• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


2DK町営住宅「家賃800円」 実はミス、10年以上
https://www.asahi.com/articles/ASM8R52PBM8RUZHB00G.html




記事によると
・山形県河北町は23日、町営住宅の家賃の計算を誤り、2005年度以降、延べ93世帯に合計約1430万円少なく請求していたと発表

・1世帯当たりは最大56万5千円

・築51年の2DK(53・08平方メートル)の部屋が月額800円になっており、町職員が「安すぎないか。このまま経年で減額すると間もなく無料になる」と誤りに気付いたという

・入居者や現住所が判明した元入居者に、おわび文書を送付。職員が今後、戸別に訪ねて不足分の支払いを求める。入居者が死亡している場合は相続人に求めるという

・民法の規定で、対象者が申し出れば、14年8月以前の家賃計約659万円については時効が成立する




この記事への反応



入居者全員はおかしいと分かっていただろうけど、言われるまで黙っておこうと知らんぷりしてたんだろうな。こんな人間が過去に遡って支払う筈がない。町の会計は見抜けなかったのか?

公務員 パソコンあっても このレベル。

ゲームのバグみたいw これもっと年数経てば住むだけでお金貰えるんじゃなかろうか

言わずにいた住民もどこかでラッキーって思ってただろうから、今さら「ミスった!56万払って!」って言われたらどんな反応するのか…

この町の職員、本当に優秀だね。「家賃800円」に疑問を持たなかったなんて、仕事をしていたの?

住人は絶対気づいていたパティーン

関連記事
【超お宝】築年月「1700年(江戸時代)」で家賃12万円の賃貸一戸建て物件が千葉県に登場してネット騒然! 歴史的資料だろこれwwwww
「賃貸で住みたい街」3年連続であの街が1位に!交通の便とエンタメ性が評価
月収から家賃を引いて85000円残らないと貧困だと判明
【それな】NHK「日本の癌を分析したら家賃が高すぎなせいだということがわかった」
引越しするときにある言葉を言ったら大家に請求された17万円がタダになった話
神戸市の賃貸アパートがヤバすぎ!家賃2.2万、敷礼ゼロゼロで安い物件かと思いきや・・・



【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch
スクウェア・エニックス (2019-09-27)売り上げランキング: 4





コメント(106件)

1.アッシュ™️投稿日:2019年08月25日 04:31▼返信
玊袋がかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:34▼返信
公務員で補填しろよ
3.投稿日:2019年08月25日 04:37▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:38▼返信
>>3
中山司のうんこ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:42▼返信
800円に設定した公務員は知的障害者か?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:46▼返信
お前教室で永遠にカービィ書いとったなかやまつかっちゃんだろ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:47▼返信
でも田舎だし古いしこんなもんなのかなって思っちゃいそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:47▼返信
キンニクハウスでも、月800円以上しそうだが。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:48▼返信
たぶん意図的にやったやつが居てしばらくして他の誰かも気づいたけど、
見逃していたミスを咎められるのが嫌で黙ってたパターン
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:50▼返信
延べってなんだ? 1年ごとに数えるのかな?
>2005年度以降、延べ93世帯に合計約1430万円
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:52▼返信
明らかな異常値も検出できないのかよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:53▼返信
明らかにおかしいとわかってて黙ってたのだから
詐欺罪にならないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:54▼返信
請求とうりに払ってきたのに計算ミスったから不足分を払え?

客側が自分でミスって損した時は助けないくせによ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:55▼返信
県営だと2、3000円ってあるからわからんかも
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:57▼返信
「家賃800円」に疑問を持たなかったんじゃなくて
経年の減額も自動計算されるようなものを
契約更新もない時にいちいち確認する無駄な人件費がないだけだ
なんらかのきっかけで知ったら疑問を持つわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:58▼返信
悪魔の証明だけど
家賃異様に安いの知ってて黙ってたら
住民は詐欺罪になるんじゃないか
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:58▼返信
山形なら800円でいいだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 04:59▼返信
急に不足分払えで払う奴居ないだろ 
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:00▼返信
>>13
納税し過ぎたとかそういうのは役所から指摘しないだけで
客側で気付いて言えば時効成立前の分は普通に助けるだろ。
今回のは客側が指摘しなかっただけで同じこと。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:00▼返信
月額じゃなくて一日800円計算だったんじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:00▼返信
誰かが意図的にやったんじゃないの?
こういうことしても誰も責任とらんから腐るねん。
税金だぞ?てめーらの給料で補填しろや。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:00▼返信
そんなもんミスする方が悪い
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:04▼返信
1430万÷93世帯÷14年間÷12ヶ月=915円
半額やな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:05▼返信
間もなく無料になるww
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:09▼返信
でもろくなことに使われない税金
26.中山司投稿日:2019年08月25日 05:09▼返信
>>3
コメント消されちゃった🐷💦
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:13▼返信
10年以上前800円に設定した役人も住民とグルで、わざとやったパティーン
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:15▼返信
いや何このトラップw急に56万払えと言われて払える上級国民なんかここの住民にいないだろw
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:18▼返信
でも入居するときに家賃の説明もあったはずなんだよね
そのときもまさか「家賃は月々800円です」と言うわけないんだから
住人もおかしいなと気づいてはいたはず。でも黙ってた
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:18▼返信
まぁ田舎の古民家だと名目上金取らんとあかんけど無人のまま放置もしたくないからくっそ安い家賃で貸し出してるなんてのはよくある話だし
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:20▼返信
割合で言うと半額以下だけどそれほどおかしな金額でもないぞ
気づかないといえば気づかない
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:25▼返信
みんな知ってたけど言わないでいたやつだろ
マイナスになりそうだから言わなきゃいけなくなった
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:26▼返信
山形県なんてジジババしかいなくて県のほとんどが限界集落みたいなところなら800円で妥当だよ
ムラ社会で居心地悪いし
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:29▼返信
誤りじゃなくて意図的に誰かがそうしたんじゃないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:31▼返信
申し出れば時効成立ってw全員申し出るだろ
気が付かなければ全額取るって意味?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:32▼返信
100歩譲って8000円だよなぁ
住民側が気づいていても、今さら返せって言われても「知らんがな!」って感じだろう
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:36▼返信
今まで業務をこなしてきた公務員の給料から補填しよろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:40▼返信
このミスの責任は誰が取るの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 05:59▼返信
※1
切除すれば解決^^
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 06:05▼返信
これ計算すると正規の家賃もメチャクチャ安いんだよな。
93世帯×10年分でたったの1430万だからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 06:08▼返信
住みたい
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 06:10▼返信
山形は左翼の温床なんだよね、共産党の事務所がたくさんある、議会も与党は共産党、無論中韓には優遇してるんだよ、その絡みでこんなことになってた、今の時代だから大事にできたけどこういうのまだまだたくさんあるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 06:12▼返信
やっぱ田舎はのんびりしてていいよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 06:13▼返信
最初から800円だったのか、途中から800円になったのかで違ってくるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 06:32▼返信
住人「800円?ほんとに?」
職員「はい!法律に基づいてますから!」

こんなやりとりありそうだけどな。
内々に当時の担当者は左遷されてるだろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 06:35▼返信
釣り銭詐欺みたいだな
職員の落ち度はあるけど知ってて何も言わないのはまずいでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 06:37▼返信
>>44
>04年度に改正された公営住宅法施行令の解釈を誤り、築年数に応じた減額率の計算法を間違えていた。

ってことだから最初からでは無い
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 06:44▼返信
知らんぷりとかどんな反応するのかとか下世話すぎるwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 06:48▼返信
忖度だろw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 06:49▼返信
過去の?町職員の落ち度で出来た負債を払う人なんているんかねぇ?

相続人に払わせようとしてるけど、相続を一斉に放棄されてビタ一文も入らなかったってなりそうだね
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 07:00▼返信
詐欺罪にあたるのでは?
職員は気づいてなくても住人は破格の家賃に気づいてない訳がない
ミスしたのだからという話ではないんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 07:14▼返信
無料なとこもあるけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 07:20▼返信
>>51
詐欺は金品を得るだから、払ってるほうなのでならん
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 07:24▼返信
請求されたら逆にこの家賃だから入居したって逆訴訟じゃろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 07:27▼返信
ふざけるな!安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 07:27▼返信
クズ住民w
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 07:29▼返信
※53
だから差額を得てるじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 07:33▼返信
レイブル住まわせたら
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 07:55▼返信
どうせなぜか特定の人達でしたというオチ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:08▼返信
地方公務員はコネと文系優遇だからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:10▼返信
築50年で山形なら適正だろwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:10▼返信

ミスとか嘘くさ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:15▼返信
適正も8000円レベルなんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:20▼返信
>>9
800円で安いと思って周りに聞いたら同額だったらそういうもんなのかって納得すると思うわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:25▼返信
家賃更新契約を両者が合意した時点で有効になってるんだし
過去にさかのぼって家賃おかしかったですは通用しないんじゃないかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:30▼返信
>・民法の規定で、対象者が申し出れば、14年8月以前の家賃計約659万円については時効が成立する

住んでた人も気付いていてもちろん悪意はあるだろうけど
今後お役所がきちんと仕事するように申し出ないとね
知ってて黙ってたのを証明されたらどうなるかわからないけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:31▼返信
どっちも分かってて面倒臭いからスルーしてた感
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:33▼返信
住民もわかっててわざわざ遠くから住みに来た無法者どもだしいいんじゃね? 福島からの被災者も混ざってるしな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:39▼返信
ミスじゃないだろ無駄な税金かけんなよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:47▼返信
「築50年だとそんなに安くなるんだ」
くらいにしか思ってなかったかも。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 08:55▼返信
あり得ない価格だけど不足分払えはおかしな気がするわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:07▼返信
家賃800円で請求してそれを払うってことを10年も続けたら
そりゃまあその家賃が正しい家賃と思ってしまうわな
1回きりならともかく100回以上その家賃で支払ってきた実績があるわけだろう
そりゃもうそういう契約が成立していると考えるほうが普通だよ
役人のミスと怠慢によって生じた損失は役人の賞与を減らして補填すべき
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:16▼返信
公営住宅に住んでるやつらの民度はヤバすぎる
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:31▼返信
公務員こそゆとりが蔓延してんじゃねーの?

俺が子供の頃と比べると休みや報酬項目、残業、休憩、福利厚生充実しすぎてますからねぇ
万年赤字なのを完全に忘れてる。その上で増税なんだもんなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:32▼返信
普通にネトゲでもこれヤバくね?って運営に報告するだろ
これで払わなくていいと思ってる奴のオツムはどうなってんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:34▼返信
契約書が800円なら払う必要がない。
8000円と記載してあるけど実際は800円しか払ってない場合なら、 8000円という認識をしてた証明になるので払わないといけない。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:39▼返信
いや公務員の怠慢とかじゃなくて

ただの身内に対する優遇処置がバレただけだろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:44▼返信
※76
契約書は証拠として強力だけどそんだけだぞ
有無で契約の内容が絶対的に決まるものではない
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:52▼返信
請求しろよ
住民だって気付いてたろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 09:54▼返信
これわかってて黙ってる奴も悪いけど請求できねーだろ
10年だからな仕事全然してないんだから払え言うなら税金である給料返納せんといけんレベルw
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:07▼返信
いちいち職員も見てないだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:26▼返信
引き落としなら気が付かなかった可能性もあると思うけど
山形なら家賃800円でも構わないのでは?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:38▼返信
経年でだんだんと減額していったって書いてあるから、長年住んでる人なら気付かないというかそういうもんだと受け取ってるんじゃないかな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:53▼返信
うちの田舎でも2DKで3000円だったからなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 10:53▼返信
山形って何があるの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:04▼返信
家主も借家だったって事を忘れてそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:09▼返信
ワイSE
数年前、システム入れ替え時に、現行システム(エクセル)と新システムの計算が合わないと指摘され調査。
結果、エクセルの入力ミスにより、その住宅の最低家賃1000円を下回って800円で賦課していた模様。
今のままで計算してたら、5年後には無料になった計算。
不足分どうしたんだろう??

88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:22▼返信
入会金無料、1時間800円!
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:27▼返信
いやこれ絶対気づいてただろ
これで救われてた人たちいるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 11:35▼返信
本来手に入ったはずの家賃収入分、損失を出してるわけだ。
一方で修繕や維持管理に金がかかるはずだから、
赤字分を過剰に税金で補填してたってわけだ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:06▼返信
早く住人から回収しろよ!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:53▼返信
役所のミスなんだから以前の分は払う必要ない
今後訂正価格で請求すればいいだけだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:53▼返信
よし!
罰として豚肉味噌仕立ての芋煮を
無理やり食わせよう
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 12:58▼返信
レジで多くお釣りを渡されたのに気付いてたのを黙って受け取ったら確か罪に問われたような
今回このケースでは不問なんですかね
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:16▼返信
これ遡及して請求するのは合法なの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:17▼返信
地方公務員はコネで入った無能揃いだからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 13:50▼返信
契約書が8000円なら払う義務がある
おかしいと思っても前任者がこうだった!で罷り通るクソな世界だからミス見つけて問題化した人は偉いよ
ただ、やらかした奴らは定年で逃げたり罰せられず何故か今の見つけた人たちが責任取らされるんだよなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 14:38▼返信
町営住宅に住んでる連中って800円でもキツイです!とかのうのうと言い放つ下衆だぞ?
絶対に払うわけない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 15:10▼返信
どう言う規模の都市かはわからないけど、地方だからとかいうイメージでそういう家賃なのかなとおもう事もあるかもしれない
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 15:14▼返信
山形ならだいたいの相場がこのくらい
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 16:15▼返信
ミスってたほうも悪いだろ減額して協力を仰ぐ形をとるしかないだろ
全額払えはあほかって話にしかならん
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 16:19▼返信
山形築50年?
無料でいいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 17:23▼返信
山形県民の民度がわかるな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 18:14▼返信
町営住宅?ぼろっちい平屋だし住んでる人もそんなもんって思ってたんじゃ・・・?
だいたい最大でも56万なら本来の値段も1万以下やんけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 20:04▼返信
15年間のミスだと思うけど、還付金の遡及請求が5年程度までなんだから、同様にそのくらいしか遡及できないようにしないとな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月26日 00:14▼返信
気づいて悪用してた住民と、それを悪用していた役人がいる
ってパターンでもなきゃおかしいわな

直近のコメント数ランキング