• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

上原正三さん死去 「ウルトラセブン」シナリオなど担当(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200109-00000010-asahi-soci
yiuw




記事によると


上原正三さん(うえはら・しょうぞう=シナリオライター)が2日、肝臓がんで死去、82歳。葬儀は近親者で営んだ。喪主は長男敬太郎さん。

 37年、沖縄県生まれ。中央大学卒。65年、円谷プロに入社し、「ウルトラセブン」「怪奇大作戦」などのシナリオを担当。69年からはフリーとして「帰ってきたウルトラマン」「秘密戦隊ゴレンジャー」など数多くの特撮、アニメ作品を手がけた。

子供向けの作品の中でも差別や戦争など硬派のテーマを扱う作風に定評があった。




上原正三 - Wikipedia

上原 正三(うえはら しょうぞう、1937年2月6日[1] - 2020年1月2日[2])沖縄県那覇市出身[3]。

ウルトラQ(1966年)
ウルトラマン(1966年)
ウルトラセブン(1967年)
帰ってきたウルトラマン(1971年)
ウルトラマンA(1972年)
ウルトラマンタロウ(1973年)
ウルトラマンティガ(1996年)
ウルトラマンダイナ(1997年)
ウルトラQ dark fantasy(2004年)
ウルトラマンマックス(2005年)
快獣ブースカ(1966年)
怪奇大作戦(1968年)
チビラくん(1970年)
恐怖劇場アンバランス(1973年)
イナズマンF(1974年)
がんばれ!!ロボコン(1974年 - 1977年)
ロボット110番(1977年)
秘密戦隊ゴレンジャー(1975年)
ジャッカー電撃隊(1977年)
バトルフィーバーJ(1979年)
電子戦隊デンジマン(1980年)
太陽戦隊サンバルカン(1981年)
超力戦隊オーレンジャー(1995年)
スパイダーマン(1978年)
宇宙刑事ギャバン(1982年)
宇宙刑事シャリバン(1983年)
宇宙刑事シャイダー(1984年)全話執筆
巨獣特捜ジャスピオン(1985年)
時空戦士スピルバン(1986年)
仮面ライダーBLACK(1987年)初期メインライター
スーパーロボット レッドバロン(1973年)
スーパーロボット マッハバロン(1974年)
柔道一直線(1969年)高校編以降
ゲッターロボ(1974年)[19]
ゲッターロボG(1975年)
宇宙円盤大戦争(1975年)
UFOロボ グレンダイザー(1975年)前半
大空魔竜ガイキング(1976年)[20]
アローエンブレム グランプリの鷹(1977年)
宇宙海賊キャプテンハーロック(1978年)[21]
光速電神アルベガス(1983年)

など多数



この記事への反応


   
多くの特撮作品で脚本を手掛けられた人でしたね
心より ご冥福をお祈りいたします


そんな・・・
また特撮の歴史の創造者が旅立ってしまったのか・・・
ご冥福を御祈り致します・・・


嘘っ!ショックがデカいです(ノ_<)
  
自分にとって上原さんのベスト脚本は「怪獣使いと少年」でも、
ギャバンの「再開」でも、
ゲッターロボの「恐竜帝国が滅びる日」でもありません。
ロボコンの最終回です。
どんなドジな奴でも努力すれば必ず光は当たる日がくると教えてくれた、
ロボコンの最終回です。
この最終回を見なかったら、いじめられっ子だった自分が
ここまで生きてることも、鉄道模型の世界で色々やることも、
こうやってSNSで情報発信の真似事をすることも無かったでしょう。
貴方が子ども達に残していただいた業績に対し、
心から敬意を表します。 合掌。


御冥福をお祈り致します。
数々の名作をありがとうございました。




巨星がまた一人
心よりご冥福をお祈りいたします

コメント(39件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:00▼返信
オダギリジョーの黒歴史⁉️
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:03▼返信
ゴレンジヤーからサンバルカン、オーレンジャーの6作品か
お疲れ様でした
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:08▼返信
この人を知らなかったが、そうそうたる作品のシナリオを創っていたスゴい人だったのか。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:12▼返信
ウルトラマンの脚本もやってるなら代表作はそっちでいいじゃん
なんで記事の見出しをウルトラマンセブンにしたんだろ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:14▼返信
※4
シリーズ構成かサブ脚本かでは全然ウェイトが違うからやろ
知らんけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:14▼返信
ジャスピオン、スピルバンあたりではもう「あくまで子供向け」というマンネリ感が酷かった脚本だったけど
昔のセブンとか帰ってきたウルトラマンの頃の脚本は切れ味良かったな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:18▼返信
ビババンゴ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:18▼返信
差別問題をテーマにした「怪獣使いと少年」を書いたせいで
当時放送していたTBSと円谷が揉めちゃったりしたしね
セブンの時も差別問題をテーマにした「300年間の復讐」という脚本書いて没にされていたし
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:21▼返信
制作に参加された一覧を見るだけで、その偉大さが感じられます
ウルトラ、スーパー戦隊、ライダー
それ以外の多くの特撮だけでなく、アニメ作品も多い
そして伝説の東映版スパイダーマ
これだけの作品を数多く手掛けられ、その多くを子供ながらに見て育った俺らおっさんからすれば
親も同然の存在だといっても過言ではないとおもいますよ
改めて、ご冥福をお祈りいたします
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:22▼返信
ウルトラマンの生みの親の金城哲夫も沖縄出身だったな。
ウルトラマンの故郷M78星雲は那覇。
鳥山みたいに作者全員住まわせてたら税収すごいのにな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:25▼返信
底抜けに明るい話も書ける人だけど
敵対した海底文明に反応弾叩き込んで全滅させる平和の守護者に海底は我々の者だ!と言わせたりと、ちょっと問題ある人でもある
お疲れ様でした
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:31▼返信
>>1
誰?
知らない
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:49▼返信
そんなことよりポケモン
ダイレクトだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:57▼返信
昔の特撮見るとよく名前が出てる人だな
その人が今何やってるかなんてオタクほど興味わかないから
とう昔に死んでる人かと思ってたわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 10:59▼返信
>>4
ウルトラマンセブンって間違いは
ぶっ飛ばされるぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 11:07▼返信
>>8
怪獣使いと少年はヤバイだろ
いじめっ子がけしかけた犬が爆発して殺される
怪獣を封印してた宇宙人が住民から集団リンチされて殺される
怪獣が復活し街を壊してるのを見てウルトラマンが自業自得と人間を見捨てる発言
そら揉めるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 11:09▼返信
>>11
それ金城なんじゃ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 11:28▼返信
セブンは名作
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 11:46▼返信
巨星堕ちるか…
大変残念です、貴方の書いたヒーローを見て育ちました
お疲れ様でした、どうぞゆっくり休んで下さいませ
ご冥福を心からお祈り致します
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 11:59▼返信
ウルトラセブンの最終回は感動した
オヤジ世代の作品なのに凄いわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 12:14▼返信
帰りマンの脚本は市川森一と並んで好き
ご冥福を
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 12:26▼返信
ご冥福をお祈りします
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 12:42▼返信
この人を語る上で欠かせないのが宇宙刑事シャイダーだよなぁ

円谷英二の御孫さんを主役に推薦したうえに恩返しの気持ちで本編全話と劇場版を執筆した

天国で円谷英二とまた再会されることをお祈りします
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 12:49▼返信
ムルチバラバラ事件書いた人?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 13:25▼返信
新マンのウルトラ五つの誓いの、布団を干すとか、腹ペコで学校行かないとか
たまに突拍子のない展開になったりするんだよなw
この人の話w
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 15:06▼返信
上原さんを知らないモグリはアニメとか語るな・・・ぐらいの偉大な人
非常に残念だな
時空戦士スピルバンの最終回が印象深かった
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 17:14▼返信
上原氏が全編執筆した宇宙刑事シャイダーを子供の頃に見て育った事、
人生の宝です。ありがとう
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 17:43▼返信
しゅげええええええええええええええええええええええええええええええ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 18:00▼返信
チブル星人、恐竜戦車、ダリー、フック星人とかみんなこの人の作かぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 19:03▼返信
>>5
ウルトラマンではメインが金城、2割くらいが上原
ウルトラセブンは3割くらいが上原の脚本だった
初期シリーズはメインは金城
帰ってきたウルトラマンではメインライターだよ。
どちらかというと70年代中期から80年代中期までの仕事の方が偉大だと思うけどな。
戦隊シリーズやメタルシリーズやアニメで数多くやってたからね
31.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2020年01月09日 20:08▼返信
美少女私( ゚Д゚)【アッッ❗】
衝撃が大き過ぎて表現できない
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 20:32▼返信
マジ!?怪獣使いと少年の人だろ
ショックだわー
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 20:43▼返信
この"帰ってきたウエハラサン"とか言ってるKYなコメントを削除しました。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 22:20▼返信
特撮の歴史そのもの
セブンのシナリオは大人でも楽しめた逸品
まぁ、実相寺監督のも好きだったけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:25▼返信
タイトルに2つウルトラ入れずにギャバン入れろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 15:16▼返信
おい特撮馬鹿野郎、死ね。死なねぇと俺がやるぞ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 15:17▼返信
そして二度と特撮ヒーローシリーズを映画物をYouTube出だしたら行ってあげる。。「ツウホウ」
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 15:18▼返信
お前ら特撮ヒーロー性便器ファン野郎もへーんな口言ったら、お前らが独裁者ヒトラーだけんなぁ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月31日 15:20▼返信
戦隊シリーズ映画とかチンパンライダー映画とかわけわからん物違法にやったら。通報する。以上

直近のコメント数ランキング