだけすごいかわかる
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:31▼返信
PS4のジャガーからしたら凄い進化w
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:31▼返信
CPU単体なら魅力的なんだけど
いろんなパーツと組み合わせたときの安定性が気になる
そこさえクリアすれば即買いなんだけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:31▼返信
ソフトとの相性問題もそんなに起こってないしなぁ

にしても爆熱高価格CPUのi9-9900kさん
お疲れ様でした
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:32▼返信
Ryzen2のほうが性能高いうえに値段もふた周りくらい安いんだよな
Core i9なんて高いだけのゴミ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:32▼返信
>>1
ソフトバンクすげーーー!!!
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:32▼返信
CPUよりグラボの方が重要な時代だからあまり興味ない
最新のゲームでもi5ぐらいで余裕で動く
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:32▼返信
>>109
あれはモバイル用の省力CPUだからなぁ・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:32▼返信
PS5とスカーレットにはZen2の8コア使うんだろうか
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:32▼返信
肝心のゲームじゃ負けているけど
ゲーム以外で全部勝ってるのか
しかも安い
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:33▼返信
ゲームベンチも良好みたいだし
Intelの10nmが微妙だった場合は立場逆転しそうだな
GPUの方はまだNvidia優勢みたいだけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:33▼返信
※94
7nmプロセスで作ってるから今後どうなるかね。
俺もPCのグラボはNVIDIA使ってるけど。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:33▼返信
最早インテル選ぶ理由が全く無いな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:33▼返信
※94
今回普通にGPU優秀だけどな
CPUと違って乗り換えるほどではないというだけで
発売直前の値下げのおかげで普通に選ぶなら候補に入る価格と性能のバランス レイトレやらんなら選ぶのも大いにあり
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:33▼返信
intelがずっと殿様商売してたが、AMDが見事、競争を巻き起こして変えてくれたな。
市場も健全になって、技術の競い合いもおきて、とても良いことだ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:34▼返信
Intelは殿様商売し過ぎたからなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:34▼返信
NVIDIAもAMD(元ATI)も元をただせばどっちもSGIだけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:34▼返信
AMD好きとしては市場がしばらくintelばっかりだったから今まで辛い思いをしてたわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:34▼返信
>>74
tegraX1とかPS4にすら勝てないどころか爆熱で揉めたガチのゴミなんだが・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:35▼返信
※117
コスパ考えたら選択肢としては有りと思う。
同価格帯のに負けてるならわかるけど。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:35▼返信



PS5とスカーレットはAMDスイッチはnVIDIAこりゃ益々マルチや移植が困難になりますなぁ!w


129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:35▼返信
>>109
というか当時はあれしか選択肢なかったって言う事情があったりする(大体GFが悪い)
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:36▼返信
AMDだって昔と違ってIBMやDECの技術が寄せ集められているわけで
そもそも三流メーカーと思われているのがおかしいわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:36▼返信
※121
突き詰めるならインテルの最高価格帯のやつになるんだろうな
そうじゃなけりゃAMDで安く仕上げられるのはかなり魅力的
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:36▼返信
>>117
負けてるっていっても誤差レベルだったり
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:37▼返信
※128
元々PCベースで作ってるから今も変わらんぞ?w
PCゲーはAMDとNVIDIAで動くように作ってるから。
移植が困難になるのはスイッチだけだろうな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:37▼返信
※79
信者こわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:37▼返信
CPUは凄いけどGPUは相変わらず微妙なイメージ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:37▼返信
ワイ未だにi5だからそろそろ捨てたい
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:37▼返信
日本でintelとシェア逆転したんだっけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:37▼返信
毎回言ってない?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:38▼返信
ぶっちゃけゲームするにしても何にしても
CPUってそこそこでいいんだよね
そここだわるならほか充実させたほうがいい
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:38▼返信
1世代前のプロセスで同等性能だしてるインテルってすげぇなw
逆にインテルが10nmに移行すればまた逆転ってことだよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:38▼返信
4亀にすら「性能だけを見ると,i9-9900Kはもはや存在意義を失ったとまで言えるかもしれない。」とか言われちゃう模様
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:39▼返信

これをPS5に採用したら最強なのに、、
ブヒッチなんか指先一つでダウンするくらいの性能なのに、、、
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:39▼返信
まぁインテル褒めるところがアイドル時の消費電力以外に無くなったからな。
しかも脆弱性で今後どれだけ性能が低下するかわかったもんじゃない。
「今買うなら」、Ryzen 3000番台以外にはない感じ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:39▼返信
※134
俺にはお前が信者に見えるんだが? インテルがチップセットでやらかしたこと知らないとか言わないよな?基地外
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:40▼返信
スイッチプロ終わった…
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:40▼返信
>>140
同等以上の性能を安価で提供してるのがZen2のポイントやからな
EUV導入前で高コストな7nmでな
まぁそこは置いといてIntelの10nmだがクロック上がらんでデスクトップ向けは絶望的とか記事にされる始末やで
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:40▼返信
※140
残念クロック上げれなくてスキップされました出ません、
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:40▼返信
※140
なお10nmに安定して移行できるまで3年ほどかかる模様
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:42▼返信
>>139
大手の重いゲームが8コア対応してくる
そういうので問題ないならいいけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:42▼返信
>>148
デスクトップは10nmスキップするって話も聞くよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:42▼返信
今回もインテルで組もうと思ってたのに裏切るときが来るのか・・・。
おおむねどの記事も3900Xよりは3700X推しっぽいね。
ただ気になるのはX570のチップセット自体が(アイドル時でも)結構消費電力が大きいんじゃないかってとこやなぁ。検証キットのマザボ2枚ともチップセット用の冷却ファンが標準装備されとるらしいし。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:42▼返信
まあPS5用のCPUやからな、出来が違う、PS5箱2世代からはデフォルトでこのCPUコアが基準になるから
また二世代くらいゲームのクオリティ上がるでグラフィック以外のとこがな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:43▼返信
>>34
一方その頃世界のPC市場は縮小していた…
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:43▼返信
ドライバー絡みが微妙なだけでAMDもNVIDIA並のポテンシャルがある事を知らないな?
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:43▼返信
ジムケラーを崇めよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:43▼返信
※138
コスパ最強ってのは毎回言われてたが、今回はほぼ全性能で抜き去ったうえでコスパ最強だからさわがれてる
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:43▼返信
と言ってもCPU変えたかったらマザボ毎変えないといけないんだよな
だからあまりコスパは良くない
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:44▼返信
>>157
Zen2はBIOS対応次第でB350でも動作するんだぞ
X570マザーは高いがX470やB450は安い
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:45▼返信
ソフトがAMDに最適化したら1ミリもインテルのメリット無いな。
現時点でも既にそういう状況なのかも知れんが。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:45▼返信
>>155
今はintelにいるけどね
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:45▼返信
ジム・ケラーがヤバすぎるんだよな
次はインテル入ったっぽいがしばらくはryzenだろうなー
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:46▼返信
>>161
IntelではSoCやってるって話聞くがなにつくってんだろうねぇ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:46▼返信
ジ・ムケラーはryzenの基礎を作ってすぐ退社したんだっけね
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:46▼返信
X370でも手動OCとか考えなきゃzen2普通に動くみたいだぞ
最上位新品でも1.5万くらいで買えるし
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:46▼返信
>>157
それIntelでも変わらんイメージやわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:47▼返信
intelってソケット関連が複雑だから正直好きじゃ無いわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:48▼返信
>>163
Zen3までは手をつけてったらしい
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:48▼返信
AMD!AMD!
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:49▼返信
GPUはドライバの最適化勝負でNVに負けるからな
CSだとガチ最適化されるからパフォーマンス出るが
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:49▼返信
単純にゲーミングPC組むなら3700X以外ないってレベルの性能と価格
ゲームしながら高画質配信やるなら3900Xもありっちゃありだがぶっちゃけオーバースペック 3900xはフルHD60fps配信しててもゲームにほぼ影響出さずにできるモンスター 配信用のPCが不要になる
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:49▼返信
Intelの政治力でゲームスタジオに支援金渡して固有機能使わせて有利にさせるってのはありそうだし
当のジムがIntel入りして開発してるCPUが控えてる以上安心もしてられないからなぁ
僅かな期間の内に出来るだけバラ撒いて少しでも勢力を増やしておくしかない
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:50▼返信
そこまでスペック求めてやることはゲームwwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:50▼返信
ソフト相性はどうなんやろ
AMDはAdobe製品と相性悪いってよく聞くけど
ゲーム用なら問題なさそうだけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:51▼返信
>>171
マジかよ
すぐに反撃されてAMD終わるじゃん…
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:51▼返信
>>171
Intelの場合んなことのまえにプロセスどうにかせにゃならんからなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:51▼返信
※165
Intelのほうがひでえだろ
Ryzenはソケット一緒だからマザボ変えなくて済む奴が結構いるが Intelは世代変わるとご愁傷様
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:52▼返信
>>174
やれるならとっくの前にやって潰してるだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:52▼返信
※171
マジレスするとCPUの開発じゃないぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:52▼返信
どうだかね、しばらくAMDは安泰だと思うが
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:52▼返信
>>177
そうすると独占禁止法に抵触するから生かさず殺さずなのでは?
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:54▼返信
>>180
それはあるかもなー
ただ今のIntelはAMD潰すだのの前にプロセスやら脆弱性やら何とかするのが先だからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:54▼返信
長らく9900kが王者のcpuだったけど、
ついに3900xみたいなのが現れてしまったか
最強を求めるなら最低でも3900x以上ということに
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:54▼返信
PS5は多少値段盛ってもええぞ
喜んで買うたるわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:55▼返信
intelって同じソケットでも世代で動かないんだよな…270と370は互換性がないし
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:55▼返信
>>182
性能だけを見ると,i9-9900Kはもはや存在意義を失ったとまで言えるかもしれないby4亀
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:55▼返信
いくらベンチ良くてもまともに動かないことがあるってだけで台無しなんだよなぁ
AMD優位の状況が後5年以上続けば改善するかもしれんけど、過去のソフトウェア資産はどうにもならんし
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:56▼返信
CPU設計は一人の天才が居ればいいんだなと思った
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:56▼返信
Win10がAMD寄りなら大丈夫やろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:56▼返信
ワイ高校生だけどまだまだ高性能PCは必要としている人多いよ
クラスでも30万ぐらいのPC持ってる人半分はいる
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:56▼返信
>>186
まともに動くはずがないんだよぉぉぉ!!ってか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:56▼返信
長年舐めプやってたツケやぞインテル
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:57▼返信
※153
ゲーミングPCは伸びてるんだよな。
単価高めで買い換えサイクルも早いってのもあるし。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:57▼返信
※169
GPUは両社とも次が勝負だろうけどな 正直今は時期が悪い 
AMDがレイトレつんだ商品を出し NVは7nmに移行したの出してくる 
RTX20が微妙過ぎて糞だからどうなるか
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:58▼返信
こういう時こそパソニシがドヤれる番だというのに
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:58▼返信
>>191
10nmのザマ見ると舐めプしてたのかすら怪しい模様(少なくともプロセスは)
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:59▼返信
>>194
Zen2持ち上げたら使われるの確定の次期PSも持ち上げることになるんだからパソニシはコメントに困るだろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 01:59▼返信
マルチスレッドの性能は微妙に良いでは無く明らかに優れている
これは流石新設計だよ素晴らしい
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:00▼返信
RTX2080Tiも性能が良いだけで初期不良に当たったら目も当てられないしな
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:00▼返信
4gamer
 
3900Xで懸念しているのは,2チャンネルのメモリバスに対してCPUコアが12基もあるというバランスの悪さだ。3900Xは,3700Xと比べてわずかではあるものの,フレームレートが低めに出る傾向がある。原因は,やはりCPUコア数とメモリバスのアンバランスさがボトルネックになっているのではないか考えられるが,断言するためには,今後もテストが必要だろう。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:00▼返信
※165
intelからAMDに乗り換える場合な
まぁintelもソケットの規格は一緒だけど第6,7世代と第8,9世代で互換がないけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:01▼返信
>>199
僅かな辺りアンバランスでも影響は抑えられてるのか
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:02▼返信
>>178
SoC部門の統括だから直接的なアーキテクチャの開発ではないが、彼のプロジェクトチームも何人か
移籍してる以上効率面でブラッシュアップされる可能性は多いにある。なにせZenアーキと違って
レガシーを引きずっていたのがやっと刷新されるかってタイミングだしな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:03▼返信
Intel「AMDの動向も見えたし、今までさんざん儲かったからそろそろ値段下げるわwwww」
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:03▼返信
インテル終わってる
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:03▼返信
おおーっ!AMDやりよるー。
こういうのワクワクするわー
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:04▼返信
何にしても箱やPS5はAMD続投で大勝利だよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:04▼返信
>>203
少し前に値下げする言うてたやんけお前
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:04▼返信
マジか…。俺、i9買ってまだ二ヶ月も経ってねぇ…。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:05▼返信
※189
高校生は主に何に使ってるの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:05▼返信
PS5は凄そうだな

やったぜ!
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:06▼返信
※203
ちょっとやそっとの値下げじゃ勝てないうえにお前のところ歩どまり悪いから出せないだろw
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:07▼返信
※208
2か月前に買うとか情弱にもほどがないですかねぇ…
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:07▼返信
※209
そらゲームとエ.ロ動画よ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:08▼返信
※212
ワイはサンディおじさんの2600k投げ売り待ちや
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:08▼返信
>>192
PCゲームソフト市場は17年から18年の間に15%減
つまりそのPCはゲームには使われていない
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:09▼返信
インテルも元が高すぎるんだよなぁ
グラボやらもそうだがいまだにぼったくりしてる業界ですし
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:09▼返信
>>210
現状だと価格も凄そうなんだが…
果たしてどこまで抑えられるか
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:09▼返信
※213
クラスの半分がその為に30マソかけてるのかw
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:10▼返信
>AMDによると,7nmプロセスで製造するCCDは,トランジスタ数が約3億9000万で,ダイサイズは74mm2。
どうやったらここまでトランジスタ数減らせるんだろ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:10▼返信
相変わらずソケットもAM4なのは良いしかも安い(*´ω`)
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:11▼返信
PS5マジで情報うまく隠してるけど
AMDと共同開発だから・・
3世代ZEN搭載あるぞコレ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:12▼返信
>>217
7nmはEUVでコストダウン出来るが実物見ないとなんとも言えんなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:12▼返信
※220
すでにASRockのAM4がRYZEN7乗ってるけど
MSIのゲーミングプロと一緒に買って、3台目作っちゃう俺
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:13▼返信
Intelの提灯持ちですらIntel CPUを擁護できなくなったのか…
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:13▼返信
>>221
第三世代RyzenことZen2搭載確定なのはもうリサが認めてるやん(Zen+が二世代)
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:13▼返信
ITハンドブックに期待
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:14▼返信
PS5が出たらまたスイッチとの性能差が開いちゃうなw
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:14▼返信
ここで次の一手をインテルが躓いたらマジでAMDの天下到来の可能性あるな
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:14▼返信
でもお高いのでしょう?
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:14▼返信
※212
横だが俺はI9いじりたいだけで買ったで。
まじであのボールみたいなクソパッケージ邪魔
あとマジで発熱クソ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:14▼返信
低電圧且つ安価でi9と戦えるのは大きいぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:14▼返信
ryzen7 1700使ってるけど買い替えたくなる衝動が止まらん
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:15▼返信
それでも俺は3770であと5年は戦う
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:15▼返信
>>228
リークだとcomet(14nm)出るのが2020年とかなんとか
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:15▼返信
※225
+が二世代だと思ってたわ
最近インテルから乗り換えたもんで
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:15▼返信
PS5には3700相当が載るだろうから期待できるな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:17▼返信
6世代i7を買って2年目だが次はRyzenって決めてる
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:17▼返信
※229
安いんだなこれが
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:17▼返信
RYZEN7で完全水冷組んでるけど
こっちに載せ替えて
7は空冷miniATXで小型組むか
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:18▼返信
どうするって
ノートPCに力を入れるでしょ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:18▼返信
これは良いコメ欄
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:18▼返信
インテル、ハイテッヌィ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:19▼返信
WindowsがAMD向けに最適化したのも勢いつけてシェアがAMD逆転したしな。
ゲームも今後はAMD向けに最適化して出してくるだろう。
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:19▼返信
ん~Athronを思い出すオレはおっさん
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:19▼返信
PS5・・・・覇権
しかもAMD共同開発だしGPUもNAVIそのままじゃねえだろコレ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:20▼返信
>>153
縮小はCSでは
ソニーの決算も大幅減の予定だし
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:20▼返信
>>244
それは大半が思い浮かべてると思う
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:20▼返信
3950X待つでしょー
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:21▼返信
ジムケラーを讃えよ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:21▼返信
※240
モバイルではまだIntel優位だからな
フルロード時の電力効率ではAMDが優位だけど、
アイドル時の電力制御が上手くできないとバッテリーが持たない
これだけが最後に残ったIntelの砦
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:21▼返信
※246
98年超えの最大利益ですけど現状ww
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:21▼返信
intelは10nmの失敗が痛いな
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:22▼返信
>>71
そうなの
会社規模だと勝負にならないのに
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:24▼返信
面白さの点でスイッチに分があるみたいな事をどこかの信者さんが言ってたけど、ゲーム機はスペックあっての面白さだということに気づいてない
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:24▼返信
Intel見てたらわかるじゃん
もう法人向けもノートが主体だから
据え置き向けは力を入れない
これが今の流れ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:24▼返信
>>250
モバイルにZen2降りてきた時どうなるかだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:24▼返信
談合で今回はAMDに華を持たせただけ 少し値段を下げていかないと売れない普及しないからな
AMD使用のPS5が発表されると、インテルは後出しで
「ガチでゲームするならPS5じゃなくPCなんだよなぁ」とユーザに言わせるために本気出すさ

258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:25▼返信
昔はAMDの方が上だったのが、Core iシリーズ出てからインテル一強になった
また盛り返してきたな、CPUだけだがなw

発熱は240mm簡易液冷で3700Xが最高61℃だってよ、かなり低いな
消費電力は2700X比で最大20w増しだが、性能の向上幅からすると効率はすごく良い

あとの問題はGPUがもっと良くなれば・・・
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:25▼返信
>>245
寧ろSONY主導だと思うぞNAVI
結構な数の人材がAMD側に行ってると思う
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:25▼返信
毎回インテルを上回ってると言ってるけどメインストリームにならないじゃん。
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:25▼返信
>>246
残念ながらCS、PC、モバイル市場で成長したのはCSのみです。
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:26▼返信
インテル「それでもジム・ケラーなら…ジム・ケラーならきっと何とかしてくれる…」
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:26▼返信
>>260
前はシングル弱い弱点もあったが今回は改善されたんで事情が異なるのでお祭り騒ぎよ
windows側に最適化入ったのもある
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:26▼返信
お前ら調子こいてガラスカバーのケース
RGBメモリ4枚にRGBファン、水冷にしてクーラント蛍光グリーンでハードチューブとかやめとけ

まじでモニターの横で七色に光ってて眩しい
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:26▼返信
>>251
現状じゃなくて
今期と来期の話だよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:27▼返信
>>262
実際技術者でしょ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:28▼返信
まーた任天堂悲報かよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:28▼返信
>>257
intelはもう本気を出せないぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:28▼返信
>>258
CPUだけじゃなく据え置きのCPUだけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:30▼返信
>>215
ソースはよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:31▼返信
※264
Zen2は空冷でええやろ・・・
9900kもから割すれば空冷で事足りるけどなwなんで割るほうがCPUクーラー取り換えるより冷えるんだよあの欠陥品
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:31▼返信
>>267
AMDの朗報が自動的に任天堂の悲報へ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:31▼返信
というかインテルが胡座かきすぎてた
ライバル不在でシングル性能ここ6年で2割も延びてないだろ
明らかに手抜きでぼったくってた
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:32▼返信
>>273
性能を伸ばすのが限界に近づいてきたって誰かが言ってたような。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:32▼返信
>>262
ラジャ・コドゥリ「革ジャンの倒し方思いついちゃったwww」

今更CPUとかテコ入れするわけ無いじゃん次はGPU
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:33▼返信
>>271
9900Kはソルダリングの質が悪いってわりと前から話題やったぞ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:33▼返信
>>263
でもメインにならないのは同じでしょ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:33▼返信
switchもAMDだったら良かったんだけどね
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:34▼返信
>>256
こないだ出たのが実はZEN2アーキテクチャって噂だったが
どの道企業に相手されないからモバイルは苦しい
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:34▼返信
※269
この記事をわざわざ見に来るような奴は知ってるだろうから、いちいち据え置くだと断り入れる必要もないだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:34▼返信
>>257
本気出すわと言われ続けて10nmどんだけ遅れてると思ってんのよ
しかも出たら出たで出荷数限られるとか情報出る始末
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:34▼返信
※271
空冷で全然良いんだけど
アレだよロマンだよ無駄に派手でケース内に温度のモニターあったり
光っちゃうやーつ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:35▼返信
※277
Zen2出る前にAMDが5割超えたぞとマジレス
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:35▼返信
>>280
あなたは理解できてないな
馬鹿って底無しだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:36▼返信
>>270
つNewzoo
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:36▼返信
>>283
単体のCPUではでしょ
マジレス
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:37▼返信
>>279
そんな噂どっから出たんだ
モバイル向け二世代APUはZen+なの調べればすぐ出てくるやん
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:38▼返信
先月は投げ売りで小売の売上がインテルを上回ったからな、AMD
しばらくは続くだろ

6日にソフマップが2700XとSteel Legendのセットを2万9250円で売ってたから
今後も在庫整理があるだろうしな
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:38▼返信
よしだよしおセンスねーなーw
インテルの高いCPUに140万もかけてないでryzenで自作組んだほうがよっぽど良かった
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:38▼返信
>>6
PS5や次世代XBOXのCPUは、Ryzenベースだけどな
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:39▼返信
※278
Switchは悲しいけどTENGAだから・・
いやTEGRAX1だからもうマルチもクソもないレベルの性能差になりましたという悲しみ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:39▼返信
>>277
デスクトップに関しちゃわかんねえな
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:39▼返信
※289
あいつ別にネタで組んでるから別に金のコスパとか考えてねえだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:40▼返信
俺が今自作組むならAMDで組むな
ただ今は時期が悪い
今はどちらにしても組まない
やはり今は9900kで自作組んでいるやつが勝ち組
次だな俺が自作するなら
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:41▼返信
こないだのモバイル向けAPUは12nmプロセスでZen+なのにZen2って噂だから・・・ってなに言ってんだこいつレベルのアホ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:42▼返信
>>257
もうチート級の先進な微細化技術じゃないから無理。そもそもCPUよりGPUのが売れんだよPCは。PS5出てそれ言うのは間違いなくNvidia(PS3の舐めプGPUメーカー)の革ジャンだからwそれでintelがぶっころ発言は間違いなくNvidiaに向けてになる。今のintel GPU開発のトップは元AMD開発者トップ。あと分かるな?
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:42▼返信
>>225
Zen3は割と繋ぎと見られてるからZen2で十分だね
ただZen+とZen2の差は大きい、IPCの向上も勿論だけどio分離してレイテンシが均一化し最適化しやすくなった点もゲームには有利
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:43▼返信
※277
お前の世界じゃ5割超えてもメインじゃないのか?w
マイノリティがメインなのか?www
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:43▼返信
>>289
逆神なのかもな
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:44▼返信
※294
GPU以外の時期は完璧なレベルでいい GPUは次世代が本命だがそれ以外は完璧に近い
Intel信者が次組めるのは早くて2年後だからずっと寝とけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:45▼返信
intelのsandyくらいの快進撃か。これが一つの節目になるな
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:45▼返信
やっぱ考えられてんだな~PS5って思うわ
熟成された7nmプロセスにアーキテクチャ使うわけだから、
性能実績とか信頼もお墨付きだろうね既に
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:47▼返信
intel的にAMDからCPU市場取り戻すよりもNvidiaに食い荒らされてるGPU使った高度な計算使う分野を狙った方がいい。ほぼ独占状態だしなPC向けGPU
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:47▼返信
RYZEN7までうまく言ってたCCXのZeppelinつなぎを辞めちゃって
2世代からCPUのダイと制御系IOのダイ分けてチップレットアーキテクチャ方式とか
これインテルとかコア増やしてるだけだし
しばらくAMDの時代くるな
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:47▼返信
今更だろ
Ryzen出た当初からインテルインテル言ってるの情弱かブランド基地害の日本人だけじゃん
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:48▼返信
Zen2とNaviはAMD的には7年に1回くらいの大型アップデートだからPS5の時期はとても良い
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:48▼返信
PS5が楽しみ過ぎる
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:49▼返信
>>303
取り戻す必要性ないでしょ
モバイル向けに力いれてたら勝手に市場はとれる
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:49▼返信
※306
マイクロソフトが金に物言わせてPS5の性能を上回ります!!
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:49▼返信
もともとAMDってグラボも強いんだからどうせradeonの方も力入れんでしょ
7nmプロセスGPUとか出しちゃってるし
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:50▼返信
>>298
これゲーム機も含めたシェアだから正直どうでもいい
問題はWindowsのメインストリームのノートPCで1割もシェアとれてない
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:50▼返信
※309
マイクロソフト全然関係ないけん・・・
というか箱もZEN2やし
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:52▼返信
>>309
メインのチップだけにコスト割くわけじゃねえからどうなることやら
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:52▼返信
intelの殿様商売のせいで自作PC界隈が完全に冷え切ってたけど久々に盛り上がるかな
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:53▼返信
>>313
大丈夫だ上にするのは決まってるから
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:53▼返信
>>311
5割の件はCS含めてねえだろ
自作PC向けとか余計にニッチな気がするけどね
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:53▼返信
※314
RYZEN出た時点で結構盛り上がってたじゃん
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:54▼返信
モバイルはともかくサバ向花はかなり食い込めそうよね
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:54▼返信
※309
わりと信憑性のあるリークによるとPS5のが上らしいけどな
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:54▼返信
お前らに言いたい・・・自作PCにディスク・ドライブつけてる?
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:54▼返信
>>318
変換ミスった
サバ向け
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:54▼返信
>>317
シングル性能低いし電気馬鹿ぐいだしメモリ周りもネックだったのが解消されたのが大きい
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:54▼返信
自作のPCで良いCPU買って何するのか不思議
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:55▼返信
>>320
もうないし要らない
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:55▼返信
>>315
根拠のない強がりはどうでもええんです
PS4箱一の時は負けとったやんけMS
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:55▼返信
※321
RYZENスレッドリッパーあれデカすぎだよな・・
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:56▼返信
※323
ベンチ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:56▼返信
>>326
節子、サバ向けはスリッパやない、EPYCや
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:56▼返信
>>319
そのPS4が正式に発表してから後だしするので同じことだよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:56▼返信
>>320
HDDなのかBDなのか意味分からんが
自作界隈ならRAMディスク派はそこそこ要るだろう
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:57▼返信
>>309
AMDにそう言ってるだろな。でもAMDとSONYとの共同開発だとしたら使えない部分が出てくるから上手くパクリ上位機は作れないと思う
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:58▼返信
※328
値段見たら68万か・・さすがサバや
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:59▼返信
メーカーにはこだわらない
常にトップのものがいい
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:59▼返信
>>298
5割ってどこで超えたか理解はしてるの
日本で販売した数の5割じゃないからね
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:59▼返信
※330
BDの方・・いらんけどなんか付けたい
でも付けるとダサい
ドライブベイはずしてファンだらけにしたい、でも付けたい
これの葛藤中
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:59▼返信
AMDすげえええええ
新しいGPUはまだまだ遅れてるけど2070以上でコスパだけは良かったな
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 02:59▼返信
>>309
発売時期ずらす&価格上げなきゃ高性能化は無理だぞ

箱Xがそうだったからな
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:00▼返信
※320
外付け持ってるだけでつけてない
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:00▼返信
PCで重要なのは性能だけじゃなくて汎用性
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:01▼返信
>>322
ソフトウェアがマルチコアマルチタスク化されたのが一番大きい。1コアだけならintelは今も強い。4コア上限だったのも政治力の賜物
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:01▼返信
※329
来年末発売じゃもう無理なんだよね
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:02▼返信
※314
あれはインテルのせいもあるけど
メモリの向上がひさして大変なことになってたり
マイニングブームが来て大変なことになってたりで時期が最高に悪かったのが悪い
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:02▼返信
>>331
Proの時は違ったの
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:04▼返信
>>341
大丈夫だよ
PS5が1週間前に発表するわけじゃないし
全く準備しないわけじゃない
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:04▼返信
殿様商売で胡座をかいてたインテルに鉄槌が下ったのは万々歳なんだけど
圧倒的な資金力を持ってるインテルからサーバーやノーパソの市場を奪えないのが現実
単純にそれだけ多くの他者を取り込んでサポートするだけの金と社員がAMDにはない
だから局地戦では勝てても主戦場のサーバーとノーパソ市場では圧倒的に分が悪い
なんとかAMDが儲けに儲けて状況が変わるともっと面白いんだがな
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:04▼返信
BDドライブ付いてるけど昔焼いたデータ読むくらいにしか使わんし
その場合外付けのほうが手元まで引っ張ってこれてディスク入れ替えに便利だと思った
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:04▼返信
※342
向上がひさ→工場が被災
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:04▼返信
ついにAMDがIntelを性能でも追い越したよ
Intelハイッテル()
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:05▼返信
※336
Radeon RX 5700 XTってレイトレーシングできんのかな??
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:05▼返信
>>343
PROとXじゃXの方が性能上だが発売時期を遅らせた上値段も上だったからなぁ
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:06▼返信
インテルは落ちぶれNvidiaはスーパとか言う変なGPUだしてまだ余裕こいでるな
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:06▼返信
>>329
発売時期が同じ以上、同じような性能にしかならんよ
Naviの開発に関与してる分、SIEのが有利だけどな

赤箱がPS5を上回るには、発売時期を遅らせる&価格を上げるのコンボをかまさないとムリ
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:06▼返信
>>345
今年ノートPC市場が馬鹿売れになるから
一段と据え置き向けが微妙になる
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:06▼返信
※350
Xって簡易水冷なんだっけ
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:06▼返信
>>349
できないな
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:07▼返信
インテルの時代は終わったんだな。
俺ら消費者側は、より有能なCPUであれば販売元はどこでも良い。

そもそもIntelってインターラインから派生した言葉で、
それを社名にした経緯がある。

まあお前らに言っても理解できないだろうが。
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:07▼返信
>>345
サーバーに関してはamazonが発注したりシェア着実に奪ってんぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:08▼返信
>>351
NVはソフトの最適化で優位取ってるからな
このアドバンテージはかなりデカイ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:08▼返信
※355
なのにPS5
レイトレ対応とかどうすんのやろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:08▼返信
MSは次世代機の発売ちょっと遅らせて性能アップ狙ってきそうだけどな。
現にE3での発表も話題にならなかったしソフトもダメダメだったし。
次世代箱の目玉であるHALO5なんてがっかり過ぎたじゃん。
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:08▼返信
3700Xヤバいな

H.264やH.265のエンコ、RAW現像、チネベンチ、7Zip、全てで9900Kを超えながら
高負荷時の消費電力は平均86wとか(9900Kだと120w
ゲーム性能では9900Kを超えられないようだが、とはいっても2%の差なので大差ない
そしてお値段、9900Kは6万円で、3700Xは4万3千円
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:09▼返信
>>344
何が大丈夫なのか根拠何一つ出せてねえじゃん
今からSoC作り直すなんて間に合うのか?
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:09▼返信
※359
RTXと一緒で一部工程だけハードウェアエンコードするだけちゃうか
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:09▼返信
AMDでPC組んでみたいな
フェノムで良い感じだったの時はCORE2DUO派だったし
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:09▼返信
>>356
全然終わってないよ今年馬鹿売れだよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:10▼返信
※344
チップってのはコロコロスペック変えられるものじゃなくて製造から1年以上前くらいには仕様確定してなきゃいけないの。
最近リークが出始めたのもそういう時期になったから
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:10▼返信
>>345
サーバ分野もかなりAMDにくわれてるぞ
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:10▼返信
2080今積んでるのから外してZEN2で組むなり
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:10▼返信
わいもBDは外付けだな
っていってもDVDくらいでBDなんてたぶん読み込めせたことすらないが
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:10▼返信
>>359
AMDは二世代NAVIでハードウェアでのレイトレ対応の予定
なんでPSも箱もそっちがベースでしょという噂
コスト面から見ても7nmEUVの方がいいしな
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:10▼返信
 
やっぱジムケラーって天才だわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:12▼返信
>>359
レイトレの特許取ってたからps5には間に合うんちゃう?
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:12▼返信
※349
無理 レイトレ用のコアがない
まあ正確にはアプデすればできるがフレームレートがた落ちでゲームに使うにはくそ過ぎる 
現状レイトレコアあっても微妙って言われてるレベルなのに無謀 
GTXはできるようにはなったが1080tiでRTX2060にぼろ負けする感じだから期待するな
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:12▼返信
レイトレの件もあるしPS5のNaviは次の世代が乗るというのが主流の説
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:12▼返信
※369
じゃあ・・おれもドライブベイごと外してラジエターのいち変えようかな・・
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:12▼返信
>>360
MSファーストタイトルのSteam進出も決まったからな
箱の存在意義はかなり揺らいでるよ
もうフルスペックのWin10載せるくらいしか手がないんとちゃうか
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:12▼返信
>>366
そんな理屈言ったところで実際そうなるから
1年以内にはわかるよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:13▼返信
>>377
君の妄想とか糞ほどの価値もねえから根拠だせ
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:13▼返信
NVは最初から最適化されてるから、ドライバー更新してもあまり変わらんのよな

AMDはドライバーの最適化で最大70%向上したりするからな
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:13▼返信
※373
アプデって言うのはAMDがやればって話な
そんなソフトは今のところないから注意
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:14▼返信
※370
もう二世代NAVIの話になってんのか・・・
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:14▼返信
PS5は来年末だし、搭載されるNaviの世代も上がると思うわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:14▼返信
MSなら大丈夫なんだよぉぉぉ!!とわめいてるやついて草
だったらなんで箱一はボコボコにされたんだよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:15▼返信
レイトレコアないと実行性能出すの無理でしょ
CSで一足先にNAVIにコア付けてるんだろうな
385.もこっち投稿日:2019年07月08日 03:15▼返信
これ新型スイッチに採用したらPS5脂肪確定じゃんw
ゴキステおわた
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:16▼返信
>>383
勝つ負けるなんて話してないじゃん
性能が上か下かの話してるだろ
少しは考えろよ馬鹿
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:16▼返信
>>359
勝手に実在しないAPUでPS5がNavi10でAnacondaがNavi20だからレイトレ出来ないPS5プギャー
とかやってるだけなんだが・・・
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:17▼返信
とりまPCのほうはしばらくRTX2080載せておくか・・
radeonいっかい買ってみたいんだよな7nmプロセスの奴
NVIDIAって12nmだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:17▼返信
>>384
大丈夫ではアップスケールレイトレでしょw
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:17▼返信
>>381
この前話してたで
「AMD、リアルタイムレイトレーシングを次世代RDNAでサポート」で検索検索ぅ
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:18▼返信
※381
次でレイトレつくって話は既定路線だぞ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:18▼返信
※385
無理やで任天堂AMDと組んでないもん
NVIDIAのTEGRAを買い込んじゃったし
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:18▼返信
>>386
だから箱一の時はPS4に負けてたの、お前の大好きな性能で、おめーが少しは頭使えよアホ
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:18▼返信
>>377
箱1→PS4と同発&低性能&高価格(キネクト同梱が原因)
箱X→Proの一年遅れ&高性能&高価格

最近の箱の実績でPSと同発&高価格&低価格を実現した実績なんてねーっすよ?
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:18▼返信
今回のNaviはレイトレ関連の仕組みは本当に何もないからな
とりあえずPS5にこれが載ることはない。
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:18▼返信
PS4のキルゾーンもトゥモローチルドレンもレイトレ対応してただろ。
つかパストレースで疑似的に屈折反射を作るだけでリアルタイムレイトレーシングと変わらない絵作り出来るんだし
専用コアなんて無駄だよ。NVIDIAだってRTXシリーズは今後は作らないだろう。
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:19▼返信
>>385
スイッチはNVIDIAだろうがバカもこっち
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:19▼返信
>>393
しかも箱のほうが値段高いという愚策w
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:19▼返信
NAVI2言い出すとくぴゅはZEN3にならないのかって話になる
まぁレイトレはエヌビディアもソフト出してもらわんことにはどうしようもないし
次世代機にレイトレ対応は全員が望んでることでしょ
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:20▼返信
※396
そんな悲しいこというなよRTXの水冷ブロック海外から注文してまだ届かねえんだよ
泣いちゃうぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:20▼返信
今年出るNAVI10はレイトレ対応しないからなあ
次世代機はNAVI20確定だよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:20▼返信
>>399
別に俺はのぞんでないけ
何で底辺は確認しないで全員て言うの
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:20▼返信
>>386
だから、PSと同発で性能上回った実績なんてねーんだって
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:20▼返信
>>399
供給量の関係じゃないか
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:20▼返信
※388
RTXもNaviも次世代が本命視されてるからどっちかうにしても待ってたほうがいいと思うぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:21▼返信
※385
1人とんでもねえバカコメが混ざってると思ったら
もこっちだった

やっぱりお前馬鹿だなwww
インテルi7コアのZENCPU エアーPC持ちのバカよww
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:22▼返信
>>396
そもそもレイトレは技術的に楽するためのものだから
やろうと思えば出来るじゃなくて結局ゲーム作りの負担を減らそうって言う世の流れ
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:22▼返信
Proの時は1世代先のVegaのパイプラインが入っていたし
1.5世代的なNaviになる可能性もある
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:22▼返信
>>393
もう方向性代わってるんだから
参考にするなら蠍とProでしょ
また微妙性能で馬鹿にされるんだよゴキブリは
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:23▼返信
AMDのレイトレ実装がテクスチャ・プロセッサベースになると言われてるしGCNの
シェーダーパイプラインに何処まで手が加えられてるかも未知数だしで読めないな
ただダイサイズ的にRTX以上になることは絶対に無い
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:23▼返信
>>409
蠍とPROの関係性なら発売時期はPS5よりあとで値段も高くなるコースなんですが
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:24▼返信
>>409
蠍とPROは同発じゃねーんだよドアホ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:26▼返信
今回はタイミング的には前回より微妙になりそう
Nvidiaのミドル以下の性能になるな
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:26▼返信
蠍とPROは発売時期も値段も違うことを知らない豚ぇ・・・
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:26▼返信
ZEN2でこれだけ性能すごくなってると来年はもっとって買い控えおじさんになるんだよなw
次世代機出る頃にはもっとすごいの出てくるんだろう
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:26▼返信
NvidiaのRTコアはコスパ悪すぎるというか力技すぎるからもう少しリーズナブルな実装は必要なんだよな
そもそもリフレクション以外はレイトレの効果薄いしな
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:27▼返信
>>414
次が発売時期と値段が一緒ってどこ情報なの
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:27▼返信
>>407
既存のライティングを置き換えるどころか負荷を減らす為に考えて使ってね、と言われてる時点で
全然楽出来てねーぞ
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:28▼返信
パーツ情報世代的には次世代機は同時期だろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:28▼返信
>>417
一緒じゃなきゃ赤箱の負けだなw
箱Xがどうなったか思い出してみるがいい
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:29▼返信
>>417
蠍とPROの方向性見ろよ!とか抜かした豚に聞いてくれ
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:29▼返信
>>420
だから勝つ負けるなんてどうでもいいんだよ
糞ステが底性能だったらいいんだよw
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:30▼返信
性能アップはプロセスが変わったから、ってのもあるんでね
まぁ、次が出るときにまた投げ売りされるだろうから、安く買いたいなら待つといいさ
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:30▼返信
>>408
PS4チップは1億セット近く売れてるからな
AMDも優遇しまくると思うわ
実際、NaviはSIEとの共同開発って話だしな
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:31▼返信
※422
どんぐりの背比べでしか無いのに必死だなw
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:31▼返信
>>422
だから同発だったら糞ステとやら未満なのが糞箱やぞ
Xみろや!とかごねてるけどそれ発売時期遅れるし
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:31▼返信
>>418
その辺はゲームエンジンがうまいことやってくれるんじゃないのか
知らんけど
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:32▼返信
>>423
それで言えばNvidiaは12nmで今の状態
今度の7nmで大きく差がひらく
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:32▼返信
※417
少なくとも発売時期は同じだな。箱は来年末発売と発表しているし後だしする可能性は0かと
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:32▼返信
実績から予測たてるGKに対し妄想並び立てて噛みつくニシ君と言うよくわからん構図
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:32▼返信
>>428
次の7nmはSamsungだから不安しかない
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:33▼返信
>>425
底性能を叩くのが面白いんだよ
カクカクPS5をなw
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:33▼返信
>>422
負け犬過ぎンだろw
もうちょっと壮大な夢を抱けよw
「赤箱はPS5より高性能かつ低価格! これによって次世代はMSが天下取る!ソニーはホロン部!」くらいブチ上げろw
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:33▼返信
>>428
ただSamsungの7nm使うのがマジならどうなるかわかんねえな
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:33▼返信
>>431
そんなの不安なのネトウヨだけ
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:34▼返信
時代が一気に変わったな
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:34▼返信
>>432
とうとう叩くことしか頭にないとぶっちゃけるか貴様・・・
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:35▼返信
豚が精神崩壊しててワラタ
もうちょっと努力しよ?w
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:35▼返信
すごいな〜AMGがここまで復活するとは…感無量。久しぶりに自作したくなってきた。
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:35▼返信
※428
あぁ、CPUの話だよ、それ

GPUの話ならNVの方が上だし
とはいえ、次が出るのって当分先よな?
RTX20シリーズ出てから、まだ1年経ってないし
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:36▼返信
>>430
実績では蠍が高性能なのにPS5がまた底性能になるのが受け入れられないゴキブリ
哀れだね
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:37▼返信
>>441
だからXは性能高い分PROより後発な上お高いって言われてるやんけ
過去のコメントぐらい読んだらどうだよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:37▼返信
>>440
別に来年の11月ならまだ1年と4ヶ月ぐらいあるし
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:38▼返信
>>441
一年遅れ&高価格だったらそりゃ性能上になるだろ

つか、Proと同発で高性能でなきゃ何の意味もなかったんだよ
現実を見ろ現実をw
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:38▼返信
>>441
書き込みぐらいちゃんと読もうな
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:39▼返信
>>439
ベンツ自作マジか頑張れ
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:40▼返信
>>444
現実はPS5が性能ボロ負けで
だが値段は無駄に高くて売れないだろw
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:40▼返信
SwitchにはTegraがあるから
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:40▼返信
赤箱がPS5に勝つには、PS5と同発で高性能&低価格にする必要がある
けどMSの実績やらAMDとSIEの繋がりを鑑みるにそれが成される可能性はヒジョーに低いとしか言えぬ
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:40▼返信
>>443
量産に半年近く持ってかれるだろうしそんなに猶予ないけどな
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:40▼返信
>>446
ベンツって言うなって記事あったぞ
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:41▼返信
>>447
双方とも価格も性能も何一つ正式な情報出てない状態で現実?お前頭大丈夫か?
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:41▼返信
>>450
でてほしくないって意見なの?
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:42▼返信
とうとう豚ちゃんは現実と妄想の区別がつかなくなった模様
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:42▼返信
>>447
???
赤箱が上回れるなら上回ればええと思うよ?
それが可能ならMSが勝つ目も出てくるんとちゃう?
まあ、ファーストタイトルをSteamに流したがってるMSがそこまで気張るとは思えんけどw
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:43▼返信
>>437
そうだよ
だってどっちも買うことないしw
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:43▼返信
※443
どっちにしろ当分先だから、欲しけりゃ今買えって話だな
3700Xなら今買うのは悪くない
グラボは2060SUPERでも買っとけばいい、性能アップとコスパが良いから
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:44▼返信
まぁこういうのは追いかけっこだから。
AMDいいけど、一度変えると面倒なんだよね。インテル使い続けてる方が覚えること一個で済むし、どうせそのうち追い越すしあんまどうでもいい。

そもそも同じプロセスルールで比較しないと14nm対7nmで買った!って言われても「はぁ」が本音。
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:44▼返信
最上位が16コアなのに10万行かない値段なので本当に存在意義が無くなっちゃった
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:45▼返信
>>457
買うわけないじゃん
注文してたBTOが来たの今日だぞ
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:45▼返信
>>458
7nmと同等と主張した10nmがズッコケて勝手に醜態晒してるIntelに文句言えよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:45▼返信
>>457
違った昨日だ
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:46▼返信
PS5も赤箱もZen2+Navi+SSDってところまでは共通だからな
あとは現行機のシェアとか、AMDとのつながりの強さとかで細かい性能が決まる
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:46▼返信
>>463
一番変わりそうなのはSSD周りかねぇ
各社でカスタムするだろうし
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:47▼返信
※264
全部光らせようとする発想がダサい。バカしかやんねぇよ
全部ガラもの着てかっこいいと思ってるダサい奴と同じ発想
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:47▼返信
intelもnvidiaも集落始まったな
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:47▼返信
※431


輸出規制が長引くと7nmエッチングで絶対必須な超高純度フッ化水素が入手ができないので製造すらできなくなる、なので当面競争できんよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:48▼返信
>>458
プロセスでIntelが勝ってた前までも「はぁ」ってなるわけで?
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:48▼返信
PS5は買うけど次世代箱は買わないなあ・・・だって箱のゲーム全部PCで出来るし・・・。
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:48▼返信
intel10nm対AMD7nmになるはずだったが
intelが恐ろしく遅れてるのがすでに大失態だからな
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:49▼返信
>>464
Zen2の時点でPCIE4.0対応やからね
帯域は両機とも十二分に確保されるから、あとはどれだけ理論性能引き出せるかの勝負になるやろうね
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:49▼返信
>>470
遅れるまではいいとして、いざものが出てきたらクロック上がらんのでモバイル向けオンリー、しかも出荷数限られますってリークされるって言う
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:49▼返信
>>467
入手できないなんて話じゃないのに
あれってマスコミの勘違いで3ヶ月も審査にかかるって話だよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:50▼返信
※460
ん???
それなら※423の「待てばいい」にレスつける意味が?
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:50▼返信
マザー側の消費電力がかなり高いから
評価は若干変わると思うぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:50▼返信
9900K、短い天下だったなぁ
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:51▼返信
>>475
X470マザーでスコア変わるんかねぇ
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:52▼返信
>>475
X570要らなくね
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:52▼返信
※476
一時真剣に買おうかなと思ったけどスルーして正解だったわw
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:53▼返信
>>476
最初からPEN D臭してたし
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:53▼返信
>>474
意味と言われても関係ないと思うけど
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:55▼返信
あぁ、そーいや
B450 Steel LegendにPCIE4.0のSSD載せたらGEN4って表示された話があったな

単純にソフト側が対応してなくて表示が間違ってただけじゃないかと思うが
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 03:59▼返信
今頃取り上げるのかこの話題
ずっと前から騒がれてただろ
いつ取り上げるのかと思ったらやっとか
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:00▼返信
すごいんだけどマザボが…
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:01▼返信
※481
????
会話が成り立たねーな?
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:04▼返信
※396
おーやっと少しは詳しいやつがきた。ここ無知かゲハのバカしかいないから。
専用コアは実験みたいなもんでこれからはどんどん無くなっていくだろうね。
フィジクスの時とまるで一緒になる。
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:07▼返信
Switchスゲーの記事のときは箱は沈黙。
PS5スゲーの記事のときは箱スゲーってくる。

あ、察しw
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:07▼返信
※434
フッ素不足で作れんからしんぱいしなくていいよw
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:09▼返信
同プロセスで勝負始まったら起こして
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:12▼返信
>>485
表現が悪かったね
453が関係ない
それにはつながってない
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:13▼返信
>>485
違った443
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:13▼返信
ちょっと前に発表されてたろ
ソフトウェア・レイトレーシングの話
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:17▼返信
>>460
ざまぁw
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:17▼返信
うーん・・・
また結局は大したことないってなりそうだけどなぁ・・・
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:17▼返信
※492
去年の段階で3DMARKにもソフトウェアレイトレAPI追加されてるしな。
何で専用コア積んでないからレイトレ出来ないなんて言ってるのがいるのか謎だわ。
何か特別な手法とでも思ってるのか?むしろもの凄くシンプルなライティングだろ。演算力がいるってだけの。
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:22▼返信
インテルの性能が頭打ちになってるのはずっと前から言われてたからなぁ
5Gもうちじゃ作れませーんって撤退したし、技術者がいなくなったのかな?
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:24▼返信
>>496
大丈夫だよ
AMDから引き抜いたから
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:25▼返信
>>492
それってGTXの
あれの期待値は相当低いと思う
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:27▼返信
>>495
できるのはわかるよ
GTXでも対応するから
でも微妙だと思う
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:37▼返信
※497
そいつCPUつくんねえよ?
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:38▼返信
>>343
箱1(DDR3とeSRAM)からスコルピオのGDDR5直付(PS4が最初)に変えたのはOSの関係だと思うけどな。まさかSONYがGDDR5で8GB積むとは二重で思わなかったと思う。バグだらけのWindowsをGDDR5みたいなグラボ用メモリで動かすなんて考えつかなかっただろうし。AMD側がSONYのフィードバック持ってたから完コピ出来たんじゃないかな?MSなんて単なるOS屋だぞ?部品組合わせるだけのPC(サーフェス)しか作れないのに専用機開発なんて無理。それでもMSとSONYはメチャ対立してるとは思えないからプロレスで助け合い(AMD軸に)してると思う。共通の敵でもいるのかも知れないね
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:40▼返信
レイトレは出来る出来ないで言ったらPS4やPCでもソフトでできるよ。くそ重くてやる価値ないけど
次世代機や次のNaviではわざわざ対応って言ってるんだから何らかの仕組みは入るだろうって話
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:43▼返信
>>473
書類と記載されてる内容に不備が無ければその期日で許可は下りるが、前回の輸出量と使用量に
整合性が無かった場合、説明出来なければ永遠に許可は下りないぞ。そういう対象品だからこそ
優遇措置が取り消されたわけだから。
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:46▼返信
※209
ゲームと配信だよー
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:49▼返信
>>502
最近出て来たAMDの特許に “Texture Processor Based Ray Tracing Acceleration Method and System“ というのがある
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 04:51▼返信
パソにし\(^o^)/オワタ
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:00▼返信
2400Gの後継型が出たら積み替え必至
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:08▼返信
PS5も赤箱もZen2+Naviは変わらないんだから喧嘩するな
Naviはガッカリ性能ってリークされているから次世代機は地味な存在になりそうなのは確定している
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:08▼返信
久しぶりに組みたいと思ったけど6万かー。
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:08▼返信
2400Gから3400Gなら、あまり変わらないんじゃね?
3400GってZEN+でZEN2じゃないし
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:23▼返信
インテルが10nm完成させても、どうせ爆熱&電力ドカ喰いだろ?
100%負荷で61℃とか、ピーク電力で91wとか無理じゃん?
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:24▼返信
Intelの本命はXeonだからなぁ。
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:29▼返信
i9先月買ったばかりだというのに
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:29▼返信
とっちにしろ買わないけどね
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:33▼返信
pen4の時もAMDに一時的に抜かれることあったよな
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:35▼返信
PCなんてivyスレッド止まりやわw
PCでゲームやんないしどうでもいい
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:40▼返信
俺は生涯インテル派
浮気はしないよ~
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:44▼返信
>>508
ぶーちゃん、それフラグ
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:51▼返信
なおマザボの待機電力60ワット超えなもよう
マザボの小型ファンがないタイプでないかなぁ
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:56▼返信
>TMPGEnc Video Mastering Works 7では、x264とx265で動画のエンコードを実行したさいの時間を比較。

俺の第二世代 Core i5 TMPGenc5 x264 1920x1080 24p 24分の動画、
標準モードでエンコードすると3時間もかかるんだけど。
さすがに買い替えか
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:58▼返信
3700Xの総合力が凄すぎるわ
ZEN2おじさん十分できる
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:58▼返信
Ryzenの生みの親をインテルに引き抜かれてだいぶ経つのに
いまだに良い製品生み出せてるのはなんだろう
インテルのほうが会社の規模も研究開発費もはるかにでかいのに
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 05:59▼返信
アスロン64の時代再びか?
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:00▼返信
去年第2世代買ってるからなぁ
どうしようか、取り敢えずマザーはX470でいけるけど・・・・・・さて
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:07▼返信
2700Xから3700Xが
TDPで
105Wから65W
ってのが凄いな
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:10▼返信
※14
9900Kより発熱は低く、9900Kより消費電力は少なく、9900KよりTSMCはしっかりしている
(9900Kのところは適宜9700,9600などに変更してください)
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:12▼返信
>>522
Zen5くらいまでのロードマップは順調らしいが、ZenとInfinity FablicによるChipletと基本的な
部分は変わってないし改良に専念出来るってのが大きい。
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:12▼返信
※74
ぷっwww
低性能ハード筆頭のスイッチwww
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:14▼返信
>>14
値段安い
消費電力低い
脆弱性のリスク低い
発熱低い
チップセット使いまわせる
それが第3世代Ryzen
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:16▼返信
豚が「PS5はZen2じゃなくZen+」とか悲鳴あげてるな
残念、Zen2ですから^^^^^
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:20▼返信
sandyから3600に乗り換えた
このzen2は8年ぶりの革新的なCPU
時期悪いおじさんが消滅したくらいだ
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:23▼返信
CPUのブレイクスルーなんてもう起きないとばかり思ってたけど
インテルがサボってただけだったんやな
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:24▼返信
>>140
IceLakeはモバイルのみの展開
CometLakeはHT無しでしかも14nmプロセス(2020年?)
TigerLakeでもしかしたら10nmになるかも(2021年予定)
その頃にはZen3+になってるだろうし、プロセスも5nm以上に微細化されてるだろうね
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:26▼返信
Naviが期待外れすぎたせいでZen2+RTXシリーズが今後のトレンドだな
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:27▼返信
ゲームメインだと9900Kから乗り換えるほどの向上はないのな
Zen3まで待つか
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:30▼返信
この分なら次世代機は普通に4Ghz近くで動作しそう
そうなるとARMの4コア1GHzのSwitchはもう絶対にマルチすら不可能になる・・・
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:32▼返信
PS5に入るものが3700X相当ってことはi9-9900K並の性能が家庭用ゲームハードに来ちゃうのかスゲー時代だな
GPUも2060S並みとか
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:34▼返信
ゲームメインだと3700Xは9900Kと1~2%の差だから乗り換える意味はない

ゲーム以外の用途だと9900Kをかなり上回る
その上で消費電力120w⇒90wで、発熱80℃⇒60℃だから
その辺りを重視するなら乗り換えかな
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:34▼返信
3700Xのワッパとコスパが異次元
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:38▼返信
※534
期待はずれ?メクラ?
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:39▼返信
3700Xを付属クーラーで、OC無しの場合

シングルコアで4.5~4.6GHzほど
全コア負荷では4.0GHzを下回ることがないらしい
更にコアあたりの性能と電力効率が9900Kより上
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:42▼返信
>>537
さすがにAPUという制限がある以上そこまでの性能は出せないと思うが
543.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:47▼返信
>>542
流出したPS5ベンチマーク結果では8700K+1080tiの結果を超えていたようだが
はてさて
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:50▼返信
ソフト側がIntelで最適化してるからいくら安くてもAMDはイマイチ…てのはもう過去の話?
仮に買うとしたらグラボもradeonで統一した方が良いとかあるのか誰かおしえて
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:51▼返信
>>543
ここまで来たら正式発表を待つしか無いな。
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:51▼返信
>>536
Nvidiaに泣きつき不可避w
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:55▼返信
PS5はCPUの進化で今までPC独占だったシミュレーター系のゲームも出るだろうな
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:58▼返信
マウスとキーボードはソフト側が使用OKならで今でも使えるから
MOBA系もCSでどんどん出るかもな
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:58▼返信
3700Xが29800円で、9900Kが58000円もするのに
追い越されてる点だよなぁ
X570マザボ高いと言われてるがPBO XFR2で性能引き出す分には1万のB450で十分だし
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:59▼返信
ほんとかあ?シングルコアの性能や発熱でインテルに勝てるんだろうか
まあいまどきシングルコアもないのかもしれんが
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 06:59▼返信
>>37
Nvidiaはサムスンで7nmにすんだとさ
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:03▼返信
※551
フッ素不足でサムソンは詰んでるぞ
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:03▼返信
>>497
ジムケラーがIntelで関わってるのはIoT向けの省電力チップだってさ
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:03▼返信
>>544
CPUはr7-3700X GPUはRTX2070S マザボはB450かX470 メモリはDDR4 3200が
性能コスパで最強構成になる
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:04▼返信
※549
ご祝儀価格で3万だからな
落ち着いたらもっとお得感が上がるっていう
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:04▼返信
>>522
ジム・ケラーがIntelで関わってるのはIoT向けの省電力チップ
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:07▼返信
今回ばかりはマジでintelヤバイね
すでに3週遅れくらいしててしかも挽回できる目処が経ってない
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:07▼返信
>>550
シングルコアでも勝っちゃったんだよね
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:08▼返信
>>555
だな。3700Xもプライムデーに税込27000円ぐらいに下がると思う
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:08▼返信
intelの方は何年も開発が遅れて結局できませんでしただからな
こんな大失敗やらかしても潰れないのはさすが大企業だわ
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:09▼返信
i9すらゴミにしたジムケラーすげえな
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:09▼返信
マジレスするとインテルにとって3950だけは驚異だと思う
105Wノーマル形態で16Tは完全にブレークスルー
破産覚悟で3万くらいでばら撒けば多分覇権
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:10▼返信
※557
21年に出る10nmだか7nmのやつは3.4Ghzで今のi9、5Ghzに勝てるくらい効率いいって話だけど
それまでには5nmZEN3が見えてくるからなぁ
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:10▼返信
ふ~んAMDもやるじゃん
しかしそれもインテルが本気を封印してるからだろうね
ちょっと本気を解放したら10年先は進んじゃう
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:11▼返信
インテルが頭抱えるのは3700Xと3950Xだろうな
この二つだけは本当にやばいw
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:16▼返信
>>558
シングルの性能が足りないとか10年くらい前のBulldozerからずっと言われ続けてて
それがついに変わらないほどになったら
10年くらい前のBulldozerから訴えてきたマルチコアの環境下で
インテルと逆転するのは必至か・・・?
あとは発熱と実消費電力か
567.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:16▼返信
amdってどこの国の企業かと思ったらアメリカの半導体会社やな
ますますサムスンいらんじゃん
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:17▼返信
3900X見たら9900Kより1万くらい高いじゃん
値段が逆だったら驚くけど
1万高かったら普通じゃね
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:17▼返信
AMDがシェア逆転するとしたらこれが最後のチャンス
K6-2とAthronの時は一時的だったけど今回は地力が違う
ジムケラーはSoC作ってるし「なんとなくインテル」以外にインテルがシェア維持する要素が今のトコ無い
この状況が数年続けばAMD覇権
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:18▼返信
※568
3900Xって12コア24スレッドやぞ?
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:19▼返信
9900Kは5GHzでぶん回しててバク熱水冷必須でヒーヒーいってるのに65Wで本気だしてない3700Xに何とか並んでる状態だからね
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:19▼返信
けどどうせ不安定なんだろ
エンコードも終わる直前で落ちるとかw
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:20▼返信
3950Xがヤベェ
ついに105W32スレをあの正方形に収めたかって感じ
それが10万切るんだよな
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:21▼返信
※572
その印象ってnForceチップセット使ってるときのAthlon64だろw
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:21▼返信
インテルはハイパースレッド使えなくなったんだっけ?
普通にヤバいだろ
ネットバーストの悪夢再来
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:24▼返信
ZEN2+とか出たらさらに差が開くしインテルどうするんやろ
370、390に12コアすらない状況はちょっとやばいんちゃうかなぁ
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:26▼返信
ゲームの性能はどうなんや?むかしからインテルのがゲームの性能ええってきくんやが、今回はどうなんや?グラボの相性とかもあるんやろ?
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:28▼返信
どっちにしろAMDがプレッシャー与えてくれるおかげで
インテルが前進するからいいんじゃねーか
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:29▼返信
IntelのはMeltdownパッチ当てると3割性能減だろ
Ryzen圧勝すぎへん?
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:30▼返信
>>58
吉田もamd買うらしいからせーふ
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:31▼返信
>>186
脆弱なIntelCPUの方が信用できねー
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:32▼返信
将棋の藤井君も買ったのかな
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:33▼返信
これintel CPUが対応してないから比較されてないけど
Zen2バスクロックと1対1になるDDR4 3733メモリと組み合わせると性能が更に2割程伸びるからな?w
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:33▼返信
※582
藤井くんはTR12コアだっけ?
3950X買うんだろうか
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:35▼返信
※583
これからまだ2割性能伸びるとかやばない?
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:36▼返信
>>567
謎の半導体企業だな
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:37▼返信
>>568
普通じゃねーよ
コア数多いほど作るの大変で価格が釣り上がってたのに
完全に価格破壊
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:39▼返信
いくらベンチマークの数字が良くても普段使ってるソフトが最適化されてないとなぁって感じ
AMDはソフトメーカーの囲い込みもやっていかないとダメよ
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:41▼返信
※577
今回のでゲーミング性能も同等になったから安くて性能がいいAMDのほうがオススメだよっていう状態
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:41▼返信
これって4C8Tが十年続いてる事自体が異常で
その間Intelが殿様商売やってただけじゃね?
AMDは偽物8コアとか作ってたけどさ
インテルが腐ったタイミングで正気を取り戻したAMDが一気に抜いたと
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:43▼返信
>>572
戦わなきゃ現実と
592.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:49▼返信
ノートに下りて来ないかな
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:50▼返信
>>585 >>583
DDR4-3733CL17で67ns
DDR4-3200CL14で69ns
DDR4-2666CL16で83ns ←Intelはここまでしか対応してないのでここで比較されてるがそれでもX3700で並んでいるというね

3733メモリは高価なので現実的には3200メモリがコスパ良いんじゃないかな
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:53▼返信
ビグザム量産に成功した感じだな
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:55▼返信
クーラーもマザボも少ねえし安定しねえし
596.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 07:56▼返信
スリッパで痛い目にあったからしばらく買わねえ
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:02▼返信
マントルの悲劇再びですか?
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:03▼返信
安定しねえ騒いでるやつは吉田製作所に毒されすぎだ

よくあるRyzen7-3700X + コルセア DDR4-3200 + B450なら問題でないぞ
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:05▼返信
※593
それってさ・・・・高速メモリ載せるCSと相性いいって言うか
CS開発で得た技術をそのままフィードバックしたってことかな?
次世代機はなんにしろCPUもやばい事になりそうだな
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:05▼返信
>>598
そのくらいの環境だったらAdobeもチェック出来るだろうからな
64TCPUはソフト側も早々チェックできんからあんな事になるんだろう
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:09▼返信
3700Xの価格とワットパフォーマンスは本当にいいね
そこそこの値段出すだけで実質最強クラスのPCがあっさり手に入ってしまいそう
良い時代になったもんです
602.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:11▼返信
GPU刺さない派としては別にグラボ居るんだったら
65Wの価値無いんだよなぁ
しばらくHaswelだわ
603.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:11▼返信
AMD安定しねぇ→動画で見た
メモリ問題ですぎ→動画で見た

結局動画評論家の豚と変わらんからなぁ文句言ってる奴自分では何一つやってないっていうね、
604.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:12▼返信
>>1
任天堂信者が応援していたインテルは死んだみたいだな
605.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:13▼返信
>>603
あんな不具合がポンポン動画で出るようじゃ警戒して当然
606.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:14▼返信
2700X定格をサブで動かしてるけど安定しねえよ
特にスリープからの立ち上げ
607.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:14▼返信
AMDは安定しないなんて言ってるオッサンが未だにいて驚愕ですわ
608.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:14▼返信
>>113
当たり前だろ。任天堂と仲の良い携帯キャリアなんだぜ
お前もピカチュウ自慢のソフトバンク光やソフトバンクAIRを使うと良い
609.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:15▼返信
※602
インテルのCPU搭載GPUなんて性能ポンコツすぎるのに?w
610.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:15▼返信
>>602
まとめサイト見るのとDMMぐらいしか使ってないきみにはHaswellで十分ですよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:16▼返信
不具合なく上手く行ってるってヤツも所詮おま環だからな
あると言ってる動画を否定するなら
最低限Adobeの全ソフトチェックしてからだな
612.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:16▼返信
>>598
吉田製作所でやった時代はまだryzen環境は安定してなかったのは事実だから文句言うのは筋違いだろ
613.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:17▼返信
GPUを刺さない派ってのがよく分からないんだよなw
GPUを刺さない事が重要なら65wでも5wでも120wでも関係無いじゃん
614.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:17▼返信
リサスーよりは革ジャン派
615.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:19▼返信
インテルのi7とかi9は無茶苦茶安定しているからそれに比べたら不安定にはなると思うAMDは
たた別に許容範囲だと思うぞ普通に
616.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:21▼返信
>>613
PCつけてる時間の99%はグラボの能力が不要の使い方してるのに
常に電源食うボードを刺す意味が分からない。オンオフでも出来りゃ刺すが
グラボ不要かつ省電力できれば65W付近、Tまで行くとやりすぎ
だから4770Sあたりを買う訳だ
617.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:21▼返信
AMDはグラフィックスのほうのドライバがゴミすぎる
618.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:23▼返信
いままでAMDCPUそういってたけど結局とがった性能ばっかりで売れなかったよね
furyXとかいうゴミどうしてくれるん?


619.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:25▼返信
>PCつけてる時間の99%はグラボの能力が不要の使い方してるのに

そりゃあんたの使い方だろどう考えても
620.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:27▼返信
APUはZen2+からか?
俺も内蔵無いと困るんだよな
621.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:34▼返信
>>599
AMD社長リサ・スーはIBM時代ソニーと組んでCellプロセッサを開発してた頃から
PlayStationに何が求められているかは手に取るように分かるだろうね
リサ・スーのキャリアからすればずっとPSと関わってきたことになるから
622.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:37▼返信
>>620
ん?Zen2+なんてないんじゃないの?
Zen+が例外のナンバリングなだけで次はZen3だったと思うが
APUは半年から1年ぐらい遅れるんだよ
623.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:52▼返信
シングル性能はまだ超えてないが、チネベンチで3700Xが206cbだっけ?で、9900Kが212cbだったか?
マルチ性能では圧勝
動画エンコードやRAW現像で1.5~2割の時間短縮
ゲーム性能は1~2%低いが、大した違いではないな
3700Xの発熱と消費電力は9900Kより大幅に優れていて、100%負荷時で60℃と90w
240の簡易液冷でだけどな
624.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:55▼返信
3700XとASRockのX570EXTREME4の組み合わせで
3600メモリが4500までOC出来たらしい
ASRock JapanのTwitterアカウントで公開してた
Taichiとの組み合わせでは4600まで行けたそうな
625.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:55▼返信
性能同等かそれ以上で低消費電力、価格も3割くらい安いんだからもはや隙がないな。
626.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 08:58▼返信
※616
横だけど
使ってないときのグラボの消費電力って数ワットだろ?
普通、気にするか?
それが気になるようならデスクトップなんか買わずに、DeskminiとかノートPC買えよ
627.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:01▼返信
>>607
何度今のAMDは違うって言ってもintel信者は信じようとしないからね、老害と同じ
628.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:03▼返信
さて、7年ぶりにPC買い換えるか
629.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:05▼返信
メモリバスが2チャンネルて
630.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:06▼返信
石一個で4万オーバーな物をお買い得言われてもなあ
631.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:07▼返信
>>627
うちはかれこれ20年くらいAMDでPC組んでるけど問題あったことなんか一度もないわw
intel妄信してるヤツって任天堂好きそうw
632.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:07▼返信
今のAMDは違うって何度繰り返す気だよ
おじさん マントル ヒューリー スリッパでこりた
633.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:09▼返信
>>632
勝手に懲りてろ
634.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:09▼返信
※629
そのせいでメモリがボトルネックになって、3900Xが性能発揮できてないのよね
その分、性能発揮できてる3700Xのコスパとワッパがヤバい
635.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:10▼返信
使いこなせてないだけじゃないかな?w
636.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:11▼返信
実測でアイドル100超えるのか
こりゃきつい
637.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:13▼返信
RX 5700 XTの性能を見るにPS5に搭載されるのは次世代Naviだろうから2070s~2080くらいかな
638.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:15▼返信
Intel寄りの4Gamerがここまで褒めるのも珍しい
639.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:16▼返信
アイドル時で3.0GHzまでしか下がらんからなw
手動で引き下げるしか無いな
もうちょっと、その辺を何とかならんのか
640.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:16▼返信
※631
intelで安定してるのはintelチップだけ。他はAMDと差は全くない。
しかも、intelチップは安定してるだけでパフォーマンスは他社製チップの方が断然良い。
641.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:18▼返信
※638
Ryzen出た当たりから変わった。
Intelでハイパフォーマンス出たら、悪夢プレスコの再来と呼ばれ、擁護できない事態になってた。
642.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:20▼返信
※632
いやスレッドリッパーむちゃくちゃパフォーマンス良いぞ。サーバー用だから高価だけど。
名前の件で、お前らがネガキャンしてるだけ。
643.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:21▼返信
諸事情で一時的にAMD→intelへ移ったけどやっぱりAMDの方が良かったわ
644.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:22▼返信
俺は躯派だから
645.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:24▼返信
>>620
7nm APUは今年の11月予定だ
但しNaviとは確定してないがな
646.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:25▼返信
藤井聡太7段もAMD派だからな
647.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:26▼返信
大昔に明日論64で組んでゲームしまくってたけど動作が不安定ってのはまず無かったな
648.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:27▼返信
これシングルコアではさすがにIntelには数%負けてると思ってたのに
シングルコアですら性能超えてきてるのがやべーわ
最適化次第で完全にAMDが上位って状況になっちまってるからな
そしてこのRyzenを設計したジム・ケラーは去年からIntelにいるわけだが
さしものジム・ケラーでも新規設計開発には5年はかかるだろうしなぁ
ちょっとPC用CPUの趨勢が決した感ある
ゲームもAMD
649.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:28▼返信
昔からだけどAMD信者は毎回「革新!」「今更intelとか・・」って煽るけどずっこけるの草はえる
650.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:28▼返信
そろそろゲームもAMDへの最適化が始まる頃だな
651.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:28▼返信
※641
ただグラボの5700の記事見ると宮崎真一は相変わらずAMD嫌いなのがわかるな
652.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:30▼返信
intel信者はintelが絶対神だと思い込みすぎだわ、負ける時は負けるんだよ
653.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:33▼返信
>>650
MSがWindows 10 May 2019 UpdateでRyzenに最適化したしな
次世代箱にZen2、Navi積むから当然と言えるが
654.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:34▼返信
PS5楽しみだな
おれのPC i57500,gtx1070のゴミだからさ
655.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:35▼返信
>>654
cpuはゴミだけど1070あればまだいけるだろ
656.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:38▼返信
>>648
Intel副社長となりSoC担当のジムケラー
657.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:38▼返信
>>648
SoC部門の責任者でCPUのコアアーキテクチャには直接は関わってないよ。
ただ製品パッケージを統括する手前、アーキテクチャが刷新されるにあたって電力効率の
ノウハウはフィードバックされてるかもしれない。
658.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:41▼返信
とがったスペックやめたらユーザー層広がるかもね
659.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:42▼返信
Intelは2022年のSunnyCoveまで毎月のように発見される脆弱性に怯え続けないといけないとか地獄だぞ
660.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:48▼返信
>>652
ジムケラーがいる時だけ勝てたのがAMDなんだよな。
661.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:48▼返信
リサ・スー姉貴についていきます
662.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:50▼返信
4ゲーマーがおすすめって逆に信じられなくなるわ
663.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:52▼返信
Intel信者はそのうち出る9900KSもとい9900KaSu、9900KuSoでも買ってやれw
664.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:54▼返信
intelの事は7nm(他のfabだと5nm相当)の世代まで忘れていい
7nmは上手くいってるらしいしね
ただ7nmの世代でも他所も5nmのタイミングだろうし以前のようなプロセスの優位はなくなっちゃうね
今よりはマシだけどさ
665.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:57▼返信
どうせ一度買ったら数年は使うんだ
なら、その時に良い方を買えばいい
そして今ならAMDというだけだ

今のところ稼働してるのは、インテル1台でAMD2台だが
余ってるCPUも入れると4:3だな
666.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 09:59▼返信
買うに決まってる
667.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:00▼返信
>>664
既にAMD擁するTSMCでは5nmプロセッサのリスク生産に入ってる
再来年には5nmのRyzenが登場し、その後には5nmにシュリンクし小型化した低価格版のPS5が出るんだろうなぁ
668.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:00▼返信
Zen4でDDR5対応らしいからintelちゃんもその時までにまともなの出せればワンチャンあるで
669.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:11▼返信
何のゲームするのこれで
670.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:11▼返信
PS5や箱次世代に入るZen2が3700X相当ってマジなのか
671.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:14▼返信
PS4はGPUに対してCPUが弱いと言われてたが、
PS5はCPUのほうが強くなりそうだな
672.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:17▼返信
※670
クロックは落とすかもしれないけど互換を取るためにも8コアは確定でしょ
673.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:19▼返信
ゲームタイトルによって変わってくるが

PUBGは9900Kより上だったらしいぞ
674.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:21▼返信
>>670
ゲームする上でCPUはそれほど重要じゃないからな
レイトレに対応する次世代Naviがどれだけの性能があるかだが
675.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:22▼返信
メモパスは最低16チャンネル無いと話にならねーだろうがw
676.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:24▼返信
シングルコアで越えて来たんならエンコが上回るかもしれないからなあ
様子見つつ3DCGと動画編集用にPCを買い替えるかも
677.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:26▼返信
買い替え需要を考えてる人なら丁度いい時期かもね
自分は、2年前に7700KのGTX1080tiを買ったのでまだ時期じゃないけど
678.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:27▼返信
>>603
ほんとそれ
aviutlの不具合も結局なかったのバレたし
679.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:29▼返信
AMDのみを買い続けて25年。
ようやくインテルを抜くことが出来て感慨深い。
680.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:35▼返信
でも安い方の3700Xでもマザボと合わせて6万円超えるんだよなあ。年末くらいまでまって最新WIN10の安定も見つつ安いマザボと3600……でもその頃になるとPS5の実像もみえてきそうだしなあ。
681.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:37▼返信
あすろん1Gとか64とかはガン無視ですか。
682.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:39▼返信
そろそろ買うか
683.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:46▼返信
2990wxでプレミアハングアップするの治らねえかな
684.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:47▼返信
第1世代出たときに即買いして
DeskminiA300出たときに即買いして
第3世代を即買い

インテル環境は更新してなくて6700Kのままだが
685.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:48▼返信
>>680
CPUぐらいは後々を考えて良い物を積んどけ
686.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:52▼返信
※659
苦節のAMDの大逆転物語な性能云々が注目されているんだけど、
その性能云々よりも、マジ重要でintelを避けるべきヤバいのはそれなんだよな
687.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:55▼返信
※681
焼き鳥でも焼いてろやw
688.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 10:56▼返信
俺は3950x狙い
689.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:02▼返信
お?また勢力争い勃発か?
690.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:04▼返信
intelの脆弱性を考えたら性能も僅差で安全なAMDの方がマシだろ
691.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:12▼返信
インテルの殿様商売崩せ、ガンバレAMD
692.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:13▼返信
どうせそのうちいろんなサイトでベンチ比較されて
どっちかが優勢になって行くからその辺で購入を考えても遅くない
693.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:15▼返信
インテル側が負けて比較サイト消えていったりしてwwwwww
694.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:23▼返信
>>1
ぶーちゃんハブられてるwwww
695.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:33▼返信
こういう記事にはほとんど豚が湧いてこないよなwwww
696.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:36▼返信
>>695
豚には関係ない記事だし、奴らの場合だと週販ランキングの記事があるしな
697.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:56▼返信
うーん、AMDは好きだし、頑張ってるのは分かるけど、ホントかねぇ
RYZENではこないだまで七転八倒してたし、数字のマジックとかありそうな気もする
698.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:56▼返信
※650
人気ゲームはAMDも優先的に最適化してるからユニットの性能差はある程度抑えられてるが結局マイナーゲームまでnVIDIAの様に最適化しないからなぁ、価格しか取り柄が無かったがそれもまだ変わらんだろうね、
699.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 11:59▼返信
AMDの新型マザーボードは今までは安かったけれど部品の高コスト化で
一気に跳ね上がって最低でも2万円以上になったな・・・
700.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:02▼返信
.
日本でAMDのCPU売上がインテルを超える。(6月4週)
701.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:04▼返信
INTELは逝ってる

X570マザーは確かに高価だがPOIE4不要ならB450やX470マザーでも十分だよ
Bios更新さえしとけば乗せかえポン付けでOKですがな
702.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:06▼返信
まあ、不満があるとすれば今まで爆熱、高電力のCore i9-9900Kを超えてきたとこ
かな・・・アイドルだけで20wは高いし・・・
703.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:12▼返信
アイドル時の消費電力が高いのは厳しい
1Mbpsだと70GBくらいのゲームダウンロードするのに1か月くらい電源付けっぱなしにしないといけないから
704.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:14▼返信
基本的に長く使おうと思ったらIntelでもそうだけどCPUやチップセットのリビジョンが
1つ上がってから購入した方が安定して使えるかな、新型のチップセットの発熱問題も
大幅に解消されるだろうし
705.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:16▼返信
電力食ってるのはX570のチップセットのほうやで
従来のマザーより20~30Wほど大飯ぐらいや
小型ファンつけなあかんぐらいにな
B450かX470にしといてTDP65WのCPU選べば何の問題もないやん
706.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:20▼返信
新型のビデオカードも頑張っているが結局、同性能帯のNVIDIAより電力が
上がってるし、性能が大幅に上がったとは言えせめてRX590より大幅に高
かったのは残念かな
707.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:22▼返信
※699
X570は脱ASMediaって事で1からAMDで作った奴だからなぁ、どうだろ。
来年にはASMedia製のB550やA520が出てくる。
708.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:23▼返信
AMDは安定性がー最適化がーとかしか言えなくなってるIntel信者さん
もうそんなのほぼ都市伝説な上に、最適化する前の数字で抜かれだしてるのはなんて言い訳するつもりなんですかねぇ? 
しかもIntelさんはここから脆弱性パッチをプレゼントで性能1割以上ダウンが確約されていらっしゃいますが?
唯一の勝利はアイドル時電力だけだぞ  まある意味脆弱性の多さと発熱量の多さも勝ってると言えるが、暖房の役割まで果たす多機能性でも売りにすれば?w
709.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:25▼返信
メンテナンスは自費なのが
710.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:32▼返信
>>701
初期のB350でもBIOS更新で3900Xも使えるぐらいだしな
711.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:33▼返信
>>709
自作PCは自費やろ
712.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:36▼返信
>>631
俺はあるはあるけどK6-2とALi Arradinの組み合わせで問題あったのもチップセット側だったからなぁ
713.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:37▼返信
※708
AMDのCPUも脆弱性探してみたらバカスカ見つかったって事あったよね。
714.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:39▼返信
いいねぇCPU安くなるかな
715.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:39▼返信
年内にもし買うとすれば予算的にX470の3900Xかな
716.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:39▼返信
脆弱性と言ってもintelほどじゃないよ
717.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:40▼返信
>>659
SunnyCoveだって出てみたら…って可能性もあるしなぁ
718.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:41▼返信
※693
それはまずない
ありえるとすれば、ベンチマークソフトが開発資金難に陥るくらいでしょ
719.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:44▼返信
>>713
それでもIntelよりずっと少ないからなぁ
それにMeltdownやZombeLoadみたいな致命的な脆弱性は出てないしな
720.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:45▼返信
まさかこんなことになるとはbullの時は思いもしなかった。
721.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:46▼返信
Intelなんて月刊脆弱性とか言われちゃうレベルで発覚してるやん
722.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:46▼返信
>>590
偽物じゃなくて最低限8コアを用意しないとPS4との最適化の恩恵とPCゲームやアプリでの土台が成立しない。FXシリーズの唯一の欠点は自動設計ソフトがぬるくて20%も面積無駄になった点だけだぞ
723.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:46▼返信
まぁインテルは頭打ち感がすごかったからな。
これでまたスペックアップが加速するなら歓迎。
724.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:47▼返信
>>720
BullでもIntelのiccのベンダーチェック回避してコンパイルするとパフォーマンスが上がったとかいう話もあったしな
725.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:49▼返信
PS5 XBOXはRyzenベース
サムスンもAMDと協力関係になった
これはインテルヤバいな
726.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:49▼返信
※716
AMDはx86サーバシェア1%未満なんで全然本気で攻められてないだけってのを忘れちゃいけないよ。
727.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:50▼返信
>>726
つまりメルトダウンやゾンビロードのような脆弱性でIntel超ヤバイってことか
728.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:51▼返信
※727
どうやったらそんなトンデモ解釈ができるのか気になる。日本人の方ですか?
729.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:56▼返信
>>728
性能の話なのにシェアガーとか言ってる君の方がよほど特亜っぽいよw
730.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:57▼返信
PCIE4.0なんてまだいらんから下位チップの新しいマザー潤沢に出てきたらってとこやね、
電力ガーとか言ってる奴は何見てるんだろうね、言い訳が笑える
731.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:58▼返信
スイッチで完全版待ち
732.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:59▼返信
>>720
結局一番安全なCPUだった可能性あるからなbull
ハイパースレッドテクノロジーだとハックされる
でもbullだと物理コアだからハックは難しい
元凶は先読みする投機実行機能だから当然
733.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 12:59▼返信
>>731
ネタでも記事の内容を理解してたらそんなコメは出てこない筈なんだがw
734.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:03▼返信
完全敗北のIntel信者が暴れてて草 行動が豚みたいだぞ
まあ、任天堂とIntelじゃ格が違うけどw 
くそだけど一応はトップのIntelと、くそな上にトップにかすりもしないけど業界トップ面してる任天堂
735.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:05▼返信
現時点では「3700XにB450 Steel LegendとRTX2060SUPER」がコスパ最強になると思うねん

あ、2060SUPERまだ出てなかったわw
736.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:10▼返信
>>730
PCIE4で帯域が上がればM.2 SSDとか効果あるよ
737.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:12▼返信
おじさんの俺はただただAMDが(わかりやすく)性能面で盛り返して来たことに感動だわ
eスポーツ人気で少し活気づいた感がある、それでも将来性のない自作PC市場だけど
抜きつ抜かれるの健全な競争ができる市場なら、それは消費者にとって利のある理想の形
次に組もうと思ってたPCはAthlon64(Veniceコアのやつ)以来のAMDでRyzenにするわ
738.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:19▼返信
シングルスレッド性能で追いつき、マルチスレッド効率で突き放したな
完全勝利
739.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:35▼返信
athlon64の頃はプレスコとペンDでintelが死んで
その後のペンM→coreシリーズで一気に盛り返したけど
今のインテルにペンM的な救世主がいるのかどうか
740.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:42▼返信
イ ン テ ル 長 友
741.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 13:52▼返信
※739
天才ジムが今絶賛仕込み中やで
742.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:03▼返信
amdと言えば爆熱不安定で有名だったけど最近まで不安定のほうは変わってないらしいね
これはどうだろう
743.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:06▼返信
Intelは先ずTSMCに勝たんとなぁ
いくらIntelの10nmプロセスとTSMCの7nmプロセスが同等といってもその10nmプロセスで苦戦しすぎだ
744.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:13▼返信
※742
PUBGのジャパンシリーズで70台以上のハイスペックのAMD機稼働してるけど安定してるぞ?
不安定なのはおま環で違うパーツに変えれない事情がある貧乏人
745.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:19▼返信
>>729
また馬鹿な事言ってるなぁw
シェアが低すぎて脆弱性探す人間のターゲットになってないだけって事も理解できないの?w
Macはシェア低いからウイルスも少なくて安心とか言ってるのと同じレベルw
746.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:22▼返信
ねらい目はRyzen7 3700Xなんやろうけど、GPU内臓してないわりには値段はおもったよりたかかったなー。
747.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:23▼返信
※744
きっもwwwwww
PUBGがハイスペックで安定してるからなんだよ
これだからPCオタは
748.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:25▼返信
対応ゲームが少なすぎてプチフリ地獄なのは目に見えてる
749.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:25▼返信
>>736
CPUとチップセット間の帯域もPCIE4の4レーンになって2倍になるからなあ。
チップセット側のM.2でSSDのRAID組んでもチップセットで渋滞して速度変わんねえってのあったし。
750.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:30▼返信
>>741
それIoT向けの省電力チップだってさ
751.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:32▼返信
>>739
第10世代はIPC18%向上だから出せれば普通に性能越えてくるだろうね。
出せない状況なのがダメだけど。
752.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:39▼返信
不安定とか対応されてないとか言ってるIntel信者が哀れ過ぎる
Intel大好きadobe君すらすでに陥落してるのに何が不安定なんですかねぇ?
753.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 14:44▼返信
>>752
淫厨の精神が不安定
754.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:00▼返信
煽りまくるのは駄目だけど、半導体業界のことで皆が好き勝手に言い合える今の状況は楽しいな
やっぱり競争社会は大事や
755.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:01▼返信
Intelの方が互換x64なんだから安定とか不安定とかよくわかんねぇ事言ってんじゃねえカス
756.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:15▼返信
インテル終わってるって言われて発狂してる奴らがいてウケルww
言い返すのは不安定プチフリオタク叩きwwwwwwwwwwwww
そりゃお前じゃんww
757.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:21▼返信
インテル信者は脳が死んでるなぁ、素直に良い物使ってりゃいいのにそうしてればインテルも本気出して追従してきて競争が生まれるのに信者は本当に害悪
758.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:43▼返信
今から一から組むとなると30万近くの出費か
自作熱が冷めた今この金額はきつい
759.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 15:47▼返信
※758
PS5を待つのが正解だね
760.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 16:02▼返信
AMDやるじゃん
761.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 16:10▼返信
>>479
オクの値段がた落ちして、買った人は可哀想。
なぜ少し待てなかったのか。
762.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 16:11▼返信
アイドル時の消費電力だけはまだintel勝ってるから・・・
ネットだらだら見たりPCつけたまま放置する人にはまだ需要は・・・
763.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 16:39▼返信
日本メーカーも参入してアメリカにいる彼奴等に寄生してないと世界トップになれない企業の鼻っ柱をへし折ってほしい
764.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:28▼返信
どんなに性能良くてもソフトが最適化されてないから微妙だわ
性能はps4よりいいのに全く売れてないゲーム機みたい
765.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:40▼返信
r5 3600買うわ
r5 2600でもいいけどあんまり自作に金かけたくないから正直迷う
GPUはrx580買うかな
GTX1660ti相変わらず値下がらんし
766.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:46▼返信
※764
どんなに性能が良くて、どんなに最適化されている実績があっても、
後から後からセキュリティー面での脆弱性が発見されまくりで、
パッチ当てたらその性能も下がる現状のintel製品の方がもっと微妙

・・・どころか残念な出来だぞ
767.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:47▼返信
AMD信者がキチ○イすぎるからIntel使い続けるわ。ああなりたくない。
768.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:53▼返信
※767
その時々で最適な方を使えばいいのに、

「AMD信者がキチ○イすぎるからIntel使い続けるわ」とかキモイこと言ってるお前も

所詮は宗派が違うだけのCPUカルト教の信者。一般人から見たらお前も十分キチ○イだぞw
769.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:55▼返信
Intelは脆弱性に関するパッチあてると3~4割処理能力落ちるしその分返金してほしい
770.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 17:56▼返信
なお9900KはCPU界のトップアイドルとなった模様
771.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:03▼返信
※762
最新マザボにしなきゃほぼ同等な模様
最新でIntelさんじゃできない4世代に対応しちゃったってだけの差なんだよなぁ 前の世代のグラボ使えば性能がほぼ変わらずアイドル爆下げするぞ
772.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:05▼返信
はちま民的には次世代CS機の話題一辺倒かな?と思ってコメント流し読んでたら、
ガチ自作PCおじさん勢ばっかで盛り上がってて草
773.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:05▼返信
※758
TITANでも買う気か?w
774.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:06▼返信
>>767
感覚が麻痺してるようだな
AMD信者だけじゃなくIntel信者も荒らしまくってる事に気づかないとはお前も間違いなくIntel信者のゲェジだぞ
775.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:10▼返信
なおこのRyzenを設計した天才はAMDから離れたが置き土産に5世代分の設計を残していった模様
少なくともあと2世代はAMDの覇権確定やでー
776.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:12▼返信
久々に自作板見に行ったら淫厨がコピペ荒らししてた
777.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:16▼返信
>>765
今月いっぱいはd払いで20%還元あるからお得だよ
上限1万円までだから5万円で1万ポイント還元って感じだけど
20%還元にエントリーしてからd払い出来るショップで買おう
778.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:17▼返信
>>772
俺は自作はするけどゲームをPCではあまりやらないだけだよ
779.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:25▼返信
※768
最適だろうがどうだろうがクソ共と同じ物は使いたく無いわとしか思わない。
780.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:25▼返信
ドスパラでPCパーツを買ってAmazonペイ使えば購入金額の15%還元で上限5000円までギフト券もらえるのもやっている
勿論d払い20%還元と併用も可能
自分みたいにドスパラはちょっと嫌だって人も居るだろうが抵抗ない人には良いんじゃないかな
781.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:27▼返信
※774
AMD使うとお前のようなガイジになるって事かな。Intelでいいや。
782.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:29▼返信
※781
もう休め
9900k君も9900KS君も死んだんだ 君ももう休んでいいぞ
783.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:29▼返信
リテール考えろ。冷えー冷えー。

ケイスケホンダ「俺の勝ち!」
784.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:33▼返信
>>781
勝手に決めつけるなゲェジ
デスクトップもノートもIntel使っててAMDは使ってないけどな
お前みたいなIntel信者は要らないんだよキ○ガイ
785.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:41▼返信
※781はITハンドブックの中の奴っぽいな
発狂の仕方といい荒らし方といい
786.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:44▼返信
3900xが尼で一瞬復活してたな
787.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 18:48▼返信
静かだったインテル信者がAMDに負けたとたん暴れだすというw
788.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:00▼返信
あのINTEL提灯で有名な4亀にまで「9900Kは存在意義を失った」とまで言われちゃったしな
存在意義を失ったとか言われちゃ発狂するでしょ某手帳さnみたいな熱心な信者は
789.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:17▼返信
※787
多分、違う
アンチAMDが暴れてる
790.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:17▼返信
今8700K使ってるけど、Phenom II X4以来に次はAMDかな。

791.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:27▼返信
>>786
マジで!?
注文してる俺のところに来いや!
792.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:32▼返信
3700XのTDP65Wには驚かされたからな
夏終わりぐらいに3700Xで組みたいけどマザーが今の所なあ
793.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:37▼返信
intel信者って任信みたいになってきたな、そりゃそうか…AMDを上げりゃPS4やPS5を応援する羽目になるもんな
794.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:44▼返信
※793
そりゃあねw
豚にとってはNavi搭載してるPS5や次の箱は敵だからね
宗教上絶対に褒めるわけにはいかないよ
795.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 19:54▼返信
海外でも「Intelは死んだ」って言われてるから。成長の伸びが悪すぎてここ数年であっさりAMDに追い抜かれたことで多くの人が見限ってる。
796.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 20:01▼返信
ジムケラーがIntelで開発してるのは主に自動車搭載でオートドライブとかの省電力モバイルチップであって
デスクトップCPUには1ミリも関わってないぞw
797.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 20:06▼返信
※793
PS3の時の自作板のnV叩きは酷かったぞw
798.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 21:15▼返信
ギガ・ジ・ン 記事みればいい
799.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 21:28▼返信
つまり買うならPS5、一択ですねwww
800.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 21:41▼返信
※798
ギガジンの記事はヘッドハントまでの記事でその後の役職就任は追っかけてないぞ
801.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 21:44▼返信
※502
光の反射経路を呼び計算すれば出来るのでそれ専用の計算機を用意すれば良くて次世代チップはそれを含んでるって訳。
で、これは3D音響も同じ理屈だったりするので微妙なレイトレより確実に恩恵を受けるのが高価な音源チップを積まずに3D音響を標準で手に入れられる方がゲーム的には大きい。
802.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 21:58▼返信
ベンチ出てるじゃん
エンコードなど動画編集とか圧縮などはAMD全勝
ゲームなどのアプリはAMDの全敗って
用途で選べば良いだろうに喧嘩するなよ
803.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 22:48▼返信
※802
平気で嘘つくIntel信者すこ
804.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 22:55▼返信
他にも「ファークライ ニュードーン」「レインボーシックス シージ」「ウォッチドッグス2」「バトルフィールドV」「Counter-Strike: Global Offensive」といった人気ゲームで、1080pと1440pの解像度で性能比較をしたところ、すべてにおいてCore i9-9900Kが上回るという結果となりました。やはり、より高いCPUクロックが要求されるゲームのフレームレートでは、Core i9-9900Kの方がRyzen 9 3900Xよりも性能を発揮できている模様。
805.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 22:58▼返信
※803
日本でも海外でも対比動画上がってるのに、バカなんだね
806.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 23:01▼返信
>>801
レイトレ対応チップと聞かされたけど限定的なものだったので他に有効な使い道はないか
検討したら3D音響があったって感じだよな
807.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 23:15▼返信
インテル入ってるの?wwwwwwwwww

ってなんのかなw
808.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 23:24▼返信
インテルはPCのCPUに全然興味ないから力いれてない
809.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 23:28▼返信
Intel信者大暴れで草
ぼろ負けだけどゲームだけは勝ってるという妄想の世界で生きてる

豚に近い生物
810.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月08日 23:34▼返信
セキュリティ強化パッチ入れたら性能下がるのにいまさらねぇ
811.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 00:24▼返信
intelの勝ってる要素が無くなってきたからゲーム方面でしか勝負出来なくなったのか…

まぁ、脆弱性対策で結局性能は落ちるんですけどね
812.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 01:10▼返信
Ryzenで逆転したのにRadeonが相変わらずゴミでガッカリ
813.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 01:17▼返信
>>812
GPUのトップもIntelに引き抜かれてるしな。
814.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 01:20▼返信
>>810
AMDも脆弱性見つかったらパッチの嵐じゃないかな。
シェア1%のAMD鯖にアタックかけるような物好きが少ないってだけの事で。
イスラエルの方でちょっと攻めてみたらさっくり十数個みつかってたよね。
815.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 01:29▼返信
イスラエル・・・(あ、察し)
また急造のペーパーカンパニーですか?
816.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 01:38▼返信
インテル信者マジでやべぇな、、
817.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 03:15▼返信
>>814
で?
もうたらればでしか語れないのか…哀れとしか言いようがないね
818.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 04:01▼返信
>>816
AMD信者の頭のハッピーさに比べるとずっとマシじゃないかな。
819.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 04:05▼返信
>>815
急造の会社がちょっと探しただけで10個単位で見つかってしまうヤバいCPUと言いたいのかな。
820.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 04:48▼返信
>>819
Meltdown報道が世界を駆け巡った時にAMDのCPUにも普通にあると主張したイスラエル(Intelの拠点の一つ)
の調査会社があってだな。素性を調べたらつい最近立ち上げられた事が発覚した。
821.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 06:48▼返信
コメ欄で暴れてるインテル信者は豚だろ?

PS叩けると思って記事を開いたら、コメ欄に居るのがガチ勢ばっかりで話に付いていけないから
インテル信者を装って暴れてるだけじゃないのか?
822.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 07:01▼返信
インテルは暖房機器メーカーとして生き残るよ
823.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 07:21▼返信
※820
あの脆弱性もシステム乗っ取ってからじゃないと使えないって代物でリーナス・トーバルズにバカにされてたな
824.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 07:56▼返信
ジム・ケラーが脆弱性を残すと思うか?intel信者はAMDを叩きたいだけやろ
825.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 08:15▼返信
AMDだって脆弱性がーってバカには説明してもわからないだろうけど
ハードウェアで処理する設計になってるからAMDのCPUがのっとられることはほぼほぼない
INTELみたいな継ぎ足しの手抜きガバガバセキュリティで致命的な脆弱性が月刊で量産される手抜き工事じゃねーのw
なんのことかサッパリわかんねーよな豚にはw
826.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 08:17▼返信
>>825
うん、トンデモ妄想しか書いてないから普通の人間には理解できないよね。日本語でおkレベルwwww
ハードウェアで処理って今どきワイヤードロジックででもやってんのか?wwwww
827.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 08:18▼返信
>>824
バグを出さないゲームメーカーと同じぐらいのトンデモ妄想だなwwww
828.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 08:21▼返信
>>820
見つけた会社が怪しいんだいっと誤魔化そうとしても見つかってる事実は変わらないんだけどwwww
Spectreは普通にAMDでも使えたしな。
829.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 08:22▼返信
>>3
PCが永遠に勝つよ
830.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 08:22▼返信
>>821
ついて行けないのに暴れてるのはAMD信者だけだと思うよwwww
831.投稿日:2019年07月09日 08:22▼返信
このコメントは削除されました。
832.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 08:25▼返信
暴れてるのは未だにintelが上だと思い込んでる信者達だけだろ、いい加減にしろ
833.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 08:27▼返信
>>823
急造の会社に速攻で10個単位で発見される方が馬鹿にはされるんじゃないかな。
そもそもシェア1%しかないドマイナーCPUに落ちぶれてロクに攻撃対象にもならなかったから見つからなかっただけのようなもんだろ。
Opteronでシェアが数十%取ってたのが1%まで落ちぶれたのも糞CPUしか出さなかったからだし。
834.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 08:30▼返信
信者とか、どっちでもいいけど
現状はAMDかな

来年インテルが巻き返すって?
来年また買い換えればいいだけじゃん
835.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 08:52▼返信
騒いだところで、今の時点で【現実はAMD】なのは変わらんしな

同価格の5700XTと2060SUPERの比較で、5700XTの方が上だということも判明してるしな、GIGAZINEで
836.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 09:25▼返信
※833
Meltdown、ZombieLoadと同じような原因の脆弱性が見つかり続けるIntelがバカにされてるんですw
837.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 09:26▼返信
※833
お前システムが乗っ取られてから使えるって時点でおかしいと感じないんだw
システム乗っ取ったらその時点でその脆弱性って何に使うのwww
838.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 09:29▼返信
調べてみたけど3種類の脆弱性じゃん
淫厨は特亜みたいに水増しが好きなんだなw
839.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 10:17▼返信
Intelが取得した投機的実行の仕組みの特許をAMDが回避して実装するしかなかったから性能で劣っていたが
結果としてクリティカルな脆弱性の回避になったという皮肉なオチ
840.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 10:21▼返信
※836
脆弱性探されないようなマイナーCPUで良かったねw
シェア98%のIntelのCPUの脆弱性探すのとシェア1%のAMDのCPUの脆弱性探すのでは
Intelの脆弱性見つけた方が攻撃可能なサーバの数が98倍多いって事だからねw
841.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 10:27▼返信
※837
ローカルマシンの管理者権限が必要ってだけですよw
問題にならなければあわててパッチ出したりしないしねw
842.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 10:31▼返信
※838
大きくわけて5つ、派生入れて13を3つに過少申告してるだけですよw
コンシューマー向けRYZENFALL4つとサーバ向けEPYCのFALLOUT3つの
脆弱性を1つとしてカウントしたりとかねぇw
843.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 10:40▼返信
どうしてもAMDはintelより酷いという事にしたい淫厨…
844.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 10:51▼返信
AMD狂信者がアホすぎる発言ばかり繰り返してるのをあざ笑ってるだけですよ。
>ジム・ケラーが脆弱性を残すと思うか?
こんな低能過ぎる事を言う奴もいるぐらいだしwwwwwwww
845.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 11:36▼返信
>>842
その理屈じゃMeltdownなんて関係してるコアの分全部勘定するんかw
Intel脆弱性の山じゃねーかw
846.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 11:37▼返信
>>841
管理者権限が手にはいった時点で脆弱性なくてもPC荒らし放題だわw
影響なくても脆弱性ということなら塞ぐのは当たり前w
847.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 11:38▼返信
>>840
Intel CPUと同じテストして問題ないだけですよw
ARMだって同じテストしてるんだぜw
848.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 12:04▼返信
Imtelの目下の課題は性能よりも既存の顧客の需要に十分に応えられていないという点だしな。
更新出来なければAMD製のシステムを組むか旧型を使い続けライバルに差を着けられるのを
我慢するかの選択を迫られている企業はかなりある。
849.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 12:17▼返信
性能の逆転と脆弱性の話でなんでシェアの話が出てくるんだよ、intelはトップシェアって言いたいだけなら出てくるな
850.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 12:29▼返信
だからAMDにシェアを取られそうって話
Intelが脆弱性と製造で躓いたから性能(コスパ)で追いつかれて供給で悲鳴を挙げてるのに
トップシェアという事はそれだけ膨大な数のCPUを生産して売る必要があるんだからな
補修分も含めればかなりのもんだろ
851.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 12:38▼返信
AMDがシェアを増やせば後続の研究開発費が増えて、より競争力のあるCPUが出てくる可能性も増えるわけで
これまで以上にZen2が業界に与えた衝撃が大きいのよ
852.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 13:03▼返信


 現 実 は A M D


853.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 15:27▼返信
2005年ごろのIntelの提灯記事の一件からあとIntelは信用していないから
854.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 18:13▼返信
コメ欄の流れを見ると淫厨=パソ豚って認識で良いみたいだなw
855.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月09日 19:15▼返信
3700Xの売れ行き相当凄そうだな
それと同時に5700XTも品切れ店が出てきてるし上々すぎるスタートだわ
856.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 01:00▼返信
3700Xは文句無く買いだけど
5700XT=225W、RTX2080=215Wの時点で魅力ない
857.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 05:41▼返信
※856
RTX2060 SUPERが、RTX2080に肉薄する性能じゃないか
一部のソフトでは2080を超えるそうだ
それで175wだから
しかも400ドル
3700Xか3600(どちらも65w)と合わせれば、ゲーム目的なら十分でしょ
安定性が変態なB450 Steel Legendに乗せれば安く済むし
858.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月10日 05:59▼返信
5700XTの低電圧駆動ほんといいな
859.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月11日 00:30▼返信
FFXIVのベンチで5700XTがSUPERどころか2060に負けててワロタw
フォートナイトのフレームレートも極端に低いな
860.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月16日 06:28▼返信
※847
Windowsの脆弱性をMacでテストしても問題無いと言うのと同じレベルの馬鹿すぎ発言ですよwwwww
AMDならではの脆弱性が(AMDがマイナーすぎて)探されてないってだけの事です。頭弱いんですねwwww
IntelのCPUの脆弱性を見つけると世界のサーバの98%が対象になるから攻撃者も防衛側も必死で探すけど
AMDのCPUの脆弱性を見つけた所で1%のサーバしか対象にならないから、まあ普通は探さないよねwwww
861.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月21日 03:22▼返信
>>22
お前は誰と戦ってんだ?
862.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月01日 20:28▼返信
まあこれでRyzenに最適化されたりしたらintelは息できないかもね。
863.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 14:52▼返信
自作してみようかなぁ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング