• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





















この記事への反応



やっぱり消費税導入で消費が落ちてた件。

百貨店や家電量販店、ヤバいよ。

先日のIMFのおばさん、これ知ってての発言なんだよね!
馬鹿じゃない?


都合のいいことしか報道しないって戦前と同じじゃあないですか!

私の周囲の製造 及び 小売業はここ数ヶ月で売上2~4割下がったと、、多分一年続いたら とんでもない大恐慌になりそうな胸騒ぎがします





やべえな日本・・・



コメント(601件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:01▼返信
賠償せよ、日本
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:02▼返信
おまえら日本の糞
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:02▼返信
台風とか災害の影響もあるだろうけど大半は消費税のせいだろうな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:02▼返信

ピーナッツに、防カビ剤
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:02▼返信
そらデフレ期に増税やったら
ダメなんて経済学の常識に平気で破るからな
この国
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:02▼返信
駆け込み需要で消費した分ぶり返しが来るのは当たり前で、年間で見たら大体同じくらいになるっての
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:03▼返信
踊らされるなよw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:03▼返信
増税してすぐは下がるの織り込み済みだっていうのをいつ学習できるんだこいつら
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:03▼返信
ヤトウヨリマシ
ヤトウヨリマシ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:03▼返信
デビュー前からのファンだけど別に発狂してないよ。
もともと「ご飯がある人手を挙げて」「卵がある人手を挙げて」ってよく言ってたし
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:03▼返信
安倍 「やれ」
消費税「はい」
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:03▼返信
増税前の月に爆上げして
増税した月に爆下げしたってだけじゃん
13.投稿日:2019年11月30日 13:03▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:04▼返信
だってそんな事より桜を見る会とシュレッダーを見る会の方が大事なんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:04▼返信
日本は安倍と共に死んでいくのが決定してるからね
流れに身を任せるしかない
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:04▼返信
駆け込み需要の反動って書いてあんじゃん
トータルでトントンだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:04▼返信


だけじゃんだ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:04▼返信
>>5官製不況wiki なぜ同じ過ち繰り返す
1997年の消費税率の引き上げをはじめ、特別減税の休止、さらに医療費の値上げ等の緊縮財政。景気はバブル崩壊後、1993年を底に持ち直しつつあったが、力強さは見られなかった。しかし、福祉の充実や財政健全化を目的に税率を3%から5%に引き上げ、特別減税を停止、さらには医療費も値上げしたため、景気は一気に失速した。また、同時期にはアジア通貨危機や総会屋事件、住専問題処理での公的資金投入に反対が多かったことからの対処の遅れもあいまって、同年の秋には三洋証券、北海道拓殖銀行、山一證券が次々と破綻し、金融危機の様相を呈した。これら橋本内閣の失政は失われた〇十年や氷河期世代誕生の原因の1つとも言われている。
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:04▼返信
だってそこキャッシュレス5%ないじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:04▼返信
そりゃ増税前需要とその後だからそうなるわな
物をずっと買わないなんて不可能だからどうせもとに戻る
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:05▼返信
グラフもちゃんと見れない低学歴か?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:05▼返信


🐽🐽だろ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:05▼返信
>>6
駆け込み需要大してなかったのに
下げ幅の方がデカいんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:05▼返信
財務省は解体したほうがいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:05▼返信
これで騒ぐ方が馬鹿だろw
ブルームなんとかは低脳しかいないのかw
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:05▼返信


安倍晋三は、暴力団
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:05▼返信
>>18
この背景として、橋本内閣は金融危機の予兆に気づいていなかった。橋本内閣で官房長官であった梶山静六が文藝春秋1998年6月号によせた「日本興国論」によると、当時の大蔵省による「銀行は大丈夫です。金融は住専を処理すれば後は大丈夫です」との説明を鵜呑みにした結果、財政再建に優先的に取り込むことを決断したとのことである。
実際に橋本首相をはじめ、政治家には11月の金融機関の破綻の連鎖まで正確な情報が上がっていなかった。その理由については、経済官庁が「財政再建」を企図していたことが挙げられる。金融システムの問題が明らかになると、財政再建が先送りになると懸念し、微妙に情報を修正したとのことである。翌1998年に情報操作に気づいた橋本首相は激怒して精査を指示したが、正確な不良債権の額を知らされて、愕然としたとのことである。また、増税の影響についても、不良債権の規模についても、山一證券の簿外債務についても実態を橋本首相は知らなかった
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:06▼返信
>>12
でも戻らないんだよね結局
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:06▼返信
最近の若者は金も出せんのか(笑)
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:06▼返信
本来なら増税なんて野党が大騒ぎして反対する案件なのに、その増税を決めた連中が最大野党だからな
31.投稿日:2019年11月30日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:06▼返信
>>27
経済企画庁や日本銀行は「特別減税まで廃止して大丈夫か」と懸念する一方、「政治が財政再建に取り組むことはめったに無いから、水をさすような議論ははばかられた」という[11]。当時大蔵省で財務官の立場にあり、事態を離れたところから見ていた榊原英資は「日本には、経済全体、日本全体を見て政策決定をするメカニズムが決定的に欠けている」と評した
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:06▼返信


税金の無駄使いをする自民党
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:06▼返信



そりゃ9月で買いだめしてんだから低下するに決まってんだろ


35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:06▼返信
>>1

安倍晋三首相は民放番組で、消費税率を10月に8%から10%に引き上げた後、さらなる増税は今後10年間は必要ないと話した

安部を信じろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:07▼返信
自分に合う仕事を見つける方法
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:07▼返信
そりゃ駆け込み需要の反動減あるの知らない人おるなんて思わんやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:07▼返信
駆け込み需要の反動って書いてあるだろ
アホか
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:07▼返信
うちは堅調だけど?
努力が足りないね
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:08▼返信

仮想敵を、作り、有事をねつ造する、自民党系ブルジョワと、ブルジョワマスコミ❗️
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:08▼返信
消費税の影響なかったとかこの前はちまで記事にしてただろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:08▼返信
日本は隠し事好きだからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:08▼返信
>>30その民主党に増税圧力掛けてたのは
財務省と組んだ自民党だって都合よく忘れるな
契機条項ですら一方的に廃止して増税強行した

今回に関しては民主党も世界経済の減速が
見えてる中でやめた方が良いと提案してんのに
財務省との予算案とアベノミクスの面子を優先
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:08▼返信
駆け込み需要の反動減って知ってるか?で済む話
アホらしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:08▼返信
マイナス金利の状態で消費税上げればそうなるわな
経済学者が忠告していたが政府は増税分の使い道があるとして
断行してしまった
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:08▼返信
108円だった物が110円になったらそりゃ買わねぇよ
2円稼ぐのに何回再生されなきゃいかんんおや
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:08▼返信


鉄平の1000円は、わたしのお金‼️
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:08▼返信
安倍「やれ」
マスコミ「はい」
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:09▼返信
増税されたのに給料変わらず税金も高くなってたらそうなるわな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:09▼返信
消費税増税後なんだし当然では...小売の方も折込済みでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:09▼返信
アベアンチによる捏造だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:09▼返信
>>45
もう決めちゃったから

毎度この理屈で強行するんだよな
財務省に全く勝てないんだわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:10▼返信
>わずかに出てくるニュースも
>9月からの下落幅-14%じゃなくて前年同期比の-7%の方しか載せてないし。



普通は、前年同月比で比べるものだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:10▼返信
アベが野党に指示して桜を見る問題で目を逸らさせている
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:10▼返信
>>35
安倍は所詮もう任期切れる

上げようとしてる財務省は継続
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:10▼返信
さす安倍
期待は裏切らない
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:10▼返信
現実ミエナイコキエナイしてるバカウヨ以外は実感してた
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:10▼返信
10月は台風と増税のダブルパンチだから11月が出るまでは焦るなって
11月やばかったらやばい
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:11▼返信
アホどもが

桜を見る会が~ とか言い続けてるせいだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:11▼返信


台湾民主化は、失敗した‼️🙌
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:11▼返信

jinバブル期
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:11▼返信
確かにこの前ヤマダ電機行ったら、店員が半端なく来たからな
相当売上落ちてんだろうねw
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:12▼返信
なんでんかんでんの経営に影響が出そう?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:12▼返信
は?戦後最長の好景気持続中やぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:12▼返信

ワロタ💖
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:12▼返信
汗流して働いてない奴が決めた政策なんてこんなもんだろ。
官僚の給与をガツンと下げないとだめだわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:12▼返信
でぇじょうぶだ!!いくら消費税上げたって、日本人は絶対に暴動しないっちゃ!!
日本人は温厚だから20%でも問題ねぇべ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:13▼返信
>>62という妄想
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:13▼返信

鉄平の1000円は、配当金
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:13▼返信
増税すればするほど悪化していく
増やせば改善すると思ってる上の人間は反省しろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:13▼返信
だから無能総理がいる政党を支持するからこうなる
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:13▼返信
シュレッダー野郎に統制されてんだろな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:13▼返信
『普通の日本人』なら大本営発表を信じるよね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:13▼返信
それで急に消費税5%とか言い出したのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:13▼返信


jinバブル期
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:13▼返信
で増税前のかけこみのプラスと合わせるとどうなる?
マイナスだけ騒ぐのもアホだぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:13▼返信
それいったら前月は歴史的増加幅なんじゃないかこれ……
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:14▼返信
日本は空前の好景気が続いているというのに何を言ってるんだろうか

もしかして並行世界の話なのかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:14▼返信
>>16
前年比じゃなくて前月と比べたがるガイジが居て頭痛くなる
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:14▼返信
前月比でなく前年同月比で比較してるから印象操作!ってアホか
今年の9月は駆け込み需要で前年比10%近く売り上げ上がってるんだから前月比だと逆に参考にならねぇよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:14▼返信

ワロタ💖
ワロタ💖
ワロタ💖
ワロタ💖
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:14▼返信
>>71
どの政党なら無能じゃないの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:15▼返信
ほとんど無いという報道しか耳にしないが、やっぱり駆け込み需要や反動はあったのか
まあ駆け込む余力も無いと思ってたからそれよりはいいんじゃね?
なお嘘つき内閣は(ry
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:15▼返信


猫増やせや!
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:15▼返信
歴史的なのに何で報道ないんですか
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:15▼返信
せめて日経はやらないと
なんのための経済新聞なのさ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:15▼返信

猫の足湯用意しろや
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:16▼返信
そりゃ日本国内にいる金持ちに感づかれると逃げられるから報道規制するにきまってるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:16▼返信
え?
海外記事も日本と同じじゃん
前年と比べて7パーセント減
9月から14%減
意味一緒でしょ?左翼馬鹿なの??
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:16▼返信
経産省と経済連
安倍を隠れ蓑にして好き勝手やってるゴキブリ共をどうにかしないと無理
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:16▼返信
全部コントロールされてるからな、俺らは
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:16▼返信
日経とか経済系を見てれば普通に見る記事だろ、いつも何を見てるんだよ
小売に限らず各業界の前年、前月比は当然として、地域別、国別まで細かく出てるぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:17▼返信
※44
増税前に「今回は駆け込み需要は低調です。増税後の落ち込みは少ない模様です」とマスコミがそろって報道してたことを知らないのか?
アホやな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:17▼返信
9月にみんな買いだめしたんだから10月に消費落ちるの当たり前じゃない?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:17▼返信
アベノミクスで史上空前の好景気だというのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:17▼返信
売国奴が日本を動かしてるから仕方ない
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:17▼返信
国内総生産の2倍以上の産業世界最大の公的債務負担を修正するため、10月1日の全国売上税を8%から10%に引き上げました。

やばすぎ
いい加減老人の負担ふやさな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:18▼返信
これでIMFの増税推奨が正当にはならんというか完全に死ぬわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:18▼返信
好景気とか平行世界の日本かな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:18▼返信
この件をスルーする
自称野党のミナサマ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:18▼返信
これが情報の統制じゃなければなんなのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:20▼返信
>>1
野党 マスコミ「桜ガー」
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:20▼返信
人類史五千年で増税で国が良くなったことなど
一度も無いとカメムシでも知っていると思っていたが
頭の良い人ほど知らないのかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:20▼返信
けっきょく韓国も日本も同じ
むこうはいま歴代級の経済危機だが、情報統制されてるから経済が順調だと思ってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:20▼返信
だから言ったろ

官僚も野党も
マスゴミもグルだと
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:21▼返信

上がって下がってるし
欲しいものは増税前に買っただけなんじゃねーの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:21▼返信
これを-14%ってアピールすんのは
以前あったお天気キャスターの昼と夜の温度差画像見せて『寒くなった!』とか言ってんのと同レベルの印象操作だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:21▼返信
>>3
日本に巣食う日本人は苦しむべきかと思われ🤔
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:22▼返信
忖度しすぎやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:22▼返信
これは酷い、桜を見る会よりもこっちで攻めたほうが効果あると思うぞクソ野党ども
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:22▼返信
>>1
猿の浅知恵、周知の事実。

まぁそれでも、これを指示するようなエリートとか言う下等動物は追放すべき。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:23▼返信
そもそも世界中で報道が嘘なんじゃないのw
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:23▼返信
反動減は分かるが増税対策6.6兆円かけてこれか
年末には持ち直すだろうがそれがダメなら五輪後はまたデフレに逆戻りだろな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:23▼返信
戦時中の大本営発表ってのは
こういう事なんだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:23▼返信
一方阿部は花見で贅沢三昧
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:24▼返信
こんな数字見て増税ガー言ってる賢いつもりの馬鹿は詐欺に引っかからんようにな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:24▼返信
全員グルだから意味ないぞ
与党もう野党もうマスゴミもうあいつらみんなグル
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:24▼返信
日本政府はもう中国共産党と変わらないよ
不都合なことは報道しないし、政府にとってマズいことは嘘で塗り固め湾曲する
香港人権問題で米中が本格的にヒートアップしてきているし
世界大戦突入までもうカウントダウンが始まってるよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:24▼返信
※101
情報統制って意味わかってる?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:25▼返信
日本の日常やろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:26▼返信
あー
情報操作やんけ!

中国かよ…クソアヘ!!!
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:26▼返信
安倍ちゃんのおかげで日本自滅しそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:26▼返信
民主党の悪夢が再来だな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:26▼返信
国民は与野党の茶番劇に騙されてましたってオチよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:27▼返信
財務省には責任とらせないと
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:27▼返信
駆け込み需要とその後じゃ
割合売上落ちるのは当然では?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:27▼返信
たしか戦前の世界大戦突入する前もこんな感じで
国民はのほほ~んと情報統制されていて
諸外国のキナ臭い情勢は多少噂程度には耳にしてたけど
まさかなって感じで
ある日突然に世界大戦が始まってぶったまげた感じだったらしいよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:27▼返信
増税前にかなり上がってるからこんなもんなんじゃないか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:28▼返信
民主党が国際公約してしまった消費増税を安倍さんがやってしまったからだ。
反日の民主党に屈するとこうなることがわかっただろ!
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:28▼返信
企業からの献金、増えてるしいやん
企業優遇ばかりするな!
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:29▼返信
ガーガー言ってる馬鹿が居るが
日本を滅ぼしてるのは
官僚と政治家だわな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:29▼返信
増税は仕方ないし贅沢は我慢するしかない
べつに困ってないけど金を使いにくくなったのは事実
やっぱ無意味に搾取してると経済は停滞するんだよな
日本はマシなほうだけど公務員がゴミだと終わる
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:29▼返信
topのツイッターのAngamaって奴は日本から逃げ出してルーマニア在住らしいから
消費税が上がったことを知らんのだろ

消費税導入の前後月で比べてどうすんだよ
日本のマスコミが記事にしないのは「そんなの当たり前だろ」って罵倒されるのが目に見えてるからだろうが

アホか
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:29▼返信
>>127
軍靴の音が聞こえちゃった?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:30▼返信
>>127
日本の戦前はよかったんだよ。
よくなかったのはアメリカが非人道的な原爆を民間人を狙って落としたこと。これこそ戦犯。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:30▼返信
駆け込み需要で伸びた月と比べてどうすんのw
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:30▼返信
前月比ってなんか意味
毎月毎月上昇していかないとだめなのか?w
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:31▼返信
こういう人たちってブロッコリーとか洗剤で洗ってそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:31▼返信
※90
隠れ蓑を取らずに駆除できないから安倍辞めろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:32▼返信
>>127
ある日突然ではなく、日本が人種差別撤廃を訴えて、アメリカがそれに反対した時に、大東亜戦争は始まると決まっていたんだよ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:33▼返信
そもそも純債務が低いのに、何で税収を増やすんだろうな
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:33▼返信
一番ヤバいのは、たかが2%が消費に影響してしまうほどに、日本人の脳味噌はうんこだってことかと。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:33▼返信
>>139
逆だバカ。安倍さん以外に誰ができるんだよボケ。悔しかったら具体的な名前をあげてみろ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:34▼返信
>>141
官僚は東大卒で頭が弱いから。冗談ではなくマジで。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:34▼返信
そもそも歴史的低下って何の歴史を何を見て言ってるんだ?
消費税5%から8%の時の方が前月比も前年比も下落幅は大きいんだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:35▼返信
増税前の買いだめの方に目が行くが
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:36▼返信
早く3%に戻せよ
外国人の生活保護打ち切ればできるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:36▼返信
消費増税のニュースとリンクしてないから海外ではニュースになってるだけやで。
日本じゃ駆け込み需要からの下落って相当なバカでもわかるから報道する意味がない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:37▼返信
※143
でたな害虫
農薬食って駆除されるか隠れ蓑の安倍ごと焼かれるか選ばせてやる
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:37▼返信
※93
そう言ってたのは、後で安部のせいにするためだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:38▼返信
今の政権は不正な力が働きやすいよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:38▼返信
テレビは政治も経済も中途半端なことしか知らねー
役に立たねーメディアじゃん。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:38▼返信
そら増税前の駆け込みとその影響を見てる人が多いんだからそうなるし
逆に前年同期と比べて増税前がすごく増えた景気が良くなってるなんていう奴は詐欺師だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:38▼返信
>>142
でも実際にうんこが詰まっているのは韓国籍のおまえの頭。日本の消費税はビジネスにおける取引においても発生するから2%でもかなり大きく影響する。
最近なくなった、中曽根元総理は売上税にしようとしていたが、こっちのがよかったようだ。アメリカも実質売上税で、小売のみに発生するから影響は少ない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:38▼返信
前年比で語るべき問題ではあるよね
駆け込み需要と切れた後で差が極端になるのはある意味当たり前の話
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:39▼返信
香港が滅茶苦茶になってるのに横で吉本のニュースに夢中で
消費税10%に上げますって言ってるのに選挙まったく行かなかったような国民だからしゃーない
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:39▼返信
増税前の駆け込み需要月の「上昇値」から引き算すれば
どの月だって異常な下落に見えるでしょ・・・

当然それを考慮しても「下がったのは事実」。 でもね、増税後は毎度こういう推移を辿ってるのよ
嘘だと思うなら『前回の増税前推移』を調べればいいじゃん! 普通に考えて思考すれば、
増税前に駆け込みで買い漁ったのだから、翌月もまた同じようにお金使うわけ無いでしょってお話です
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:39▼返信
トロピコやってるけど、不況で増税したら反乱があちこちで起こって大変だぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:39▼返信
もうだめだぁ・・・おしまいだぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:39▼返信
>>1 都合の悪い事は報道しない
報道してもすぐ揉み消す
そして芸能人の逮捕ニュースとかを報道しまくって
目をそらせる 
それが政府のやり方
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:40▼返信
おバカな政治家
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:40▼返信
そんなことより馬鹿には桜のほうが重要
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:40▼返信
残念だが財務官僚に逆らえる政治家は誰も居ないんだろうな

で、この国は滅ぶのか…

アホの国
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:41▼返信
※155
去年はないイベントなんだからそれこそ無意味だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:41▼返信
下がる前までの数字は平均で話して下がった時はその数字だけ出して
いつもよりこれだけ下がってるんですよってやる奴居そうだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:41▼返信
経済は1%でも影響が大きいからなあ。人間の体も0.1%レベルの変動でもヤバくなる組織ばっかりだし、数字の小ささで軽視したらアカンで。数字の意味を考えな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:42▼返信
前の月の上げ幅がでかすぎてそう見えるだけじゃん
短絡的で頭悪すぎ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:42▼返信
>>156
選挙に行っても、入れるべき野党がいないからしょうがない。反日野党のせい。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:42▼返信
前の年の同じ時期と比較するのが当然じゃん。時期が違えば消費だって違ってくる
ゲーム売上で、年末商戦の余波のある1月と何もない2月を比較して2月は1月より売上落ちました、ってアピールするか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:43▼返信
この国は国に都合悪いことは報道しない、教育しない
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:43▼返信
>>79
消費税って去年もあがったっけ??笑
条件違いすぎるのに去年と比べる意味ありますかね??笑
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:44▼返信
駆け込み需要でとんでもなく小売上がってるのに増税後の1ヶ月も物が売れると思ってる
そのお花畑感と左翼思考を、まずどうにかした方が良いと思うのw

世界3位の強国であることをお忘れなくねw日本の純資産がどれだけあると思ってんのよwww
『EU諸国全てを合わせてやっと日本と同等レベル』 それほどの資産を持ってる国に私達は生まれ住んでるの!
そんなに悲観するなら、この強国から他のゴミ国家に移民すればいいじゃん!! もしくは中国にでもどうぞw
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:44▼返信
前月と比べる事に意味なんて無いのに、コレだから馬鹿は…
一年の中で色んな物が売れる時期ってものが違うから、消費傾向が違うって事も理解できないんだろうか?
それに駆け込みとその反動が出るのは当たり前だから、前年と同時期でも差が出るに決まってるのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:44▼返信
>・都合のいいことしか報道しないって戦前と同じじゃあないですか!
今さら何をwwwって思う

TVが反与党寄りなのもただのガス抜き
放送法で電波を人質に取られてるから政府の思うままだよ

たまに内部にいる在日スタッフが暴走することはあるけどなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:45▼返信
増税にはマスコミも噛んでるのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:45▼返信
※166
具体的には?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:46▼返信
散々駆け込み需要が無い芳しくない言われてたのに何だこの数字?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:48▼返信
そりゃ増税したからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:48▼返信
>>171
横だが、あまりにもおまえがバカだから教えてやる。
消費は季節ごと(月ごと)に一定の変化があるため、前月と比べても意味がない。だから一年前の同月と比べるしかないんだよ。
たとえば12月はお歳暮やらクリスマスやら正月の準備やらで消費が増えてその反動で1月は下がるみたいな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:48▼返信
>わずかに出てくるニュースも9月からの下落幅-14%じゃなくて前年同期比の-7%の方しか載せてないし。

そりゃ9月なんて駆け込み需要があるんだから、9月からの下落幅なんてそんな数字に意味ないだろう
載せるなら前年同期比の方が圧倒的に正しい
さらに言うなら、9月と10月の合計で去年と今年のを比較すべきだろう
今年は9月に10月の分の需要を先食いしてるわけだから
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:49▼返信
>>144
東大・慶應・早稲田
プライドが異様に高くて絶対自分のミスを認めない

クズ養成大学

182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:50▼返信
増税前後で下落ってそりゃそうだろとしか
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:50▼返信
9月からの下落幅-14%は9月の駆け込み需要の反動だよな。
とはいえ11月から反発するか気になる。うちの会社の取引先小売りなので
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:51▼返信
つっても9月は決算セールとかやる月だからな
比べるならせめて年平均とだと思う
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:51▼返信
>>175
天下りしているからな。無能官僚が。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:55▼返信
グラフで答え出てるやん
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:55▼返信
財務省と経団連と竹中平蔵が悪いよ
小泉竹中政権がやらかしたものが今になって襲い掛かってるのよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:56▼返信
やばくねぇよ。
消費税増税後に必ず来る波だろ。
おまけに散々マスゴミが騒ぎ立ててその数字なんだから、寧ろ良いほうだ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:56▼返信
増税前に大量に買った反動だろ、家電とか大きいものは別として消耗品はストック切れたら普通に買うから戻るってのw
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:57▼返信
こういうバカが出てくるとグラフを出させマウントを取られて恥をかく
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:57▼返信
駆け込みで需要増時「先食いガー」
反動で減少時「もうだめだー」

幸せな脳みそだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:59▼返信
おうおう文句あるならさっさと日本から出ていきな。六文銭でももってな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:00▼返信
知らんがな
くたばれ糞チョ.ン
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:00▼返信
ガイジ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:01▼返信
財務大臣がアソウって時点でもうね…

アメリカ(というよりCIA)の傀儡なんだなーと…
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:01▼返信
日本は企業という名の資本主義帝国の集まりだもの
経団連や経済に悪いニュースは報道しない自由炸裂よw

大本営発表時代から全く変わってないのさ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:02▼返信
このアホツイしてるのも増税前に駆け込み買いだめして今は使ってなさそうだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:02▼返信
駆け込み需要の反動だろ。もっと長い目で見ないと
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:02▼返信
9月は駆け込み需要ガーとかほざいてる害虫いるけど
増税前の今年の9月は駆け込み需要すらなく8月と変わらず横這いだったけどな
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:02▼返信
大企業「これからは富裕層や上級国民だけで経済を回していきますねw」
経団連「底辺どもの消費傾向なんざ知ったこっちゃねえなw」
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:03▼返信
>>171
9月の前年比、10月の前年比で比べれば
今年の9月の買い込みでどの程度消費が増加したか、10月の買い控えでどの程度減少したかが分かる

それを比較してやっと増税の影響が分かるもんだと思うが
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:03▼返信
キャッシュレス還元で原資が予想以上に減ってるので
食品などの減税されてる日常品の消費は変わらんようだけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:03▼返信
日本の経済はいいとは言えんがじゃあ世界はどうなの?と言いたいね
しかもあのブルームとか参考にしてる時点でお察しだけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:04▼返信
自民党が必死に報道規制をかけているわけだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:05▼返信
安倍が桜を見る会を犠牲にしてまで隠したかったことはこれだったのか……
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:05▼返信
※188
だよな
増税前の駆け込み需要とその反動
前年同期との比較のほうが正しいし問題はその後のほうだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:05▼返信
そういや飲食店もガンガン潰れていってるよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:06▼返信
駆け込み需要ガーとか言ってるけど、消費税増税する度に需要が下がってるんだけど、どういうことー
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:07▼返信
>>206
駆け込み需要はなかったって知らないのか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:07▼返信
ネトウヨはゴミ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:07▼返信
流石安倍さん、きっちり結果を数字でだしたなw
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:08▼返信
パヨクってぱよぱよちんなんだけど
頭がパーとしか受け取れないほど馬鹿だよね
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:11▼返信
※70
残念ながらIMFは財政健全化のため消費税を20%にしろと言っている
しかし財政を健全化しようとしてギリシャやアルゼンチンが破綻しているわけで
日本のみならず世界中目先と数字しか見てないバカばっかりという絶望
日本が間違ってるんじゃなくて世界がすべて間違ってるのよな
214.投稿日:2019年11月30日 14:12▼返信
このコメントは削除されました。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:13▼返信
製造業だけどうちクッッッッッッッッッソ忙しいんだがどこが潰れるほど暇なんだよ
分けてやりてーよはげ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:13▼返信
>>209
駆け込み需要がないってデータは何?
上にあったグラフ見てみると9月にやたら伸びてるけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:14▼返信
そりゃそうだろう
今までの消費税増税は失敗ばかり
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:14▼返信
>>209
今年の9月は前年比9%売上が上がってたの知らないのか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:14▼返信
普通です。
株価暴落を招く記事なんて、自国の記者は書きません
みな対岸の事だから書くんです、それも大げさに
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:14▼返信
安倍政権が悪いだろ
ネトウヨもぐうの音も出ないよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:15▼返信
なんだ。消費が超低下したから突然自民議員が5%に戻すとか言い出したのか
海外の経済学者も国内の経済学者も今消費税挙げるのは自滅行為だって言ってたのに
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:15▼返信


日本ってそもそも一人当たりGDP27位の後進国だろ?w

なーに先進国のフリしてるんだよw
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:16▼返信
みんなで金使おう
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:16▼返信
>>220
安倍政権ってか日本の政治が悪いな。共産みたいな他国工作党以外は
ほぼ全部増税推進なんだもん
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:16▼返信
ちなみに死刑制度を続行している国は後進国(日本や中国)で死刑制度をやめた国は先進国だらけだよね(欧米諸国)
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:17▼返信
任天堂の裁判の話かと思った。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:18▼返信
東アジアって鯨の肉食ってたり(日本)犬の肉食ってたり(韓国)色々な肉食べてたり(中国)とロクでもない国ばかりだよね
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:18▼返信
だから自民議員の中にも「やっぱ5%に戻そうぜ」とか言ってる議員いるらしい。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:18▼返信
>>225
凶悪犯を現場で射殺しまくる海外と比べてもなあって気はするが
凶悪犯の生命維持って全部税金だし
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:19▼返信
いやバカだろ?
9月に買いまくるなら10月は落ち込むにきまってるだろw
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:19▼返信
>>1
死にやがれ糞Japs
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:19▼返信

若者の自殺率が世界一位な時点で日本なんて底が知れてる、所詮は朝鮮戦争の特需で駆け上がった成り上がり敗戦国だもんな
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:20▼返信
自動運転技術にも

利権持ち、政治家の車には優先して道を譲るってプログラムが組み込まれてるし

この国はめちゃくちゃやで。こりゃお前ら国民じゃないわ奴隷だわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:20▼返信
>>222
やめたれw
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:20▼返信
思いっきり人の上に人を作っている国だよ さすが諭吉先生万歳国家
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:22▼返信
これがアベノミクスの正体
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:22▼返信
しかし難民にしろ増税にしろ他国の失敗を学ばないのは何故なんだろうか
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:22▼返信


あのさあ…日本がたまにGDP高い事を自慢してる人いるけどそれって中国と同じで人口の多さで保ってるだけだよね
一人当たりGDPで見た場合は世界27位と超低いからなぁ韓国が33位とかだから如何に東アジアが低脳なのかがわかる
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:22▼返信
誰も教えないから知らないだろうけど、日本ってとっーくに潰れてんだぜ?それ必死に隠してんの日本政府
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:23▼返信
>>237
無能だからさ…
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:23▼返信
※237
水道民営化も付け加えろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:23▼返信
※224
安倍政権が悪いでは何が何でも終わらせたくないネトウヨさんw
他がどうであれ今の政権任されてんの安倍でしょ?最高責任者なんでしょ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:24▼返信
>>239
また情報操作かよ…
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:24▼返信
>>11
消費税「やれ」
立花「はい」
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:24▼返信


水道民営化 増税 難民受け入れ アベノミクス三大悪政

そして国民の貧困が過去最悪で 子供のうち7人に1人は貧困にあえいでいる、更にいうと若者の自殺率は世界一位で
一人当たりGDPは20年前の3位とは打って変わって27位…これは酷いな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:25▼返信
>>48
マスコミ「やれ」
エリカ「はい」
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:25▼返信
>>245
ふざけんか…
クソ阿部…
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:25▼返信
※243

いやGHQの3S政策でとっくに骨抜きにされただろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:26▼返信
>>242
他の党も増税推進なのに単に悪いとやらで終わらせて繰り返して良い訳ないだろw
いい加減野党は劣化自民党なのを学ばないと永遠に政権なんて取れないぞ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:26▼返信
※239
潰れたというよりは属国になったというのが正しいかと
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:28▼返信
わざわざ高くなったものを買うわけ無いだろ

アホか
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:29▼返信
※249

というか多分だけど政権より官僚の方がヤバいんだろうよ
どんなに選挙でいい人選んでも官僚が権力持ってる限りはね…官僚は選挙で選ばれないし
それに政治も一世二世と親が政治家って事多いし、結局は昔と同じで、庶民の意見なんて反映されないんだよ
財務省を潰さない限りはね…それにこの国スパイ天国だからハニートラップでやりたい放題できるし
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:29▼返信
>>239
韓国政府だろ?
おまえにそう教え込んだのは。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:30▼返信

永世中立国スイスの敵国を武装解除する方法だっけ?確かそれの話によると日本ってヤバいんだってね
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:30▼返信
増税前の駆け込み需要で大量に購入されてるんだし落ちるのは普通じゃね・・・?
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:31▼返信
モンスターペアレントネトウヨが阿部を甘やかした結果
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:32▼返信
※253
多分だけど韓国だけではなくアメリカや中国の方がそう思ってると思う、韓国だけ焦点を当てるのはどうかと思う
韓国ってあいつら馬鹿だからギャーギャー騒ぎまくるから俺たちの耳に届いてるわけであって
中国やアメリカは頭いいから日本にバレずに日本弱体化計画を行なっている
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:33▼返信
マスコミ「知るか。そんな事より花を見る会だっ!!」
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:33▼返信
そりゃ日本のマスゴミは無能だから
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:33▼返信
※256
どちらかといえば官僚の影響受けてそう
特に罪務省
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:34▼返信
※259
無能どころか敵国や官僚の操り人形だけどな
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:36▼返信
ブラック企業大国 日本

一生低賃金で、職場はパワハラ環境だらけ、物価は超上昇しまくり、税金と保険料も上昇しまくり


ゴミみたいな国 日本
263.投稿日:2019年11月30日 14:39▼返信
このコメントは削除されました。
264.投稿日:2019年11月30日 14:39▼返信
このコメントは削除されました。
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:39▼返信
そりゃあ国内では箝口令が敷かれてますので・・・
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:40▼返信
何を問題にしているのか、よくわからない

指標とか調べるのって、普通は前年比較でしょ。
増税影響見るなら10月以降の前年と比べた指標推移じゃないのか?

まぁもうちょっと親切にやってくれるなら
前年1年間の推移と、当月までの推移を合わせたグラフは見せてほしいとは思うけど。
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:41▼返信
日本をここまで衰退させたのはアメリカ、中国、そして韓国の3ヶ国
特にアメリカは日本に原爆落とした上に日本人を骨抜きにして、最終的にはプラザ合意などの圧力でここまで日本を
追い詰めた
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:41▼返信
>>254
というよりヨーロッパは長らくコミュニストの脅威にさらされて来たので
「コミュニスト(中露など)が国を乗っ取る方法」で国防の政府公式マニュアルに書かれている。
日本は「国を乗っ取るには政治家、学者、マスコミを乗っ取る」とか全て当てはまってて
もう最終段階って感じ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:42▼返信
※268

日本ってガチでやべえな…
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:45▼返信
>>269
いやお前らがやばいよ…
増税前に駆け込んでそのぶん翌月落ちるって普通の反応だし
ちゃんとグラフ乗ってんのに、+-で平均値に近くなるとことか
駆け込み反動=高まって落ちる だから下落幅もでかくなるの当たり前なのに
そういうとこ全く無視して語ってるじゃん…
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:46▼返信
そもそも安倍さんとかって全然政治家ではまともな方だよ

まあ…官僚の圧力に負けたんだけどね…でもその前は麻生元総理と安倍総理はなんとか霞ヶ関の官僚の権力を
落とそうとしていた、だけど官僚が危機を察知し、マスコミなどのメディアを使ってボロボロにさせた
だから今では2人とも官僚には何もできない、それでもアベノミクスが始まった当初はまだ良かったけど
日にちが経つにつれて官僚の圧力に屈したのか悪政が増えてきた、特に水道民営化 増税 難民受け入れなんてヘドが出るねまあ官僚の圧力なんだろうけどさ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:47▼返信
そりゃ駆け込みの反動がある事なんて当たり前なんだからニュースにもならんて
馬鹿なの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:47▼返信
※270
その話関係ねえよちゃんとレス元見ろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:47▼返信
>>263
世界が白人国家にに植民地にされる。日本「人種差別撤廃!」
アメリカ「人権のない猿が、うざいこと言うな。原爆落としたれ!」原爆投下、終戦。しかしアジア各国が独立戦争をし始め、独立していく。
日本「白人の植民地支配から世界を解放したからそれで満足しよう」
アメリカ「あれ? 日本悪くないじゃん。マジで悪いことをした。でも間違いを認められない。GHQの洗脳プログラムで歴史を書き換えよう」
洗脳された反日パヨクと反日在日が日本で跋扈。エセ日本人「日本は崩壊しているぞー! 中国と一体化しよう! 兄貴の韓国人と一緒に!」
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:49▼返信


一人当たりGDP27位 若者の自殺率世界一位 GDP成長率世界最低
先進国最低の生活水準 子供の貧困率は15パーセント超え 水道民営化 増税
難民受け入れ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:50▼返信
安倍は真の糞無能やな
8年近くやってんのに経済一つ立て直せねぇのかよ
ほんまに腹切ってほしいわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:50▼返信
※274

アメリカには多分反省の気持ちなんてないよ、プラザ合意見てたら分かる
日本のこと嫌いなんやなって、
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:52▼返信
イオンが悪いよ〜
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:52▼返信
※272
麻生は今回駆け込み需要ないから反動も少ないって言ってた気がするが
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:53▼返信
※276
多分どの総理でも変わらない
結局は官僚次第よあいつらが緊縮財政とか進めてる時点でもう終わってる

安倍さんも麻生さんも一時期は官僚に対抗していたけど、官僚の操り人形であるメディアの力で民主党に負けた
そして官僚は「また今度同じように俺たちのこと攻撃したら民主党政権誕生時みたいに政権変えるぞって脅してる
そして安倍総理や麻生総理は弱腰になった地
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:54▼返信
9月の売上はヨカッタだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:54▼返信
※270
麻生さんの話では反動が少ないはずじゃ…
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:54▼返信
9月の売上はヨカッタだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:55▼返信
マスコミって普段は政府からの圧力がーとかいってんのに
こういう報道規制に無批判で付き合うのは経済団体敵に回したくないからでしょ?
クズすなあ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:55▼返信

官僚が腐っている これに尽きる
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:57▼返信
当たり前すぎるよな、これ
でもIMFは財務省から人が行ってるからもっと消費税あげようぜ!って言ってくるんだぜ
財務省ってエリートが集まってるはずなのに、なんで日本を破壊しようとするんだろう
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:57▼返信
※284
というよりは官僚の手下みたいなもんだから無理無理
今回の消費税増税も新聞などは免除されてたりとやっぱりマスゴミと糞官僚は癒着してる言わざるを得ない
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:58▼返信
※286

日本が破壊されようがされなかろうが自分達の生活の方が大切なんでしょ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:58▼返信
>>275
GDPはデフレで物が売れないだけだから、デフレを解消すればいいだけの話。若者の自殺者もデフレを解消し若者の賃金を増やせば解決する。未就職者の若者の自殺の場合は日本が平和だから。これはどうしようもない。そのあと以下の問題もすべてデフレのせい。
デフレを解消しろ!
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:58▼返信
これは忖度ですわ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:59▼返信
>>282
オタクは持ち上げたがるがヤバイぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:59▼返信
※286


そもそも選挙で選ばれないんだからやりたい放題できるんだよなぁ
選挙で選ばれる政治家ですら腐ってるって言われてるのに選挙で選ばれない官僚なんか腐ってるなんてレベルじゃない
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:00▼返信
アベノミクス効果はあった!続いている!ってのが安倍政権の姿勢だからなw

この政権下であり続ける以上は不況など一切存在しない!!!w
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:00▼返信
どこのメディアも自民の犬だなぉぃ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:00▼返信
※289

罪務省「ダメです」
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:00▼返信
費用に税をかければ費用を抑えようとする。当たり前のことやんけ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:01▼返信
※294
いや官僚の犬じゃね?
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:01▼返信
>>277
なんだよ、プラダ合意プラダ合意って、おまえは。プラダ合意の本質は、日本とドイツが儲けすぎていたからだろ。つまり世界中から金を集めすぎていたんだよ。今でも日本が対外純資産で世界一位で集めすぎなんだけどな。
日本は貯め込んでいるお金を使って世界からもっと買い物をしなければならない。世界の経済バランスを鑑みたらこれはほんとそう思う。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:01▼返信
※286

ヒント ハニートラップ
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:02▼返信
ゲリノミクス
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:03▼返信
※298

プラダじゃなくてプラザな
何もわかってない癖に物を言うな
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:04▼返信
>>293
アベノミクスを続けるというかもっと加速させないとダメなのに、反日野党や老害が邪魔しているからデフレが解消されないんだよ。
今回、安倍さんに消費増税を強要した官僚と民主党が戦犯だ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:04▼返信
※298

対外純資産って海外に工場を建てるだけで増えていくんだよね?

それ別に嬉しい事ではなくね?日本に工場建てずに海外に工場建ててるって事だろ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:05▼返信
日本人は都合の悪い現実から目を背けるのが好きだからな
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:05▼返信
>>301
何もわかってないのはおまえだよ。プラザの女でも見て勉強してこい。
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:08▼返信
共産国にはよくあること
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:08▼返信
※298
それって日本で工場を建てて日本人を雇って日本で製品を生産する方がいいじゃん

海外純資産が多いってことは 日本ではなく海外に工場を建てて日本人ではなく外国人を雇って(外国人にお金を渡して)
外国で生産するって事だろ?それって本来日本人労働者に渡る給料が外国労働者に渡ってるって事だろ?
更に言うと技術も盗まれるしw 海外で生産してるから得するのは日本人経営者だけじゃね
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:09▼返信
※305

あのな…?人の動画に頼るんじゃなくて自分の言葉で説明しない限りは自分が理解したってことには変わらないんだぞ
それにな?プラザ合意をプラダ合意とか言ってる時点でニワカバレてますよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:10▼返信
>>303
対外純資産っていうのは、外国にお金を貸している額からお金を借りている額を引いたもの。
ようするに、国同士のお金の貸し借りで、貸している総額が大きいとお金持ちの国となる。
日本は世界中からお金をかき集めてそれがたしか300兆円ほどある。
石油を年に3兆円買っているから、その金を使うと、日本は今後100年間、ただで電力をまかなえる、みたいな話なる。
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:11▼返信
>>308
アホ。そのブラダでもプラザでもいいけど、それ、あんまり重要じゃないんだよ。ほんとバカだなあおまえ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:11▼返信
>>102
ほんまゴミ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:12▼返信


海外純資産なんてあてにならねえよwアメリカは純資産ランキングでは世界最下位だけど?

もしかしてアメリカが世界で一番最下位の国だなんて言う奴いないよな?
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:12▼返信
決算等でも比較は前年同期比です。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:12▼返信
もう終わってるからどうでもいいわ

どうせ政治家のせいで日本は終わるし
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:12▼返信
>>1
あ、そ。
という印象しかない
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:13▼返信
>>1
野党の桜騒動はこれを隠蔽するためだった?

野党・・・
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:13▼返信
※310
プラダでもプラザでもいいけど←??????
良くねえよw
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:14▼返信
>>9
真理だから困る
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:14▼返信
※310

言うけどな?海外純資産高いってことは海外に工場を建てている証拠でもあるんだぞ?
そのことについては307に書いてある
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:15▼返信
増税開始月なんだから単月で見たら当然そうなるだろw
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:16▼返信
海外純資産って日本が世界一位なんだろう?
いつから日本はアメリカや中国を抜く経済大国になってたんだ?
若者の自殺率世界一位なのに?ほんっとあてにならない基準だわ
それに海外純資産をあてにしてたらアメリカが最下層の国になるんだけど…
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:17▼返信
9月上がっての10月下がってだから前月比だけ見るのもバカデスと自己紹介してるんだが
とはいえ消費税は失くせばいいのは確か
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:17▼返信
>>92
よく知らない事でもTwitterが真実のはちまだからね
そりゃデマサイト認定される訳だ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:18▼返信
10月は台風の影響で物流にかなり影響あったからね
11月の数値を見ないと分からん
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:18▼返信
普通にWBSで取り上げられてたけど
ニュース見ないアホが多いんだなw
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:19▼返信

日本企業の工場が日本に戻ってきてくれるだけで日本の経済回復するんだけどなぁ
糞カス経営者どもはそんなこと実行しないんだろうな
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:19▼返信
>>312
借金大国だろ、アメリカは。だからいま中国に制裁をしているわけ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:20▼返信
※323

そもそもはちまのタイトルや記事の中身がクソしょうもないからコメ欄の方向性が記事と関係しなくなってきてるんだよなぁ、そもそもポケモンとかのバグだってあれ数少ないバグを持ち出してポケモン下げしてるだけだからねぇ
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:21▼返信
>>326
いや、戻ってこなくて大丈夫。つか、戻ってきてもいま日本は人手不足だからお互いに迷惑なだけ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:22▼返信
官僚は文系バカ教育でのエリートだから現実的には人間のクズ
だから万年赤字で口を開くと増税ばかりなんですよね
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:22▼返信
普通1面 ニュースでも特集組むぐらいでもいいのに
辛坊治郎の番組では1分未満
東野のやつでも一瞬 なんだこれ?経済学から見ても初めてなぐらい酷い出来事なのに
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:22▼返信
>アルジャジーラからブルームバーグまで
www
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:24▼返信
※327
今のIT業界はアメリカ企業が独占しています、それに半導体やスマホなども日本に圧倒してるし、
その他のサービス業も全て日本を超えている アメリカが日本に負けているのって何があるんだ?
車とかか?その車も自動運転技術関連でグーグルが覇権握るって言われてるしどうかなぁ
更に言うとアメリカはお金持ちの人数が世界1だし色々な分野で世界一位だ
借金が多いから何?って話借金を元手に大金を獲得してるんだろ?レバレッジだよレバレッジ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:24▼返信
>>321
経済大国だから若者が自殺するんだろ。自殺は贅沢な行為。
自殺は贅沢な家庭の子のすることで、貧乏人には無縁だよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:24▼返信
直前に上がったのから計算してるクソ報道だろうがw
ネタツイートだろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:25▼返信
かけこみ需要で爆上がりしてるの無視してりゃそりゃそうなるだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:26▼返信
※327

あのな?言っとくけど日本一の借金企業のトヨタは日本で一番の売上を叩き出してるわけよ
借金するのが悪ならば無借金経営の任天堂が最強になるなw
それと同じで借金が多いのは悪じゃないし、むしろレバレッジを活用すればお金を貸した奴よりもお金持ちになる
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:28▼返信
※334

韓国って経済大国だったんだ…教えてくれてアリガト
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:28▼返信
増税直前と直後比べるとか海外のがクソ報道じゃねえか
前年度比ニュースのがまだ正確な情報
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:29▼返信
海外純資産って要するに日本国内に投資せずに海外にお金を回してるって事だろ?
それって日本人からしたら迷惑行為なんだが
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:29▼返信
9月に駆け込みがあったから当然だね
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:29▼返信
そりゃそんくらいは下がるだろうに。
買い物を198円の野菜を158円の野菜に下げるだけでも20%減だからな。
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:29▼返信
※334
マジか自殺が多い韓国って…
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:30▼返信
>>333
お金持ちが多いのは累進課税が甘いんだろ。日本も甘くしたから格差が広がったといわれている。
つまり搾取すればいくらでもお金持ちを誕生させることはできるんだよ。
で、おまえはアメリカのいいところしか見てない。貧乏人や奴隷みたいな生活をしている人は多い。違法移民とかな。
それが以前は黒人や有色人種だったから、ある意味、よかったけど、白人の若者が貧しくなってきたから、トランプが支持されるようになったわけ。
アメリカは借金が多いから簡単にドルを刷れなくなってきている。それが一番の問題。個人的にはどんどん刷ればいいと思うけどな。それができないから中国叩きになっているわけ。
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:31▼返信
馬鹿なの?
増税直前の月と直後の月比べてなんの意味がある?
買いだめしてそのギャップで激下がりするんだから普通に考えたらどうなるか判るだろ。
むしろ前年とくらべて増税直後なのに7%しか減ってない、つまり影響がみられない。
ただな、10%ごときではまだまだ足らんのだよ。
今回も実質消費低下は無かったわけで、最終目標の30%にむけてすぐに次の手を打て。国民が騒ぎ出したらまた老人ロケット飛ばすなり芸能人逮捕するなり女児誘拐させるなりすれば良い。
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:31▼返信
向こう10年は自民安泰のは火を見るより明らか
わざわざこれに逆らう馬鹿はいない
347.投稿日:2019年11月30日 15:32▼返信
このコメントは削除されました。
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:33▼返信
※341
セヤナ
麻生総理って虚言癖だたったんだな
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:33▼返信
ネトウヨ、バカウヨ言ってる奴はパヨク
はっきり分かんだね
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:34▼返信
>>338
日本の話だよ。
最近韓国からアクセスしている奴がいるのか?
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:34▼返信
※347
憤死したら自殺にカウントされないぞ
だから韓国は自殺率が多いし、例外ではない
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:36▼返信
※350
なんだよw自殺者数が多いと経済大国とか言うチンプンカンプンな理論に乗ってあげただけなんだが?韓国って自殺者多いだろ?それにその理論通りだとカザフスタンも経済大国だな(自殺が多いカザフスタン)
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:37▼返信
NHKかどっかで結構前に報じてたけど
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:37▼返信
前年同月比以外の統計が普通でしょ
そんなん季節ごとにかわるんだから
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:38▼返信
俺「日本は自殺が多いから裕福ではない

自殺が多いのは裕福な証拠だぞ!

俺「じゃあ自殺が多いカザフスタンや韓国って裕福なのか?」

お前韓国人だろ ?????いや意味不明
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:38▼返信
>>353
え?
昨日の発表した数値なのに?w
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:39▼返信
9月からの下落幅とか報道されても何の参考にもならないんだが頭悪すぎてヤバい
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:41▼返信
グラフみれば駆け込み需要の反動であることが一目瞭然
+-したらトントンじゃないか
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:41▼返信
確かアベさんが日本は豊かで欲しい物みんな手に入れたから買わなくなったって言ってなかった?
エンゲル係数上がった時そんな事言ってた記憶があるぞ
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:42▼返信
>>351
つーかさ、韓国の自殺者は本当の自殺ではないのではないか? 他殺だろ、ほとんどが。この間のアイドルの自殺だって司法解剖しないし、かの国の自殺者の多さは様々な原因がある。だから日本とは比較できないな。
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:42▼返信
オリンピックどころじゃない
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:43▼返信
これは流石に安倍のせいやんけ
確か桜を見る会で報道関係者も呼んで無かったっけ?
その時に金でも渡したんか
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:44▼返信
※357
まあ麻生総理の反動は少ないって言うのが虚言だったってだけでも十分大きいニュースdwろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:44▼返信
>>355
おまえ、ほんとアホだな。日本の若者の自殺は、自分探しとかメンヘラとか、贅沢な悩みだろ、基本。
その要因を韓国人に当てはめるなよ。日本人の自殺の原因と韓国人の自殺の原因は根本的に違うわけ。それを一緒にするってことは、おまえは韓国人ってこと。しごく当たり前の話だよな?
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:45▼返信
美しい国ニッポンは臭いものに蓋をしてお送りしております
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:45▼返信
これいうなら8月から9月の上昇率も言えばいいのになw
駆け込み需要あるからプラスだろうしな
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:45▼返信
※364
自殺の原因が違う←?????
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:47▼返信
※364

じゃあスリランカやリトアニア カザフスタンはどうだ?あそこも日本と同じくらい自殺者数多いぞ
裕福なのか?
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:47▼返信
※364
自分探しで自殺するか?
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:48▼返信
普通に報道されてるだろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:48▼返信
※360

仮に韓国は抜きとしてリトアニアやカザフスタン スリランカは自殺者多いけど全く裕福じゃねえぞ

372.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:49▼返信
>>367
韓国人はリスカするブス、ってこと。
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:49▼返信
いやあのさ
駆け込みがあったならそのあとは当然落ちるだろ
先の分を前借りしてるようなもんだし
安定してから比較するべきであってこんなん持ち出すのはただのアホ
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:50▼返信
※372
じゃあメンヘラで死ぬ日本人と同じやんけ
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:50▼返信
※364

なんで君が自殺の原因知ってるんですかねぇw自殺の原因なんて自殺した本人、もしくは神のみぞ知る事だぞ
まあ遺言書とかあったら別だが 大抵そう言う時ってイジメだけど
イジメって裕福だから起きる事柄でもないだろ、ほんっと馬鹿だなぁ
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:51▼返信
それよりもFTAに視点をあてろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:51▼返信
※373
確かに
短期的には消費落ちるの当たり前だな
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:51▼返信



そもそも裕福だったら自殺しないと思うんですけど(名推理)
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:51▼返信
>>371
自殺に見せかけた他殺か、あと、失業率が高いと自殺者が増えるというからそれだろ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:52▼返信
韓国人は仕事無くて自殺
日本人は仕事が辛くて自殺

じゃね?
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:54▼返信


裕福なら自殺なんてありえないんだが
イジメだって底辺学校だから起きるんだろう?お金持ち学校じゃなかなか起きないし
イジメられても転校すればええやん まあお金がないから転校出来ずに自殺するんですけどね
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:54▼返信
>>378
裕福で自殺するのは若者限定の話だよ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:55▼返信
※379

失業者で言うなら日本も氷河期時代では物凄い自殺者増えてましたけど?w
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:55▼返信
駆け込み特需その後の落ち込みでプラマイゼロな感じがするけど
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:55▼返信
9月に駆け込みが会ったんだからそりゃ10月は落ちるだろよ。
消費税の影響がないとは言わんが、年単位で比較するべきじゃね
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:56▼返信
※382

何言ってるんだろうか…安月給だから自殺する、イジメが起きたから自殺する
これ裕福なら絶対ありえないだろうがw
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:57▼返信
※379

日本以外の自殺は他殺とかで裕福関係ないけど日本だけは特別だから自殺者数多くても裕福なの!!

要するにこう言う事?ほんっとご都合主義だなぁ
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:58▼返信
※379
日本もその可能性あるのに?日本だけは例外ってか?w
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:58▼返信
>>380
日本はアベノミクスのおかげで失業率が下がり自殺者が減っている。
で、いま話しているのは、若者の自殺者が多いのはなぜかということで、もし家庭が貧乏だったら自殺しないんじゃないか、裕福な悩みで自殺しているんじゃないか、ということ。
それをなぜか韓国人がーという奴がいて、日本人の話になぜか韓国人を入れたがっている。韓国人に興味ないからほんと迷惑な話だ。
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:59▼返信
ここにいるやつはまともにニュース見ないんだな
普通にニュースで取り上げられてたし、台風の影響って分析もされてたよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:59▼返信
コメントがまともでわらた
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:00▼返信
>>373
じゃあ、9月の前年同期比は増えてるんか?w
駆け込みがあったのなら当然増えてるんだよな?w
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:00▼返信
※389

貧乏なら自殺しない←えーっと?どこの世界の話ですかね?それにカザフスタンやリトアニア は自殺者多いけど
裕福ではないよね…
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:01▼返信

裕福だから自殺者が多いんだろ?でも就職氷河期の時とかの方がバブルよりも自殺者多いんだけど

あれ?
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:02▼返信
当たり前じゃん、増税は加熱しすぎた景気を冷まして正常に戻すためのもの
それを景気が回復しきってないときにやればそらそうよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:03▼返信
>>388
日本は治安がいいから、日本は例外だと言っていいだろう。日本なら深夜でもあっても一人で歩ける。殺される心配はほとんどない。
しかし韓国は女性が一人で歩いていたら暴行されるんじゃないだろうか。実際日本人も被害にあっているし。
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:03▼返信
>>385
9月に駆け込みがあった???
9月の前年同月比は当然見た上で言ってるんだよね?
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:03▼返信
※389

バブルの時よりも就職氷河期とかの不景気時代の方が自殺者多いんですけど…
もしかしてバブルよりも就職氷河期時代の方が裕福だった!!とかそう言う話?
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:05▼返信


はちま民の迷言 貧乏なら自殺しない


やっぱり何回考えてもこの結論には辿り着かない
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:06▼返信


裕福だから自殺が多いのなら欧米諸国、特にアメリカも自殺者多いはずなんですけどねぇ
おかしいですねぇwww
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:06▼返信
呪われた元号 「令和」 
マジに改号したほうがいい気がいしてきた
昔から天災や疫病などが流行ったら改号してきたんだからかえようよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:06▼返信
※358
そういう事だよな
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:06▼返信
本当に頭がわりいなコイツら。
これまでの増税でも駆け込み需要によって開始直後は消費が落ち込んでるが、今回の落ち込み幅が最も小さいんだよ。だからニュースバリューがない。というか安倍を叩く材料にならないからマスゴミも野党も取り上げないだけ。

本当に頭が悪いな。
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:07▼返信

裕福なら自殺しないよ絶対
自殺者数推移でも分かるけど不景気の時に自殺者は増えている、貧困と自殺は切っても切れないもの
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:07▼返信
>>393
ほんと韓国人は糞味噌一緒だなあ。職がなかったら生きていけなくて自殺するか犯罪者になるしかないだろ。だから国として失業率が高くなると自殺者が増えるというのはそういうこと。
それとまだ就職前の若者の自殺と一緒にするなよ。
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:08▼返信
災害が起きると需要が増えるはずなのだが・・・
災害で傷んだ物品の買い替え需要が起こるので
それが小売りが減ってるってマジに景気がすごく落ち込んでるってことだよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:08▼返信
※405

就職前???若者って20代も含まれてるはずなんだが…?
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:09▼返信
9月は増税前の駆け込みで前年比9.1%
そこと比べたらそりゃあ、差はでかくなるよなぁ

ただ、11月以降も前年比マイナス7%になるなら増税の影響はかなりデカイな
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:10▼返信
>>358
確かに来月に戻ればトントンだね
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:11▼返信
※405

若者って学生よりもどちらかといえば新社会人とかに使う言葉だけど?
小・中学生を若者なんて言わねえだろ?大体大学〜20代後半 30代は入っていたか忘れたが
ほとんどは新社会人の事を指す まあ大学生も含まれているが大学生なんて人生で一番イージーな時だから自殺者もほとんどいない
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:12▼返信
>>398
いや、違うよ。失業率が高いと自殺者が増える。失業率が低いと自殺者は減る。だからバブルの時は自殺者が少ないんだろ。あってるよ。
裕福で自殺するのは若者の話。この若者というのは10代。貧困国の若者は自殺しないだろ。するとしても親の方。
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:12▼返信
※405

相手の国籍なんて見えないのにどうして決めつけるんですかねwほんっと低脳だわ
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:14▼返信
※411
若者って20代がメインなんだが、10代は子供や未成年だろ…
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:14▼返信
>>410
日本で若者の自殺が増えているのは未成年の話だよ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:15▼返信
未成年の事を若者って言うんだねwならこれからは小学生の事も若者って言わなくちゃねw
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:16▼返信
DIとはいえここ3年、食品スーパーの売上DIがマイナスなのは痛い
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:16▼返信
>>412
おまえだって相手が日本人だと決めつけて話をしているだろ。
決めつけはみんなしているよ。
しかしおまえが腹を立てるのは、自分が韓国人だといわれてると劣等感を感じるから。違うか?
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:17▼返信
※414
0〜19歳 自殺者 500人弱 20〜29 2400人

ん?
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:18▼返信
※417
日本人だと決めつけてる?決めつけてねえよwお前はさっきから自分の常識を語るんじゃねえよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:20▼返信
自殺者数が多いから裕福なんだね…欧米諸国って自殺者少ないけどどうなってるんだろうね
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:22▼返信
>>419
また嘘をつく。マジでおまえ韓国人だろ?
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:23▼返信
増税前の駆け込み需要と反動
騒ぐなら半年1年してからね
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:24▼返信
>>420
アメリカじゃ若者(10歳から24歳)の自殺者がここ10年で急増だってさ。
こういうエビデンスをもってきて語れよ。
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:26▼返信
※421
また嘘をつく←えーっと、、その根拠と自信はどこから?
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:27▼返信
※423
ソースがないからあれだがもしその話が本当でも
日本の自殺者数には到底かなわないよ、自殺者が多いから裕福ならアメリカの方が多いはずなんだけどねぇ
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:27▼返信
はよ自民ヤバイって気づけ
宗教と連立までしてんねんで
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:30▼返信
自民叩きに必死なマスゴミがなぜ報道しないのか
答え:財務省
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:30▼返信
※427
官僚のせいだろうね
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:31▼返信
>>425
事情が飲み込めてないようだから説明しておくと、日本はアベノミクスのおかげで失業率が下がり、全体で自殺者は減っている。
だけれども若者の自殺者は増加しているという。しかしこのニュースの若者とは未成年こと。この若者らは貧乏で自殺しているというより、贅沢な悩みで自殺している、ということ。
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:32▼返信
そりゃ駆け込み需要で9月買い込むんだから増税後は売上減るだろ
まぁ、金がないのは確かか
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:32▼返信
14%下落はワロタ
日本おわた
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:33▼返信
ニュースでは消費増税と台風の影響っつってたが台風が小売売り上げに与える影響ってそんなでかいか?
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:34▼返信
※429
だから若者って言うのは20代がメインだ、未成年は若者には含まれない、含まれるのはあって大学生
それに若者の自殺率は増加していないぞ、
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:35▼返信
※429

自殺者 0〜19 400人 20〜29 2400人

えーっと未成年がなんだって?
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:36▼返信
Japanese retail salesで検索してその記事が出てくるのはJapan Timesだけだからどこのメディアも相手してないだろw
しかも2015年来とか書いてるし。
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:36▼返信
>>424
マジもんのバカ?
相手が日本人だと決めつけているから日本語で書いているんだろ?
根拠とか自信とか以前の、常識的な認知能力に関わる話。
自分に常識が欠如しているとか、ま、はっきりいうと頭が劣っているとか、そっち系を自覚した方がいいよ。
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:37▼返信
>>434
意味不明。何を言いたいのか全くわからない。書き直してくれ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:39▼返信
>>426
他党は更に桁違いでヤバいwwww
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:39▼返信
>>433
自分の書いた言葉「若者の自殺率は増加」でググれよ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:40▼返信
※436

ここって日本語のサイトだし当たり前じゃね?外国人でも日本語を使うのがマナーだと思うんだが?
日本語使えないならそもそもこのサイトにたどり着けないだろう、だから日本語で話している
相手が日本語使っている外国人かもしれないし日本人かもしれない、だから決めつけないって事
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:40▼返信
もう終わりやな、消費はもう戻ってこないぞ、一回消費が冷え込んだら負のスパイラルで
悪くなる一方、来年はオリンピック不況が始まるし、増税前に店たたむのが正解。
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:40▼返信
※439

若者の自殺率って20代がメインなんだよねw未成年の話ししてるんだろうお前らは?
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:41▼返信
※436

相手が日本人だから日本語で書いてるんだろう←え?俺の事韓国人って決めるつけてたのになんで日本語使ってるの?
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:42▼返信
※436
俺の事韓国人って決めつけてた癖に日本語使ってる時点で説得力ねーw
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:44▼返信
※437

だから若者の自殺者ってのは20代以降がメインなんだが?未成年とか関係ねえよ
それに未成年の事は若者って言わねえよアホ
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:44▼返信
>>443
在日韓国人だからだよ。そうだろ?
おまえは日本人ではないのだろ?
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:44▼返信
増税⇒出世というシステムが歴史的に財務省内で出来上がっちゃってるからな
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:45▼返信
マジで買わなくなったからな
これで移民入れまくってるんだぞ
消費増税とか言ってる奴は全員売国奴だからな
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:45▼返信
今BBCとCNN見てきたけどそんなニュース微塵も扱ってないぞ。
アルジャージラまでねえ。。。

安倍がーのフェイクニュースですかまたw
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:46▼返信
※446
決めつけてるのなら早く韓国語使ってどうぞ
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:47▼返信
※446

日本人って決めつけてるから日本語で喋ってるんだろう?←お前のアホ理論でいくと
韓国人って決めつけてるんだから早く韓国語で喋ってくれよw
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:48▼返信
>>445
おまえは何を言っているのだ?
アベノミクスで自殺者は減っているけど、若者(未成年)の自殺者が減ってないから日本はヤバいという話だったんだろ。
20代以降の自殺者なら減っているから心配するな。アベノミクスを応援しろ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:49▼返信
※447
ガチでそれ
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:51▼返信
※452

若者って一般的には20代以降の事を指す なので未成年は適用されない

だから若者の自殺者が増えている=20代以降の自殺者が増えていると言う事だ
未成年の自殺者が増えているというなら表現なら文字通りだが未成年の自殺者が増えているというのはあまり聞いたことがない、若者と未成年は間違われやすいので気をつけるように
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:52▼返信
>>451
いや、在日は韓国語の読み書きができないらしい。
以前、在日の女子が街頭で、自分たちは日本人にガス室に送られる覚悟で生活をしていると演説していた。ガス室に送られるくらいなら韓国語を勉強して祖国に帰ればいいのにと思ったんだけれども、そう思わないか?
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:52▼返信
若者と未成年混同してる人がいるけど大丈夫かねw
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:53▼返信
※455
まあガス室に送られるって言うくらいなら韓国人だし帰ればいいのにな
で?俺と関係あるの?
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:54▼返信
※452
そもそも未成年でも働けるような?w
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:56▼返信
どや顔で出してきたグラフを見れば「増税前のかけこみ需要で大幅アップして、増税後に買い控えが起きて大幅ダウン」って、あったりまえの結論が一目瞭然なのに、イキッて「報道されてない!」って騒いで何がしたいの、この子らw
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:56▼返信
消費税増税前だから9月の消費が伸びて、10月がそれ以上に落ち込んだって話だろ
そりゃ増税前と増税後を比べたらかなり落ち込むわ
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:57▼返信
消費税上げたら消費が減るのは当たり前や
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:58▼返信
※459
ヒント 麻生太郎
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:00▼返信
消費税上がる度に同じ話繰り返すんだろうな
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:00▼返信
アフリカも知ってて草
農家おこれよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:02▼返信
なんで報道しないん?
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:03▼返信
ゲーム買うの止めてるしそんなもんでしょ、おやつは週末300円まで。昼は100円野菜カットを3日分にわたり安いドレッシングかけて食べてるわ、500円の弁当買ってる同僚はアホに見える、大しておいしくもないのにな。
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:04▼返信
※464
農家の言い分なんて聞くわけないよ政府は
だって農作物の関税引き下げやtppの話などでもはや無視されてたじゃん
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:04▼返信
※428
一番やばいのは政治家でもマスコミでもなくて、実権と予算を持った官僚だよね
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:04▼返信
※466
俺からしたらどっちもどっちだわ
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:06▼返信
※465
???「次の消費税増税にブレーキがかかるだろ?^^」
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:06▼返信
貧しさを社会や政治のせいにする前に自分の出来る努力は最低限しろよ
年収中央値下回るやつは完全に努力不足
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:11▼返信
※471
いやいや低すぎでしょどいつもこいつも

普通は二十代で360万 30代で500万 40代で650万くらいは欲しい
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:12▼返信
情報統制が中国のそれだな
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:16▼返信
消費税増税がダメなのは分かってたけど、
野田が世界の場で2010年代中に10%にするって公約したからせざる得なかった。
世界の場での公約は重い。
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:17▼返信
>>465
そんな報道自体そもそもないから。
ツイート元が嘘吐いてるだけ。
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:18▼返信
前にも何度か書き込んだけど増税されてからほぼ買い物してないわ、最低限以外
前回の増税から最近ようやく買い物はじめたのに再増税でまた停止期間に入った
伸びるわけねぇよ😁
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:18▼返信
便乗値上げを除けばキャッシュレス還元でむしろ増税前より安く感じるが…?
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:20▼返信
新聞は軽減の対象だからマスゴミはだんまり?
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:22▼返信
増税前はかけこみはないとか印象操作してたけど、
結局9月が上がって10月がちょっと下がってるだけじゃねえか

食品なんかは変わってないんだろうし
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:25▼返信
>>466
同僚「昼飯に100円のカット野菜を3日にわたって食べてるアホがおるわ、大しておいしくもないのになw
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:30▼返信
>>33
国会サボって年収2000万の特定野盗
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:31▼返信
本当の馬鹿なのか馬鹿を釣ろうとしてるのかしらんが
そりゃ駆け込み消費のあった月は今までより下がるだろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:33▼返信
下落幅って言ったって駆け込み需要もあるんだから
増税直前と直後で比べても意味ないかと
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:34▼返信
まぁ税込み価格表示を義務化したのも
消費者に増税率勘繰られないためのカモフラージュだし
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:36▼返信
なんで安倍を批判出来るネタなのにちゃんと報じないで 桜を見る会なんてやってるんだ?
意味不明 財務省の犬なのか日本の景気がどんどん悪くなるように隠してるのか
なんなんだ・・・日本のマスメディアは
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:37▼返信
やっぱり経団連の日本潰しの一環だな。

在日官僚の集まりだというのがよく解る。こいつら近いうちに吊り上げられるから覚悟しとけよ。
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:38▼返信
※483
今回は駆け込み需要ないらしいね
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:39▼返信
※474
東京で五輪やるって公約したのに札幌にマラソン移したIOCはどんなペナルティが下るんだ?
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:41▼返信
アベ
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:44▼返信
ウリは在日韓国人ニダがアベシンゾウはウリたちの望む日本破壊工作活動としてこの上ない働きをしてくれた最高に有能な反日工作員ニダ
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:45▼返信
※478
自分たちは値段を上げずに頑張ってます()だからな……
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:46▼返信
アベ
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:48▼返信
お前ら本当にコロっと騙されるんだなw
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:49▼返信
反発は当然だろw
495.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:50▼返信
>>23
大してなかったって?お前みたいな無知がいるから安倍が安泰なんだよww
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:51▼返信
ポイントキャッシュバックって消費者には縁のない話だもの
みつを
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:58▼返信
安倍への忖度wwww
バカ総理安倍、無能政治!桜を見る会では酒池肉林の放蕩三昧、まさに殷の紂王が如き!

安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:58▼返信
野党は増税は議論すらしないと言って、政権取ったら増税した
自民は増税すると言ってて、実際に増税した

一応嘘つかない方がまだましやろ
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:11▼返信
※401
今上!キンジョー!ご近所ー!
今流行のネトウヨご近所伝説をご存じでない!?
1人の代で元号複数ある天皇とか元号関係ない呼び方されてる天皇多いけど
元号は死後その代の天皇を呼ぶ由緒ある伝統であり常識なのだ!
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:12▼返信
あー、取り敢えず韓国人殴れば良いよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:12▼返信
こんなまとめでくそ野党の支持率あげようってか。
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:12▼返信
9月にアホみたいに日用品買い込んだ客を見てるからなぁ…
あれから2ヶ月、あの人等の家にまだストック残ってんのかな
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:13▼返信
9月の駆け込み需要からの10月だからそのくらいは下がるんじゃない?
504.一本鎗 改投稿日:2019年11月30日 18:15▼返信
 巨大な台風の被害が何回もあって、その上増税なんだから、そんな時に景気良く金を使ってたら、それこそ馬鹿丸出しだろう。
 日本で、景気の落ち込みをそんなに報道しないのは、天変地異の後に「落ち込むのは当たり前」だと分かりきってるからだし、どんなに優秀で立派な政権だったとしても、巨大な天変地異の影響に抗えるもんでは無いだろう。

 大昔の人間は、天変地異の発生を為政者の仁徳の無さのせいだと、責任追及したそうだけれども、科学技術が発展した今の時代に、同レベルな事を言ってる人達は、知能が数百年前の人達と大して変わりが無いのだろうな。
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:15▼返信
日本の年末商戦は遅いから とはいえ
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:15▼返信
SEOで埋めたってワケじゃ無いよな。出てこないってだけで。
報道する側の姿勢の問題だと思うけどね。

マスコミの姿勢が政権にダメージを与えたいというネットで言われているようなものであれば慣例通りの数字の方を報道するはず。
それが違うというなら、忖度なのか、或いは官邸方面から指示・協力要請が出ているか(軽減税率の恩返し?)いずれにせよ、共犯ということでマスゴミだな。

とは言いながらも前年比というのはそんなに悪いものでは無いと思う。問題は、見せかけを良くしようと計算式をコロコロと変えること。安倍政権になってからそんなのばっかりだし。前年比ならずっと今後も貫くべき。
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:16▼返信
10月だろ?
9月に買い溜めするからそりゃ10月になったらそりゃ下がるだろう。
実際増税前セールとか言いながら増税後の方が安かったなんて事が多発していて
小売りの儲けは9月に大幅に増えて通常よりも儲けているし、
12月になったらまた金が動くので長期的に見れないようじゃ
一時下がった上がったなんて一喜一憂しているようじゃ経済何もわかってないとしか言いようがない。
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:18▼返信
前年同月比とか普通にあるけど、聞いたこと無いって人はアホなの?
前月比が大幅に落ち込むのは駆け込みの反動なんだから当たり前だし
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:23▼返信
日本国民全員YouTuber化とかして、全員投稿するけど、全員が相互にチャンネル登録やって全チャンネル回しまくって再生数伸ばす計画とかしたらGoogleはが払うのかね。日本起死回生
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:29▼返信
ありがとう安倍総理
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:29▼返信
増税前に買い溜めしたからだアホ
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:30▼返信
与党も野党も日本を潰すという政策は一致している模様
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:45▼返信
まあ増税後に消費が落ち込むのは当たり前のことでしょ
というか前回の消費税増税の時は、どのくらい下がったんだい?
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:51▼返信
不景気のニュースやるとさらに消費が落ち込むんだよね
515.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:54▼返信
増税前に上がった分は無視しちゃうのね。
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:54▼返信
来年世界大恐慌が来るって世界中で預金封鎖の試しとかやってるのに日本では一切報道されないw
517.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 19:07▼返信
報道の自由
518.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 19:13▼返信
安倍政権は池井戸作品の題材になれる闇の部分が多すぎる
519.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 19:37▼返信
有田芳生さんをリツイートしてる人のツイートですね
520.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 20:05▼返信
テレ東の経済番組でも見れば?
普通に報道してるから

キー局は視聴率至上主義だから報道しないだけ
アベアベ言ってるだけでいいんだから、労力かけるのバカらしいよねw
521.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 20:11▼返信
いや~、サヨクメディアは消費増税で日本株大暴落と言ってたが、
消費増税後に爆上げも報道しない自由を行使してまよね

消費増税導入を好感した海外勢が7週連続1.7兆円の日本株買い越しでw
522.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 20:20▼返信
>>2>>1
海外ニュース見比べるやつはネトウヨにならない
アベノミクスあげなんてする馬鹿いない
523.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 20:22▼返信
思ってたより落ちてなかった。前月の駆け込み需要で上がった分を除いたら、影響は少しだけ。短期間でしかものごとを見られないやつらが騒いでいるだけで、長期間で見ると想定通りってところやん。
524.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 20:28▼返信
はちまがステマで煽ったせいで日本が滅ぶ
525.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 20:50▼返信
そりゃ駆け込み需要があった9月から10月の消費が落ち込む10月を比較すればそれだけ落ちるだろ
そこを見たところで得られるものはほとんどない
だから前月比なんてまず契約数とか以外で指標見るときには使うことないわ
昨年対比での同月を見るのが普通
526.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 21:02▼返信
美しい国日本
527.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 21:08▼返信
テレビしか見てない情報弱者のおじさんおばさんは何も知らないんだろうな
528.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 21:13▼返信
あれだけ増税前の駆け込み購入を煽ってたらそりゃ落ちるだろ
っていうか、消費税上がる度に言われてるんだからいい加減学べよ
529.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 21:16▼返信
>>506
バカの長文乙としか。。。

そもそもそんなアホニュースブルームバーグでしかやってないしw
530.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 21:29▼返信
まあ消費を落ち込ませるための税なんだから当然の結果だろ
これを国として約束した民主党政権は絶対に許さん
まあ約束は果たしたんだから次は野党をディスりながら減税すれば消費が上向きになって自民の株も上がって一石二鳥だな
531.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 21:51▼返信
前年同期比なら正常じゃねぇか
前月比の方が意味ねぇのにアホかよ
532.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 21:58▼返信
だよなぁ、俺も大体四割逝ったわ
増税後も値上げしてないけどガッツリ逝った
小規模でやってるけどここまで連動してると冗談みたいで笑っちまうわ
殺人的な不景気
533.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 22:11▼返信
終わってんなぁ
534.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 22:42▼返信
ただの増税前の駆け込み需要とその後の落ち込みじゃねーかw
批判したいなら増税後の一年の統計とってからにしろや
535.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 22:50▼返信
日本の駄目なところは野党とマスコミだが
野党が駄目なのはマスコミが叩かないからで
最大の欠点はマスコミになる
536.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 23:27▼返信
グラフ見る限り先食いした反動減ってだけだな
来月以降どうなるかみないと何とも言えんだろこんなん
537.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 23:51▼返信
俺このニューステレビで見たんだが異次元テレビかな?
538.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 23:56▼返信
※536
消費税の悪影響は何年も続くよ
ボディーブローのようにじわじわ長期間に渡って効くというのは常識
539.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 23:58▼返信
災害も重なってるから何とも言えんね
せめて半年なり一年なりの期間は様子見ないとわからんよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 00:31▼返信
だからペイだのなんだので無理やり購買意欲伸ばそうとしてんのか
541.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 00:56▼返信
個人的にはキャッシュレスの割引が大きいから
9月以前より色々買ってるくらいなんだが
542.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 01:41▼返信
日本発の大恐慌工作は今まで何度か防がれてきたというけど、この政権でとうとうなってしまうのか

543.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 01:43▼返信
与党「ヤトウガー」 これだけで任せちゃいけないの理解できないネトサポら
544.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 02:21▼返信
パヨク脳のアフォどもは野党にいいように踊らされているのに気づかず、外国の内部工作に間接的に手を貸してるんだから処刑でいいよなwwww
545.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 02:23▼返信
パヨクの学生は家族もろとも皆56しにすべき!あと朝鮮学校の生徒とその家族も全員吊し上げて処刑すべき!
546.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 02:49▼返信
季節要因もあるし、普通に前年比でいいでしょ
547.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 03:00▼返信
財務省などの官僚も
自民党系も自称野党も
構成員が同じような素性だし、飼い主も同じだからな

傀儡&売国奴達にこの国は滅ぼされる

事実田舎は壊滅してるしな
548.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 03:07▼返信
外国の内部工作なwww
それに手を貸しているのが
官僚や政治家達だわな

少し勉強すればそれに気が付く訳だけどな
戦後史を学校で教えないのはそういう事だ
549.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 03:16▼返信
10月に入ってからもわりと買ってるが

ドスパラの20%ポイント還元+5%キャッシュレス還元+ステージポイント美味しかったです(*´﹃`*)
20%だったのは10月だけで、11月以降は10%還元になってるけど
550.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 03:19▼返信
どれだけ野党を偽装しようが
構成員のほとんどが[元官僚]だからな
奴らが庶民の為の政治なんてする訳ないよな
まず、そこに気が付けないとな
551.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 04:10▼返信
やっぱりな
そうなってると感じていた
552.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 06:18▼返信
普通は前年同月比だからなぁ
増税分かってるんだから前月比あってもいいとは思うが
553.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 06:30▼返信
そのわりには家電の店舗配送減らねえ
554.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 08:05▼返信
均せば変わらんやんけ
こういうの言い出すヤツほど印象操作してる説
555.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 08:16▼返信
ルーマニアに住んでるヤツがなぜ日本批判してるのだろうか?
自分の心配しろよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 08:46▼返信
>>13
普通にニュースでやってた定期
557.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 11:28▼返信
都合の悪いことは遮断する海外の事笑えなくてワロt
558.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 11:56▼返信
自民支持だけど増税は失敗だと思うね
559.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 13:29▼返信
IMF「お前ら日本は消費税ガンガン上げて経済破綻しちまえよwww」
560.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 13:47▼返信
>>160
何を報道するか選んでるのはメディアなんだからメディアに文句言えよ。
忖度して直接メディア批判できないメディア関係者かな?
561.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 16:36▼返信
※29
年寄りのが増えてんだから、減ってんなら年寄りの所為だぞ
562.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 18:06▼返信
メディアに騙されるなよなと言ってる奴らは何故自分で確かめないのか?
はちまは素で受け入れてしまう不思議さ
563.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:08▼返信
駆け込み需要とその反動。
当たり前すぎてニュースになぞなるわけない。
ブラジルでは殺人が当たり前すぎてわざわざ報道されることないのと同じだな。
564.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 23:29▼返信
増税のせいでどう計算しても、生活は苦しくなった…そうした血税が桜を見る会だので無駄に使われてると知ると、憤りと無力感がある
565.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:38▼返信
この国を滅ぼすのは
ミスを絶対に認めない官僚と
傀儡政治家達なのだろう

勿論、マスゴミもグルだ
566.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 00:44▼返信
そろそろ
国家公務員(官僚)上級職も
悪さをしたらクビにできるように法整備するべきだな

官邸とか政治家抜きでな
567.566投稿日:2019年12月02日 00:50▼返信
>566
官邸とか政治家抜きでというのは
そういう連中には左右されずにという事だ
間違えた
官邸じゃ無いな、閣僚だ
568.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 07:28▼返信
消費税上がって給料は上がってないしな
569.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 19:37▼返信
数字は誰かがいかようにも出来ますて
570.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:03▼返信
>>111
周知?

元記事にある典型的な「統計の嘘」を真に受けてるぞー
571.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:18▼返信
>>82
鳩山総理の第一声「沖縄の密約が……」と経済そっちのけ
これで、あ~あとなった人は多いのでは?
572.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:21▼返信
>>80
ロウソク足チャートのありがたさよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:24▼返信
>>93
> マスコミがそろって

ワイドショーが「桜を見る会」で賑わってる現状を見るにつけ、なんの意味もないフレーズに思える
574.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:30▼返信
>>140
ヴィルヘルム二世が黄禍論を唱えた
575.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:36▼返信
>>151
第4権力たるマスコミはそれ以上
576.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:38▼返信
>>152
ルーマニアに逃げてさえずってんのはそれより無知ってことだよ
転載してネタにするまとめサイトもな
577.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:40▼返信
>>156
つ 増税反対共産党

確かな野党だが、気は確かかどうか?
578.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:45▼返信
>>196
共産主義国家はもっと古いぞ変わらんぞ
579.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:50▼返信
>>227
中獄はダンボール肉
580.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:51▼返信
>>232
そのロジック、朝・鮮・人のお気に入りのやつな
581.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:55▼返信
>>256
ペアレントも分からんのでは、そらあ国も滅びますわ
582.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 23:57▼返信
>>267
そのものの考え方自体がアメリカ依存
583.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月03日 00:03▼返信
>>305
固有名詞のミスしてアタマワルイ言い訳とか成り立たんぞ
584.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月03日 00:07▼返信
>>328
はちまのは総会屋の手口よ
585.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月03日 00:10▼返信
>>333
そのレバレッジ効かせすぎてサブプライムローン破綻したんじゃん
測定の再現性もないのに、なにが金融工学だアホくさいアメリカよ
586.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月03日 00:13▼返信
>>372
それを言った小説家女史は、初体験が焼肉屋の二階だったくらいの在日通なんだよな
587.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月03日 00:17▼返信
>>411
398はふたつ以上の要因を記憶できないんだろ
588.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月03日 06:06▼返信
世界中っていう割に日本以外のソースがひとつしかないし
翻訳したら消費税と台風と韓国との摩擦が原因か?ってあるのに
消費税しか触れてないみたいな引用の仕方だし
どっちが恣意的かって話しなんだが
589.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月03日 06:11▼返信
マスコミが忖度してる!とかいう奴多いけど
普段は安倍バッシングしてるマスコミがじゃあどこに忖度すんだって話だが
それこそモリカケなんかよりよっぽど批判になるだろ
報道しないとかいうなら理由はなんでだと思ってんのこいつら
590.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月04日 04:33▼返信
海外のニュースは見ておいた方が良いよ。
日本で報道されない事色々あるから。
591.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月04日 15:25▼返信
おまえらがイキッてアベ擁護しつづけたせいだぞ
592.投稿日:2019年12月07日 19:37▼返信
このコメントは削除されました。
593.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 19:39▼返信
>>231
むしろお前がウンコリア
いつも食ってんだろ?
594.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 19:40▼返信
>>2
黙ってろウンコリア
595.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 19:50▼返信
>>66
何も知らないクセに官僚批判
マスゴミと特定野党のプロパガンダに乗せられて〜
自分で賢いとでも思ってんのかな?
楽太郎と同水準www
596.投稿日:2019年12月07日 20:01▼返信
このコメントは削除されました。
597.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 20:04▼返信
>>564
マスゴミ鵜呑みさん
598.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 20:10▼返信
>>476
お前みたいな低所得者の動向は経済に何の影響もない
ただの誤差だ
2%程度で生活に響く様な底辺は、まずしっかり働いて稼ぐ事に勤しめ
599.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 20:15▼返信
>>473
嘘つくんじゃねえ

中国で習近平はじめ中共の批判してみろ、即刻投獄だぞ?
ネットは『金盾』、生活は国内4億台の監視カメラと連携した『天網』で徹底的に国民が管理下に置かれてんだぞ

頭悪いのに発言すんなよ
600.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 20:23▼返信
>>471
良かった〜
40男で年収1000万の俺は『下の上』ってとこかな?
最底辺でなくて一安心
601.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 20:34▼返信
>>472
>>472
いやいや、40代で800万無かったら厳しくねぇ?
800万でも郊外に家建てて車買って子供2人を学校・習い事やらしてたら共働きでもカツカツでしょ?
1000万でも外に女1人つくるのが関の山
食事代やホテル代も馬鹿にならない
所得あがれば所得税・住民税・厚生年金が馬鹿みたいに跳ね上がるし

直近のコメント数ランキング