『天気の子』が「ある世代のオタク」に
クリティカルヒットだと話題に!
そしてまさかの集団幻覚へwwwwwww
↓
原作版天気の子懐かしいな pic.twitter.com/RYB3PgdMOb
— ねおらー31♎ (@neora31) 2019年7月22日
ゲーム版天気の子と映画版についての記事を書きました。私は狂ってなど居ない。https://t.co/8PBPwYrGv2
— 🌈🐸アルグレ🐸🌈 (@Frozen_Frog_8) 2019年7月22日
これ見てゲラゲラ笑ってるんだけどやっぱりぼくも2005年くらいに近所のゲームショップで中古4500円で売ってたPS2版天気の子をプレイした記憶がありますねhttps://t.co/zURiDSxGac
— かまいるか🐬 (@kama_iruka) 2019年7月22日
>原作である「天気の子」は2002年にWindows向けにリリースされた所謂「エロゲー」でした。それが2003年に立ち絵を一新・フルボイス化した上でドリームキャストにて家庭用ゲーム機に移植され、同じ年にPS2版がリリースされています
— John@天気の仔 (@Jack_O_H_Nielse) 2019年7月23日
アイエエ狂人?! https://t.co/wBxJtnqhNv
俺達はPS2版『天気の子』をプレイした記憶がある
早く夏美さんルートを下さい!今にも飢えで死にそうなオタク達が待っているんですよ!#彼は狂っていた
— かまいるか🐬 (@kama_iruka) 2019年7月22日
天気の子の感想「批評空間73点の萌えエロゲーのグランドルート」、我ながらかなり的確な例えに感じて、全くネタバレしてないのに重大なネタバレをしてしまったかのような気持ちになってきた
— ストーン (@ntrmk_stone_s) 2019年7月19日
天気の子の感想
「批評空間73点の萌えエロゲーのグランドルート」、
我ながらかなり的確な例えに感じて、
全くネタバレしてないのに重大なネタバレをしてしまったかのような
気持ちになってきた
天気の子、ああいう恋心を軸にした選択とその代償といったストーリーはエロゲでこれでもかというほどに使われてきたプロットなのですが、みなさんどう感じましたか?エロゲーマーワイは比較的肯定的に捉えているのですが、非エロゲマの方々がどう受け取るかが知りたいです。
— ストーン (@ntrmk_stone_s) 2019年7月20日
「天気の子」、あの頃のPCゲームの雰囲気が異様に濃くて、俺にはメッセージウィンドウと選択肢が見えたんだ。見えたんだ。クイックセーブのロゴまで見えた。本当さ。
— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2019年7月19日
「天気の子」、
あの頃のPCゲームの雰囲気が異様に濃くて、
俺にはメッセージウィンドウと選択肢が見えたんだ。
見えたんだ。
クイックセーブのロゴまで見えた。本当さ。
『天気の子』に原作ゲームがあったという集団幻覚、いよいよTVアニメ版があったというところまで来ており、それは間違いなくケイエスエス制作だろうと推察されるので、そういうファンアートがいずれ登場するに100ガバス賭けときます。
— punchlow (@punchlow) 2019年7月23日
確か最初のゲーム版の発売が02年で、コンシューマ版と同時期のテレビ版が04年の10月から、というのが一番ありそうな歴史(で、3回ほどリマスターされて最後にps3版が10年に発売されてそのまま忘れ去られてた
— mash@十番町の会 (@pipechair) 2019年7月23日
テレビアニメ化記念のイベントに行きました
— tama_chang (@_tamachang_) 2019年7月23日
(五反田のイベント会場
くじ引きで席が決められたんだけど、早く行った常連は箱の中を見ながらくじが引けたんですよね
天気の子、10年前にやったことがあるエロゲーの映画化って感じで感慨深かった
— ぷりんげる (@emtiger7) 2019年7月20日
天気の子が凄いのは、マルチエンディングを感じさせることなんだなってことなんですよ。選択と責任の話なので。
— パルボナちゃん🔮 (@parubona) 2019年7月19日
天気の子、純度100%の新海誠なんだが、君の名は。の成功によって世界は変わる、変えられるという強い確信を得た結果天元突破してしまっているのだよな。
— GiGi (@gigir) 2019年7月19日
我々は「ゼロ年代エロゲだ!」という感動を伴って新海誠監督の映画を観れるけど、若い子はやっぱりごく普通の劇場アニメとして観てるんですかねぇ。やっぱりおっさんと若者じゃ感性を共有できないですよねぇ。というモヤモヤを抱えてます
— 漆沢貴之 (@urushizawa_t) 2019年7月22日
「日本中のあらゆる大企業から金をかき集めてエロゲーが築いたレガシーをアップデートした豪傑」というのが俺の中での新海誠監督の最新の肩書になりましたね…#天気の子
— アナグマ@2日目南ノ27a (@MK_201) 2019年7月20日
この記事への反応
・>PS2版『天気の子』
これだよこれ、マジでこれ、
今回君の名はと違い
新海作品の初期作品に近い良さがあった。
・『雲のむこう、約束の場所』の新海誠が帰ってきた!
王の帰還だ!
全てのセカイ系は道を譲れ!!!
・オタクの集団幻覚と妄想に引きずられて
天気の子がエロゲ原作だと信じちゃった
アカウントを観測して笑ってしまった
・よくわからないから誰かアトリエかぐやで例えてくれ。
・皆で同時に同じ幻覚が見えてるのほんと笑う。
かえって00~10年代にオタクだったけど
エロゲやってませんでしたっていう人の感想,
けっこう気になる。
・2周目したらシナリオ分岐すると信じてる
・君の名はをクロノトリガーとすれば、
天気の子は一本道のドラクエみたいでプロットの薄さを感じた。
でもマルチエンディングだと考えると途端に世界が広がる、
そういう見方があったのか!
いにしえのエロゲーマーすげえw
他の感想でもPS4の某海外産の
マルチエンドADVに例えられてたな
【Amazon.co.jp限定】天気の子【特典:CDサイズカード「風たちの声」ver.付】posted with amazlet at 19.07.22RADWIMPS
Universal Music =music= (2019-07-19)
売り上げランキング: 1
小説 天気の子 (角川文庫)posted with amazlet at 19.07.22新海 誠
KADOKAWA (2019-07-18)
売り上げランキング: 1
新海誠監督作品 天気の子 公式ビジュアルガイドposted with amazlet at 19.07.23
KADOKAWA (2019-08-09)
売り上げランキング: 22
どう思おうが勝手だけど、ネットにエ_ロゲーだとなんだのと語ってるのがキモい
音楽で無理やり盛り上げてる感が凄かった
ガソリン撒くなよ?
昔のエ、ロゲーに似てるからな
見た目がやっぱり気持ち悪いのばっかなのよね喋り方なんかも
あれ見ればそりゃオタク=気持ち悪いのイメージになってしまうわ
面白かったよ
一般人にはドン引きな内容だったんだろうな
こりゃ伸びんわ
カップル向けやね
んで全員逮捕して欲しい
って言って懐かしんでる感覚?
ピンともこねーわ
何歳なんだよこのじじいどもはw
いやエ、ロゲーは名作多かったぞ
あと世界系とかも多かったし
想いでの中で勝手にゴールしててくれ
まぁ、天気の子つまらなかったんだなってのは分かった
これ作った新海も昔はエ.ロゲ会社の社員だぞ
Savage4
RADEON 8500
という思い出しかない
ほしのこえが17年前だから熱心な新海ファンは割と年いってるでしょ
青葉真司世代か、こわっ
イカれて事件起こす前に死んどけ
これだから彼女いない童貞のオッサンは困るわ
Windとか知らないんだろうなって
たぶんお前は分かってないから天気の子見てこい
俺は見てきたけどわからん
え.ろげじゃなくても、2000年初期の意識高い系ギャルゲ感というか世界系というかね
ヤクザとかテロリストみたいに取り締まれないもんかね
あるわけねぇだろ
そもそもドリキャスとか言うハード自体ねぇからな
というかガワは違うけど、ボーイミーツガールで女の子がセカイの鍵を握ってるとか
使い古されてるって事じゃね?個人的にはシナリオなんて飽和し過ぎて
溢れてるからその時面白ければどうでもいいって感じしかしないが
気持ち悪い
新海って元が工口ゲ出身なんだけど
天気の子は古典感が満載だったな。あそこまで直球のセカイ系シナリオひさびさに見た。
劇場で見たら面白いのは前者で、テレビで見たら面白いのは後者。そういう点でも興行収入はあんま伸びなそう
ニシ「パクリやがって!」
きめぇ
便器の子
その手のゲームどっぷり浸かるほどやって無いからかね
実際見たら絵が随所でジブリっぽくなってた事のが気になった
あくまで若年層を狙うなら不要だと思うんだけどなぁ
トゥルーエンドはよ
「自分の思ってた結末とちがう!
きっと原作ゲームでは見たかったルートがあるんだ!」
よくあるオタクの妄想ネタ
もちろん原作ゲームなど存在しない
出るアニメ出るアニメにいちいちこんな回りくどい妄想語ってんのか?
暇やなぁ
だからこんな気持ち悪い映画絶対見ないと決めました
よくあるネタだよ
君の名はでも「オレなら先輩ルート選ぶわー」とか
多分今夏やる映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」でもビアンカかフローラどちらかを選ぶかで炎上する
いやそのくらいなら理解できる
「PS2でやった記憶がありゅ~w」
ここまで来るともうアイタタタ^^;
絵がきれいなだけ
元々ゲーム業界の人間なんだからヱロゲに似ても不思議ではない
keyはともかく、田中ロミオを一般向けでやってみせるゴッドがまさか2019年に現れようとは驚愕だ
ちょっと何を言っているのかわからないですね
そう思うならまず自分をどうにかすれば?
ここまで来といてオレはキモオタじゃないとか言うなよ?
そもそもアダルトゲームのOPアニメ作ってたしな
まさに
こいつらはきしょすぎるわ
なんでこの頃オタクだった奴らって自分らしかわからないような気持ち悪いネタを大っぴらアピールするの?
穂高は絶対須賀さんの朝勃ちを見てると思う
社員じゃないよ
minoriのOP作ってたのはフリーの時
知らんかった
話がわかんねえよお前らみたいにそういうキモいゲームやらねえんだよこっちは
当時のオタクは今よりもっと肩身が狭くてコミュニティも限られてたからその反動だろ
オタクに寛容でSNSが普及した今なら言いたい放題
まあセカイ系は昔から好きじゃないから見ないけど
底辺まとめ見に来てうじうじコメントしてるやつも似たようなもんだろ
まさかパクリキメラじゃないよね?
横だが、当時既にそこそこ新海誠が好きだったワイ
efのOPみて、アレ?これ既視感ある…イース2(エターナル)では?
と言う逆引きで初めて元ファルコム所属だった事を知ったわ
このシナリオで喜んでる奴らは工ロゲで喜んでるのと同義
姉弟丼出来るよ的な奴な
大衆エンタメとして調理できてるのがすごいって感じだけどね。
現代性とか、メッセージ性とか、天候と都市っていう美術性とかも、ちゃんとあるっていう。
新海とかきっしょいオタクそのものじゃん
とあるルートがFF9のエンディングを丸パクリしてたが
まんまこれなんだよなあ
絶対見ないってば
商業で成功するのって作品の出来は重要ではあるが、その作品の力だけじゃないって学ぼうぜ
ジブリ見てもわからんか?
今回のような条件が揃えば予想を大幅に下回る内容でもなければヒットするだろう
新海誠ブームきたぁ〜!!
君の名は程疾走感がなくてストリーの粗さがきになったわ。
まぁ空前の大ヒット後の次作でプレッシャーが凄い中、自分の作家性を押し通したのは流石だわ。
それがオタクというか陰キャっぽいといえばそうだが。
全然違う