• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「Chromium版Edge」アップデートの問題と対処法~2020年1月15日のWindows Updateの注意点を解説 - キーマンズネット
https://www.keyman.or.jp/kn/articles/2001/09/news011.html
fyuqq





記事によると


2020年1月15日、「Windows 10」ユーザーのデフォルトWebブラウザを一斉に変更するアップデートが予定されている。

対策を講じない場合は全従業員の端末で設定が変更されるため、PC管理者は不要な混乱が生じないよう、事前に対策を講じる必要がありそうだ。

マイクロソフトの次世代Webブラウザとして開発されたEdgeは独自のレンダリングエンジン「EdgeHTML」を採用してきたが、2018年12月に「Chromium」を採用する方針を表明していた。ChromiumはGoogleらが開発を進めるオープンソースのWebブラウザー開発プロジェクトだ。Web標準準拠で拡張機能なども豊富な点が特徴だ。

Chromium版Edgeにアップデートすると旧Edgeのショートカットやピン留め、ブックマーク、保存されているIDやパスワードなども一括して移行する。ただしChromium版Edgeにアップデートした後は特殊な設定をしない限り旧Edgeは使用できない。

この強制アップデートを回避するには2つの方法がある。1つは管理ツールを利用する方法、もう1つはMicrosoftが提供するツールを利用して個別に設定したり「Active Directory」(AD)のグループポリシーで制御したりする方法だ。




この記事への反応


   
果てしなく迷惑な更新。
edgeがどうなってもいいけど
デフォルトブラウザー変えるのはやめて。


これ公式ウイルスでは?

昔のIEと違って
最近はEdgeをサポートしてるWebアプリなんて少ないと思うけど、
Chromiumになるなら少なくとも今よりは
動作安定するんじゃないんすか知らんけど

  
サポセンに電話殺到しそう

だからなぜ君の会社は
ユーザの意図に反して、勝手にいろいろなことを変えるのだ…
せめてメジャーアップデート後ならわかるけど、
マイナアップデートで強制変更って
もはやウイルスと変わらないじゃないか…


これなんでニュースにならんの?
会社のシステムチームにいわなやばいことなりそう

  
は???カスカスカス
変更しなおせばいいとはいえ…
優越的地位を濫用しすぎだろ




は?ざっけんな!
設定変更めんどくさいじゃねえか!
マジでウイルスかよ







コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:01▼返信
ポケモン最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:03▼返信
ポケモン最悪
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:03▼返信
これ、独占禁止法違反でアウトじゃね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:03▼返信
マイクロソフト様の一存である
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:03▼返信
勝手にかわんのはクソだが、設定めんどいって別に分もかからんやん
ここコメント書いてる時間で終わるだろ
その時間すらないくらい切羽詰まった環境で生きてんの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:03▼返信
アベ「やれ」
ヘンリー「はい」
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:04▼返信
みんなどうせEdge使ってないくせに
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:04▼返信
は?死ねや
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:04▼返信
え? 勝手にユーザーが設定したことをかえていいの?
なんかMSの考え方がマジ怖い
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:06▼返信
事前に設定しとかないと現行EdgeとChromium版Edgeが同居できないとか
どっかにあったぞ、現行いるやつは調べときな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:06▼返信
今Edge使ってる人は
変わっても気づかないような人しかいないでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:07▼返信
子供の事を勝手に決める親ようなキチガイさだな
他人を格下と思ってる人間でないとこういう事は普通できない
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:07▼返信
昔みたいな独自仕様のPCでいいんじゃないかと思う
仕事でPC使うだけだけど
MSウザい
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:07▼返信
デフォルトブラウザってEdgeのことを言ってるんだろ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:07▼返信
MSって開発技術ヤバいの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:08▼返信
勝手にかえていいのって
OSっていうMSのソフト使わせてもらってるの忘れてないか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:08▼返信
また高速スタートアップも勝手にオンにされそう
あれマジで害悪
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:08▼返信
元々farefoxとchromeしか使わないしどうでも良い
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:08▼返信
オフィシャルウィルス確定だな。😔
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:08▼返信
エッジとか使ってねーから
問題ないわ

21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:08▼返信
個人情報収集しまくる上にこれかい
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:09▼返信
※5
例えばお前道歩いてて急に見知らぬ人に肩に土とか乗せられてもなんとも思わんのか?
手で払えば終わりだろって思う奴はほとんどいないと思うぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:09▼返信
まともな企業ならltsb使ってるから関係ないだろう
そうでなくても自動アプデ切ってるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:09▼返信
いや、EDGEをデフォルトブラウザにしてるやつなんてほとんどいないっしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:09▼返信
Windowsである以上は抵抗しても無駄だわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:09▼返信
farefox→firefoxだった
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:10▼返信
旧Edgeが勝手にChromium版になるってだけ?
元々Edgeなんてゴミを使って満足してるような不感症なら
勝手に更新された事すら気付かないんじゃね
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:10▼返信
※16
なに意味不明なこと言ってるんだ?
OS代として金(ライセンス料金)払ってるぞ
タダじゃねーぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:10▼返信
知ってた(β版とか普通に配布されてるしな)
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:10▼返信
エッジ使ってるから
問題ないわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:10▼返信
Edgeどうこうする前に、IE完全に抹殺してくれよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:11▼返信
>>1
ワイはしばらく7でいいよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:11▼返信
>>27
リンクとかで起動するブラウザを変更するってことでしょ
まあ設定はすぐ戻せるけどね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:11▼返信
OSに文句言うならフリーのLinuxでもつかえよ。ある程度の知識いるけど。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:12▼返信
EDGEなんて使ってないからどうでもええ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:12▼返信
>>5
お前は馬鹿だろう
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:12▼返信
※7
使ってないもの勝手にデフォにされたら大迷惑っつー話よww
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:12▼返信
今だにIE11使ってるバカにトドメを刺すためだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:13▼返信
使ってたブラウザ起動すれば嫌でもデフォルトのブラウザにするか?って聞いてこないか

40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:13▼返信
edgeなんて使ってる人いるのか?
大した実害なんかないでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:13▼返信
どうせ使わんし
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:14▼返信
iPhoneやAndroidだと
告知なしで
ガンガン行く
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:14▼返信
使い勝手が悪いのはエンジンじゃなくてUIなんだが
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:14▼返信
別にEdge使ってないから好きにしてええが
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:15▼返信
Edgeとか使ってる人見たことないわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:15▼返信
>>39
初期設定のままならね
複数のブラウザ使う人はその確認は外す
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:15▼返信
Edgeの評判は良いとも悪いとも聞かない。
誰も使ってないのかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:17▼返信
文句行ってもいいがウイルスとかほざくなら、Windows使わなければいいじゃん?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:17▼返信
いや、デフォルトブラウザの設定は変わんねーよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:19▼返信
chrome信者だから、Chromiumってなんだ?って思ったら
chromeの親戚みたいなもんか
動作早いしええんちゃう
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:19▼返信
Chromeのアドオンが使えるようになればだいぶ違うんだが
使えないんだろうなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:20▼返信
chrome糞重いだろ
特にメモリ周り
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:20▼返信
仕事でChrom使っているからこのChromegeとやらで動かなくなる可能性があるが
変更された場合。htmlファイルのプロパティ→プログラム変更でChromに変更
すればいいだけだよな。まさかそれが出来なくなったら大ダメージだわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:20▼返信
別にキレるほどのもんでもないだろ
つかエッジ使ってるやついんの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:20▼返信
ワイ8.1だから関係ない話?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:21▼返信
Chromeが重いとかどんだけクソスペなんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:21▼返信
なんの問題が?
どうせ使ってないんだから問題ないだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:22▼返信
※51
そのまま使えるよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:22▼返信
もうchromeでいいじゃん…
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:24▼返信
使ってるが?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:25▼返信
他のブラウザの快適さを知らずにEdgeのまま使ってるような情弱を誘導するのが目的だから
多少強引なのも仕方ないんだろう
改善したから乗り換えて!ってアナウンスしたってEdge使ってるような情弱は存在すら気づかない
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:28▼返信
デフォルト戻せばいいだけ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:32▼返信
1.IEの後継ブラウザとして独自エンジン採用だったEdgeに、Chromium版(オープンソースのChrome)が追加される
2.時期アップデートでオートインストールされ、Chromium版での動作を優先するように設定される
3.上記のため旧版Edgeは表面上動作しないようにみえる(実際は旧版もインストールされたまま)

ってだけなので、注意するのは旧版Edgeじゃないとダメって環境だけで
現在デフォルトブラウザでChromeなりFirefox也を使ってる場合は、それが置き換わるわけじゃないので無害
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:32▼返信
エッジ・ファイフォ・クロムの3ブラウザ使ってる俺には問題ない
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:33▼返信
ようこそ
Windows10 阿鼻叫喚の世界へ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:33▼返信
>>55
ワイも8.1で踏みとどまって良かった
アプデがウィルスやねん
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:34▼返信
火狐派なんで
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:35▼返信
※63
これがマジなら情報助かる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:35▼返信
殿様商売もいい加減にしろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:35▼返信
MSはGoogleに股を開くようになったのけ?
71.投稿日:2020年01月10日 12:36▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:36▼返信
※63
旧版Edgeじゃないとダメという奇特な層は、オートアップデートをブロックする
もしくはアプデ以前に手動でChromium版Edgeをインストールしておくことで回避可能
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:36▼返信
なおChromium版EdgeにはIEモードが搭載されている
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:37▼返信
Me、XP、7、10と使ってるけど
セキュリティ強化したXP+みたいなの出るなら今すぐ10捨てるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:37▼返信
ついでにIEも排除しちゃおうぜ。IE対応面倒なんだよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:38▼返信
8.1なんて失敗作をまだ使ってる人いるんだ。
無償で10に変えない理由はなんだろうねwww
個人情報おじさん、略してこどおじかな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:39▼返信
※75
IE対応は倍額って言うと大抵じゃあ捨てていいよってなるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:39▼返信
いらん
Chromeでいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:39▼返信
いや、むしろIE系ブラウザが存在し続ける方が迷惑だわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:40▼返信
使ってないしどうでもいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:40▼返信
※76
あいつら今でもC2Dとかだからなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:40▼返信
>>32
つれえ…やっぱみんなEdge好きなんだな…
なんでアプデで強制Chromeにされにゃあかんのよ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:41▼返信
※80
自分が使ってないからどうでもいいってわざわざ言いに来るって
相当な性格してるな、さぞ生き辛いだろう、カアイソウ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:41▼返信
>>82
Chromeってスマホのブラウザか
スマホのシェア増えたとは言えなんだかな
Edge速くて使いやすかったのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:42▼返信
>>84
Chrome、safariはセキュリティ弱いのがな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:42▼返信
※81
sandyおじさんみたい(こなみ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:47▼返信
いやグーグルって無料でサービス提供してくれるけど
そのかわり、使用する人に対してはその活動情報をある程度提供するって
話じゃなかったっけ?自分は有名人でもないからいいけど。
MSがユーザーの安全を無視して、第三者のグルになってしまったならちょっと心配。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:48▼返信
調べてみたら、これレンダリングエンジンがChromiumで実質edgeとかそういうんじゃなくて
ほぼChromiumを搭載するって話なのな
むしろChromeが要らねってことになりそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:49▼返信
社内の勤怠システムがベタベタにIE依存なんで動かなくなっちゃうんですけどーw
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:50▼返信
エッジはクッキーやら履歴一掃できるように普段見ないサイトを見る時に使わせてもらってますぜぇグヘヘ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:50▼返信
なんや?
アメリカは欧州と戦争でもするつもりなのか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:51▼返信
それよりEdgeが邪魔なんだけどアンインストールできないんだな。アドオンが組み込めないブラウザなどゴミ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:52▼返信
※90 シークレットブラウザ使えよタコ助
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:53▼返信
>>92
組み込めるがw
add-onも組み込めない情弱はゴミってブーメラン?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:54▼返信
これの悪どいところは、ブラウザの見た目がGoogle Chromeそっくりになる点
そして、気づかずにMSアカウントと入力されたIDパスワードが紐づけされる点
Googleアカウントと紐づけてたのにいつのまにMSアカウントに??となる
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:55▼返信
OSの各所に広告入れてくるしマルウェア化してる。
個人でEdgeは使わないがそれ以外は迷惑
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:56▼返信
マイクロソフトって技術的に劣るからできれば使いたくない
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:56▼返信
>>96
iPhoneは酷いよほんと…
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 12:59▼返信
だいぶ前から情報出てたし変更前から仕様も似てせてたしそんな変わらんだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:03▼返信
マイクロソフトもグーグルに屈したか
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:05▼返信
> 設定変更めんどくさいじゃねえか!
使ってすらないのにどうでもいいじゃねえか!
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:05▼返信
まあどうせFireFoxしか使わないし後から変更するし…
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:06▼返信
Edgeの不満点ってエンジンよりもUI、それもWindowsアプリフレームワークに起因する部分が多いのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:07▼返信
Microsoftですら元のEdgeをサポートしたくないんだな
一刻も早く変更しないとまずいセキュリティホールがありそうww
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:10▼返信
>>27
Chromeとかいうゴミ使ってるヤツいるの
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:11▼返信
>>50
よくあんなゴミ使ってるな・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:12▼返信
設定が消えるわけじゃないなら別にいいわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:12▼返信
>>78
Chromeいらん
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:12▼返信
chromeよりEdgeの方が高速なんだけどな
UIがゴミ過ぎるだけで
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:13▼返信
edgeなんてどうなろうと使ってないから勝手にすればいいが、
なんで標準ブラウザにするんだよ!
変更しようとすると、edgeの機能紹介しようとしてきて、「強制的に」変更しますか?と聞いてくるところも、地味にうっとうしい。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:13▼返信
>>104
いつまでたっても死なないIEの教訓生かしてるだけ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:15▼返信
Chrome出初めの頃に、IEからChromeに変えた時のあまりのスピード的な感動が忘れられずに
IEはクソというイメージが常にある
今は知らんが
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:16▼返信
edge起動するとPCがうなりだすから使ってない
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:22▼返信
ちょうど7のサポート切れのタイミングだな
選択肢がなくなったのを見越して本気出してきたな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:23▼返信
Windowsもう使ってないっす
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:26▼返信
これだからMSは信用できないし
XBOXを使う気にもなれない
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:30▼返信
EdgeとIEってもはやウイルスやろ
アンストしても残ってて裏で勝手に動いてるし
挙動が気持ち悪すぎる
レジストリから消すしかないとかウイルスやろ
くたばれ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:31▼返信
>>112
相変わらずクソだぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:37▼返信
10へのアップデートは見送ろうかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:42▼返信
※109
え・・・お前何処のパラレルワールドから来たの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:44▼返信
アプデでデフォルトアプリが勝手に変更されるのはWin10では今までもよくあること
また手動で元(自分はWaterfox)に戻すだけだよ、面倒だけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:51▼返信
投資とかの証券業界は阿鼻叫喚だな
あそこIEがデフォだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:52▼返信
えっぢはお気に入りを左側に出すようにしろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:52▼返信
※3
いや、Edgeが置き換わるだけ思っていいし、あとから設定ができるから問題はない
というか、そんなにみんなEdge使ってんの?
他のブラウザ使ってる人は設定しなおせば終わりの話
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:55▼返信
これってデフォルトをクローム等に設定してるのに勝手にEdgeに切り替わっちゃうって意味じゃなくて
Windows標準のブラウザが旧Edgeから新Edgeに強制的に切り替わるって意味に感じるけど違うのかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:57▼返信
※117
こういうバカが自称PC上級者を名乗って
会社のpCのアプリを削除したりレジストリや設定を勝手に弄ってブッ壊して
何もしてないのに壊れた!とシス官に文句を言う老害です
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 13:59▼返信
※125
ツイッターとか見ると名前の似てるChromeが勝手に削除される!
と喚いてるのが多くて日本人の脳みその質が落ちまくってるのがわかるぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:01▼返信
※122
今でもIEは使えるしEDGEとは別のアプリ
今回はEDGEがChromeベースの新アプリに置き換わるだけ
IEは削除されずに残るが新EDGEにはIEのAPIが統合されてるから移行できる環境になるって
記事すら読まずに脊髄書き込みかよw
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:03▼返信
※125
自分も基本的にはそうだと思うけど、Win10では勝手にデフォルトアプリがWin10標準のものに変更されることがよくあるから今回も変更される前提で考えてた方が良いと思うw
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:06▼返信
うちのぴーしーだとエッヂはにほんごにゅうりょくがなぜかできないのできらい
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:08▼返信
設定なんてそれぞれのブラウザ立ち上げるたびに聞いてくるだろ
何が面倒なんだ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:08▼返信
未だにIEの電子証明書に頼ってる日本の銀行とかこれからどうするつもりなんやろう。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:12▼返信
Edgeという糞ブラウザー使いたくねええええ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:15▼返信
EdgeはPC買い換えた時に初めて触ったけど、その日のうちにこれ糞だなって思って使うのやめたわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:18▼返信
XPに戻して・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:20▼返信
※131
普通最初にそれ以降聞いてこないように設定するだろw
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:31▼返信
すぐ戻せるからやりたきゃ勝手にやれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:31▼返信
x エッジ(日本語)
o イーッジ(ネイティブ発音)


イァー
イァーッズゥィ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:43▼返信
そもそも誰も使ってないんだから迷惑なんてこうむってないやろ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:47▼返信
普段なら叩くところだけどEdgeの不具合が多いから置き換えてくれるのは歓迎
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 14:47▼返信
IEは大丈夫ーとかわめいてる奴いるけどそいつはあと5年ぐらいでサポートきれるだろ
もう新しいのでないことが確定してるのにサポート延長されんのかね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 15:01▼返信
「企業のパソコン先生たちは何台も世話するから大変かも!!」という話なのに、
どうして「変更なんか自分の1台だけだし5分かからんだろ?」などと
無職の自称情強がしゃしゃり出て来るの?w
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 15:20▼返信
Windows使ってる奴そもそも意味が分かんない
嫌いなのになんで使ってるの?奴隷?修行?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 15:24▼返信
※125
少なくとも、今までなんどかアップデート時に
デフォルトブラウザがエッジに変えられえてたってのは実際あったからなぁ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 15:35▼返信
替えられたところで「デフォにするか?」に「はい」って答えるだけやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 15:38▼返信
素手しね
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 15:38▼返信
エッジ使いにくいんだよボケ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 15:45▼返信
>>143
iPhoneユーザーと同じようなもので、他のOSに乗り換えるのに抵抗があるんだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 15:48▼返信
※125
その認識で合ってる。
大迷惑というのははちまのこういう勘違い記事。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 15:56▼返信
chrome使うから要らないです
Edgeとかゴミブラウザだったし
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 16:15▼返信
マイクロソフトって相変わらず先行商品と紛らわしい名前つけて混乱させて市場奪おうとしてんの?
chromiumとchromeとか紛らわしいだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 16:17▼返信
edgeしか使えなくなると勘違いしてるバカ多すぎて草
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 16:22▼返信
使う人などいないと言ってる人はまだPCにちょっと詳しい層なんだよ。
店で初期設定を頼んだり入ってるソフトを使う(フリーソフトなど探さない)中年や老人は意外とかなり多い。
だからPCデポがそういう層をターゲットにしたサービスで、一気に何百億も稼いで一部上場までしたわけだ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 16:27▼返信
Edgeのエンジンが切り替わるだけだから旧エンジンでのみ対応してるようなの使ってなければ表面上は何も変わらん
IEよりねえだろそんなの
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 16:32▼返信
デフォルトedgeメインchromeのワイやること何もなくて草
じつは全然騒ぐほどのことじゃなかったというね
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 16:39▼返信
※105
デスクトップでのシェア66%ぐらいだそうだけどどんだけ世間知らずなんだろうこいつ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 16:46▼返信
分かってる奴には大した問題ではない。
しかし、世の中の大多数はそうではない。
彼らはPCは前に立ち上げた時と同じ様に動いて欲しいと思っている。
そして、それをフォローしなければならない人達がいる…。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 16:46▼返信
※155
個人ユーザは各々勝手に変えろやで済むけど
企業でIE使ってるとこは管理者が大変ねって話でしょ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 17:04▼返信
ちょろみうむ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 17:15▼返信
ポケモン剣盾の本体破壊よりマシ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 17:16▼返信
Edgeがどう変わろうと関係ないけど、Windowsのアップデートのたびにどこかの設定がリセットされるのが嫌い
多分、今度はデフォルトのブラウザーが強制的にEdgeになったりする悪寒
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 17:34▼返信
出来ることならwindows離れたいわwゲームするから留まってる感じ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 18:00▼返信
エッジなんて誰も使ってないんやから怒るようなこっちゃないだろ
環境変わるの嫌なやつはどうせIE使ってるんだし
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 18:03▼返信
WIndowsとか仕事とゲームやる以外では
もう使ってないし使いたくない。
Linux最つよ。変なアプデもない。軽い。
Windowsとかいつまで常用してんの
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 18:16▼返信
chromeっていっときからやけに動作が重くなって使うのやめたんだが
そのchromeベースにするってのも迷惑な話だなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 18:29▼返信
デフォルトブラウザなんて何でもいいよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 18:37▼返信
エッジで情報ぶっこ抜きwwwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 18:41▼返信
互換性あるから大丈夫だぞ
移行が問題なく完了出来る構造なのはプレビュー版で判明してる
むしろ今のedgeよりクロームに近くて拡張機能もくクロームの使えたりといいことずくめ
機能がクロームに逆輸入されるぐらいには使い勝手がいい
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 18:42▼返信
エッジなんて使ってる奴いるの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 18:46▼返信
あんまり調子乗ったことすると、EUから独禁法がーって言われるぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 18:55▼返信
Win10にieあるからedgeのie互換とかそもそも気にする必要が無い
普通にアップデートされても問題ないよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 19:08▼返信
てかこれよく読んだら元記事間違ってんじゃね
OSインストール時にデフォルトブラウザになってた旧edgeのアップデートって話だから
他のブラウザをデフォルト指定してたのが外れるみたいな話じゃないっぽい
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 19:12▼返信
まさかwin10なんて使ってる情弱はいねえだろ?
どんだけ頭悪いんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 19:12▼返信
>>153
ショートカット3個作成で1000円とかやってたよな。酷い話だ…
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 19:24▼返信
てかはちまってEdge使ってんのか?
でないと怒る必要はそもそも無いぞ

まあWin7のセキュリティサポートも14日には切れるのと同じく
ブラウザのコアもより軽くセキュアなのに変えていかんとネット開発の足引っ張るだけだしな
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 19:40▼返信
騒いでるやつのほとんどはなんのことかわかってないで騒いでるだけだなこれ。

ChromeとChromiumは根っこは似てるけど違うものなのに混同してる人多数
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 19:42▼返信
これはただのウィルスだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 19:58▼返信
すぐには入れたくないけどね。
いよいよ来週なんだよな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 20:15▼返信
Edgeは別アカ使う時にたまに使うくらいだからどうでもいい
勝手にやって
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 20:58▼返信
>>105
develなら使うけどお前がただの凡ユーザーなだけだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 22:08▼返信
※173
お前にはWindowsMeで十分だよね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 22:38▼返信
独占禁止法違反で莫大な罰金を請求していいぞ
奴らは市場独占で兆円規模でカネ搾取してるからな
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月10日 23:41▼返信
Edge使ってるやついないんだからUpdateしても影響は全く無いと思う
そもそも今のEdgeが使えないサイト多いんだからChromeかFirefox使ってるやつの方が多いだろ
企業だったら未だにIEだしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 00:21▼返信
Chromiumの技術にIEの要素もそのまま残して
新しいブラウザ作るのは面白い取り組みだとおもったけどね

今はchromeでスマホやchromeキャストなどと連動して使ってるから
乗り換えることはないだろうけど
今の使い道のないEdgeよりは楽しみではある
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 00:47▼返信
IEからEdgeにシステム更新した企業は涙目
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 00:54▼返信
Edgeはめんどくさいんじゃ使うの
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 01:23▼返信
Edgeの新しいアイコン

鬼滅の刃
二の型 水車してる時に似てる。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 02:39▼返信
個人情報収集しますよって
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 04:41▼返信
そもそも「Chromium版Edge」って何?
これ分からんとコメント出せん。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 05:55▼返信
新しいEdgeになって、デフォ設定が変わるだけだろう
普段使ってるやつ開いたらデフォにしますかって聞かれるから はい 押せば戻るだろ
それがめんどくさいってばかなの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 07:36▼返信
オレ修正せないかん人。
みんな最初から今の設定がデフォであるかのように使ってるが、オレが全部の設定をやって今があることを誰も知らん。
とりあえず教えてくれてサンキューではある。

192.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 08:10▼返信
※151
Chromium利用したブラウザにChromeって「紛らわしい」名前付けたのはGoogleだけど
なんでマイクロソフトを悪い事にしようとしてるのか全く意味が分からんw
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 11:09▼返信
定期公式がウィルス
194.せみころーんさん投稿日:2020年01月11日 11:47▼返信
あああああああっ!ぐぎぎぎぎいいぃ!
と思ってアイコンを見たらすでにChromium Edgeだった。chromeと一緒で快適。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 12:32▼返信
これって犯罪として問われないの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 12:48▼返信
設定変更なんて一瞬やろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 16:54▼返信
まだブラウザ覇権諦めてなかったのかよ、MSからchrome推奨してなかったか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 18:03▼返信
標準ブラウザとか、OS入れた時に他のブラウザを入れるまでの繋ぎだろ
正直、大半の人は不要だからアンインストさせろってのが本音だと思う
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 18:22▼返信
※195
どこがどう犯罪に該当するのか知りたいが。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月11日 18:24▼返信
※197
いつどこで推奨したんだ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 03:36▼返信
>>31
抹殺したら抹殺したで、IE強制消去で大迷惑、とかいう記事を喜んで書く連中がいるんだよ
こことかな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:37▼返信
>>5
そういう問題じゃねーの
権力あるものがそれを乱用してんのが問題なの
わかってねーなーお前
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:39▼返信
>>22
例えが上手い。
しかも他ブラウザを既定に設定してある人によっては、払った土をもっかい乗っけられてるようなことだしな、これ。
キレないヤツがいるか??
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 12:41▼返信
>>31
あれはあれで殺しちゃダメなのよ。
一定数あれが必要なユーザーがいるから。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月13日 15:20▼返信
キモオタが騒いでるだけか
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月13日 16:06▼返信
一般人はEdgeしか使わんからな

直近のコメント数ランキング