今夏の父の家族葬。葬儀屋さんがふいに、「出棺を10分早めませんか?」と。「お父様の描いた水彩画を見てると、海の絵が多い。焼き場に行く前に海に行きましょう」父の棺を乗せた車で、材木座海岸をドライブ。忘れられない時間になった。
— 一色伸幸 (@nobuyukiisshiki) 2019年10月7日
今夏の父の家族葬。
葬儀屋さんがふいに、「出棺を10分早めませんか?」と。
「お父様の描いた水彩画を見てると、海の絵が多い。
焼き場に行く前に海に行きましょう」
父の棺を乗せた車で、材木座海岸をドライブ。
忘れられない時間になった。
どんな仕事でも、決め手は、愛。
— 一色伸幸 (@nobuyukiisshiki) 2019年10月7日
その時の写真。海と、父。。 pic.twitter.com/fPMCKQZy7K
— 一色伸幸 (@nobuyukiisshiki) 2019年10月7日
葬儀屋さんに思い入れも興味もなかったんだけど、彼の「仕事」を見ていて、俺、葬儀屋になりたいって、ちょっと思った。周りにそういうふうに思わせるのが、本当のプロなんだと思う。
— 一色伸幸 (@nobuyukiisshiki) 2019年10月7日
この記事への反応
・私の甥も亡くなった時出棺を早めました
退院後「元気になったらまた通うんだ」と
最後の最後まで希望を持って
通い続けたかった保育園に行きました
・プロですね。
ちなみに老人ホームで聞いた話ですが、
あるお婆ちゃんが毎晩一人でバス停に向かう。
理由を聞くと「友達に会いに行く」のだそう。
でも一人で夜出歩かせられないため、職員はホーム内にバス停を作った。
すると、そのお婆ちゃんはそのバス停で毎夜待つようになり、
他の人も集まるように。
・葬儀屋さんの配慮、さりげなくですが、素敵ですね。
仕事とはいえ、故人に対する想い感じられます。
・母の時は腎臓病で水分制限があって
お茶も楽しめなかっただろうと
末期の水は日本茶に、父の時はお酒が好きだったので
枕にあげて頂いた浦霞にしませんか?と。
心遣いが嬉しかったです。
・葬儀社さんの粋な心配りと観察眼、素晴らしいですね。
そして何より故人の為という体でいて、
遺族の方々の心のケアも上手にされていらっしゃったのだと思います。
大好きな海を背にお父様が
良い場所へ昇っていけますようお祈り申し上げます。
・一連のツイート全てにハッとして、感動しました。
私も誰かをこんな気持ちにさせる仕事がしたいと思いました。
お父さんにもみんなの思いが届いてるといいですね
・葬儀は亡くなった人を送るのは勿論のことですが、
生きている残された人間の心の整理をする
大切な儀式だと思います。
こうやって遺族の気持ちにも故人の思いにも
心を配って下さる業者さんがいらっしゃるのは
素敵な事ですね✨
なんて粋で素敵な心遣い……
こんな葬儀屋さんもいるんだなあ
こんな葬儀屋さんもいるんだなあ
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.04任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.10.07任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 4

キャバ嬢と同じ
身内の遺影をネットに上げんのか
葬式は生きている人の自己満の為にあるしね
人間性疑うようなとんでもないのに当たることがあるから
ようやるわw
マトモに親孝行しなかった屑が
葬式ン時に自己満足しただけっていう
クソくだらない話
老人と海…
葬式は参列者の人数をちゃんと計算しないと費用がエライ事になる
香典で賄い切れなかったから去年の葬儀自腹でマイナス50万位掛かったわ…
↑これが現実だろどうせ
こんなの死体で自慰行為してるのと一緒だからね
霊柩車は絶対バックしちゃいけないから事前にきめたルート以外通らないよ
事前に寄って欲しいとこあっても道路事情で断られることもあるくらい
こういうのテレビがやると親の仇のように叩くのに
マイナス50万掛かったって、儲かってるじゃねーか
スケジュール遵守はプロとして一番守らなくちゃいけないところじゃないの?
10分早まったことで、出棺に立ち会えなかった人がいるかもしれない
気持ちは分からんでもないけど、プロが絶対に破っちゃいけないのは、「時間」だよ
社会人としては当たり前のこと
この葬儀屋はまだ若い不慣れな担当だったんだろうな
写真晒すのはないわー
違うかな?
依頼人に提案して同意されてるから、時間破ってない。
そんなに承認されたいか
焼いて終わりでいいでしょ
サンマじゃないんだから
業界人のステマか?
葬式は残された人が気持ちよくお別れするのが大事なんよ
保育園の話もたまらない…
揚げ足で申し訳ないが「生贄」の「生け」は「生きてる」の「生け」だぞ
それの何が悪いんだ
サービス業なんて客の心に寄り添ったもん勝ち
この葬儀屋は遺族が満足してるなら最高の事をやっただろう
お前葬式の経験値少ないだろ
まだ若くて参列経験のうすい奴なんだろうな。
いろんなケースがあるし、参列者もう来ないかな、てときもあろうに。
それでなくとも近年は参列者少ない傾向だしさ。
マニュアルだとすると、オーロラの絵が好きだったら大変な事になる
会葬者の数×読経の時間×お別れの時間×親族移動前行動の時間×道の込み具合、なにより火葬場の時間は『厳守!』
親族は些細な物言いで機嫌を大幅に損ねるから マイクロバスの運転手さんにアタマ下げまくって冷や汗かいたがなんとかした思い出 よみがえってきたわ
葬儀屋は何してたの?
到着順だから霊柩車キャノンボールで面白いぞ
いかに早く着くかが葬儀屋の腕の見せ所
参列者もわかってるからバスまで小走りだし
面白いw
君が葬儀屋さんなのね
お仕事お疲れ様!
葬儀屋はみな良い人たちだった
こうした気の効いた時間調整は会葬者も故人も喜んでくれて有り難いよ
比喩って分からない?生贄を説明しろじゃないだろ、それともいいね欲しくて殺したとでも、本気で思ってるの
そだね。
生贄にされて、生きた心地しなかっただろうね(死んでるけど)。まさに生き地獄だね(死んでるけど)。
涙だけ出してしもうた!
この提案で遺族がどんな心中で、家族の別れを受け入れられたか
残念www
60代後半でしたーーーーーーwww
普通の業種より文句言う人少なそう
葬儀屋さんいま多いからサービスで差を付けようと必死だろうよ。
全ては評判の為よ
というか、そういう仕事だし、業務上の演出だから。
何度か葬儀に出席すればわかるよ。
世の中を知らないキモヲタが知った気になってるようなコメントやね
いや、ドライアイスがタダみたいなものはないわ
文盲なのか日本語を理解出来ない民族なのか
最初の甥っ子が亡くなった話しの方が
何気にきついんだけど・・・
保育園行きたかっただろうな~
成仏してクレメンス
霊柩車に親族全員が乗って行くとでも思ってるのか?
他の親族は焼き場には霊柩車と別にバスで行くんだから霊柩車が10分早く出ても問題ない。
親族が何百人もいる訳じゃないから連絡すれば良いだけ。
バックしないで海沿いのルート走っただけだろ?
それから霊柩車走るのに事前の許可なんて必要ない。
ど田舎で自分ちの前を通られるのを嫌がる人間がいるとかなら分からないでもないが。
無神論とは関係ないよね
海のくだりは良い話かもしれんが、
随分余裕のある時期に逝ったんやねぇ。
こちとらいつも焼場直行&大名行列やわ。