保育園に挨拶しても返事をしてくれないお母さんがいた。初めは私の声が小さいから?と気にしなかったけど、2回目も無視。でもなんかニヤニヤしてる。思い込みというのは魔物で、私のことが嫌いに違いないとか何笑ってるんのよとか、果てしなく広がる。で、もう挨拶しなくなった。ある日、
— Kei SUZUKI (@ke_i_suzuki) July 14, 2019
背後から肩をトントンして小さなノートを見せてきた。「いつもおしゃれですね。お話したいと思ってました」って書いてあった。その日はずっと筆談でいろんな話をした。彼女はお嬢さんがどんな声をしているのか知らない。自分のことが本当に恥ずかしくなった、そんなお話。24時だから寝なくては。
— Kei SUZUKI (@ke_i_suzuki) July 14, 2019
背後から肩をトントンして小さなノートを見せてきた。「いつもおしゃれですね。お話したいと思ってました」って書いてあった。その日はずっと筆談でいろんな話をした。彼女はお嬢さんがどんな声をしているのか知らない。自分のことが本当に恥ずかしくなった、そんなお話。24時だから寝なくては。
— Kei SUZUKI (@ke_i_suzuki) July 14, 2019
この記事への反応
・知らせなければ分からない障害なのですから、貴女が恥じる必要はありません。
むしろ、他の方に態度が悪いと言いふらしもせず、本意ではないにしろ蔑ろにされていたのを、よく無かったことに出来ました。
立派で優しい方です
・そんな事情だったんですね。
そのお母さん、勇気を出してノート差し出したんですね。これまでもいろんな誤解も苦労もたくさん飲み込んでこられたんだと思います。どうぞたくさんお話して心から交流を深められてください。
私も耳の聞こえない遠方のイラストレーターの友をいつも思っています。
・ちょっと泣けちゃった(;-;)
誤解が解けて良かった。勇気がいっただろうな。
悪い人が誰も居なくて良かった。
・失礼します
小さい頃はそういう人をフォローしてって、周りが教えてくれるけど、大人になると周りじゃなくて自分で気付けるようにならなくてはいけないですね
改めて考えさせられました、ありがとうございます
・誤解が解けて良かったですね!
最初の文章みた時は(いるいるーこういう人)って思いました。実際私のアルバイト先にも店長や社員でもろくに挨拶しない人いますから...
こういう人は見た目じゃわからないですもんね。この人もきっと声かけたかったのかもしれませんね。
筆談で交流できるなんて素敵
✨
・事の本質ではないが、直前の文脈から「彼女はお嬢さんがどんな声をしているのか知らない。」と書かれるところに文筆家を感じた。
私なら「彼女には娘の声が聞こえない」とか「彼女は耳が聞こえない」と状況説明してる。
・いいお話ですね。向こうのお母さんも良き人で、筆談でも返事する貴方も良い人で。そんな光景がどこにでもあればよいなぁって…理想です。
なるほどなぁ。ニヤニヤしてたんじゃなくて笑顔で答えてたんだなぁ
【プライムデー記念発売】 『ポケットモンスター ソード・シールド』ダブルパック 特別セット 【Amazon.co.jp限定】オリジナルパスケース(リールストラップ付)同梱)&【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード &【Amazon.co.jp限定】金のボストン / リュックが先行入手できるコード 配信 - Switchposted with amazlet at 19.07.15任天堂/ポケモン (2019-11-15)
売り上げランキング: 4
【プライムデー記念発売】PCエンジン コアグラフィックス mini (輸入版:欧州)(収録ゲームオリジナル楽曲(曲数未定)付)posted with amazlet at 19.07.15コナミデジタルエンタテインメント (2020-03-19)
売り上げランキング: 5

これからは心を入れ替えて真面目に暮らすのだ
ツイッターに書くようなことじゃねえし
このイキリBBA
心の病気だよなお前ら
吐き気がする。
マジ松
気付きそうなもんだけど、こんなだと子供の微妙な変化も気付かずに問題起こしそう
書き込むなって言っただろ!
「まあ嘘松なんだけどね」
普通園側は問題や事故につながらないよう全部把握しとる
クズはどっかいけよ
くっさい文章やめろ
無職はいい?
保護者の障害なんて当たり前だけど事前に連絡来るよ
ほんとしょーもねー
声を出さない→何らかの事情がある
この2つから障害者では?と想像がつく
トロすぎるわ保育士
右耳が聞こえない人だったが突然ババァに突き飛ばされて絡まれてたけど
周りが事情話しても ああいう年寄って絶対に謝らないんだよな
それ
アンタやん
会釈くらい返しましょう。
ニヤニヤするだけって…
さあ、こいつはどっち!
「」
なんで話しを盛るんだ?
耳が聴こえないならなにか表示してくれないと
聴こえませんと書いた札を首から下げるとか無理か
そりゃ他の保護者の情報なんて知らないでしょ
ツイートが抜けてるから
何言ってるかさっぱりわからん
ありがとう任天堂😊
ありがとう任天堂😊
なぜ筆談なの?
なぜか大喜び
クソゴキはこれだから・・・
-1145141919810点
ひねくれ拗らせて大変だね
周囲との(言葉の)ふれあいを維持してきたんじゃないかな
ツイ主のことも様子から察してたと思う
それでも勇気を持ってのポジティブアプローチでしょ
親のそんな重大な障害を園側で共有してないはずないだろ
保育方針や子供の成長にも影響ある事なんだし
えっ?普通に分かったけど
何で分からないの?
そういう病気?
酷い奴だな
それは君がおたんこなすだからだよ
いい加減自分の知能は他人より劣っていると気づいたらいいがな
まぁ起こりうる事ではある
だからなんだよ
そんなの常識
ということですね。なるほど
今回は、そういう手できましたか。そういう設定のストーリーをつくったのですね
嘘松さん
手を変え品を変え多彩な嘘物語を毎日毎日よく飽きもせず創作し
休むことなくツイッターで拡散する活動をずっと続けている
たいしたもんだよ
そういう気遣いがない世界だってことが驚きなんだけど
嘘だから制限なくどこまでも果てしなく物語をねつ造することが可能
人はニヤニヤしないって心を持ったらいい。人の真顔って怒り顔ってのも理解しておくといい。
そういう人がいるって情報を前もって伝えてない園側がおかしいじゃね
めっちゃはずいやん
下ネタ大好きな無能が必死に他人を蔑むコメ欄のほうがキモい
文筆家のママのほうが素敵
気づいて恥ずかしくなった嘘松
凄く一生懸命でお客さんとの意思の疎通がちゃんとできる様に手作りのイラストと表を使って
カスタマイズなどもスムーズに出来るようにしてて感心したな
少しだけ手話が出来るからありがとうは手話と声で返してた
はいはい嘘松嘘松
おまえに文章なんてわからないんだから黙ってればいいんだよw
逆に周りに人が沢山いて自分に言ってる確証がなかったり、正面からの挨拶じゃなければ(横や後ろからとか)わからんって事だろ
挨拶してくる保護者は他にもいっぱいいるだろうし全員を見極めるのが難しいから、せめて印象よくしようと笑ってるんでしょ
相手の口の動きや表情、挙動で
いま挨拶されてんなぁ、ぐらい分かると思う。
マジレスしてる人かっこ悪い
接客で何人かに接したけど、耳が聞こえない人でもお辞儀するなり何らかで礼を返すのは出来るよ。
特に障害と付き合ってきた人ほど、健常者への対応は手慣れている。
何かオチの為に前半の態度を盛ってないか、これ。
お前は、首に「僕は童貞です」と書かれた札をぶら下げとけ
問題なのは、札がなくても童貞だと分かるから札の意味がないことだな
保育士の業務には保護者支援もあるので、保育士が親の事情を分からないとか不自然だと思う。
金払って経験済みなんだよなぁ
アホ
保育園関係ない話だった
記事作り下手くそか
他人を無視してもあとでなにかすればOKみたいな風潮つくるのやめてください
しかとなんて最低の行為ですよ
ちょっと病気入ってるかもな
ちなみに、子供の声を聞いたことがないと主張するのは物心ついた後に耳が聞こえなくなった場合だけ。
生まれつきの人は、そんなこと言わない。
横から話しかけたとかそんなんだろ
目があって口が動いていれば相手もわかるだろうから
保育士ならいつもいるだろうしな。
なかなか話す機会が無かったって事は
お母さん同士の会話やろ
こちらに向かって何か口を動かしていればそれ相応の反応すると思うけども
ていうかこのお方は外国のお人?ちょっと日本語おかしない
この人の場合は「でもなんかニヤニヤしてる。」が返事してる仕草だと思うけど。
これ書いた人は「無視された」と言ってるけど無効は軽く会釈したつもりだと思うよ。
知らなかったんだし気にする必要なんかまったくない
お母さんも会釈くらいはするべきだね両耳全ろうでも自分に話しかけられてるくらいは分かる
手紙見るに恥ずかしかったのかもしれないけど
嘘松中の嘘松。
注意力が足りない
学校で陰キャが陽キャに話しかけられて「はは・・・」ってにやけ面で返すだろ
あんな感じだったんじゃない
これは、どう見ても作り話だよ。
あと、あなたもその内エスパーできるようになるよ。推測力があがるから。
全く聞こえないなら補聴器なんか付けないよ
会釈くらいするだろ
相手によっては
金魚のまね?バカにしてんの?ってなる
気付かれないとか覚えてないとか思わずまず無視したって考える承認欲求すさまじい女は結構多い
知らん職場に行っても
俺の事知ってるかのように
ガン見してニヤニヤしてくるヤツが
必ずおる
なんでだ?
俺、男だけど相手も男なら良いかな?
これな
人間関係って本当難しい……
耳聞こえないフリするって言ってたけどな。
ってわざわざ言う?マウントうざい
ずいぶん新しいアカウントっすね
だから何だという訳ではないが
床屋で同じようなことがあったわ
ナンボ言っても返事が返ってけーへんンゴねえ・・・
と思ったら、耳が聞こえないのだと
ドラッグストアで店員にあれ取ってこいこれ取って来いと命令してる人がいたからそれくらい自分で取れよと思って見てたら盲目の人だった
ネトウヨがその典型だな
お辞儀っていう挨拶もあるしな
この一文で嘘だと分かる
お前がな
聾者は一見わからないから普通に話しかけちゃうんだよ
でも聞こえないんですって、ジェスチャーと手話で伝えてくる
言われないと分からないことでも、聞こえない人に必死に話しかけてしまって、失礼なことしたなって罪悪感にかられるんだよ
それな。会釈すれば終わる話
クズかよ
園も、「〇〇ちゃんのお母さん...だから、気をつけて!」くらい言うだろ。普通なら...
自分の周りにそういう人がいたとして、自分の勘違いで悪いイメージを持ったとして、わざわざツイッターでその人はニヤニヤしていたなんて書くか?
こんなのが親やってるとかほんと日本終わってんな
口が動いているが何を言ったのかわからないから、
笑顔で返したと受け取れないあなたは心が汚いんだなぁ。
仕事もせず、生きてる意味も無く無駄に生き様晒すメス豚ども
って感性が受け付けない
表情や口のうごきでわかるよ
うちの耳に障害持ってる嫁がそうだもん
会釈くらいするよ
失礼すぎるこの糞女
普通は会釈なりお辞儀なりするわ
いや、聞こえないんだから挨拶されてるかもわからないんだろ?
で普通に会釈したら分かるよな
まぁ本当なら明後日の方向見ながらザイマース(ボソッとかだったんだろ
さすがに障害まじえた嘘松はやめろ
聞こえなくても相手の方向向いて会釈したら挨拶されてるって分かるだろ
引きこもりには分からんか
育ちが悪いと、ニヤニヤしてるとか嫌なふうに考えるんだろうね。
この保育園ヤバいからな
保護者が障害者で耳が聞こえないとかの情報が共有できてないってことだから
万が一その子供に何かあった場合に保護者に連絡する場合どうするんだって話
保護者が耳が聞こえないって情報が共有されてない場合緊急連絡どうすんだって話
元ツイートから省略されてるからわからんかったわ
笑顔でいられる自信ないな。
物事には全て意味があるから、疑問に思ったらすぐに行動する事。
この場合は本人ではなく保育士に訊ねれば解決する問題。
殴り倒しとけ
耳が聞こえないにしろ相手がこちらを見て何か話しかけてる時点で会釈ぐらいは返すだろ
ニヤニヤしてるんだからこっちがあいさつしたことは認識出来てるはず
せめてニコニコにして
だよね
ニヤニヤの顔と、普通に微笑んでる顔って違うと思うんだけど
ニコニコじゃなくてほんとにニヤニヤしてたんなら、耳の聞こえない障害者だったとしてもなんか気持ち悪いよね