小学1年の息子の国語テスト。
— レトロゲームLOVE (@segazukiman) 2019年7月17日
大阪人としては〇にしてやりたいw pic.twitter.com/bk4Zs1JQCB
×わお
○かお
— ばりすた☕️脳神経内科 (@bar1star) 2019年7月17日
大阪人では無いけど、その絵なら「わお」で合ってると思いますよ。
— Paul Merz (@PaulMerza) 2019年7月17日
何故 ❌なのか理解に苦しみます。
これはマルですよね😅
— はると🐖🕯ドMな循内 (@spring_man3663) 2019年7月17日
知ってて書いた→笑いのセンスがいい!
知らなくて書いた→感性が素晴らしい!
です✨
手を伸ばしてたらわ~お!で、
— ほし (@puffin__a) 2019年7月17日
手を縮めてたら わお!ですね!!わかります!👍 pic.twitter.com/EVK2ZFcH1z
この記事への反応
・えっ?あってますよね?🤔
この絵で、なぜ「かお」なのか?😤
・これを正解にできない教育は間違っていると思います🤗
・ワイでも『わお‼️』と回答します。
・一瞬なぜ間違いなのかわかりませんでした。
私も大阪人です、はい。
・一瞬、先生が○をつけそうになってる赤線が見えて
耐えきれませんでしたwww
・初めまして。お子さん正解ですね!
小中学生向けの教材の校正の経験がありますが、
私なら「問題の意図が生徒に伝わりにくいイラスト」
とチェック入れます…
身体まで描いてるし、せめて指で顔を指してないと。
・完全に「わお」でワロタ
問題が悪いわこれ🤣
ポーズも完璧だし
どう見ても「わお!」なんだなぁ
てか先生もマル付けかけてるやんw
どう見ても「わお!」なんだなぁ
てか先生もマル付けかけてるやんw
「響け! ユーフォニアム」Blu-ray BOX
posted with amazlet at 19.07.18
ポニーキャニオン (2019-03-20)
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 5
ヴァイオレット・エヴァーガーデン1 [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.07.18
ポニーキャニオン (2018-04-04)
売り上げランキング: 6
売り上げランキング: 6

小学1年生にも劣るので幼稚園からやり直したほうがいいぞ
たまにノリのいいおばちゃんとか言うわ
「か」の字も結構汚いぞ
聖職者は毅然と間違いを正さねばならない
それは子供が書き直したんやろ
正解が顔なのに手もがっつり映ってるし
顔以外クソアスペな
何でこれで顔のイラストなんだよ
それはある
下の塗り絵とか畑もよけいなもん書きすぎてて逆にわかりにくいと思う
↑
それは「ぼく」って答えるぞ!
二文字のうち下の枠にはすでに『お』が書かれてるから
それを無視して『く』を書く人はおらんやろなぁ
この段階で名詞という言葉は習わないから使えないだけの話
わおは名詞じゃない
しょうもな
絵の名前を書きましょうって問題もおかしくない?
「あほ」じゃないの
が正解しか無いんだが
かお かお以外があるので不成立だし
わお 名前じやないので不正解
顔書いて矢印でもつけときゃ分かるのに
これだとワオの方が正解に思える
というギャグの名前なんだが
二文字のうち片方はもう書いてある
知ってた
わおがいいならなら8番は「しごと」になるだろ
それより「かお」なんやねん「ひと」だろ(´・ω・`)
これはわおしかないやろう
これなんのつもり?っつって
出た
のどちらかなら正解だった可能性もある
先生もマルつけかけてるし理不尽な問題だなって認識はしてると思うぞ
問題が悪い
男なんてただの種馬「さお」で十分😡
少なくとも【かお】はないわ
自分はこう思うとかは一欠片もいらない
他に言葉がある気がする
その手絶対いらんやん
「のうか」とかか?
これで顔と答えさせるのは厳しくないか?
これ「◯お」って言う設問だぞ
ああ、下にヒントが書かれてたのね
不必要な情報を描き込み、不正解に思考を誘導しているように思う
でもとおでも正解な気がする
じゃあまあ「かお」か
手と胴体いらんだろやっぱり
問題の意味あるかこれ?
顔だからなんだって^^
正解と言ってる奴は頭がいかれてる
「は●け」だからだろ
「は」と「け」は薄く最初から書かれてる
そうなんだけど、それは1年生じゃわからんだろ
指差しするのでもいいけど
「さお」がせいぜい。
付けかけてねえよバーカ
正しい答えを書いてこっちが正解って青ペンで囲ってるだけじゃねえか
池沼ゴミブロガー○ね
畑もナニコレ感あるし
この絵描きはダメだ
明確にしろよ
「かお」だったら、あの変な手は必要ない
さらにこれをまとめるセンスのなさ
そこまでまとめないと通じないわ
「お」の右下にあるちょこっとついた赤い線の事だろ
多分マル付けかけたんだと思うわ
「わお」
馬鹿ども「せいかいせいかい!!」
日本終わったな、と
せいぜい「ひと」だろ
恐らく、採点の答案が配られた後に生徒に答えを書き直させてるんだと思う
んでそれで合ってれば先生が青でマルをかく、みたいなフローでやってんだろう
なまえを書きましょうってなってるから名詞じゃないとだめだね、それもおしえてあげないと。
しかし子供は感性がおもしろい。△をあげたいところだがむずかしい。
何でかおやねん
「じん」とか
あほが
んで、わいのクラスにはちょっとだけゆっくりな子がおったんやけど、後から聞いたところではその子は担任の言ってることがわからなかったらしく、普通に間違ったところを消しゴムで消して黒鉛筆で書き直してたらしい。それを見つけた担任がめちゃくちゃキレて、その子は縮み上がって泣いていた。その後どうなったかの記憶はないけれど、すげー緊迫感だった。
今思い返せば、担任が採点の手間を省こうとしたんだろうな。だから、どんなに杓子定規であろうと自分で採点するだけこのツイの先生はマシだと思った。
チラ裏すまん。
下の文字薄く「お」と書かれてるから
マジレスすると答えのうちの一文字は薄い字(上からなぞるやつ)で最初から書かれてる
お前の顔が?
親にそっくりなんだから文句は親に言え
わお自体は名前でも通るし、子供が見る番組だからこの解答が出てもおかしくないし
この答え自体間違えかっていうと・・・
子供のときは正確に教育しておいて正解
大坂に引っ越してすぐは驚いてわおって言ったりぶつかっていたッて悲鳴上げたりする人が現実に居て驚愕した
「えかき」「仕事」でもいいわアレ
擬音語なら「ばあ」とかで正解になってしまうから
両耳に記号付いてるし
「パー」でも「ゆび」でも
かお の か の部分にはグレーの文字なんてないぞガイジ
下の文字はグレーのヒントがおだから
「〇お」にしないといけないんじゃね
日本語おかしくね相変わらずここ
問題作る側がバカだとこうなる
自分が何のテスト受けてるかも分からないのか
(いないいない)「ばあ」でもよいことになる。
日本語ワカリマスカ?wwwwwwwww
問題に「手」がなければよかった
手とか笑顔とか余計な情報が絵に入っているのは良く無いと思う。
あのイラストで2文字目が「お」で確定してるのは「かお」以外なくないか?
問題作成者よお
絵だけじゃ全くわからないなw
「みみ」「ひと」「くち」とかいくらでも読み取れて絵の工夫は必要だな
わお(名詞ではない)
あお(服の色)
とお(指の数)
ややこしいし全て正解でもいいんじゃね?
「わお=wow」も面白い解答なのに
子供の想像力を狭めるのはよくないよな。
2文字目に薄く『お』が書いてあるのね
顔だけにしろや無能