• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





今日、藤沢駅周辺で
杖を垂直に掲げていた人が いました。
たまたま自分は SOSのサインと 知っていたので
駅まで誘導出来ました。
駅周辺の放置自転車が邪魔で
点字プレートが 塞がれていました。
あの炎天下で ずっと立っていたと思うと
早く気づいてあげれなくて 申し訳ない 気持ちになりました。


EBNZ_0MUYAUtQN6

EBNZ_0OVUAM8suX




EBNtW80U8AEDVO6


  


この記事への反応


   
勉強になりました。 ありがとう

知りませんでした
見掛けた時は必ず声を掛けます


視覚障害者さんの杖が垂直縦が
SOSサインと 初めて知りました。
ありがとうございます。
私は田舎ですから自転車が歩道を塞ぐ事はないです。
体調不良か他にSOSサインを見かけたら助けたいと 思います。

  
同性ならすぐ助けていいと思いますが、
異性だと若い女に触る目的の人も見たことあるので
女性は駅員とかお巡りさん呼ぶとかした方がいいです

  
知ることって大事ですよね。
私も改めて勉強になりました。
助けあって優しい社会にしたいですね。

    
知りませんでした。
周知されると良いです。
困っている方が居られたら助けよう心掛けたい。

  
マジ知らんかった いい事教えてもろたわ
いつか見たらヘルプしよっと
わしも何回か補助させてもらったけど
安心してもらうのが肝心やからね。
いい情報ありがとうな



みんな「見つけたら助ける」って
言ってていいなぁー
優しい世界





アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁
スクウェア・エニックス (2010-03-04)
売り上げランキング: 4



コメント(260件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:02▼返信
1コメ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:02▼返信
見たことあるけど
話しかけないで動作かと勝手に思ってた。
ちょっと道塞ぐけどすいません的な
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:02▼返信
助けねば!
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:03▼返信
これは知らなかった
勉強になったわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:03▼返信
マジでSOSの旗持ってた方がいいんじゃない?
これ言われなきゃ分からんよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:03▼返信
今更かよ
しらない人いるんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:03▼返信
知らんかったわ
普通に助けてって言えばいいのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:04▼返信
その時の放置自転車撮って画像上げろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:04▼返信
いや、下手に助けたら加害者呼ばわりされて刑事告発されるからやめとくわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:05▼返信
USAのサイン?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:05▼返信
2017.2.10 15:30
「杖を頭上に掲げるのは視覚障害者のSOSシグナル」⇒でも実は「広めないで」という視覚障害者もいるという話
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:05▼返信
体触る目的の云々ってコメwまんさんww
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:06▼返信
助けてください

って世界の中心で叫べばいいのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:06▼返信
>みんな「見つけたら助ける」って言ってていいなぁー

ネット上だけのいいね集めに決まってるだろ?
モー娘。メンバーが人を轢いた事件で実際みんな無視するのが証明されたじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:06▼返信
さすがに知らない人は多いよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:06▼返信
スミマセン、どなたか助けてくださいって言えばいいのに…
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:07▼返信
言葉で言えよ
目が見えないだけだろアホか
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:07▼返信
ん?喋れないの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:07▼返信
ネットでは見かけたら助ける言ってるけど、実際はスマホ見てるフリするんでしょ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:08▼返信
>>12
やっぱ助ける必要ないわなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:08▼返信
>>4
こんなの聞いた事なかったわ。道徳の時間に大昔のB差別とかありもしないZ差別とか教える暇あるならこう言うことを教えてほしかったわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:08▼返信
なんで申し訳ない気持ちになるのかが分からない
勝手に自己嫌悪に陥るように見せかける言動は凄く気持ち悪い
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:09▼返信
座頭市で仕込み杖だぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:10▼返信
知った上で無視できるからこの情報はありがたい
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:10▼返信
知らん人には関わらないが吉
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:10▼返信
嫌です
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:10▼返信
見たことが無い
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:11▼返信
トラブルになりたくないから無視します
29.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年08月06日 08:11▼返信
悪意を振り撒くよりは困ってそうな、こういう事例の人を助けた方が良いよな⚖
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:12▼返信
>>17
声が聞こえる範囲に人が居る状況かもわからないだろアホか
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:12▼返信
このサインは小学生でも分かり、力になれる。こういう事をもっと学校で教えるべき
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:12▼返信
見つけたら助けてやるよ 安心しろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:13▼返信
知ってたけど、こういうのは定期でOK
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:13▼返信
なんでcmでやらないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:14▼返信
見かけたら蹴り飛ばして逃げたるわw
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:14▼返信
杖を掲げるより、声をかけた方がよくないか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:14▼返信
スマホぐらい持って外出しろや
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:14▼返信
※30
近くば寄って目にも見よ、という通り声が聞こえる範囲に人がいないなら杖を立てても誰も見てはいない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:14▼返信
威嚇かと思って見かけたら罵声浴びせてたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:14▼返信
>>17

想像力が欠片もないな
アホかとか強い言葉書き込む前に脳みそ使いましょうね
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:15▼返信
周知徹底しないサインだと何この人ってなる
助けて欲しけりゃもうちょいACとかで宣伝しろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:15▼返信
何かを召喚しようとしてるのでは
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:16▼返信
知らなきゃ助けようもないしなぁ
まずは周知の徹底から始めてはどうか
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:16▼返信
その前に点字ブロック上の自転車どけたれよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:17▼返信
>>31
知らない人には近づかないようにって教えられるから無理やろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:18▼返信
いいこと教えてもらったわ
でもすぐに忘れそうだから
この記事はいつものように何度も投稿してくれよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:18▼返信
断る
助けたくないのではなく関わり合いになりたくない
ろくなことにならない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:19▼返信
周知されてないサインより「困っています助けてください」と書かれたプレートを用意していた方がいいんじゃないか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:22▼返信
はちまは棒で叩きますけどね
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:23▼返信
多くの場合は声を出せばいいんじゃ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:24▼返信
こういうのは義務教育で教えるべきじゃない?
教えてるけど忘れてるのかな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:24▼返信
誰かを助けるのに理由がいるかい?←いります
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:24▼返信
俺ら一般人が助けても何の得にもならんしなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:25▼返信
出歩かないほうがいいんじゃない?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:25▼返信
はちま、こういう記事はいいぞ。褒めてやる。こういう世のため人のためになる記事を書け。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:25▼返信
声出した方が良くない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:25▼返信
これまったく知られてないと思う
知り合いの障害の子を持つお母さんも知らなかった
もっとわかりやすいサインないもんかね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:25▼返信
>>52
ジタン憤死
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:26▼返信
※14
無視してないぞ、車を追跡して逃げるなと言った人もいたのに 
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:26▼返信
いや…しゃべれるんだから声出せや
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:26▼返信
は?声は出るんだろ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:27▼返信
目は見えんでも喋れるやろがい
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:28▼返信
エースオーエース♪って楽しそうに歌えば良くない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:28▼返信
マタニティマークといい自分の口からお願いするのどんだけ嫌なんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:28▼返信
いちおう覚えておこう
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:28▼返信
隙の無い構え…近付けばやられる!
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:29▼返信
>>7
これ
68.投稿日:2019年08月06日 08:29▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:29▼返信
初めて知った学校で教えればいいのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:29▼返信
知らんかったけど助けてください!助けてください!って叫ぶんじゃ駄目なんか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:29▼返信
声出すにしても

どこに向かって声出すのか分からんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:30▼返信
>>7
周りに誰もいない状況あるし、離れたところでも気が付きやすいだろ?
ずっと助けてって言うほうがつらいわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:30▼返信
こんなんやってるの見たことないなぁ
当人たちも浸透してないの分かってるから使わんのだろう
喋った方が早いし
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:30▼返信
うむ、今度見たら声かけます。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:30▼返信
>>38
全然そんな意味の言葉じゃないぞ ほんとテキトーだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:30▼返信
格好で知らなくてもおかしくね?ってなるやん、白杖=盲人の知識だけでおけ 
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:30▼返信
周りに人が居るかも分かんねーから杖上げてるんじゃねーの
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:31▼返信
>>63
ほらほら呼んでいるわってか?バッキャロー!
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:31▼返信
>>68
フンッ(刃牙ッ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:31▼返信
これは勉強になった。今後覚えている間は気を付けようと思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:31▼返信
道路のど真ん中に誘導して放置すればいいんだろ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:32▼返信
杖を垂直に掲げて「募金してください」で小銭稼ぐ人が出そう
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:33▼返信
>>1
帰宅中の小学生が白い杖を掲げられる凶悪な事案が発生。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:33▼返信
見えないのに一人で出歩く奴って何がそんなに忙しいんだ?
全盲ならどっか行ってもやることないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:34▼返信
知らなかったよ。次から気をつけるよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:34▼返信
まとめサイトのくせに良い情報流すじゃねーの見直したぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:36▼返信
この間近寄ったら「面!」って綺麗に一本取られたよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:37▼返信
でも盲で可愛い子ってあんまりいないからなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:37▼返信
※87
その話詳しく
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:38▼返信
赤信号で青になりましたよって言えば良いのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:38▼返信
口で言えば済む話やん
こういう周りが察しろ系大嫌い
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:40▼返信
写真にあるようなグラサン掛けてるのはファッション障害者ね。
視線がバレないように目を隠しつつ、白い棒を持つ事で弱者を演じてる
この場合は啓蒙の意味を込めて棒をおっ立ててるみたいだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:41▼返信
古城とかで剣を立ててる騎士の像も実は助けを求めてるのか?
ダセぇな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:43▼返信
目をつむっていればアレ?って思うけどグラサンしてるとわからないんだよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:43▼返信
心眼鍛えろよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:43▼返信
なんかコメント欄で滑ってる奴多いな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:43▼返信
子供と障碍者には関わらないようにしてる。
あいつら平気で嘘をつくからな。
絶対に関わってはいけない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:43▼返信
すまん、おっさんはパスだわ。
JSが掲げてたら真っ先に誘導してあげるんだけどな~。


自分の部屋に。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:44▼返信
俺が守護らねばならぬ……
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:44▼返信
こういう事こそ
学校教育で教えてあげたらいいのにな
日本は弱者が子供の頃から隔離され過ぎて知る機会無いし
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:44▼返信
実は見えてる説
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:45▼返信
※91
目が見えんかったら近くに人がいるかどうかもわからんだろうが
それとも助けてくれる人が見つかるまで声を出し続けろとでも?

想像力皆無か、お前?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:47▼返信
おまえらほんとうにはちま民か?
はちま民なら手を貸すなよ
弱者はマウントしてこそ、だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:48▼返信
強制すんな
自分だけ助かりたいなんて浅ましいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:51▼返信
俺に他人を助ける余裕はない
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:52▼返信
知らない人の方が多いだろうから

声かけられるのを待ってるんじゃなく

自分の方から声をかけろよ

じっとしていれば誰かが助けてくれると思ったら大間違いだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:53▼返信
毎夏に行われるボランティア風24時間番組で周知しろよ。
あいつら障碍者使って金儲けしか頭にない。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:54▼返信
今のご時世、「青ですよ♪」とかウソ教えるやつもいるから気をつけて欲しい
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:55▼返信
マジレスすると完全に何も見えない人ってそうそう居ないよ
一人で杖ついてる人は弱視が多い
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 08:56▼返信

はちまも1ヶ月に2・3記事は役に立つな

111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:00▼返信
んなよくわからんサイン勝手に決めて使われても知らんがな
助けてくださいくらい叫べ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:01▼返信
結界でもはってるのかと思った
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:02▼返信
測量してるんかと思うわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:03▼返信
※103
全くその通り
俺たちはちま民は健常者の底辺、障害者くらいしかリアルで見下せる相手いないもんな
障害者を叩いている瞬間こそ、命を実感できる
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:04▼返信
同じようなネタが前もバズったけど、その時は別の視覚障碍者の人が杖上げて助けを求めるのは一部がやってるだけのローカルな物だから、変に広めるのは辞めて欲しい杖を上げてなければ困ってないと思われる危険があるって賛否両論になってたな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:06▼返信
知らんかったわ。珍しく役に立つ記事だな
多分知る前だったら変な宗教だとしか思わんかった
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:08▼返信
前に盲目の人の買い物を手伝ったけど
「ちゃんと一番後ろから取った!?」とか
「これ本当に賞味期限 大丈夫?」とか
うるさかったから もう二度と手伝いません
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:09▼返信
※17
外酷人はすっこんでろ!
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:10▼返信
知らんかった。
声出してほしいなできれば。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:21▼返信
杖を掲げるなんて攻撃の体勢じゃん?
威圧的なポーズだから変えたほうがいいと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:23▼返信
全然知らんかったぞ。なぜ学校でこのような重要なことを教えてくれなかったのか。義務教育の価値が揺らぐ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:26▼返信
>>2
勉強になって良かったね
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:29▼返信
一般常識だと思ってたが知らん人結構いるのな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:33▼返信
※72
手を上げ続ける方がしんどいだろ
方向指定の無い音より気付かれ易いとかマジで言ってんのか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:35▼返信
これは珍しく有意義な記事
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:40▼返信
うちの地元、障害者にも分け隔てなく接しようみたいなスローガンがあって、障害児も極力普通学級に入れる方針で1年に一回は盲学校の生徒と交流会があるんだけど、全くこのサインのこと教えてくれなかったわ。アホかよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:44▼返信
はちま民の前に人間だからなぁ
手を貸すのは人として当然だろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:46▼返信
声出せよ…
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:47▼返信
こんな知ってる人しか気づけないSOSじゃなく
白杖に何らかのSOSが出せる仕込みでもあればいいのに
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:52▼返信
そんな正義感に駆られた>>3の姿を二度と見る事はありませんでした…
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:53▼返信
>>1
朝からチンが痒い
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:56▼返信
今から卍解するのでみんな逃げろ
って意味だと思ってた
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 09:57▼返信
視覚障害なんだから声は出せるだろ、甘えんなks。


勉強にはなったから次から見かけたら助けるわ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:03▼返信
なお嘘松
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:04▼返信
知らないやつ要るのかよアピールの低学歴大恥かいてて草


そこのテメエだよ図星でスルーも出来ない低学歴底辺┐(´д`)┌
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:06▼返信
これ全国区ルールじゃないぞ
うちの地域だと視覚障害者でもこのサインを知ってる人は少ない
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:13▼返信
×障害
○障碍
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:23▼返信
>>137
こういうやつ気持ち悪い
視力に障害があるんだから障害者でいいじゃん
そういう訳わからんルールから差別がはじまるんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:26▼返信
 
毎回毎回思うんだけどよ
 
「世間一般に知られてないサイン出して何になるんだ」
 
 
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:28▼返信
一人で道すら歩けねえのに外出するなやメクラ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:30▼返信
知らない人から見たら棒で殴ってきそう
銅像のフリしたトラップ系
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:30▼返信
こういうのは学校で教えとけよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:31▼返信
声を出した所で人がいるか分からないとか声を出し続けろというのかとか言う人が居るが
訳が分からないポーズで立たれてるより、声を出した方が万倍助けてくれる人が早く現れると思うぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:31▼返信
ぶつかったらこっちが悪いみたいな風潮だしほんと邪魔
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:32▼返信
あと杖がまず危ない

迂闊に近づいたら、仕込み剣で切られかねぬ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:33▼返信
>>145
ヤーナムにお帰りください
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:38▼返信
え?召喚獣を呼んでたんじゃなかったのか…
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:40▼返信
むかし見た気がするけどヤバい宗教の人かと思った
じっくり見てないから本当にこれだったか自信はない
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:44▼返信
これは良い事を知った
俺も実践しよう
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:46▼返信
わかりにくい
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:48▼返信
喋れよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:48▼返信
そのポーズだと気づかない自信がある
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:49▼返信
なるほど。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:51▼返信
やはり付き添いの身内等が常に同行することを義務付けたほうがいいと思う
単独行動はリスクが大きすぎる
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:53▼返信
人がいても意味理解出来てなきゃ意味無いんだから
声出した方が早いだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:55▼返信
声出せや
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:56▼返信
スルーして助けなかったら人でなしと言われるのかな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:57▼返信
おい、AC。こういうのをCMしろよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:58▼返信
どうせあれやろ。声が出せない障害者だったら・・・って話になるんやろ
だとしてもこのポーズは気づきにくい。なので、棒もって突っ立ってるよりも
うずくまるほうが、「どうしたんですか大丈夫ですか」って声かけてもらえそう

160.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:58▼返信
青になりましたよ(大嘘)
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 10:59▼返信
先ず視界内に居る事、掲げてるのが白杖だと気付く事、
このポーズの意味を知ってる事、時間と心にゆとりがある事
最低限コレだけの条件を満たす人を延々無言で待つくらいなら、普通声出そうってならない?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:01▼返信
そういえばこれ昔、聞いたことある気がするわ
棒を垂直に持って立ってる=SOS
今、思い出した。この記事を見るまで忘れてた。つまり聞いても忘れる
だってポーズが地味なんだもん
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:03▼返信
ありがとうが飛び交う優しい世界
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:04▼返信
障害者だ。何してるんだろう → お祈りかな → そっとしておこう → スルー
→ 数分後 → 思い出した!あれSOSのポーズだ → やべえ、スルーしちゃったよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:07▼返信
このシステムで、どれぐらいの確率で気づかれて助けてもらえるのかな?
気づいてもらえる率が高ければそのままでいいけど
気づいてもらえる率が低ければ変えるべきだろう
結果がすべて
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:09▼返信
多くの通行人からは、なにか儀式のお祈りしてるように思われそうだよな
「触れちゃいけない」「邪魔しちゃいけない」みたいな
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:13▼返信
障害者のSOSだと思って助けようと声かけたら
じつは健常者で
「儀式の祈りの最中だから邪魔すんな!」って怒られたらいやだなあ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:14▼返信
わかりにくいわ
キュイン音とともにパトランプでも光らせろよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:18▼返信
じゃあ俺じゃない誰かが助けてくれるだろうね
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:20▼返信
※9
正解
これが普通の対応
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:22▼返信
これな~
もっと知って欲しいとか周知徹底とかいう話じゃないんだよ
なんでこっちに負担を押し付けてくるのよ、そっちで努力しろよ
例えば杖の先端を開け閉め出来る構造にして
SOSとでも書いた大きめな旗が出てくる様にするとかあるだろ
障害者だからって何でも周りに頼ろうとするな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:24▼返信
声に出せばええんでは?
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:25▼返信
これただのローカルルールだから
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:25▼返信
この手の杖を持ってる人が、ものすげぇ勢いで階段を駆け下りていく姿を見てから、
基本信用しない事にしてる。

まぁあくまで俺の基準だけどな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:31▼返信
SOS出すくらいなら一人で出歩かないでください、台風の日に海行くようなもんだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:38▼返信
声を出さないんだったら大した用じゃないんだろ
放置で
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:52▼返信
口で助け呼べよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 11:53▼返信
鼓笛隊の真似かと
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:00▼返信
知らない人がいる事に驚いた
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:03▼返信
今ならもっと良い方法があるだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:05▼返信
目は不自由かもしれないが、声は出るでしょ・・・と思っちゃうんだよね
なぜ「助けてください」の一言が言えないのかね
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:15▼返信
※179
一般的に教える事も広める事も殆どされていないから、世の大半は知らないよ
極一部の地域で行われてる限られたい人がする動作を知ってるって方が激レア
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:16▼返信
なんで無言だと決めつけるんだよ
杖をあげて声もだしてるとは思わないのか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:17▼返信
サングラスかけた怪しげな奴が無言で白い棒を掲げてたら
避けるよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:22▼返信
中国人がさ、親切で声かけたらこいつに突き飛ばされたとか言って金をせびるいわゆるジジモタセ?とかやるじゃん。
そーいうの知ってるとむやみに知らん奴に声かけたくないんよね。そいつが無害な日本人とは限らんのだから。だいたい善意を悪用する奴のせい
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:26▼返信
これ公式ルールでも何でも無いみたいね
一応広めようとはしているみたいだけど
187.にゃーーー投稿日:2019年08月06日 12:34▼返信
写真撮ってツイッター載せます言うたんか
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:42▼返信
サインより言ってくれよ。知らんがな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:48▼返信
※181
声も不自由かもしれないという発想は浮かばないか?
常に視覚を奪われた状態で声を出す勇気を想像できるか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:53▼返信
そんなルールがあるんならそれこそ特番でも組んでニュース番組で一週間くらいかけて報道するべきなのでは?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:55▼返信
>>189
声も不自由というのを考慮しなければならん程、視覚障碍者には声も不自由な人が多いの?
それにいつ来るか分からん助けを黙って待ち続けるより、声を出す方が勇気は要らないだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 12:59▼返信
「見つけたら助ける」
嘘やろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 13:07▼返信
本当に視覚障害者で困ってるなら助けるけど
障害者のフリして嫌がらせする健常者もおるやん
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 13:09▼返信
知るかよ、つか邪魔なんだよメクラ風情が

後ろから蹴り飛ばしてやれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 13:10▼返信
※193
障碍者の中にも、障碍者であることを盾に好き放題する障害者がいる事も忘れてはならない
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 13:11▼返信
ドローンにロケット花火くっつけてこいつ攻撃して遊んだ方が得だな
こんなの助けて何になんのよ?金くれんのか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 13:16▼返信
障がい者の中にもっていうかLGBTといい乙武の車椅子事件といい障がい者はやっぱ障「害」者なんだなって
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 13:19▼返信
勉強になった。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 13:41▼返信
まあ見かけで無視するから関係なし
障害者に関わってもロクなことなんてない
200.投稿日:2019年08月06日 14:10▼返信
このコメントは削除されました。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 14:11▼返信
助けたら優しい視線で見てくれる人より助けたら障害者共々冷たく避けられるのが現実
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 14:25▼返信
周知させにゃ誰もしらんだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 14:30▼返信
うーん、これ御年配の方々だったら性別気にせず介助出来るだろうけど、若い人だったら男は女性の人がこうやって助けを求めていても、おいそれと介助出来ないご時世になってしまいましたからなぁ...
助けようとすれば正義マン(ウーマン)が「変質者が誘拐企ててる」「痴漢しようとしてる」などとすーぐに通報されてしまうから...女性・子供に過保護になった世の中の弊害ですね。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 14:43▼返信
お年寄りがこれやってると従軍してる時の記憶が蘇ったようにしか見えない
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 14:49▼返信
>>203
「女子供とは関わるな」は現代日本の常識だからな
本当に困っているなら自分で警察呼ぶだろうし基本的にスルー推奨や
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 14:55▼返信
圧倒的にポーズ変えた方がいい感
これってヤバい新興宗教だと思われて逆に忌避されるんじゃ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 15:24▼返信
知らんって
声出せる人なら声あげてくれよ
したらわかるから
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 15:48▼返信
相手が知ってる前提でルール化してるなんとか協会みたいなんが悪いだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 16:16▼返信
閃いた!
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 16:27▼返信
こういうポーズで人を集める詐欺もあるからな、関わらないほうがいいぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 16:28▼返信
そもそも世の中に周知されていないという時点で役に立たないし
頭上に障害物などがあって落下したら危険だし
結局、何に困っているのか具体的な内容を言葉で言わないと助けようがない
最初の声かけが恥ずかしいのなら、「只今、困っています助けて下さい」などのプラカードを首に下げたほうがいいかと

212.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 16:50▼返信
>>1
死にやがれ役立たずの障害者
早く自殺しろよゴミ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 17:11▼返信
魔法の詠唱中かと思った
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 17:31▼返信
OK、まかせろ!
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 17:45▼返信
ちゃんと言えば良いのでは と思ったけれど 周囲に人がいるかどうかも見えないのか…
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 18:03▼返信
※211
ゴミクズだな
お前
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 18:17▼返信
この後もクズと言われるようなクズ発言が続くんだろうな
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 18:35▼返信
喋れや
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:12▼返信
助ける時は、現行犯逮捕される覚悟を。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:28▼返信
もっとわかりやすいサインにしろよ。
「知らなかった」「知らなかった」って反応ばっかじゃん。
221.投稿日:2019年08月06日 19:30▼返信
このコメントは削除されました。
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 19:55▼返信
『誰かを助ける』より『誰かに助けを求める』方が余程勇気が要る行動だよね。

特に盲目じゃ外見で判断する事もできないし
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:25▼返信
こういうの義務教育で真っ先に教えるべき事案じゃねえの
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:35▼返信
このポーズを知っている人に助けて欲しかったんだろうさ

知らん人に声かけるよりこのポーズ知ってる人に助けてもらう方が良いと判断したんだから仕方ない
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:42▼返信
へー知らんかった
この杖持ってる人たまに見かけるからこういう風にしてたら声かけてみよかね
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 20:45▼返信
見つけたら助ける(見て見ぬ振りもする)
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:12▼返信
神戸市西区富士見ヶ丘五丁目バス停には点字ブロックの上に路駐してるよ。
2m離れたところで一旦停止取り締まり重点地区だけど、
警察は見て見ぬ振り。
ここらの警察は違警罪もよく犯す。自営業者宅に令状なしで上り込む栄交番の警部補など。
動画あり!!!!!
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 21:40▼返信
助けてって鳴らすブザーでも持たせたほうがいいんじゃないかな
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:14▼返信
知らなかった、これは良い情報
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:39▼返信
声かけろって声かけられる人自体が周りにいるかわからねえからだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 22:44▼返信
>>230
周りに誰もいなかったらこのポーズしても無駄だろ
はい論破
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 23:08▼返信
助ける事でお互いに気持ちよく解決できればいいけれど
実際はどうなんだろう、後で財布がなくなった、あの時助けられた人に抜かれたかも~なんてトラブルとかになっても怖いしなぁ。

電車でのお年寄りによる座席ゆずれゆずれアピールとか、譲ってもらって当然、助けてもらって当然みたいな障害者の方がいてもおかしくは、、、ない。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 23:15▼返信
目は見えないけどしゃべれるんだから、「だれか助けて下さい」って言えばいいじゃん。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月06日 23:27▼返信
助けたらあれもこれもと図々しく頼んでくるんだろ
最低だよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 00:00▼返信
※233
ほんとこれ
障害者様は自分ルールを押し通しすぎなんだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 02:06▼返信
※5
同感
SOSの旗を上げたほうがいいと思う。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 04:55▼返信
いちいち
改行を
入れるのは
鬱陶しいと
思いました
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 07:33▼返信
現実は「どけ!つっ立ってんじゃねーぞ!ボケ!」なんだよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 08:01▼返信
これ知ってても気付かない可能性高そうだな。自分から声かけもすればいいと思うけど、気付かない周りが悪いことになってんの?
そういうのがあるから気軽に手を貸せないって思う人が出てくる気がする。
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 09:11▼返信
これは義務教育とかの道徳で教えるべきことやろ
初めて知ったわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 11:23▼返信
今のお前らならスマホ出して「変な人が棒掲げてるーwゲラゲラゲラw」って撮影して終わりだろ・・・
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 14:08▼返信
いや声を上げろよ
無言でそんな誰も知らんポーズ取って助けてもらえるのが当たり前ってか?
弱者は蹴落とされるのが人間社会だぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 14:18▼返信
中学生の頃これのモノマネを箒でやってて
先生にぼてぐりまわされたのを覚えている
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 14:37▼返信
はちまですら見たら助けるってコメあって
なんかホッとするわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月07日 20:21▼返信
国、都道府県、市町村はもっと駐輪場を作るべきだね
まだ欧米の都市のほうが駐輪場が充実してて日本は駐輪場整備が遅れてる
ノルウェーの首都オスロは渋滞対策、都市効率向上の為にマイカーを禁止して自転車インフラ整備を充実させたぐらいなのだからね。
市民は遠慮なく駐輪場整備を市長、知事、議員に訴え続けよう。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 01:12▼返信
※6
正直こういうのが一番どうしようもない
知ってるなら周知する努力をしろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 03:13▼返信
※6
でたでた
248.投稿日:2019年08月08日 04:14▼返信
このコメントは削除されました。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 05:29▼返信
これは覚えておこう
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 08:05▼返信
知ってるけど・・・
「マジで重大な意味があった」とか、
仮にもニュースサイトなのにそのタイトルどうなの?
子供じゃないんだから・・・
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 12:30▼返信
こんなん知らねーよ
杖の先端にLEDでSOSとか発光するギミックにしておけよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 13:42▼返信
俺も嫌な事あったら、グラサンして杖掲げてようかな・・・
そしたら誰かが優しくしてくれるかもしれないしw
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 21:59▼返信
掲げるとHELP!って札が掲げられるような杖作ったほうがいいぞ。
たぶん殆どの人が知らない。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月08日 22:00▼返信
日本人の3割しか知らないコーナーで特集してみろ。
255.投稿日:2019年08月09日 05:35▼返信
このコメントは削除されました。
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月09日 05:44▼返信
知らなくても何となく訴えたいことがあるのは伝わるな
見かけたら助けよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月09日 06:58▼返信
初めてみたぞ。公知させる気がないなら
知識がなくとも悩んでることがわかるポーズに変えて普及させろよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月09日 06:59▼返信
>知らなくても何となく訴えたいことがあるのは伝わるな

おかしな人か路上パフォーマーとしか思わん
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月09日 07:01▼返信
普通に「助けて」って書いた紙とか用意しときゃよくね?
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月14日 00:21▼返信
※40
まともに反論できてなくて草

直近のコメント数ランキング