https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1595049/
記事によると
ケンドー・コバヤシはこの映画のショッキングさをこう語る。
「この映画だけは見たらあかんよ。あれはね、社会とかシステムに不満持っている人と、売れない芸人が見たら終わる。頭おかしくなると思う。映画はめっちゃ面白かったけどね。中山功太とか、見たら終わると思うわ」
伊集院光も「見ておいて良かったって感じ。ただ、すげぇ落ち込むなっていう。テンション高い時に行った方がいいかな」と感想を語る。
暗い気持ちにはなるが、良い映画だという意見がある中で、明石家さんまだけは違った考えを持っている。
「(バットマンが原作の)『ダークナイト』(2008年)もジョーカーの映画化で、今回の『ジョーカー』っていうのもすごい悲しい生い立ち。我々の時代のジョーカーは、ジャック・ニコルソン(『バットマン』1989年)なんですよ。もっと陽気なジョーカーやねん。ものすごく憧れて」
ジョーカーは明るくないとダメだという。
「今でもジャック・ニコルソンがやったジョーカーの写真を家にパネルにして飾ってあるぐらい。ものすごい面白い。バットマンをやっつける時に、ピストルをパンッて撃ったら、旗が出てきたりするような攻撃やねん。俺にとってはジャック・ニコルソンのジョーカーが懐かしい。『ダークナイト』も今回の『ジョーカー』も暗いねんな。ジョーカーってもっと陽気なイメージが強いっていうのがあったな」
ナイツの塙宣之は「ジョーカー」を観賞した上で、16日に愛知県豊明市で逮捕された“フロントガラス叩き割り男”について「ちゅうちょがないじゃない。ちゅうちょがないのがすごいよね。映画で『ジョーカー』見たけど、あれより怖かったもんね。『ジョーカー』よりも怖いだろ、あれ」との印象を持ったとか。
※最新作のホアキン・フェニックス版『ジョーカー』
※ジャック・ニコルソンのジョーカー
この記事への反応
・さんまにしては珍しく正論言ってるな
・これはわかる
・まあ、言わんとすることはわかる。
ジョーカーかと言われたら違うと思う。
大好きだしなんなら3回目行くかもしれないけど
・陽気なジョーカー。さんまのコメディアン観が表れている。
・お笑い芸人には特に刺さる物語だよね。
笑顔の中に継母にいじめられた闇や怒りを抱える
コメディアン・明石家さんまのお笑い哲学を見た。
・その陽気なジョーカー自体が
漫画規制から生まれた負の産物なんだよなあ
・さんまが歴代ジョーカーをそこまで愛してるとは
知らなかった。
いろいろ思うところあって自分と重ねてたんだろうな。
さんまさん、ジョーカーガチ勢だったのか!
確かにジャック・ニコルソン版のイメージは
未だに強いもんね
確かにジャック・ニコルソン版のイメージは
未だに強いもんね
バットマン [Blu-ray]posted with amazlet at 19.10.27ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2016-02-24)
売り上げランキング: 2,009
冴えない彼女の育てかた Fine 加藤恵 出会いの服Ver. 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 19.10.27グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2021-04-30)
売り上げランキング: 3

ジョーカーはポリコレのせいで昔から性格が二転三転している
こんな事も知らねえのかよ
地獄の道化師 1939年
ジョーカーの元祖は日本!
こうじゃなきゃ認めないって考えはなんなんだよ?
米でもヒットはしてるが評価そのものは50点/100くらいの低評価だし
今ジジイになったジャックニコルソンでも笑ってるだけなのに恐い
俺はやっぱヒースが好きだわ
そのすべてを受け入れるには人類はまだ幼すぎる
根っからのこういう奴って言う悪役でも良いと思うんだよな
個人的にはそっちの方が怖いし
まあその程度の知識なんだろうけど
漫画版デビルマンとTVアニメ版デビルマンの違いって感じかな
ミキちゃんは絶対に守るマン精神は同じだが性格は全く違う
だから好き嫌いはあるしさんまの意見も納得できる
いいんじゃね
生い立ちを説明しちゃダメなキャラじゃね
暗い過去あってジョーカーっぽいやつを
悪党のジョーカーが倒す程度でいいんじゃね
だから「我々の時代のジョーカーは」って言ってるだろ
読解力皆無か
わかる
あんなツライ過去があったから!なんて補足は不要なキャラだと思う
同じ演者なら
今まで通り働かないんじゃないかな
ヒース版はもはやバットマンとどっちが悪いやつなのかわかんなくなってるし
ホアキン版はバットマンと戦うことになるジョーカーとは別人とみなしたほうが自然なぐらいになってるし
ジャックニコルソンのは本体がボブだから
今回はJOKERが誕生するまでの話だろ
お前の陽気なジョーカーはこの先の話だろ
映画みてねえだろ
今の時代のニーズに合わせて変えていく事ができなきゃ廃れるんだよ、ドラクエなんて日本でしか売れないゴミになってるしな
現実に打ちのめされた直後の人間と開き直って時間がたった人間を比べてる時点で正論もくそもないしそもそも同一人物ではない
パラレルなんだから無限の可能性があるわけだしただ単に自分の好きなジョーカーと違うからこれじゃない批判してるだけ・・・
明るい作品はマーベルに任せろ
誰か忘れているような…
認めるとか認めないかなんて話してない、お前みたいなバカな社会不適合者が見たら扇動されかねんような暗さがあるって話。
俺のイメージも明るいジョーカーだわ
要は原作レ〇プってやつなのね
悲しい生い立ちからの狂気的な感じにシフトしてった気がする
ニコルソン版は悲しいバックボーンがありながらひたすら陽気なのが怖かった
表現がダイレクトになってるというかキャラクターが先鋭化されつつあるような気はするなぁ
さんまてにわかジョーカーファンなの?
それを見せない美学があった時代だからな~
現代は、ありのままを見せないと伝わらない馬鹿が多い
「ジョーカー」というキャラクター像にはさしたる差異はないと思う。
あの「陽気な殺人者」という人格形成に至る過程を描いた上でその作品が持つ
説得力をどれだけ受け入れられるかがこの問題の根っこなんじゃないかなと。
評価してもええけど、比較するのは主観が入りすぎてるわ
違ういうなら過去作品みとけばええ
24時間明るいさんまちゃんの方が狂気。普通の人間なら、ジョーカーですら明るい時もあれば暗い時ある。
同意出来る部分はある、自分の想像と違う成り立ちだったりしたら特に。
でも懇切丁寧に見たいって人も居るから難しいよねこういうのって。
最後もパトカーの上で大爆笑だったと思うけど。
監督に好き勝手やらせるだけで原作のリスペクトなんかしてないと思う
いい加減なタイトルだな
自分の知ってる知識より劣ってるからニワカ扱いとか草
世代が違えば思い入れも違うでしょうに…
もうあの声以外ジョーカーはありえない
ジョーカー自体は陽気なキャラじゃん
アクセス増やすためにウソばっかだよ このはちまってサイト
テーマを表現するためにジョーカーを借りただけだと。
アニメのキャラクターを世間一般が知ってるとでも思ってるのかオタク
時代とともにバットマン像やジョーカー像が変化するのは当然の事
というか原作からしてライターによって「俺ならこう解釈する」と色んなジョーカーが描かれてたんだから
「こんなのジョーカーじゃない」と言われてもな、ハァそうですかとしか
70年代の正義の味方だったゴジラ映画で育ったオッサンがシン・ゴジラ見て
「こんなのゴジラちゃうねん!もっと明るい子供のヒーローなんや!」と老害が喚いてるようなもんだ
ゴッサムシティがあそこまで荒れるまでの話だし
バットマンがまだ生まれる前でもあるし
ジョーカーの陽気さだけを求めるなら違うけど、話としてはそこまでへ至る話だから
話がわかってないにわかだな
それな気がする、ちなみに俺はヒース
まぁ作品全体の雰囲気が暗いだけであってジョーカー自体は常に陽気な気はするが・・・。
オッサンの意見汲み取れない地点でお前等も多様性認められない同類じゃん。
原作ではジョーカーの過去なんて一切語られないから
レッドフードの時点でジョーカーの人格は確立されてるし
お前も相当にわか
他人が批判的にどうこう言う話じゃない
本来、感想、批評というのは完全に主観的なものなんだから、さんまの批評はこれで良い
ワイは今回の映画が完全に初見だから、このジョーカーで完全にイメージが固まった
試しに他の作品見てみたけど、逆にコレジャナイってなっちまったわ
さんまさんの時代はアメリカも明るかったんじゃねーかな
一番最初に観たジョーカーが固定観念になってしまうってはまずあるでしょ。
そこから振り分けられる。映画そのものの出来もあるしね。
ケンドーコバヤシも伊集院もそこらへん割り切って分析してる。
さんまはニコルソン版ジョーカーに思い入れが強いからの意見なだけで正論ではないよ。
バットマンに対抗できないだろ
何でそこまでジョーカーってキャラを深く知ってなきゃならんのやら
ファンからしたら許せない発言なんだろうけどジョーカー好きだからってジョーカーを深く知っている必要も別にないだろ
必死すぎて怖いわ
何が正解とかないんだろうけど時代や関わる人によって解釈はだいぶ変わるのかな
ホラーゲームとか平気だけど実際にあんな形相で飛び出してきて
襲われたら恐怖で固まる
事故で整形失敗なんだから
ダークナイトのジョーカーも作風が暗いだけでジョーカーは明るかっただろ
フロントガラス男は2chの怪談で想像したような得体の知れない気味悪さを感じたな
てか、ジョーカーてキャラが邪魔してるまである。
ジョーカーの誕生部分は原作でも後付けみたいなもんだからどのジョーカーが好きかって好みはあるだろうな
バットマンはブルースのイメージが強いけど、ジョーカーは謎な存在ゆえに作品によって違うし創作の幅が広い
さんまは典型的ニワカで有名だぞ
スポーツとかでも超人的な選手とか現れる度に前から応援してた。とかほざいてユニフォーム着だす
人間性の問題だから世代なんて関係ないよ
日本ではトランプのババ抜きが元ネタで万能のカードや切り札というイメージが強いけど
そもそも今作自体が「ジョーカーが考えたジョーカーの生い立ち」=「単なるジョーク」
前日譚ですら無い
精神科医に自分の考えた自身の生い立ちを話すのはジョーカーの好きな遊びよ
悪役って大体そうやろ
年齢制限だけで規制掛けれない、決して万人受けない映画
フロントガラス叩き割り男は二度と仕事が出来ないでしょう
こんな奴は誰も雇わない
実際こんな奴いねえよってかんじ
ジョーカーの妄想か、ジョークかよくわからない所も全部含めてジョーカー。
見終わった後に全部冗談だよって言われても納得できるキャラがジョーカーだろ?
ドラえもんはのぶ代だよなー
わさびじゃないんだよ!
あっちは陽気だから
純悪として描かてたキャラに可哀想な過去話とか作んなや、って
その解釈は間違ってるなぁ
あれが作風含めて最も陽気なジョーカーな気がするけど
特にアメリカで
お前こそジャックニコルソン版見てないだろ
デニーロがやった役の司会者はアーサーを笑いものにしたけど、さんまなら美味しくしてあげそう
キースやホアキンのジョーカーの姿は自分が努力してねじ伏せてきた見たくない自分で、ジャックニコルソン版のジョーカーこそがテレビに映る自分の姿と重なるんだろうな
明るく笑ってる人の内側にはドス黒いものがある、という体感がある人間だからこその好みの話だよね
元がコミックなんだから、それでいいのでは
若い頃の荒んだ芸人生活を思い出すのよ
ジョークじゃ済まなかった
左手と右手だぞ
あれはハッピーな映画だぜ
字幕で見ると印象変わるわ。
ニコルソンジョーカーだって
笑ったような顔が固定されているだけで
精神に異常をきたしてしまってるし別に楽しいわけではない
バットマンとも違って、何度も見返していろいろ考察するのが楽しい感じの作品だった。
ただ映画を見るのには金がかかりすぎる。
俺もそっちだと思ったけどな
実際、街なかでジョーカーに襲われるより、フロントガラス男に襲われるほうが怖いわ。
共通してるのはバットマン大好き。
つまりどれもジョーカー
ダークナイトで増えたにわかが持て囃しそうな映画w
いつになったら面白くなんだよって思ってる内に終わった
「あれコメディアンじゃない」って。そっちかいw
あとポリティカル・コレクトネスがねえ、って言ってて、あ、そっち系なのって
ハリウッド映画ってもう締め付けが厳しくて色眼鏡で見ちゃいそうだ
どっちも楽しめる人しか認めねぇんだろ?だいたいそういうこというやつって矛盾してんだよ糞
それ「ユージュアル・サスペクツ」やんけ
「自分にとって」ってちゃんと言ってるんだから別に良いと思うんだけどな。
理解できてないから無理矢理自分の感性で理由を付けたがる
あの吹き替えヤバイくらい下手だよなw
ようつべで見たぞ俺はw
さんまが嫌いなだけでは🤔?
アレはまだちょっと暗い
シーザー・ロメロこそ明るいジョーカーの筆頭よ
俺にはわからん
アレは明るいんじゃなくてラリってる
だから時代によって変わっていく
暗いジョーカーが明るくなって、暗いジョーカーがまた戻ってきた←今ここ
これ見て扇動されるやつおらんやろ
本当に見たんか?
ヒース・レジャーのジョーカーも最高だった
今回のは見る気になれない
アメリカンスナイパーとか予告で子どもに照準を合わせるシーンがクローズアップされていてわざとやってるんだなって吐き気した
80年代の明るさは良いよな
俺のイメージはこうってだけで。
あれはハッピーエンドだからな
頭はおかしいけど善人だし
でも歴代のジョーカーの中で一番ジェイソントッド殺しそうな雰囲気はある
陰気なアンパンマンとバイキンマン見てるのと同じだからな
同じ洋画でもマレフィセントはやってるのに
そのあとがヒース版で、そのあとがジャックニコルソン版と
ジョーカーの変遷を楽しむには丁度いい。
ただのションベン野郎とわかったジョーカーにはもう興味ないね
ダークナイトのジョーカーはまだ犯罪者の一面が出ていたからいいけど今回のは完全に精神面だしな
本来のジョーカーはジャックのジョーカーがあってる
アメリカでやっていた連ドラのバットマンのジョーカーも陽気なやつだったし
凶悪犯罪者とユーモアを持ったのがジョーカーなんだよ
確かになるまでだかジャック・ニコルソンのは劇中にしっかり過程も描かれてたじゃん
お仕事やで
正しい解釈教えてよ
ヒース・レジャーのジョーカーは決して暗くはない、暗いのは映像の方だ
初代ロビンの56し方を知らないのか
その解釈いいな
確かにヴィランになる前のハーレクインに生い立ち語ってたこともあったし
この映画がジョーカーの作り話だと断定できるような描写はないってのが正しい解釈だね
明石家さんまからしたらどこも共感できないでしょ
ニコルソンのジョーカーに惹かれるのはわかる
映画の感想聞いてんのに昔の映画の話語りだしてただの空気読めないおっさんじゃん
俺は雇う
まあ、こういう私もジャック・ニコルソン派のオッサンですわ
打ち切るか
師範カレー、美味いな
ニンニクも使ってるが…師範カレーやからな
何も、問題は無い
酒の摘みにもならん人間は、ここまでやな、生き様
コミックなんかも結構仕切り直してるから複数のオリジンが存在するし、その中でもホワイトナイトはジョーカーが正気に戻って法律を味方にバットマンを追い詰める異端作だけど作者の実力もあって大ヒットした
不満を抱く人々の延長線上として描かれたホアキン版のジョーカーも一つの正解なのよ
バットマンだって単純な正義の味方から、悪と表裏一体な存在だと掘り下げられたわけだし
無敵の人を肯定する映画
続きとか出そうものなら絶対コケる
どれが本物とかそういう話でも無い
信長が魔王として書かれたり英雄、超人、女とかいろいろなバリエーションで書かれるのと一緒
全然ちげーだろ馬鹿
奴には迷いがない!仕事をパーフェクトにこなすタイプ!奴は使える!
オモチャだから、使えるね!
ジョーカー意識してやってたのかな
そういうやつを雇って国からお金もらう方法あるから結構雇うとこあるのよね
今回のジョーカーは期待大きすぎたのもあるけど、退屈だった
じゃ間違ってると断定もできないわけで
ジョーカーに目覚めて晴れ晴れとしてただろ
原作の数々のジョーカーも違う、ホアキンフェニックス版のジョーカーこそジョーカーって言ってるヤツの固定観念が一番アカンだろ
狂気さとか全然足りないし、今後あのゴッサムシティをさらに混乱させていってバットマンと対決するとは思えなかった
バットマンに殴られたらすぐにKOされそうだし
生い立ちとかいらない方が良いキャラクターだろ
ジョーカーに同情心を抱いてる人ってジョーカーの駒にされて最後は殺される
電車とか好きそう
バットマンだってヒーローデビューしたばかりの頃は、街のチンピラ数人相手にするのも苦労してたし。ジョーカーも最初はあんなもんだろ。
バットマンとジョーカーがそれぞれ「ダークナイト」「犯罪界のプリンス」と呼ばれるようになるまでには相応の時間がかかって当然。
前日譚は本当の前日譚ではなく、精神科医に話す為のジョーカーの単なるジョークだから最後のジョーカーと雰囲気が違うのはそういう理由があるからなんだよ。
つまり本編中のジョーカーは実在していないから、最後のジョーカーは別人みたいに感じて当然なんだよ。
その顔を見たとき思わず「ジョーカーじゃん」って言った訳よ。でその後は大笑い
見てのコメントでしょ
まあそもそもジャック版とホアキン版はそもそも話の流れが違うけどな
レッドフードはもともと化学工場勤めで家族の医療費の支払いに困って、その化学工場に忍び込んで窃盗していたところ
バットマンに邪魔された上薬品槽に落下してレッドフード→ジョーカーだし
原作での話な
今の感性と画質で見返せば冷静に見れるんだろうけど
映画の中で超人的な体力披露してるの?強すぎね?あんなん警察から逃げ切れる訳ないやん
前日譚は本当の前日譚ではなく、精神科医に話す為のジョーカーの単なるジョークだから最後のジョーカーと雰囲気が違うのはそういう理由があるからなんだよ。
つまり本編中のジョーカーは実在していないから、最後のジョーカーは別人みたいに感じて当然なんだよ。
鉄砲玉にはもってこいだな
そういやさんまっていつだかマンユー好きとか言ってた気がするけど今のマンユーでも好きなんかね
そういやヒースレジャーと今回の映画の間にチンピラV系オラオラ彼氏みたいのがおったな
まぁニコルソンのジョーカーも元チンピラだったけど
病院内で警備員を撒く全力疾走
あの年齢あの体格で、警察官二名の全力疾走を振り切る
不意打ちとはいえ自分より数段でかい相手を反撃させる間もなく瞬殺
事故から復活してダンスを踊る耐久力
ヤク中にできるアクションじゃない
さんまは人を殺さないだけでほとんどジョーカー
だから俳優ごとにジョーカーのキャラが違ったとしたも、あの時のジョーカーはああいう性格だったんだなって思えばいい
んで、この映画の制作聞いたときは、え?ジョーカーって秩序がないルールはないっていう掴めないはずのキャラなのに掴んじゃうの?って感想。悪役に暗い過去があるっていうあるあるにジョーカーも当てはめられるのがなんか違うかなって思った。毎回口が裂けた理由が変わるのも面白かったのに本当の過去が分かるのは残念なような。
さんまの中のジョーカーが初代なのと同様、私の中にも私のジョーカーが居るからこれは観ないと思う。面白そうだけどまだヒースのジョーカーを大切にもっときたい気分。私はヒースのジョーカーに魅せられたし、ヒースは自分で完結させた。ジョーカーやったせいで寿命が縮まったみたいな考え方は嫌いだけど結果としてヒースはジョーカーを演じきってくれた。
トゥーフェイスのこと?
バットマンは原作漫画とアニメと実写映画で設定が変わりすぎてるからなあ。
あなた達こそ頭に障害のあるただの信者では??
ニワカだしその他をすぐ馬鹿にするよ
アニメもコミックも色々な媒体で出ているジョーカーの過去は言ってることがバラバラ。実は設定のひとつにジョーカー自信狂っていて記憶が曖昧な節がある。
今回描かれた悲劇でさえも実は全部「嘘だらけ」なのだとしたら。「真実なんかとこにもない」のだとしたら。これでさえジョークなのだとしたら。真に受けちゃってバカじゃないの?って高笑いするジョーカーがいるんだと解釈したら掴みどころのないキャラクターにも矛盾は生まれない。
一応こういう見方もあるってことで。
観ていて「ジョーカーならもっとこうするべきだ」と思い始めたら、もう術中にはまっている。
それはアーサーではなく、仮面をかぶった誰かの物語。知らないうちにあの群衆の中に混じってしまっているということ。
>我々の時代の
って書いてるのに日本語読めないでさんま叩いてる奴はなんなのw
俺も最近のハイウッドのお涙頂戴や悪役も可哀想なんですムーブはキライ
お前らみたいに豊かな世代じゃねえんだよ
ダークナイトや今回のジョーカーの方が絶対に名作だわ
それなのにあんな狂人の話を有難がって本当のエピソードを語ってくれた!と受け取った人間はまんまとジョーカーに騙されて笑われている側にいると言うことに気づくべき。
将来オレオレ詐欺に引っかかりそうなタイプって事だから気を付けないとね。
ジョーカーはアメリカの敵の象徴でジョーカーをマヌケや大義なき男としてかくことでアメリカの敵をディスるのよ
今回のはアメリカに牙をむけようとするアメリカ人はこんなにマヌケでつまらない人間ってプロパガンダ
シャイニング見たけど嫁の方が怖かった…
トラウマだわ…
ホアキンのジョーカーは悪くなかった
けっこう好き